こんなことがありました。

2023年10月の記事一覧

本日の校庭

 連日の作業、ご苦労様です。日に日に校庭が美しく様変わりしていく様子を見ていると、なんだか心が弾みます。きっと子どもたちも同じ気持ちだと思います。これから新たな土を入れて、さらに地均ししていくことと思いますので、使用再開までは、まだ時間がかかります。でも、気持ちは前向きです!ありがとうございます!!

 インターロッキング脇の花壇とその周辺もキレイにしてくださっております。ありがとうございます!

 内郷二中、宮小学校の学び舎です。

クリーン作戦が実施されました!

 11日(水)6校時、クリーン作戦を実施いたしました。どの学年も無言で一生懸命。なかにはカメラを構えている私に笑顔を見せてくれる生徒もいて、とても癒やされます。伝統ある古い校舎を丁寧に使う…本当に素敵なことだと思います。生徒の皆さん、本当にありがとうございます!

 

小学校さんと一緒に【放送係】

 朝とお昼は、内郷二中と宮小さん共通の時間帯があります。小中それぞれの行事予定や係からの連絡を放送で伝え合うことで、より小中相互の理解が深まり、より充実した学校生活を共に送ることができると考え、小学校の放送係さんにも放送していただくことにしました。慣れない放送室やシステムに戸惑うことなく、堂々と、立派に放送している姿は実に頼もしかったです。こんな小中合同の活動を、もっともっと増やしていきたいです!

 小学校の教頭先生や担任の先生がサポートに来てくださいました。心強いですね!

 先輩方、どうぞよろしくお願いしますね!

 立派でした。これからも頑張ってください!

【続報】現在の校庭

 驚くほど速いペースで校庭の工事が進んでおります。工事関係者の皆様、本当にありがとうございます。少し前までモンゴルの大草原状態だった校庭が、ここまでキレイになりました。また、砂利駐車場の工事も始まりました。まずは道路・フェンス側の掘削からです。工事車両の出入りがありますので、来校の際はご注意いただきたいと思います。よろしくお願いします。…インターロッキングでは2年生が体育を行っていました。限られたエリアでの活動、窮屈ですが、みんな頑張っています!

かなさか祭の準備、クライマックス?

 放課後、体育館を覗いてみました。すると、1年生がかなさか祭の練習をしていました。かなさか祭で1年生が披露するのは…内緒です。でも、1学期から夏休みの間にかけて学んだ様々なことを、先輩や保護者の方々にご紹介いたします。…最後の方の写真は…いわき市民ならば、なんだか分かりそうですねっ。短い期間の練習ではありますが、みんな笑顔でしっかり準備しておりました。どうか、ご期待ください!!