上中の様子

2022年3月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 いわしのオレンジ煮

         じゃが芋のそぼろ煮 オレンジ

いわしなどの青魚には、DHAやEPAが含まれていて、脳の働きを

よくしたり、がん細胞を増やさない働きがあります。また、疲労

回復や美肌効果、貧血防止に役立つビタミンB群も豊富です。

いわしには地方ごとに様々な食べ方があり、千葉県の「なめろう」、

博多の「ちり鍋」、石川県の「こんか漬け」などが有名です。

1年生社会の授業

歴史的分野、「織田信長・豊臣秀吉による統一事業」についての学習です。授業では、信長の統一過程について、写真や地図資料を用いながら、内容について学んでいます。戦国時代はTVや雑誌等でもよく取り上げられていて、生徒たちにも馴染みの深い時代ですね。(ゲームにもありますね。)

「数ある戦国大名の中で、織田信長が天下統一の先頭に立てたのはなぜだろう?」の視点から考えると面白いですよ!

 

  

いよいよ自分との闘い始まる!

本日より、県立高校前期選抜が始まりました。

初日は、各高校で学力検査(国語⇒数学⇒英語⇒理科⇒社会)が行われます。

本校の受験生24名は、全員無事受付を完了し試験に臨んでいます。

これまでの努力の成果を大いに発揮し、ベストを尽くして欲しいと思います。

頑張れ~!!上中生!!

 

※朝、確認に行った高校から見た朝日。穏やかな春の1日になりそうです。

3年生音楽の授業

4校時は3年生が体育館で練習しています。卒業式で歌う歌の練習ですが、かなりいい響きになってきています。♬

気持ちを込めて歌っているのが伝わってきます。

また、今週は、明日から県立高校前期選抜のため、練習できるのは本日までです。

伴奏者との呼吸も、歌う度に合ってきています。

 

〔卒業式に向けての準備も、少しずつ・・〕

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 牛乳・ココア ひじきの油炒め

         小松菜のみそ汁

ひじきにはカルシウムが豊富に含まれています。また、カルシウムを

骨に吸収させるためのマグネシウムもほどよく含まれています。

さらに、貧血の予防・改善に役立つ鉄分もはいっています。

鉄分を効率よく体に取り入れるためには、ビタミンCがたくさん入って

いる食材と一緒に摂るのがおすすめです。みそ汁の小松菜にはビタミンC

が含まれていますので、ひじきの栄養を取り入れるためにも、みそ汁も

しっかり食べましょう。