こんなことがありました。

2023年9月の記事一覧

1年生の授業の様子&倒木伐採、ありがとうございました!

 宮小学校さんと一緒の生活が始まって2週間目…少しはお兄さんお姉さんらしい言動ができるようになったでしょうか。中学1年生の教室のとなりには、小学1年生の教室があります。どちらも新しい学校に入りたての児童生徒たち。中学1年生の皆さん、どうか、小学1年生の皆さんに優しくしてあげてくださいね。仲良く楽しく、そして、お互いに学び合い高め合う!そんな良い関係になりましょう!!

 校舎後ろの倒木は、この週末の間にキレイになくなりました。ありがとうございました!!

 実に可愛らしい後ろ姿ですねっ。頑張ってね!

 秋晴れ…とでもいうのでしょうか。秋の朝のひややかさが出てきましたね。

 業者の方々、お休みのところ、本当にありがとうございました。

賑やかな下駄箱&大雨?落雷?で大木が!!

 宮小学校さんがいると、とても賑やかで楽しいです。生徒昇降口前を通り過ぎる際、ふと下駄箱に目をやると、いつもと違った景色がそこにはありました。下駄箱がカラフルで賑やかです。なんだか楽しい気持ちになりました。

 今週火曜日の豪雨&大雷には驚きました。内郷地区はまた道路が冠水したのですが、大事には至りませんでした。ただ、雷は本当に怖かったです。その際、技術室後方の森の大木が、周りの木々を巻き込みながら倒れてしまいました。

 週末から工事に入ります。どうぞ、よろしくお願いします!

 

宮小さんがいらっしゃるからこその醍醐味!

 今週から宮小学校さんが本校の空き教室を使用して学校生活を再開いたしました。「子ども達は大丈夫かな?」と心配に思っていましたが、小学生の皆さんはとても元気!小学校の先生方のフォローが素晴らしいのだと感心しております。

 2時間目、中学3年生の美術の授業を覗いたところ、そのとなりでは、小学2年生の子どもたちが楽しそうにお遊戯をしていました。誰も声を発しないまま自画像を描く中学3年生と、元気に楽しく踊る小学2年生の教室が隣同士って、そのギャップがなんだかとても面白いです。実に微笑ましい!思わずパシャリ!

 おや?…なんだ、このお囃子は…。じゃんがら!!いわき市伝統のじゃんがら念仏踊りのお囃子が聞こえてくるので、その音の方へ行くと…高学年の児童たちの前で、じゃんがらの講師の先生方が模範演舞をしておりました。素晴らしい!!

 宮小学校さんがいらっしゃるからこその醍醐味…この機会を大事にしたいと心から思いました!勉強させていただきます!

 

 

 

 

合唱練習[1学年の巻]

 1年生にとっては初?の合唱。1年に1回、この時期はみんなが朝早くから登校してきて『合唱』という作品をみんなでコツコツ創り上げる。ときには友達同士、ぶつかったり、悩んだり。そんな光景を学級担任が見守っていて、ソッと手を差し伸べて…。そして、素敵な合唱本番を迎えて感動のフィナーレを迎える本当にキラキラした時期だと思います。どうか、その一員であることを誇りに思って、練習に取り組んでください!

 

合唱練習[2学年の巻]

 2年生は2クラスですが、クラス別ではなく、2年生全員で合唱を創ります「時の旅人」は壮大なスケールの曲…聴き応えのある大曲で、私は横から縦のテンポに変わる「汗を拭って歩いた道……」の部分からサビに向かってガツン!といくところが大好きです。さぁ、元気のいい2年生、思いっきり会場を盛り上げてください!