こんなことがありました。

2023年9月の記事一覧

【1年生英語】研究授業を実施しました!

 14日(木)、1年生の英語の授業で、研究授業を実施しました。夏休みに体験したことを友達に英語で表現する授業でした。日本語を英語に変えるだけで大変なのに、それを友達にわかりやすく、楽しく伝えるって本当にすごいですね。でも、必死にトライしている子どもたちの姿は実に微笑ましく、そして、たのもしいです!頑張れ、内郷二中!!

 

後期生徒会役員選挙演説会

 13日(水)、後期生徒会役員選挙演説会が実施されました。もともと体育館で実施する計画ではありましたが、今回の台風で本校体育館は使用不可となりました。そこで、急な判断ではありましたが、オンラインで実施することになりました!

 立候補者の面々は少数精鋭…どの顔ぶれも内郷二中を代表するにふさわしいメンバー!心より期待しております!!後期は、文化祭をはじめたくさんの学校行事があります。このメンバーたちなら、それぞれの学校行事が素晴らしいものになることは間違いありません。頑張っていきましょう!!

 応援演説者、立候補者をズラズラとupしました。ご了承ください。

1日総合【3年職場体験】2日目!

 昨日に続いて3年生の職場体験の写真を掲載します。職場体験は、1日だけ実施ですと、生徒の多くが「楽しかった」と感想を述べますが、複数日の実施になると、「キツかった」「仕事選びはしっかりやりたい」「働くって大変」という感想が増えてきます。内郷二中の3年生はどうだったのでしょう…。今度、授業で聴いてみたいと思います。本当にお疲れ様でした!

1日総合【ヘリテージツーリズム2日目】

 1年生の1日総合ヘリテージツーリズム2日目「地域について学ぼう」について紹介します。1日総合は、昨日今日、予定を変更して午前中だけの活動になりました。今日は、「石炭について」「炭砿時代の経験談」をそれぞれお話いただきました。蒸気機関の仕組みや内郷地区が石炭産業で華やいだ時代のお話を聴くことができました。その後、紙芝居「片寄平蔵物語」を観ました。片寄平蔵の奮闘ぶりが手に取るようにわかる内容でした。紙芝居はいくつになっても楽しいものですね。1年生にとって、この2日間は、生まれ育ったこのいわき市や内郷地区を知る、実によい機会だったと思います。

 

【1日総合】3年職場体験学習1日目!part2

 同じく職場体験1日目part2です。最近の「将来就きたい職業ランキング」には、最近だからこそのSNS系や格闘系の職業が出てきたりしますが、皆さんはどうでしょうか。私は中学生の頃にはすでに「学校の先生」になりたいと思っていましたが、小学生の頃は「パイロット」「外科医」なんて思っていました。どちらも早々にあきらめましたけど…。さぁ、ご覧ください。内郷二中生が頑張っている姿を!

 なんかほのぼのしてしまいます。みんな優しい表情で仕事をしていますね。素敵です!!