こんなことがありました

2024年9月の記事一覧

今日の夏井っ子 9月17日(火)

いつまでも続く暑さに負けず、今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

2年生と1年生は、合同で体育の授業を行っていました。マットを使って、転がったり、跳んだりして体を動かしていました。

3年生は、今日も元気に群読をしているところでした。工夫をすると、詩を読むのも楽しくなりますね。

4年生は、音楽室で合奏に挑戦していました。少しずつ、全容が見えてきました。各パートに分かれて、責任をもって演奏しているようです。

5年生は、家庭科で、買い物について考えていました。例えば、冷蔵庫を買うとしたら?必要な大きさや環境への配慮、もちろん予算・・・様々な条件を踏まえて、自分だったらどれを買うか考えていました。

6年生は、社会科で、鎌倉時代のことについて調べていました。一人一人がテーマをもって調べているので、それを伝え合う時がまた楽しみです。

三連休明けの夏井っ子

三連休が終わって、また新しい一週間が始まりました。一日の中での寒暖差が大きくなってきたからか、さすがの夏井っ子でも体調を崩している児童が目立ってきました。みんなで気をつけていきたいです。

今日も見守り活動をありがとうございます。

元気に登校した夏井っ子が、今日も朝からがんばりました。

今日から特別日課が始まります。

ことばでみちあんない

第2学年国語科で授業研究会を行いました。今回の課題は「道案内」です。

「明日から三連休なので公園で待ち合わせをしようね。」

「お友だちのみどりさんに案内してもらうから、そこで待ち合わせをしましょう。」

先生からの問いかけに、何が始まるの?とワクワクしている様子の子どもたち。

タブレット端末を開き、公園の地図を見ながら、道案内を聞きます。

「待ち合わせ場所が分かったら、そこにピンをつけてね。」と先生から指示をされました。

でもたいへんです!みんながつけたピンの場所はバラバラになってしまいました。

聞いていた道案内の何が分かりにくかったのだろう?どうすれば上手に道案内できるのだろう?

一人で考え・・・

2~3人で考え・・・

グループで考え・・・

みんなで、伝えたいことを相手に分かりやすく話すために大事なことを確認しました。

がんばったので、「道案内が上手にできそう!」と振り返った子どもたちです。次の授業が楽しみですね。

今日の授業は、高久小学校の先生にも観ていただくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

「ぼくたち、がんばりました!」と授業後に満足げな表情を見せてくれた子どもたちです。

震災について学びます

6年生と5年生が、バスに乗って見学学習にでかけました。行き先は、東日本大震災・原子力災害伝承館と震災遺構浪江町立請戸小学校です。そこでしか感じられないことから、しっかりと学んできます。

今日の夏井っ子 9月11日(水)

とても暑い一日となりましたが、夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、図書室で本を返して、借りて、司書の先生から読み聞かせをしていただきました。

2年生は、図画工作科のおもちゃづくりが進んで、遊び始めているところでした。転がしたり、飛ばしたり、一人一人の工夫がキラキラした、楽しいおもちゃばかりでした。

3年生は、音楽の時間に歌を歌っていました。一人で歌ったり、みんなで歌ったり、とてもきれいな歌声で、聞いていて癒されました。

4年生は、理科で、月が見える場所がどうして変わるのか考えていました。太陽と同じように?地球がまわるから?いろいろな意見が出ていました。

5年生は、英語学習サポーターの先生と英語の学習をしていました。〇〇のお父さんはどんな人か?動画を見て聞いて、聞きとれたことを確認していました。

 6年生は、算数科で学習している拡大図・縮図から、教室から飛び出して「縮図の利用」の挑戦をしていました。校庭のクスノキの高さはどのくらいなのだろう?校舎の高さはどのくらいなのだろう?教室に戻って図を描き、それぞれの高さを求めていました。

残暑に負けず

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

今日も見守り活動をありがとうございます。

残暑に負けず、朝からがんばる夏井っ子です。

今日の夏井っ子 9月10日(火)

暑さが戻った一日でしたが、夏井の子どもたちががんばりました。

草むしりボランティアは継続中です。雑草が減ってきています。

もちろん、お勉強もがんばりました。今日は都合により全学級を写真に収められなかったので、コメントは控えます。画像だけです。

栄誉を称え

夏井っ子タイムに、オンラインで表彰を行いました。今回は、バレーボールとソフトボールのスポーツ少年団によるがんばりを披露し、賞状やカップ、トロフィーを進達させていただきました。

1週間の始まり

月曜日になりました。1週間の始まりです。雨模様の朝でしたが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

環境・ボランティア委員会の子どもたちが、今日もがんばっていました。

夏井の力 ~PTA奉仕作業~

PTA奉仕作業が行われました。1週間延期の予定変更をしたにも関わらずたくさんの皆様にお集まりいただき、校庭の除草作業を行うことができました。子どもたちもたくさん集まってくれて、みんなで草むしりをすることができました。

学校を思う皆様の力を感じることができました。皆様の思いに応えることができるように、これからもがんばってまいります。土曜日の早朝から、ありがとうございました。

緑色が減って、茶色が増えました。ありがとうございました。

交通事故にあわないために

今年度2回目の交通教室を開催しました。

校長先生の話の後に各学年の発達段階に応じた動画を視聴して、交通ルールを守ることや危険を予測することについて学習しました。

校舎の長さを求めよ

第6学年算数科の授業研究会を行いました。学習単元は「拡大図と縮図」で、本時の課題は「縮尺の利用」でした。

 

思い出の夏井小学校の航空写真を預けられた子どもたちは、先生から「校舎の長さを求める」ように指示されます。

航空写真には、「1:1000」のような縮尺が書いてありません。「どうすればいいの?」「あっ、プールは25mだよね。」「ということは・・・」と、写真の中から分かっている長さを利用して自分たちで縮尺を決めていきます。

「25mが1.7cm?計算しにくいなぁ。」

「タブレットなのだから、写真を大きくしたり小さくしたりするのは簡単だよね?」「そうかっ!」

「25mのプールを5cmに合わせると、1cmが実際は5mだから・・・」「25mのプールを5cmに合わせると、500分の1なので・・・」「プールの写真を2cmに合わせると、1cmが1250㎝ということになるので・・・」様々な考えが出されました。

縮図や縮尺を利用すると、実際には測りに行けないところの長さもわかる。算数の便利さを体感し、充実の学習時間を過ごした夏井の6年生でした。

最後に「Google Earth」を活用して実際の長さを確かめました。タップする場所によって多少の違いが出ることも確認して、今日の授業を終えました。まさに、ICTの活用による主体的・対話的で深い学びが実現された授業でした。

本格的になってきた草むしり

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

いつも見守り活動をありがとうございます。

今日も朝から体力づくりに励む子どもたちです。

走り終えるとボランティアの草むしり。人数も増え、手際もよくなり、どんどんはかどるようになりました。

 

緑色ではなく、茶色の校庭へ。夢ではなくなってきました。

今日の夏井っ子 9月5日(木)

今日は昨日よりも暑くなりましたが、夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、数の大きさを比べていました。数の線を使うと分かりやすいことを学習し、どちらが右にあるかな?と考えていました。

2年生は、図画工作科で絵を描いていました。鉛筆だけでなく、クーピーやクレヨンを使って、頭の中にあることを思い切り表現していました。

3年生も、図画工作科で絵を描いていました。一度下描きをして自分が描きたいものをイメージし、その後に大きな紙に描いていました。

4年生は、社会科で、いつも使っている水の量を調べていました。予想していたよりもたくさん使っていることや、その差が大きいことに驚いている様子でした。

5年生は、算数科「図形の角を調べよう」のまとめの練習問題に挑戦していました。学習の成果でしょうか、スラスラと解いていく姿が印象的でした。

6年生は、家での家庭科のがんばりについて、お互いの取り組みを見合っていました。見た感想を付箋紙に書いて、コメントを交換していました。