2022年11月の記事一覧
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、ワンタンスープ、マーボー厚揚げ、チーズ、牛乳です。
給食では、1カ月に2回ほど、麦ごはんが登場します。麦ごはんに入っている大麦には、食物繊維とビタミンB群が多く含まれています。食物繊維は、おなかの働きをよくし、腸を健康に保ってくれます。茶色い線が入っているものが麦です。麦の風味も感じながら食べてほしいです。
エアロビ教室(さくら・わかば)
2校時、さくら・わかば学級の子ども達が、エロビック教室を行いました。昨年もお世話になった秋山先生をお迎えして、いろいろな動き(運動)に挑戦しました。
はじめはゆっくりと体を伸ばす運動です。次はいよいよ軽快な音楽に合わせて動きます。
子ども達は、曲に合わせて先生が行う様々な動きを見ながら、一生懸命体を動かしていました。伸ばす、ひねる、回す、跳ぶ、走るなどの動きを休みなく行う、かなりハードな内容でした。でも、子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。子どものパワーはすばらしいですね。
校外子ども会
すずかけタイムを使って、校外子ども会を開きました。今日は2学期の反省です。登校班での歩き方やあいさつなどについて、それぞれの班で反省をしていました。
子ども達からの反省では、「あいさつの声が小さかった」という声が多く聞かれました。2学期の終業式まで、元気なあいさつができるように頑張ってほしいですね。
今日の給食
【こんだて】ごはん、じゃがいものそぼろ煮、とうふハンバーグ・やさいあんかけ、牛乳です。
じゃがいもは、体を病気から守ったり、はだをきれいに保ったりするはたらきのある、ビタミンCという栄養を多く含んでいます。ビタミンCは熱に弱いのですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは、火を通してもこわれにくい特徴があります。じゃぎものそぼろ煮を食べて、ビタミンCをとりましょう。
3歩のリズムで
曇りですが、風のない日となりました。3校時、4年生が「ハードル走」の授業を行っていました。
全体で、ハードルの跳び方についてポイントを聞きました。いくつかのコースが設定されていますので、自分の好きなコースを選んで、3歩のリズムで跳び越せるか挑戦します。
3歩のリズムで、調子よく跳び越せるように子ども達は何度も挑戦していました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、鶏つくね入りきのこ汁、レンコンと豚肉のみそ炒め、常磐ひらめの磯辺揚げ、お茶豆乳プリン、牛乳です。
今日は、いわき市平にある和食料理店「田町平安」の鈴木伸明さんが考えた「和食給食」です。和食の「だし」は、昆布やかつお節、煮干しからとり、うまみを出して料理をおいしくします。今日のとりつくね入りきのこ汁は、昆布とかつお節でだしをとりました。だしのうま味を味わいながら食べましょう。今日のひらめは常磐ものを使っています。衣にあおさのりを使った常磐ひらめの磯辺揚げもぜひ味わって食べてほしいです。
エコクッキング教室(6年生)
今日は6年生がエコクッキング教室を行いました。今日の献立は「ドライカレー」です。昨日と同じように、土鍋でご飯を炊いたり、スープを作ったり、蒸した温野菜などの調理法も紹介してもらいました。今日は6の2、6の1の順に調理を行いました。
【6の2】
【6の1】
6年生は昨年も「エコクッキング教室」を経験しているので、手際よく調理をすることができていました。ニンニクとしょうがを油で炒めた芳ばしいにおいが立ちこめ、おいしそうはドライカレーができあがりました。土鍋で炊いたごはんや温野菜は希望する児童に配膳されましたが、ほとんどの児童が希望していました。ぜひお家でも挑戦してほしいです。
今日の給食
【こんだて】中華ソフト麺、しょう油味スープ、生あげと鶏肉の中華いため、オレンジ、牛乳です。
生揚げと鶏肉の中華炒めに入っている緑色の野菜はチンゲン菜です。チンゲン菜は中国から入ってきた野菜で、カルシウムを多く含んでいます。今日の中華炒めにはカルシウム吸収を高めるビタミンDを含む干し椎茸も入っています。一緒食べて、しっかりカルシウムを取り込み、強い骨をつくってほしいです。
おもちゃフェスティバル(1年生)
昨日、1年生がすずかけ幼稚園児31名を招待して、おもちゃフェスチバルを行いました。
代表児童によるはじめのことば
自分達のおもちゃをそれぞれが説明しました。
園児達は静かに説明を聞いてくれています。
3組の子ども達が、「ハッピーおもちゃランド」のカードを園児達に配りました。遊んだらシールを貼ってもらえます。
いよいよ、おもちゃフェスティバルのスタートです。園児達たちには、すきなブースで遊んでもらいます。
どのブースでも、楽しそうに遊んでいるすずかけ幼稚園児の姿が見られました。また、やさしくお世話をしている1年生の姿にも感心しました。
エコクッキング教室 その3
5,6校時は5の3が「エコクッキング教室」を行いました。じゃがいもをすりおろして、いよいよ焼く作業に入りました。
うまく4等分して、こんがり焼き目がつきはじめました。
早いグループは焼き上がりました。しょうゆも無駄にしないようさじを使ってていねいに塗りつけます。
1枚の海苔を4等分してじゃがいももちにからめます。
小皿に盛り付けて試食の準備です。
こちらのグループは大皿1まいに4人分を盛り付けました。
海苔でもちをくるむ人、洗い物をする人など手際よく分担をして取り組んでいます。
焼き上がりが楽しみです。
できたグループから試食します。
自分で作ったじゃがいももちの味はきっと格別でしょうね。みなさん、ぜひお家の人と再挑戦してみてください。
エコクッキング教室 その2
3,4校時、5の2の「エコクッキング教室」の様子です。
ピーラーを使って皮をむきます。
材料の片栗粉を大さじですりきり3杯入れます。
じゃがいもをすりおろします。力が必要でかなり疲れる作業ですね。
フライパンに油をひいて焼く準備をします。
すりおろしたじゃがいもに塩で味付けをして、人数分に等分していよいよ焼きに入ります。
ハンバーグのように形を整えます。真ん中にくぼみを作ると早く火が通ると教えて頂きました。うまく焼けるといいですね。
今日の給食
【こんだて】コッペパン、大麦入り野菜スープ、カジ〇コロッケ・ワインソースかけ、ブルーベリージャム、牛乳です。
今日の給食は「カジ〇コロッケ」です。「カジ〇コロッケ」は、湯本高校の生徒のみなさんが考えたコロッケで、常磐ものの「かじき」といわき市伝統野菜の「おくいも」を使っています。かじきコロッケを食べて、みんなが「まあるい笑顔になりますように」との願いを込めて名付けられました。味わって食べてほしいです。
エコクッキング教室(5年)
今日と明日の2日間にわたり、東部ガス様のご協力により「エコクッキング教室」が開催されます。食材の無駄や、水、ガスなどの無駄をしないようなちょっとエコな調理実習を行います。専門の栄養士さんと東部ガスの職員の方2名でいろいろ教えてくださいます。今日は「じゃがいも餅」をメインに、いろいろな調理の仕方などを教えて頂きました。今日は5年生が体験します。
【5の1】はじめに「じゃがいも餅」の作り方の説明を聞いた後、土鍋を使ってごはんやみそ汁、蒸し物を作る方法も教えて頂きました。
調理はペットボトル3本の水のみで行います。
洗い物は、水で薄めた洗剤を上手に使います。
フライパンの油汚れなどは、古くなったタオルや衣類をカットした布を使います。
さっそくグループ毎に調理開始。まず、じゃがいもを洗って皮をむきます。はじめは手で土を落とし、さらにスポンジを使うと少しの水で、きれいに洗えるとのことです。
子ども達は、疑問に思ったことを聞きながら、エコクッキングに挑戦していました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、さつまいものみそ汁、ブロッコリーとウィンナーのソテー、とり肉照り焼き、コーヒー牛乳です。
今日の献立は、草野中学校1年1組さんが家庭科の授業で考えてくれた献立を再現しました。肉や野菜をバランス良く取り入れながら、旬のさつまいもを使って秋らしい献立を考えてくれました。みそ汁にわかめを入れてくれましたが、さつまいもの味をいかすために給食では抜いています。給食を食べる人たちのことを意識して、栄養がとれるようにみんなが好きそうなメニューにしてくれたそうです。しっかり食べてほしいですね。
見学学習(4年)
本日、4年生が「愛谷江筋」を見学してきます。はじめに出発式を行いました。
全員準備ができました。
愛谷堰土地改良区の箱﨑会長さん、事務局長の菅波さんにあいさつをいただきました。
事務局員の長谷川さんより今日の行程についてのお話がありました。
いわき農林事務所の2名の職員の方も同行していただきます。
クラス毎に手指消毒をして、バスに乗車開始です。
いざ出発!今日は愛谷頭首工、茨原川サイフォン、北白土除塵機、大越藤間第2排水機場を見学してきます。天候にも恵まれ見学学習日和です。安全に気を付けていってらっしゃい。
楽しいクラブ活動(その2)
クラブ活動の様子の続きです。
【科学クラブ】「火山大噴火」重そう、水、のりなど、身近なものを使って、火山の噴火のような現象を体験する活動を行っていました。
みんな興味津々で、実験に取り組んでいました。
【家庭科クラブ】「パフェ」づくりに取り組んでいました。
できた班から、「いただきま~す。」おいしそうに試食していました。
【室内・屋外スポーツクラブ】どちらのクラブも「けいどろ」を行っていました。子どもたちが大好きなゲームです。
場所は違いますが、どちらのクラブでもけいさつ・どろぼうの役を交代しながら、子ども達は楽しく遊んでいました。
楽しいクラブ活動
今日の6校時、久しぶりのクラブ活動がありました。
【卓球クラブ】1対1で真剣勝負!
【室内遊びクラブ】「人狼あてゲーム」手持ちのカードが「人狼」の子どもを当てるゲームです。
目隠しをしている間に、ゲームの説明を聞き、お互いに質問をして誰が「人狼」か推理します。
だれが人狼かな?
【コンピュータクラブ】タブレットを使って「ビスケット」というソフトで、プログラミングに挑戦していました。
みんな真剣な表情で取り組んでいました。
【イラストクラブ】好きなキャラクターのプラ板づくりに取り組んでいました。
うまくできるかな?楽しみです。
今日の給食
【こんだて】ごはん、ほうれん草とじゃがいものみそ汁、豚肉の野菜炒め、めひかりの唐揚げ、こざかな大豆、牛乳です。
今日の給食は、草野中学校1年2組さんが家庭科の授業で考えてくれた献立を再現しました。栄養のバランスがよい献立になるよう、6つの基礎食品群をまんべんなく取り入れています。疲労回復効果がある豚肉を使って、部活の疲れがとれるようにと豚肉の野菜炒めを考えてくれました。成長期に必要なカルシウムが多く含まれているさくらえびを入れましたが、食物アレルギーに対応して給食では抜いています。また、今日は魚食給食としての常磐もののめひかりの登場です。ぜひ味わって食べてほしいです。
今日の様子(4年生)
3校時、4年生の様子です。
【4の1:算数】「四角形の特ちょうを調べよう」平行な直線や垂直な直線を使って四角形を書くことについて学んでいます。
めあてを確認したら、教科書で直角について調べます。
自力でまたは友だちと、三角定規などを使って直角になっているか、確認していました。
【4の2:算数】「四角形の特ちょうを調べよう」で、垂直になっている直線はいくつあるか、教科書で確かめていました。
大型モニターで、平行や垂直について確認しています。このあとそれぞれが教科書で、垂直になっているところは何カ所あるか確認しました。
2組でも、三角定規をうまく使って、垂直関係になっている直線を確かめていました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、肉じゃが、あおじそ入りつくね、牛乳です。
今日は、福島県産の鶏肉、にんじん、たまねぎを使った青じそ入りつくねと、いわきの小島門吉商店さんの糸こんにゃくと福島県産のさやいんげんを使った肉じゃがです。今日の肉じゃがには120キログラムのじゃがいもが入っています。調理員さんが1つひとつ包丁で切って、煮崩れしないように気を付けながら作ってくれました。愛情たっぷりの給食をおいしく食べてほしいです。
穏やかな陽気にさそわれて
今日は穏やかな日となりました。大休憩の校庭には元気に遊ぶ子ども達の姿がありました。
高鉄棒で遊ぶ子ども達
持久走の練習に励む6年生
「やっほー」すずかけ山はいつも大人気。
1年生もお気に入りです。
校庭の片隅には、子ども達が拾ってくれた落ち葉などが置かれています。用務員さんが枯れ枝をまとめてくれていました。いつもありがとうございます。
先生方も子ども達の様子を見守っています。
今日の様子(2年生)
3校時、2年生の様子です。
【2の1:国語】作文を推敲してもらっています。
「~したり、~したり・・・」の文の使い方についていっしょに考えて、文を書いていました。
見てもらった人は、教科書を黙読していました。
【2の2:図工】「くしゃくしゃぎゅっ」紙袋をくしゃくしゃにして、いろいろなキャラクターをつくりました。
自分の作品について、カードに記入していました。どの作品も子ども達の思いがつまった、すてきな作品でした。
【2の3:算数】かけ算(6のだん)の学習です。
これまでの学習を生かして、「かけられる数」と「かける数」を入れ替えて計算しても答えは同じ、ということを使って、6のだんの答えをみんなでつくることができていました。
今日の給食
【こんだて】ドッグパン、いわきかぼちゃのスープ、ウィンナー・トマトソースかけ、ふくしま桃ゼリー、牛乳です。
今日は、福島県産の豚肉で作ったウィンナーに、いわき市産のトマトをたっぷり使ったソースをかけました。ドッグパンにはさんでホットドッグにして食べましょう。また、福島県産ベーコンといわき市産のかぼちゃを使ったポタージュ、ふくしま桃ゼリーがつきます。福島県のおいしいものがつまった給食です。生産者の方に感謝の気持ちをもって、おいしく食べてほしいです。
今日の様子(3年生)
今日の2校時、3年生の様子です。
【3の1:図工】「空きようきの へんしん」
ペットボトルや空き瓶などに、カラーねんどをつけて、すてきな入れものなどを作ります。
「どんなものをつくろうかな?・・・」
「こんなふうにしたらどうかな?」
「どんな色のねんどを使おうかな?」
イメージがわいたのか、集中して作り始めています。
ペットボトルを切って作品を作るようです。
「こんなのはどうかな?」 それぞれの子ども達が作品作りに取り組んでいます。どんな作品ができるか楽しみです。
【3の2:国語】故事成語についての授業です。
教科書に載っている故事成語について、それぞれが辞書で確認しています。
辞書を使って調べたことをノートに記録していました。意味を理解して、しっかり覚えてほしいです。
今日の給食
【こんだて】ごはん、なめことこねぎのみそ汁、ぶたみそかつ、ひじきの油いため、牛乳です。
いわき市はきのこの栽培が盛んで、生産量が多い「ねめこ・しいたけ・エリンギ」は、いわき三大きのこと呼ばれています。今日はいわき市にある加茂農産のなめこと小川町で栽培されているこねぎをたっぷり使って、いわき市のおいしさが詰まったみそ汁にしました。地元のおいしさを味わって食べてほしいです。
うまく跳べるかな
2校時、1年生が「跳び箱遊び」を行っていました。
学級毎に整列し、これから跳び箱の準備です。
みんな、リズムよく飛び越せていました。踏み切りのしかた、手の付き方などを先生に教えて頂き、何回も挑戦する姿が見られました。
今日の様子(5年生)
2校時、5年生の様子です。
【5の1:外国語】担任と日本語サポーターの先生との授業です。音声を聞いて、始まりの音が同じ絵を選んでいます。
発音を聞き取って、教科書にチェックを入れています。みんな正解できていました。
【5の2:算数】「こみぐあい」を調べる学習です。割合の問題は、子ども達が戸惑うことが多いです。比べる量、もとにする量を正しく捉えることがポイントです。
解き方をみんなの前で発表した児童の考えをもとに、さらに全体で求め方を吟味していました。
【5の3:国語】「古典の世界」論語について学習していました。
みんなで一斉に音読しています。
「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」の意味を、映像を見ながらみんなで確認していました。
パスをつなげて
5校時、6年生が「ソフトバレーボール」の授業を行っていました。今日はぐるーぷごとに、円陣パスの練習です。できる限りボールを落とさないように、声を掛け合って練習していました。
はじめに先生から「できるかぎり続けよう。」とお話がありました。みんな、がんばれ!
どの班も声を出して、パスをつなげようと頑張っていました。うまくできてもできなくても、楽しそうに一生懸命取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、玉ねぎと油揚げのみそ汁、こんにゃくのおかか煮、なっとう、牛乳です。
今日の納豆は、福島県産の大豆を使っています。大豆には、体をつくるもとになるタンパク質やカルシウム、鉄分などの栄養がたくさんふくまれています。そして、納豆は手軽に食べられる主菜として、朝ごはんにおすすめの食品です。主食・主菜・副菜・汁物のそろった朝ごはんを食べて、1日をスタートしたいですね。
学習発表会(6年生)その2
6年生の発表の続きです。
人工知能(AI)を搭載したロボットを開発したのは人間です。しかし、それを使いこなす人間が、さまざまな問題を引き起こしてしまうもとになってしまわないか、考えさせられるお話でした。保護者の皆様にも6年生の思いが届いたことと思います。本日はご来校ありがとうございました。
学習発表会(6年生)
最後の発表は6年生、「劇:未来は君と共に 閉幕のことば」です。
学習発表会(5年生)
5年生の発表、「表現:It’s show time!」です。
とび箱、マット、なわとび、ダンスとそれぞれの種目に全力で取り組む姿に感動しました。
学習発表会(4年生)
4年生の発表、「音楽・表現:カ・ラ・フ・ル ~みんなちがってみんないい~ 」です。
「さくら、エーデルワイス」など、おなじみの曲をきれいに演奏してくれました。手話を交えて踊りも披露してくれました。
学習発表会(3年生)
3年生の発表、「総合:いわきを知ろう vol. おどり」です。
踊りやダンスで、いわき市を上手に紹介してくれました。
学習発表会(2年生)
2年生の発表、「表現:まつりだ!まつりだ!おまつりキッズ!」です。
すばらしい群読と力強い「よさこいソーラン」を披露してくれました。
学習発表会(1年生)
1年生の発表です。「劇:かえってきた くじらぐも」です。
みんな力一杯演技できました。
学習発表会
今日は学習発表会です。快晴のすばらしいお天気となりました。この日のために子ども達は一生懸命練習してきました。どんな演技を披露してくれるのか、とても楽しみです。はじめに、代表委員会からのスローガン発表です。
今年のスローガンは「みんなでつくろう感動の舞台 はじけてとどけぼくらの心」です。では1年生から発表が始まります。
今日の様子(1年生)
今日の3校時、1年生の様子です。
【1の1:生活】「すずかけ幼稚園」のお友達を招待する学習で、「楽しんでもらえるひみつをさぐろう」というめあてで授業を行っていました。
映像を見ながら、みんなで考えます。
どんな工夫を考えたかな?
【1の2:図工】「ひらひら ゆれて」自分の好きな色のお花紙を切ったり、つけたりして、ひらひらゆれてきれいなものを考えます。
「これをどんなふうにすればいいかな?」
どんなふうにすれば、ひらひらするかな?
【1の3:図工】「かざってなに入れよう」「教科書を見ながら、何を入れようか、考えましょう。」
「持ってきた材料を見ながら考えましょう。」
わからないことは先生に聞きました。どんな作品ができるか楽しみです。
今日の給食
【こんだて】ソフトめん、きつねかけ汁、いかてんぷら、りんご、牛乳です。
うどんやラーメンなどのめん料理はつるつると食べられるので、かむ回数が少なくなりがちです。給食では、かけ汁に具材をたっぷり入れて、よくかんで食べられるように工夫しています。また、今年初登場のりんごもついています。今日は調理員さんが1つひとつ皮をむいてくれました。りんごもよくかんで食べてほしいです。
明日に向けて(5年生)
いよいよ明日は学習発表会です。3校時、体育館では5年生の跳び箱グループが最後の練習を行っていました。
少し変更があったようです。明日の演技が楽しみですね。保護者の皆様、ご来校お待ちしております。
演劇・表現ワークショップ(6年生)
3・4校時、6年2組の児童が、「おでかけアリオス 田上 豊 演劇・表現ワークショップ」を受講しました。12日に学習発表会を控え、どんなワークショップになるのか楽しみです。
講師の田上さんからスタッフの紹介に続き、ワークショップの3ねらい〇話し合う 〇助け合う 〇演じ合う についてお話がありました。
これからアシスタントの方が、指が11本になる演技を披露してくれます。みんなよく見ていてね!
次は、いすとりゲームです。ルールを説明していただき、さっそく挑戦です。
走らない、一度立ち上がったら必ずべつのいすにすわる、などのルールを守って鬼にいすをすわられないようにするためには、児童達の助け合いがポイントです。
次は、台本をもとに、3人組で演じることに挑戦します。まずはアシスタントの方の演技を勧奨して、自分達で台詞を考える参考にします。
ランダムに3人組をつくり、それぞれ話し合ってストーリーを考えていました。どんなお話になったのか、ぜひおうちで子ども達に聞いてみてください。
今日の給食
【こんだて】うずまきパン、とり肉とじゃがいものトマト煮、こまつなとエリンギのソテー、牛乳です。
トマトは、太陽の光を浴びるとおいしくなるので、日照時間が長いいわき市は、トマトの栽培に適しています。四倉給食センターがある四倉地区では「サンシャイントマト」というブランド名のトマトも育てられています。今日は、いわき市産のトマトを使ったとり肉とじゃがいものトマト煮にしました。いわきのトマトを味わってほしいです。
今日の様子(4年生)
今日の2校時、4年生の様子です。
【4の1:書写】専科による書写(毛筆)の授業です。題材は「竹笛」、文字の組み立て方(上下)に気を付けて練習します。
1字めの「竹」の大きさと、2字めの「たけかんむり」の「竹」の大きさ・形の違いに気を付けて練習しています。
【4の2:算数】「平行な3本の直線と斜の直線が交わってできる角度について調べよう」とい うめあてです。
教科書に、平行な直線に、好きな角度の斜めの直線を引いてできる角度を、分度器で測っています。
それぞれが角度を測ると、みんな同じ角度になることが分かりました。
研究授業(教育実習生)
今日の3校時、2の3で教育実習生による研究授業がありました。10月17日から4週間の実習期間も今週の12日(土)で終わりになりますが、今日は指導教諭の学級の子ども達と算数の授業を行いました。
始業前、九九のフラッシュカードを使った復習を行いました。子ども達は元気に答えており、少し緊張が和らいだ様子でした。
今日は二つの問題を解きながら、かけ算のかけられる数(被乗数)とかける数(乗数)の理解を深めることがねらいです。(1)えんぴつを1人に2本ずつ、5人にくばるとえんぴつはぜんぶで何本いりますか。 (2)えんぴつを2人に5本ずつくばると、えんぴつはぜんぶで何本いりますか。 この2つの問題の式と答えを求めてわかったことをペアで話し合い発表します。
(1)は2×5=10 (2)は5×2=10 になるのかな? ペアで熱心に話し合っています。
2つの問題を比べてわかったことはないかな?
「(1)は1人に2本ずつ、(2)は2人に5本ずつくばるけど、答えはどちらも10本です。」
(1)の問題の式と答えは2×5=10ですが、子どもが、おはじきを使って説明してくれました。
(2)の問題もおはじきを使って説明できますね。
学習したことを、子ども達と一緒に確認しながらまとめます。
学習したことを、適応問題で確かめます。
問題を解いて答えを確かめると、よく理解できていました。お疲れ様でした。
今日の給食
【こんだて】ポークカレー、むぎごはん、ベーコンとキャベツのソテー、オレンジ、牛乳です。
カレーは、給食の人気メニューの1つです。味の決め手は、ルウを3種類まぜて作っていることと、大きな「かま」でじっくりと30分以上煮込んでいることです。カレーの日は、いつも以上に混ぜるのが大変ですが、調理員さんが愛情を込めて作ったので、味わって食べてほしいです。
校内発表会(5・6年生)
5校時、5・6年生の校内発表会がありました。はじめに6年生が発表です。劇「未来は君と共に:ナントモ作」です。
物語の舞台は2052年、この時代の子ども達が小学校で特別講義を受けている。講師は、人工知能ロボットの開発者たち。
人工知能ロボットにめんどうな仕事や家事を行わせていた人間達。さらには、政治や環境問題、戦争まで人工知能ロボットが解決するようになっていて、人間はめんどうなことは考えずに生活していけるようになり、ロボットへの接し方も雑になっていく人間達。やがて戦争の解決に人工知能ロボットに行わせ解決するが、やがてロボット暴走をはじめる。人類の危機かと思われたとき、宇宙人が登場するが、人類を救うためには、ある方法しかないという・・・ その方法とは? 2022年の世界情勢を考えると・・・・・深く考えさせられます。
特別講師(人工知能ロボット開発者達)の講義を受ける子ども達。
宇宙人が、地球人の知能のデータをとるために、チップを埋められ、記憶も消された子ども達。
現実の世界に戻った子ども達(人間)は、あれこれとロボットに頼み事をします。
宿題をお願いしたり、冷蔵庫からものを持ってきてもたっり、よったお父さんの世話もロボットにお願いします。
大統領までが、難しい会議の出席をロボットに・・・
戦争を解決したロボット達が人間のことを何かしゃべっているようです。・・・この後暴走が広がり始めます。
再び宇宙人が現れ、人類の滅亡を防ぐ方法を伝えられますが・・・
地球を離れて他の星に移り住めるのは子どもだけ・・・大人はどうすればいいのか?・・・それを判断するのも子ども達に任された。
いよいよ結論が・・・「家族をおいて子どもだけで別の星に行くのはやっぱりつらい。人工知能とか、核兵器とかの記憶を消して。」と宇宙人にお願いする子ども達。さて、その結末は? この続きは、ぜひ、当日会場で!
【5年生:表現】「lt‘a show time!」5年生が「跳び箱運動」「マット運動」「ダンス」の各チームに分かれ、それぞれの技を表現します。
「さあ、lt‘a show timeの始まりです。」
《跳び箱チーム》
跳び箱チーム、無事終了しました。
《マット運動チーム》
大技もばっちり決まりました。
《ダンスチーム》
なわとびやキレッキレのダンスを披露してくれました。最後は全員でダンスを踊りました。
今日の反省を生かして、当日まで技を磨きさらに上手な発表を目指します。期待してください!
校内発表会(3・4年生)
4校時、3・4年生の校内発表会がありました。どちらの学年も総合的な学習で調べたことをもとに、演技を披露してくれました。
【3年生:総合発表】「いわきを知ろう」総合的な学習で、「いわき市」の、自然・観光・文化・歴史などについて一人一人がテーマを決めて調べたことを発表します。
初めに、いわき市の公式キャラクターの登場です。「なしポチ・トマにゃん・くまんま」がそれぞれのPRをします。
いわきの名産「いわきライキ」。いわき産のコシヒカリで、ライキというのはハワイ語で「神聖な食べ物である米」を意味するとのこと。
いわきに関係ある踊りといえば、フラダンス。平三小フラガールチーム「フラサンダー」の登場です。
いわきの観光地、塩屋崎灯台の「シオヤー」、マリンタワーの「マリリン」も登場しました。二人は、いわき市が過去に2度開催した「太平洋・島サミット」の参加国、ニュージーランドのラヅビーチーム「オールブラックス」の「ハカ」を紹介してくれました。
「ハカ」はオールブラックスが試合前に行う儀式の踊りです。今日は「三小ファイヤー」のみんなが力強く踊ってくれました。
江戸時代、いわきのお坊さんが沖縄に渡り、「じゃんがら念仏踊り」を伝えたのが、沖縄の「エイサー」のもとになったという説も。
いわきの魚といえば、さんま?、いいえ、メヒカリもあります。
いわきの踊りといえば、「いわき踊り」。いわき市が出来て15周年のときに出来たそうです。最後に、全員でいわき踊りを元気に踊りました。それぞれが一生懸命調べてわかったことを、わかりやすく伝えてくれました。当日はぜひ来校いただき、子ども達の発表をご覧ください。
【4年生:総合発表】「カ・ラ・フ・ル ~みんなちがって、みんないい!~」4年生は総合の学習で「福祉」について学びました。それをもとに発表します。
オープニング。「今日は、わたしたちが学んだ福祉のことを、音楽にのせて、表現します。」
はじめは、琴とリコーダーによる「さくら」の演奏です。この曲を作った宮城道雄さんは、幼い頃の病気で目が不自由になってしまったとのこと。しかし、この失明がきっかけで音楽の道を志し、日本の伝統音楽を世界に広める努力をしてくれました。
次の曲は、エーデルワイスです。ピアノの伴奏といっしょにリコーダーで演奏しました。
最後は、全員による「パプリカ」です。障がいのある人もない人も、ともにみんなが幸せにくらせる社会を目指すことの大切さを学びました。この思いがみんなに届くように。
校内発表会(1・2年生)
今日は12日(土)の学習発表会の校内発表の日です。2校時に1・2年生が演技を披露しました。
【1年生:劇】「帰ってきたくじらぐも」です。国語の教科書で学習した「くじらぐも」をもとに演出を考え、全員で演じました。
《くじらぐもと子どもたちの出会い》
くじらぐもに飛び乗る子ども達。これからいわき市の空のたびに出発です。
運動の島(なわとび・フラフープ)で演技する子ども達。
ひげダンスの島で踊る子ども達。
落語の島で、大喜利を披露する子ども達。
最後、エンディングではみんなでダンスを踊ります。初めての学習発表会ですが、1年生みんなで心をあわせて練習に取り組んできました。今日の演技の反省をもとに、当時はさらに良い演技を披露してくれると思います。ぜひ、ご期待ください。
【2年生:表現】「まつりだ!まつりだ!おまつりキッズ!」2年生は、北原白秋の「おまつり」を群読したり、おみこしをかついで練り歩いたり、歌ったり踊ったりします。
全員によるオープニングのあいさつ。これから始まります。
「おまつり」の群読。
おみこしが出発、体育館フロアへ。
体育館フロアを練り歩いたおみこしは、再びステージへ。そして、みんなでよさこいソーランを踊ります。
思いっきりからだを動かして、ソーランを踊っています。
みんな、精一杯演技をしてくれました。当日はさらにパワーアップした演技をご覧いただけると思います。どうぞお楽しみに。
今日の給食
【こんだて】チャーハン、わかめスープ、やさいはるまき、ぶどうゼリー、牛乳です。
チャーハンは、中国料理の1つで、ごはんをさまざまな具材といっしょに油で炒め、味をつけた料理です。給食ではごはんといっしょに炒めることができないので、チャーハンの具とごはんが別々になっています。ごはんケースの中や人数が多いクラスはチャーハンの具が入ったフライ缶も使いながら、よくまぜてご飯茶碗によそってください。
今日の様子(5年生)
今日も素晴らしい秋晴れの日となりました。今日の2校時、5年生の様子です。
【5の1:理科】専科による「流れる水のはたらき」のまとめの授業です。
川原はどのようなはたらきによってできたのか?復習しています。
川の水のはたらきには、運ぶ、削る、積もらせるなどがあります。それぞれがどのようなはたらきによってできたのか確認していました。
【5の2:算数】「ならした大きさを考えよう」の授業です。「ならした大きさを求めるには?」というめあてで授業が行われていました。
計算で求めた児童が、自分の考えを発表しています。
「私は、図で考えました。」別の解き方を発表しています。
図で考える児童と、計算で考える児童に分かれました。どちらでも求められますので、やりやすい方法で解けばよい、ということになりました。
【5の3:社会】「日本の工業生産」について学習していました。授業の中で「バングラデシュ」で日本の企業が製品を作りそれを日本で売る『逆輸入』について、学習していました。
国の位置を地図帳で確かめていました。
今日の様子(4年生)
今日の3・4校時、4年生が、講師をお迎えして「認知症」について学習しました。
「認知症って、どんなものだと思う?」
「ぼくは、〇〇だと思います。」自分の考えを発表する児童。
ワークシートに自分の考えを書き込みます。
「例えば、・・・・・」講師の先生がスライドを使って説明してくれました。
「認知症の人と、どのように会話すればいいでしょう?」という質問です。3人組で役割を決め、グループ毎にどんなふうにお話しすれば良いか、挑戦しました。
実際にやってみると、なかなか難しそうです。講師の先生には短い時間でしたが、貴重な学習をさせていただき感謝申しあげます。ありがとうございました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、いなか汁、ハンバーグ・シャリアンソースかけ、グレープフルーツ、牛乳です。
いなか汁は、ごぼうや大根、生揚げなどが入った具だくさんの汁ものです。生揚げは、豆腐を厚く切って油であげたものです。四倉給食センターでは、いわき市の次郎豆腐店さんが手作りした豆腐や生揚げを使っています。野菜と一緒によくかんで食べましょう。
研究授業(1の2)
2校時、1の2で生活科の研究授業がありました。単元名は「たのしいあきいっぱい」です。2年生が招待してくれた「おもちゃフェスティバル」の動画を見て、2年生が工夫していることをを探したり、自分の経験を振り返ったりして、幼稚園生を招待するとき、自分達も幼稚園生を楽しませるための工夫を考えることがねらいです。
「おもちゃフェスティバル」の時のことを思い出して、よいところを探します。めあては「たのしんでもらえるさくせんをかんがえよう」です。
タブレットで、2年生との「おもちゃフェスティバル」の動画を視聴して、2年生の工夫しているところを考えます。
見つけた良いところを発表します。
子ども達の発表を黒板にまとめます。
もう一つの動画「とことこぐるま」を視聴し、なかった工夫を見つけたり、みんなで気づいた工夫を確認します。
グループ毎に、よいところについて話し合いました。
ふりかえりカードに今日の反省を書き込みます。
招待する「すずかけ幼稚園」の子ども達からのメッセージを視聴して、自分達も幼稚園生を楽しませたいという意欲を持たせます。
幼稚園生がにこにこ顔になれるよう、みんなでがんばろう!
朝の委員会活動
授業前に、各委員会や係活動を行っています。飼育園芸委員会では花壇への水やり、運動委員会は校庭の小石や落ち葉を拾っていました。
いつも忘れずに活動する子ども達に感心しています。
研究授業(6の2)
2校時、6の2で家庭科の研究授業がありました。題材名は「まかせてね 今日の食事」です。今日は、担任が考えた献立(栄養バランスがとれているもの)を栄養バランスだけでなく、彩りや量、おいしさなどいろいろなことを各自が献立を考え、それをグループで話し合い、良い献立を全体で比較・検討することをねらいとして授業を行いました。
めあては「先生の献立を見直してよい献立にしよう」です。
前時までに、お家の人にインタビューしたことをそれぞれが読み返し、お家の人はどんなことに気を付けて毎日の献立を考えているか参考にしました。
各自で考えた献立をタブレットで作成しています。
「どんな献立にしようかな?」いろいろな組み合わせを考え中です。
各自の考えをもとに話し合い、グループでひとつの献立を提案します。
各グループの献立がまとまりました。それぞれの班の献立を全体で比較・検討し、栄養バランスのとれた献立を各家庭で実践するなどの日常化が図れるとうれしいですね。
今日の給食
【こんだて】ごはん、みそ煮、白身魚ののりごまあげ、牛乳です。
みそ煮に入っている昆布は北海道産です。昆布の長さは種類によって違いますが、1.5メートルから8メートルくらいです。長昆布は名前の通りとても長く、4階建てのビルと同じくらいの20メートルになる長いものもあるそうです。とても長いですね。昆布は食物繊維がたっぷりなので、好き嫌いしないで食べてほしいです。
共同募金を渡しました
大休憩、赤い羽根の共同募金の伝達を行いました。今年も、代表委員の呼びかけで、全校生が持ち寄ってくれた寄付金をいわき市社会福祉協議会平地区協議会の方にお渡しすることが出来ました。
代表委員の6年生が、全校生からの募金の重みを感じ取っています。
代表から、平地区協議会の方へお渡ししました。かなりの重さです。
最後に記念写真を撮りました。「皆さんからいただいたお金は、福祉のために大切に使わせていただきます。」とお礼の言葉をいただきました。代表委員の6年生のみなさんご苦労様でした。
今日の給食
【こんだて】ごはん、白菜とほうれん草のみそ汁、ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、にんじんメンチカツ、牛乳です。
白菜は、甘味とうま味がたっぷり詰まった冬野菜です。ここでクイズです!白菜の甘味とうま味が多く含まれているのは、①葉の部分、②芯の部分のどちらでしょうか?・・・正解は、②の芯の部分です。白菜は中心から伸びていくので、中心の芯の部分に甘味とうま味が多く含まれています。今日はみそ汁にしました。白菜のうま味を味わってほしいです。
今日の様子(6年生)
今日から11月、2学期もあと二ヶ月となりました。今日の2校時、6年生の様子です。
【6の1:国語】「言葉の変化」で今と千年前の言葉の違いについて学習していました。
今との違い、例えば、すさまじい=不調和 のように、だいぶ違った意味で使われていた言葉について学んでいました。
【6の2:総合】ICTサポーターの方と一緒にタイピングについて指導を受けていました。
タブレット操作が得意な児童がいろいろとアドバイスする姿がたくさん見られました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp