上中の様子

2022年3月の記事一覧

本番をイメージして・・(卒業式予行)

本日の3・4校時、新型コロナウイルス感染予防のため延期となっていた卒業式予行を行いました。

*全校生が揃うのは、先週月曜日の全体練習以来、1週間ぶりです。

*担当から、先週の全体練習を行っての改善点の確認と、本日の予行の流れが説明されました。

*卒業証書授与、記念品授与、送辞、答辞もひととおり行いました。

式歌の練習風景です。まずは、3年生の「絆」から・・♬

*続いて、1・2年生の「変わらないもの」♬

*職員の打合せ風景(改善・練習すべき点は・・?)

*座席移動しました。(在校生と保護者の場所を交換しました。←昨年度と同じです。)

*担任から3年生へ、卒業証書授与の動きについて確認しています。

*予行を行って気付いたことが、担当から説明されています。

(聞く姿勢が立派ですね!)

*移動した座席で、式歌の練習です。♬

歌う度に上達してきています。マスク越しですが、お互いに気持ちを込めて歌いましょう!

本日の給食

給食メニュー → ちらしずし 牛乳 厚焼き卵 すまし汁

         ひなあられ

ひなまつりにちなんで「ちらしずし」と「ひなあられ」が

でました。また、すまし汁には春を感じさせる具が入って

いたそうですよ。なんだかわかりましたか?

今週は、いよいよ卒業式です。

校門脇の桜です。徐々に暖かくなってきていますが、つぼみはまだご覧のとおりです。

今朝も、あいさつ運動&旗揚げと、いつもの風景が見られています。(1・2年生による活動です。)

  

体育館では、本日の3・4校時に予定されている卒業式予行の会場準備が、1・2年生で行われています。

ありがとうございます。

  

3年生は・・いつもどおりの朝の様子です。(先週の県立高校前期選抜、お疲れ様でした!)

(廊下から、扉越しの撮影です。)

5校時の各学年の授業

〔1学年:理科〕「大地の変動」の単元、口頭による小テストを行っています。

昨日の県立高校前期選抜の学力検査にも、1年生で学習する内容の問題が多く出題されました。

毎時間の積み重ねが大切ですね。(理科に限らずですが・・)

 

 

〔2学年:国語〕菊池寛の「形」の朗読CDを聴きながら、場面に分け小タイトルをつける学習に取り組んでいます。

内容を聴いていたら、何やら戦国時代の有名な大名の名前が登場してきます。

 

  

*3年生教室の背面は、ご覧のようにスッキリ!何となく寂しいですね・・

〔3学年:保健体育〕紅白幕が貼られ、卒業式が近づいてきている雰囲気の体育館で、バレーボールを行っています。本日は、約半数の生徒が、県立高校前期選抜の面接のため、登校している生徒だけでゲームを行っています。

ちょっとした場面でも楽しく盛り上がっていますが、一日一日が貴重に感じます。

 

  

  

〔おまけ〕

現在、校舎1・2階トイレの一部洋式化工事が行われています。工期は3月15日(火)までの予定です。

生徒の皆さん、今しばらくお待ちください。

自分との闘い、2日目も順調に・・

本日は、県立高校前期選抜2日目、面接等が行われています。本校では、6校に13名が挑んでいます。

学校には、面接が終了したとの連絡が、次々と入ってきています。2日目も順調に進んでいます。

 

*春本番を思わせる陽気です。日曜日からは、少し気温が低くなる予報ですが・・