こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

虫眼鏡 上皿天びんを使って…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。今日は「てこ」の学習の発展として、上皿天びんを使っていろいろなものを量ってみました。量りたいものを一方にのせ、それとつり合うようにおもりをのせていきます。「つり合う」という感覚を、実際に見たことにより「てこ」の原理を確認することができました。

にっこり 小数のたし算は…?(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「小数」について学習しています。今日は、「0.3+0.2」の計算の仕方について考えました。整数の時と同じように、もとになる数(整数の場合は1)が、いくつ集まっているかを考えること、つまり0.3は0.1が3つ集まった数であることを理解することで求められることに気づきました。図を描いて考えている子もいました。先生のヒントにうなずいている子もいました。全員が0.5になることを確認することができたようです。

晴れ 今日は、立冬…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。班長を先頭に、見通しが悪い交差点等では気を配りながら歩くことができていました。

 さて、今日は「立冬」。暦の上では冬になります。例年にない暖かな11月ですが、朝晩は10℃前後まで気温が下がっていますので、寒暖差に気をつけて過ごすようにしてほしいと思います。また、登下校時の防寒具(手袋・マフラー等)の準備もよろしくお願いします。

グループ お互いの発表を聴き合うことで…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「すがたをかえる大豆」の発展的な学習として「食べ物のひみつを教えます」に取り組んできました。自分で選んだ食べ物に隠された秘密を、原稿にまとめ、友達と発表し合う内容です。今日は、グループ内で発表会を行いました。友達の発表を聴くことで、自分のものと比較したり、良さを見つけたりすることができるので、効果的な学習活動になっています。

情報処理・パソコン 自在に操りながら…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「鳥獣戯画」で学習したことの発展学習として「日本文化を発信しよう」に取り組んでいます。お勧めの日本文化を一つだけ決めてミニ新聞にまとめ、ALTのアラミ先生に発信するという学習の流れです。日本が世界に誇る文化(和菓子・温泉・庭園・落語・相撲・着物など)をタブレット端末を駆使して調べて、まとめていくようです。目的に応じた使い方も身につけ、意欲的に取り組んでいました。完成が楽しみです。

給食・食事 11月7日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ツナごはん・牛乳・鶏肉のバジル焼き・中華春雨スープ・蜂蜜レモンゼリーです。総カロリーは、701㎉です。

※内町小学校のリクエストメニューです。

笑う 形・見た目、そして仕掛けが面白い…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工では、「おもしろだんボールボックス」と題した空き箱を活用した工作に取り組んでいます。「形・見た目、そして仕掛けが面白い」をテーマとした使ってワクワクするような仕掛けの入れ物を作ります。友達と情報交換をしながら、楽しい入れ物作りに取り組んでいました。

学校 雨の日の大休憩…。

 2校時終了後の大休憩、外は大雨で遊ぶことはできません。それぞれ工夫して過ごしているようです。天候に関係なく、図書室は大賑わい。図書委員会の子ども達も、しっかりと仕事をしているようです。学級では、先生と一緒にカードゲームに興じている姿も…。外国語の発表を、ビデオ撮りしている子も、さすが高学年ですね。時間を有効に使っている藤原の子ども達です。

鉛筆 赤青鉛筆を使って…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「じどう車くらべ」の単元を学習しています。いろいろな自動車の特徴などを読み取る、説明文の単元です。ここでは、子ども達が赤青鉛筆を使って、教科書の文にサイドラインを引いたり、文字を囲んだりしています。入学して7か月、学びの道具を増やしながら頑張っている1年生です。

キラキラ 11月8日は…。(保健室より)

 明日11月8日は、「いい歯の日」です。保健室前の掲示板には、養護教諭が作成した子ども達に知ってほしい「歯」や「歯磨き」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。

了解 何回続けられる…?(5年1組:体育)

 5年1組の体育では、ネット型ゲームのソフトバレーボールが始まりました。ボール運動が大好きな子ども達にとっては、興味津々の運動です。今日は、実際のソフトバレーボールを使って4~5人でボールを床に落とさないように、できるだけ多く続けられるようにしました。最初は2~3回だったのが、慣れてくると10回近く続けられるグループも出てきました。目標の持たせ方を工夫し、楽しく取り組ませていきたいと考えています。

大雨 風雨の中を…。

 今朝は、ひまわり坂下で登校の様子を見守りました。台風並みの風雨のため、ほとんどの子が車での送迎でしたが、中には風雨にも負けずに登校班で歩いてくる班もありました。

 校内では、インフルエンザが流行しています。うがい・手洗いの励行、マスクの着用などの予防を引き続きよろしくお願いします。

花丸 ブロック研究授業を行いました…。(4年1組:国語)

 2校時目、本年度第4回目のブロック授業研究会を行いました。今年度は、「言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して自分の思いや考えを豊かに伝え合う子どもの育成」を研究主題に据え、国語科を中心として研究を進めています。
 今回は、4年1組で「ごんぎつね」の単元で授業を行いました。➀サイドラインで色分けしたり、気持ちの書き込みをしたりすることにより、根拠を持って自分の考えを伝えること、➁グループの話し合いの中で、互いの共通点や相違点に気づきながら話し合いを深めること、③場面ごとに変化していく登場人物の心情を矢印を使って表すことで、考えをまとめられるようすること、の3つの手立てを明確にした授業でした。物語のクライマックスの部分でしたが、たくさんの先生方に見られている中でも、自分の考えを堂々と発表したり、学習カードに分かりやすく書いたり、友達と意見を沢山交流し全体で深めていくなど、日頃の授業の積み重ねから身につけてきた国語科での成長の様子を見ることができました。

汗・焦る いよいよ本格的に…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、11月21日(火)に開催予定の「校内持久走記録会」へ向けての練習が本格的に始まりました。中学年の仲間入りをした3年生、走る距離も低学年の時よりも200メートル延びて、800メートル(トラック4周)になります。今日は、実際にその距離を男女別に走りました。これから練習を積み重ね、完走と自己記録の更新に向けて頑張っていきます。期間中の励ましを、ご家庭でもよろしくお願いします。

ニヒヒ 宝の山…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、「たのしいあきいっぱい」の単元を学習しています。身の回りにある「秋」を見つけ、他の季節との違いを感じたり理解したりする学習です。今日は、校庭の南側にある雑木林付近を散策して秋を探しました。松ぼっくりなどの定番のものもあれば、「天狗のうちわみたい…。」と大きな葉っぱを手にする子、赤い実を見つけて目を輝かせている子もいました。まさに「宝の山」で、いろいろな発見をした1年生です。

ピース 今日は、3の段…。(2年1組:算数)

2年生の算数の重要単元「かけ算」、今日は「3の段」について学習しました。今まで、2と5の段について学習してきました。前と同じように暗記ではなく、工夫して作り上げていきます。暗記よりも仕組みを理解させることで、思考力につながっていきたいと考えています。

キラキラ 清掃場所が替わりました…。

 今日から清掃場所が替わりました。清掃を始める前に、班長が中心になり分担等を決めているところです。4月から比べると、清掃の内容もそして話し合いもとても上手になり、時間を有効に使えるようになってきました。

お辞儀 お世話になったあの方に…。(6年1組:書写)

 6年1組の書写では、卒業文集の原稿依頼を書いていました。今までお世話になった先生方への依頼です。今までの書写の学習を生かして、文字や内容で成長した姿を思い浮かべていただけるように取り組んでいました。卒業文集、もうそんな時期になったんですね…。

試験 ティームティーチングで、徹底的に…。(5年1組:算数)

 5年生の算数は、2学期の後半から内容が難しくなってきます。算数嫌いや苦手意識を持ってしまう子が増えるのも、この時期です。この流れを断ち切るために、今日から可能な限り、ティームティーチング(担任と校長)で授業を行い習熟を図っていく予定です。今日は、分母が異なる分数のたし算とひき算を行いました。通分・約分を徹底的に行いました。