上中の様子

2021年7月の記事一覧

感染防止対策の徹底を!

先ほど、保護者の皆様に、「新型コロナウイルス感染拡大防止対策について」と題した、学校における感染拡大防止対策及び、各ご家庭等における感染症対策等について明記した文書を添付し、メールを送信いたしましたので、必ずご確認お願いいたします。

 

なお、下のPDFデータは、福島県及びいわき市から出された感染拡大防止を呼びかけるチラシです。合わせてご覧ください。

福島市・いわき市感染症集中対策.pdf

感染拡大防止一斉行動.pdf

スッキリしました!

本日午前、GIGAスクール構想に伴うWi-Fi回線にかかっている樹木の伐採作業が行われました。

部室北側崖の樹木が切り落とされたり、回線にかかっている部分の枝打ちを行っていただきました。

2学期からの、ICTを活用した学習環境整備が進んでいます。

〔発見!〕

玄関の軒下で、ツバメが子育てをしています。

(巣から顔を出すヒナ、見えますか?)

8月の行事予定を掲載いたしました。

現時点での主な行事予定を掲載いたしました。(9月第1週まで)

今後、追加・変更等は、「お知らせ」に掲載いたします・

 

メニューバー⇒月行事予定 から入り、ご確認ください。

 

〔ビワ:日本には古代に持ち込まれたと考えられています。〕

台風の影響もなく・・

 

昨日は、台風8号の接近が予想されたことから、部活動含め、生徒の諸活動を全て中止といたしました。

幸いにも、台風は当初の予想コースより北側を通過したこともあり、いわき市への影響はほとんどありませんでした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

*本日は、ご覧のように夏の景色が戻ってきました。

*本日は、野球部と創作部が活動しています。

野球部は、2年生4名での活動です。部員が足りないことから、本校野球部は、市内他校との合同チームで、大会出場を目指すことになりました。今後、合同練習や練習試合を行いながら、秋の大会に臨む予定です。

  

*創作部は、本日が夏休み最後の活動日です。文化祭のビッグアート制作に取り組んでいます。

本日の完成を目指し、協力して頑張っています。

自己ベストへの挑戦!(通信陸上)

昨日と本日の2日間、いわき陸上競技場において、全日本中学校通信陸上福島県大会が開催され、本校からも5名の生徒が出場しました。

〔24日:1日目〕

女子共通砲丸投、女子200M、男子400M予選が行われ、男子400Mは、本日の決勝に進みました。

出場した3名の生徒とも、精一杯の走り・投てきを行うことができました。

(写真がないことを、ご了承願います。)

〔25日:2日目〕

気温30℃、真夏の日差しの中での大会です。

なお、写真は、他校の選手が写らないようトリミングしていることをご了承願います。

〔女子1年100M〕

*見事、自己ベストを出すことができました。素晴らしい!頑張ったね!!

 

 

〔女子2年100M〕

*後半、粘りの走りを見せました。新人陸上につながる走りです。

〔女子3年100M〕

*中学校の集大成となるいい走りでした。お疲れ様でした!

 

〔男子共通400M〕

*来月の全国大会に向けて、大切な真剣勝負のレースです。

 

*懸命の走りに、応援も力が入りました。見事、第1位(51”84)に輝きました!!

 

自分に挑戦した5名の生徒の皆さん、頑張りましたね!お疲れ様でした。

また、保護者の皆様、2日間ありがとうございました。

 

新聞に掲載されました。

昨日、生徒会役員が、静岡県熱海市で発生した土石流災害への募金活動で、生徒や保護者、教職員から寄せられた善意を、新聞社に託しましたが、その記事が、今朝の福島民報に掲載されました。ご覧ください。

全校生から集まった善意を託しました。

本日午後、生徒会役員から福島民報社の方に、静岡県熱海市で発生した土石流災害への募金を手渡しました。

詳しくは、メニューバー⇒生徒会 から入り、生徒がアップした記事をご覧ください。

 

*インタビューを受ける生徒会役員

高校の先生に感謝です!

本校のバレーボール部と、今回陸上競技400Mで全国大会に出場する生徒が、地元の遠野高校の先生方に、それぞれご指導をいただいています。本日午前、遠野高校におじゃましました。

〔バレーボール部〕

体育館に行ったときは、アンダーハンドパスの練習をしていました。

休憩後、高校の先生が2チームに分けて、相手コートからボールを投げ入れ、サーブカットの練習に入りました。

自ら模範を示しながら、「ボールをはねかえすイメージで」と、腕の使い方などを繰り返していねいに指導しています。基本を重視したとても分かり易い指導に、生徒たちも1本に集中して頑張っています。

  

  

  

〔陸上400M練習〕

グラウンドで、30M加速走と60M加速走をタイムを測定しながら行っています。週末の大会(通信陸上競技大会)も見据えて練習メニューを組んでいただき、一つ一つ段階を踏んで練習に取り組んでいます。

専門の先生のご指導を受けることで、技術面のレベルアップだけでなく、精神面も鍛えられています。

     

 

遠野高校の校長先生のご配慮で、このような機会をいただいたことに感謝いたします。

指導していただいている先生方、貴重な時間を使ってのご指導、ありがとうございます。

 

文化祭を成功させるために・・(創作部)

10月に予定されている文化祭(紅葉祭)のステージ背面に飾るビッグアートと、スローガンの制作が進んでいます。全校生徒の投票によって選ばれたビッグアートの原画をもとに、2年生が中心となって制作しています。

一方、スローガンは、1年生が中心で制作し、ほぼ完成に近づいてきています。

顧問の指導のもと、生徒たちは頑張っています!

※スローガンを制作している1年生

(ビッグアートは、文化祭当日までのお楽しみです。)

 

 

本日より夏休み!駅伝練習もスタート!

本日より、35日間の夏休みが始まりました。

抜けるような青空が広がっています。夏本番です!!

特設駅伝部の練習も、本日より本格的に始まりました。男女とも、3年生を中心に、ペース走に取り組んでいます。

それぞれトラック1周のタイムを設定して、男子は10本、女子は8本走ります。途中から野球部の生徒も加わり、

一緒に頑張っています。熱中症対策をしっかりとりながら、練習していきたいと思います。

保護者の皆様、いろいろとお世話になります。

 

*今週末の通信陸上大会に出場する生徒も、練習しています。

 

 

感謝の気持ちを込めて・・

本日の愛校清掃の様子です。普段できない箇所の清掃も含め、1学期お世話になった校舎を、協力してていねいに掃除していました。気持ちよく、夏休みを迎えることができますね。

  

最高の舞台で納得のいく走りを!!

 終業式に引き続き、「全国中学校体育大会:全日本中学校陸上競技選手権大会」に男子共通400Mで出場する生徒の激励会を行いました。

◇ 校長あいさつ

「全国大会出場おめでとう!目標が達成できたこと、大変嬉しく思います。一つ言葉を贈ります。「克己心」

”こっきしん”と読みます。意味は、文字通り、自分に打ち克つ強い気持ちのことです。よく、「敵は自分自身の中にある」とか、「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」といった言葉がありますが、まずは、自分と向き合うこと。実際は、これがなかなか難しいことで、弱い自分と向き合い、それを克服するために努力し続けることは、並大抵のことではありません。そして、自分に打ち克ってはじめて、「強い」人間になれるのかなと思います。

どうか、全国大会という最高の舞台での納得のいく走り、期待しています。ここにいる全員が応援しています。頑張ってください!!

◇ 全国大会に臨む決意

「陸上は小学校から始めましたが、いろいろな思いがあります。試合で優勝した感動や、ライバルに負けた悔しさなど・・自分は陸上に向いているのか・・、やめたいと思ったりしましたが、諦めませんでした。練習を工夫し、意識を変えてやってきたのですが、県大会で優勝し、標準記録を突破したことで、ムダではなかったと感じました。

全国大会出場に当たり、支えてくださった全ての人に感謝し、恩返しのつもりで、本番では最高のパフォーマンスをしたいと思います。本日は、このような会を開いてくださり、ありがとうございました。」

◇ 生徒代表激励の言葉(生徒会副会長)

「緊張には不安からくるネガティブな緊張と、わくわく感からくるポジティブな緊張があると聞いたことがあります。是非、ポジティブな緊張感を持ち、全国大会では全力の走りをしてください!会場より少し北で応援しています。」

全国大会は、8月17日(火)より、茨城県ひたちなか市の「笠松運動公園陸上競技場」で開催されます。

いわき志塾から学んだこと

7月3日(土)にオンラインで行われた「第1回いわき志塾」に参加した本校生徒会長が、学びの成果を他の生徒の皆さんにも伝えたいと、本日放課後、HPにアップしてくれました。

メニューバー⇒生徒会 から入ると、生徒会長が志塾で学んだこと、伝えたかったことが書かれています。

是非、ご覧ください。

 

*HPにアップする生徒会長

1学期の振り返りと今後への決意を新たに・・

本日8:25より、体育館で第1学期終業式を行いました。

〔県中体連陸上競技大会の表彰〕

*男子共通400M第1位と、女子2年100M第6位の表彰を行いました。素晴らしい走りでした!

おめでとうございます!

  

〔終業式〕

*校長式辞:全文は、次のPDFデータをご覧ください。

  式辞(第一学期終業式).pdf

*生徒代表1学期の反省(発表の概要)

《1学年代表生徒》「中学校に入学して、課題の量や、勉強と部活動の両立が大変でしたが、次第にリズムに慣れてきました。学級委員長としては、まとめることの大変さを学びました。今後は学級として、授業に集中して取り組むことや、忘れ物をなくすことを意識していきたいです。笑顔で始業式が迎えられるようにしたいです。」

《2学年代表生徒》「期末テスト前の学級の目標である、学習時間1200時間達成が実現できたことは、頑張ったことです。自分では、だらけてしまい時間を無駄にしてしまったことが反省点です。今後は、メリハリのついた生活を心がけていきたいです。卓球の強化リーグ参加資格を得られたことも、嬉しかったです。」

 

《3学年代表生徒》「受験生として、受験勉強と、定期テストや学力テストの勉強との両立が大切だと思います。ポイントは、時間の使い方だと思います。学級では、2分前着席をより意識していきたいです。1学期の学校行事では、修学旅行と体育祭が印象に残っています。夏休みは、1・2年生の復習に力を入れ、2学期も上中三原則を意識して生活していきたいです。」

*生徒指導担当から「反省は未来に向かってするものです。何をどうすれば良かったか、これから、どんなことにどう取り組んでいくかを考えてください。夏休みは時間の管理が大切です。ほんの小さな頑張りの積み重ねが、大きな力になります。」「海・川・沼・池など水の事故に十分注意してください。いわき市内の海水浴場は、今年も新型コロナウイルス感染拡大防止から開設しません。よって監視員もいません。遊泳禁止区域には絶対に立ち入らないこでください。」

*生徒会長から、今回生徒会で取り組んだ、静岡県熱海市での土石流災害への募金活動への御礼の報告がありました。「短い期間でしたが、ご協力ありがとうございました。」

 

1学期最後の日も、「お願いします!」

72日間の1学期も、本日終業式を迎えます。

*朝の校舎全景

*昇降口前では、生徒会役員が、静岡県熱海市で発生した土石流災害への募金を呼びかけています。

(本日まで、たくさんのご協力をいただきました。)

  

本日の給食

給食メニュー → ツナごはん 牛乳 しそぎょうざ 豚汁

今日は小学校からのリクエストメニュー、

大人気のツナごはんとしそぎょうざです。

野菜がたっぷり食べられるということで

汁物は豚汁の組み合わせになっています。

給食では2種類のツナごはんが出ている

ことを知っていますか?

違いは、具の中にごまが入っているか、

いないかです。今日はごま入りでした。

ごちそうさまでした。

3年生保健体育の授業

3年生もバレーボールの授業です。4チームに分かれて、サーブ&サーブカットの練習をしています。サーブは、まずは、ネットを越えることが目標です。そして、いよいよゲームです。チーム内でカバーしながら、得点に繋げることができるでしょうか?

 

  

  

〔おまけ2〕

校舎裏東側斜面の楮(こうぞ)が一段とたくましく・・

駅伝大会に向けて・・

本日の昼休み、今月末に予定されている通信陸上競技大会に出場する生徒と、9月に行われる市中体連駅伝競走大会に向けて練習参加を希望している生徒に対する説明を、陸上部顧問から行いました。

特設駅伝部の練習は、21日(水)から始めます。熱中症対策をしっかりと取りながら、練習に取り組ませます。

保護者の皆様にも大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

2年生保健体育の授業

各学年とも水泳の授業が終了し、バレーボールの授業に入ります。

2年生の2校時目の授業です。4つのグループに分かれて、丸くなり、パスを10回続けることを目標に頑張っています。アンダーハンドレシーブは簡単にボールをとらえられますが、ボールコントロールは難しいですね。1つの班が目標を達成し、拍手が起こりました!

 

  

 

熱中症対策と感染症対策を兼ねて、換気と水分補給をしっかりと行っています。

 

1学期最後の週も、あいさつ運動から・・

夏本番です!今日も朝から日差しが照りつけています。

生徒会本部役員、生活委員、保健給食委員の生徒が、あいさつ運動を行っています。合わせて、静岡県熱海市で発生した土石流災害の被災地へ届ける募金活動も行っています。

暑さに負けず元気に頑張っています!

  

〔おまけ〕

校地内西側畑のカボチャが、ご覧のように収穫できました!

夏空のもと、最後まで全力プレー!(民報杯野球大会)

本日、午前8時30分から、南部スタジアムにおいて、民報杯磐南地区予選大会が行われ、本校野球部は、植田中学校と対戦いたしました。3年生が出場できる最後の大会ということで、これまでキャプテン中心に練習を積み重ねてきました。本日の試合では、3年生のタイムリーヒットにより先制し、途中まではリードする展開に、応援の保護者の方々も大いに盛り上がりました。残念ながら、もう一歩及ばず涙を飲みましたが、最後まで諦めない全力プレーに、大きな拍手が贈られていました。3年生の皆さん、頑張りましたね。お疲れ様でした!

また、保護者の皆様、真夏の日差しを受けての応援お疲れ様でした。また、お世話になりました。

本日の試合の一場面です。

   

 

    

  

 

   

   

  

熱心な意見交換、お疲れ様でした。

7月16日(金)18時30分より、上遠野公民館において、「遠野地区学校のあり方懇談会:第6回検討部会」が開催され、本校からも検討部会のメンバーであるPTA本部役員の5名の皆様が出席いたしました。

(校長も、オブザーバーとして出席いたしました。)

会では、先頃行われた全保護者アンケート結果を受けての各グループごとの話し合いや、今回行われた小中学校の交流事業の内容報告、今後の進め方などについての提案や話し合いが行われました。参加された保護者の皆様、遅い時間までお疲れ様でした。

*グループごとの話し合いの内容報告をする、本校のPTA本部役員の方々。

大切に使わせていただきます。

7月16日(金)、公益財団法人日本教育公務員弘済会福島支部の平原浩子様(参事)、ジブラルタ生命保険株式会社いわき第四営業所の白石和弘様(所長)、小泉由利江様(学校担当)が来校され、「児童生徒対象の講師招請費助成金」の交付式を行いました。職員室でご挨拶をいただき、校長が代表して受け取りました。子どもたちの教育環境整備のため、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

お互いが気持ちよく過ごすために・・

16日(金)の5・6校時、3年生において、総合的な学習の時間を利用して、「マナー講座」を実施いたしました。

本来であれば、校外に出て職場体験活動を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校に講師の先生をお招きしての今回の講座となりました。

当日は講師の馬上由美子様(分院由美子きもの学院)と助手の大谷美保子様に加え、市教委生涯学習課から古川啓一様(事業推進コーディネーター)と豊田 歩様(事務主任)、上遠野公民館より菅野敦史様(館長)と貝塚里香様(主事)、常磐公民館より紺野克博様(事業担当)が来校され、子どもたちの指導並びに活動の様子をご覧いただきました。

遅くなりましたが、写真で講座の様子をご覧ください。

*上遠野公民館長様より、講師と助手の先生の紹介。

*講座の講師(右側)と助手(左側)の先生です。

*社会における大切な道徳(マナー)は、お互いに気持ちよく過ごすために、最低限これだけは守りましょうというものです。現在は、核家族化などから学ぶ機会が少ない。しっかりと学んで、習得してください。

 

*ワークシートに熱心にメモする生徒たち。

*挨拶の根源についてお話しされ、実際の挨拶を演じている場面です。

*挨拶には4段階(会釈礼:15度、敬愛礼:45度、尊敬礼:75度、最敬礼:90度)あるとのことで、それぞれの練習です。違いが分かりますか?

*入試面接でも使える、「入退室の仕方や椅子の入り方」

 

*さっそくやってみましょう!「難しいなぁ・・」

*全員、部屋の入退室と、挨拶、椅子の座り方にチャレンジ!!

*3学年担当教師も一緒に・・

*最後は、箸の扱いについて、割り箸の使い方や器の持ち方も含め、ていねいに話がありました。

 

2時間の講座は、アッという間でした。身近な所作にも、全て日本人の相手を思いやる繊細な心といった美徳・歴史があり、現在まで受け継がれていることには大切な意味があることが分かりました。

馬上様、大谷様、貴重なお話や実演をいただき、ありがとうございました。

(9月6日(月)にも、第2弾を行う予定です。)

 

上中杯テストで快挙達成!!

本日、14日(水)に行われた、今年度第1回上中杯テスト(国語科:漢字)の結果発表及び表彰を行いました。

〔昼の放送で結果を発表する、学芸委員会委員長〕

〔優秀クラス賞は1年生!〕*クラスの平均点第2位でした。初めての上中杯テスト、頑張りました!

帰りの会で、校長から委員長と副委員長に、賞状とトロフィー(シルバー)を渡しました。

 

〔最優秀クラス賞は3年生でした!!〕

*何と、27名全員が満点(100点)のパーフェクト達成!!

上中3年目になりますが、”完全優勝”はおそらく初の快挙です。本当に素晴らしいです!

おめでとうございます!頑張りましたね!!

  

*27名全員で勝ち取った”栄冠”!いい表情ですね。

立候補者が出揃いました!

昨日、後期生徒会役員選挙の立候補が締め切られ、会長候補に2名、副会長候補に2名、書記候補に2名、庶務候補に1名の、それぞれ立候補がありました。会長候補と書記候補は、投票になります。

立候補者名及び責任者名は、後日「学校だより」に掲載いたします。

実質的な選挙運動は、2学期に入ってから、立会演説会及び投票は、9月1日(水)の予定です。

*昼の放送で、立候補者・責任者を知らせる、選挙管理委員長

 

生徒会専用のバナー(メニューバー)ができました!

学校の様子、生徒の活動の紹介など、生徒の視点から考えたことや風景など、保護者や地域の皆様にお知らせしたいと思い、このたび生徒会専用のバナー(メニューバー)を立ち上げました。(配付文書の下です!)

本日、第1号として、今朝から始まった、熱海市で発生した土石流災害で被災された方々への募金活動について、下の写真のように、生徒会役員がHPにアップしました。(勿論、文章・写真等は、校長が事前に確認いたします。)

記事の内容は、メニューバー⇒生徒会 から入り、ご覧ください。

1年生数学の授業

「方程式とその解き方」の単元です。黒板で教科担当が例題をていねいに解説しています。そして考え方を応用して、3Xー5=4を解く場面です。周囲と相談したり、答えを確認している生徒もいます。1年生の数学が基礎になります。解き方について、しっかりと覚えましょう。

 

  

*授業で使用している「振り返りシート」です。各生徒が、授業で分かったこと、疑問点等を書き、自己評価を記入して提出します。教科担当が、コメントを入れながら生徒の定着度や陥没点を把握し、授業での指導に活かします。

〔おまけ〕

教室背面掲示板に、「1学期私の通知票」と題した、各生徒の1学期の反省が掲示されています。

学習面や係活動・学校行事・部活動など、初めての中学校生活を振り返って、気づいたこと、感想などが書かれています。担任が、1人1人にコメントを入れて、頑張りを讃えています。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 かつおの竜田揚げ

         いんげんのごまよごし なす汁

今日は季節の行事食「じゃんがら念仏踊り(お盆)」献立です。

念仏踊りの歌詞の一節にちなんだ給食になっています。

また、食育の日献立でもあり、主食・主菜・副菜・汁物が

そろった献立でもあります。 ごちそうさまでした。

2年生英語の授業

「Mini  Activity」のSpeak  &  Write の読みやポイントの確認を、デジタル教科書を使って行っています。

電子黒板は、文字やアンダーライン等を手軽に記入・訂正・消去などができるので、とても便利ですね。

生徒は、教科書に必要事項をメモしています。この後、自分の夢とその実現のためにどうしていきたいかを、各自が考え表現する活動を行います。(制限時間は3分です!)

 

  

 

ゆずりあい「お先にどうぞ」で 事故ゼロへ

本日より7月25日(日)までの10日間、「令和3年 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。

タイトルのスローガンのもと、次の

1 子供と高齢者の交通事故防止

2 道路横断中の交通事故防止

3 飲酒運転、無免許運転及び速度超過など悪質・危険な運転の根絶

4 自転車の交通事故防止(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)

5 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

を運動の重点として、交通事故防止が呼びかけられています。 

今朝の学校入り口での、生徒の登校風景です。小学校の校長先生と当番の保護者の方に、しっかりとあいさつをして、道路を横断していました。改めて、お互いに交通事故防止に努めたいと思います。

  

 

日曜日の大会に向けて・・

放課後の野球部の練習風景です。7月18日(日)の民報杯磐南地区予選大会に向けて、3年生中心に練習に取り組んでいます。2箇所でのフリーバッティングの練習では、鋭いライナー性の当たりが、何本も外野に飛ぶようになりました。守備の打球への反応も上達しています。ボールのコースの見極めをしっかりするよう、周囲からアドバイスが出されています。1球に集中して、頑張っています!!

  

  

  

  

 

被災された方々のために、自分たちができることは・・?

本日の帰りの放送で、生徒会長から、「先日、静岡県熱海市で発生した土石流により被災された方々に対して、全校生で募金活動を行いたいので、生徒の皆さんのご協力をお願いします。」との呼びかけがありました。被災された方々のために、自分たちができることで、少しでも役に立てれば・・との思いから、1学期残り少ない期間ですが、朝のあいさつ運動の際に、募金を呼びかけたいと説明がありました。可能な範囲で、よろしくお願いいたします。

 

*昼休み、生徒会役員が生徒会室で募金活動の企画書(上の写真)を作成しています。

「食育だより」第2号を発行しました。

昨日、お子様をとおしてお配りいたしました。ご覧いただいたでしょうか?

先日行った、朝食を見直そう週間へのご協力、ありがとうございました。

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔紫陽花とノカンゾウのコラボ!〕

全学年国語の授業

本日の国語の授業は、夏休み前恒例の全学年「ブックトークDay」です。

学校司書の先生が、各学年ごとに、今年度の中学校の課題図書3冊の、それぞれの読みどころを紹介しています。

昨年度も感じましたが、聞いていると思わず読んでみたくなる、とてもていねいで分かり易い紹介です。

本の紹介を聴いた後、生徒たちは自分が夏休み中に読んでみたい本(一人5冊までOK!)を選びます。

本との素敵な出会いがあるといいですね!

〔1校時:2年生〕*1・3校時は、教科担当からの写真提供です。

 

◇ 今年度の課題図書3冊

〔3校時:3年生〕

 

 

〔5校時:1年生〕

 

 

  

 

〔おまけ〕

1年生の図書室前の上履きです。一人一人の意識が素晴らしいですね!

 

本日の給食

給食メニュー → 食パン ブルーベリージャム 牛乳    

         なすのミートグラタン 野菜スープ

         はちみつレモンゼリー

なすのミートグラタンには、トマトをたっぷり使った

手作りのミートソースに、なすとズッキーニが入って

いました。夏野菜には、暑さでほてった体を冷やして

くれる効果があります。しっかり食べましたか? 

連日のデザートの提供に「テンションあがるぅ!」と

大喜びしている声が聞こえました。

 

1年生音楽の授業

1年生も、合唱コンクールで歌う曲の選定をしています。CDで候補曲を聴きながら、♫ 候補曲リストに、チェックしています。ひととおり聴き終わった後、教科担当が、もう一度聴いてみたい曲のリクエストを聞いています。

さて、1年生はどの曲になるでしょうか?

 

 

外部講師を招いて学びました。

本日、15:05より、今年度第3回服務倫理委員会を開催いたしました。

今回は、福島県いわき南警察署・地域課・遠野駐在所主任である、紺野亮祐巡査部長に講師としてお出でいただき、「警察の立場からの学校不祥事防止」のテーマで、主に交通事故(飲酒運転や速度超過も含む)、体罰、ハラスメントなどのお話をいただきました。

資料を基に、これまでの経験や最近の事例等を用いながら、具体的で分かり易いご講話をいただき、教職員一同、普段の自己の職務や言動を振り返ると同時に、公務員としての自覚を持ち、より信頼される教職員になる決意を新たにいたしました。定期的に校内ではこのような職員研修を行い、使命感や倫理観等の向上に努めています。

紺野様、お忙しい中本日はありがとうございました。

本日の給食

給食メニュー → チキントマトカレーライス 牛乳

         ウインナーとキャベツのソテー

         ガトーショコラ

いわき市は東京オリンピックでサモア独立国の

ホストタウンになっていることから、

今日はサモアを応援しよう!「サモア給食」です。

サモアはココアの原料であるカカオ豆をたくさん

作っています。それにちなんでのガトーショコラ

がデザートにつきました。スパイシーなカレーの

後に、甘いデザートが嬉しいですね。

3年生音楽の授業

3年生も、合唱コンクールの曲を選定する授業です。移動式黒板に、教科担当が候補曲を書き、順番にCDで曲を聴いています。♫ 生徒は聴きながら、候補曲リストに記入しています。一人2曲選んで、挙手により決定していくとのこと・・さて、最後の合唱コンクールの曲は?

  

  

2年生音楽の授業

10月に予定されている合唱コンクールにクラスで歌う曲の選定をしています。教科担当が、CDで候補曲を流し♫

生徒が、渡されたリストに理由を含めてチェックしています。ひととおり聴いた後、どの曲を推薦するか、理由付けもしながら発表しています。(この活動が大切です。)

さて、どの曲になるでしょうか?

 

  

  

 

今年度も始まりました!上中杯テスト。

本日朝、今年度第1回目となる上中杯テスト(国語:漢字)を実施しました。

各学年とも、事前に教科担当から配られた練習用のプリントで、学習を積み重ねてきました。

どの学年も真剣な表情で、テストに取り組んでいました。(写真は、2年生→1年生→3年生の順です。教室前の入口付近から撮影しました。)結果はいかに!?

  

この上中杯テストは、本校で以前から行われているもので、個人の努力により、国語(漢字)・数学(計算)・英語(英単語)の知識を身に付けることは勿論ですが、クラス内で教え合ったり、励まし合ったりして、全員が「満点」という目標目指して、協力して取り組んでいくという空気(流れ)をつくる目的もあります。学習を進めるに当たっては、クラス内の学習する・前向きに取り組む・支え合う(特にできない生徒に対して優しい)雰囲気がとても大切であると思います。そうした雰囲気をつくることの方が、個人的には大きな目的であると考えています。頑張れ!上中生!!

夏の日差しをあびて、あいさつ運動

 

本日は、学芸委員会の生徒たちが、生活委員会や生徒会本部役員と一緒に、あいさつ運動を行っています。

昨日の、入遠野中学校との交流事業での学校紹介にもありましたが、上中三原則の「挨拶」「時間」「清掃」は、このような日々の活動の積み重ねをとおして根付いています。

  

〔カボチャ第2弾!〕*黄色い花と美味しそうな実です。

 

学校紹介&レクで交流深める

本日の5・6校時、遠野地区学校再編に係る事業の一環として、初の上遠野中学校・入遠野中学校の交流事業が、本校で行われました。初めての開催ということで、まずは両中学校の特色を知り、交流によりお互いの心の距離を近づけることを目的として、映像による両校の学校紹介と、お互いの学校で考えたレクで交流を深めました。

(この交流事業の目的は、学校再編の話し合いを進めていく過程において、「子どもたちの声を聞きたい」との検討部会を中心とした皆様の意見があったことから、今回の実施となりました。また、この交流事業は、来年度以降も継続して実施していく方針であることから、1・2年生のみの参加となりました。)

写真で、交流事業の様子をご覧ください。(なお、交流事業の趣旨も踏まえ、入遠野中学校の校長先生の了承も得て、入遠野中学校の生徒も写っております。)

*両校の校長あいさつ

(上遠野中からは、本交流事業の目的を中心に、お話いたしました。)

 

*上中・入中の1・2年生総勢73名!

 

*生徒代表あいさつ(上遠野中学校)

*いわき市教育委員会教育政策課から深谷課長はじめ3名、遠野支所より齋藤支所長はじめ3名の方々がお出でになられ、交流事業の様子を熱心にご覧になられました。

*学校紹介①「上遠野中学校」 

(パワーポイントの映像は、先日の授業参観時にご覧いただいた内容です。)

  

 

*学校紹介②「入遠野中学校」

*学校紹介を見ての感想発表(上中生) 

 

*休憩時間に、自然に交流の輪が・・

 

*レク第1弾(上遠野中学校)「だるまさんがころんだ」&「新聞紙タワー」

 

 

 

 

  

 

*高さの判定の様子、1番は何色のチームかな?

 

*優勝は、赤リボンチーム!やったね!!

*レク第2弾(入遠野中学校)「ボール運びリレー」

 

  

 

*感想発表(上遠野中学校)

*入遠野中学校の生徒が退場します。

*上遠野中学校の生徒が拍手で見送ります。

*市で手配したマイクロバス(左側に停車)に乗り、学校に戻る入中生。

初めての交流事業でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。市教委並びに遠野支所の皆様、ありがとうございました。また、企画・運営していただいた入遠野中学校の校長先生はじめ先生方、生徒の皆さん、お世話になりました。12月に予定されている2回目も、よろしくお願いいたします。

最後に、準備・進行を担当した本校の生徒の皆さん、お疲れ様でした。とても有意義な時間となりました。

ありがとうございました。

本日の給食

給食メニュー → みそかけうどん 牛乳 野菜春巻き

         シークワーサーゼリー

今日のデザート「シークワーサーゼリー」のシークワーサーは

沖縄県の特産品で柑橘類の果物です。とても酸味が強いのが

特徴です。がんを防ぐといわれている「ノビレチン」という

成分も含まれているので、健康食品としても利用されている

そうですよ。

学校だより第8号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔緑の中に橙色の花が鮮やかなノカンゾウ〕

3年生理科の授業

「ブロッコリーのDNAを見よう」の授業です。班ごとに、ブロッコリーを切って、乳鉢ですりつぶして、塩+水+洗剤を入れて混ぜて・・と、モニターに表示されている手順どおりに行っています。

授業後、教科担当から聞いたところ、各班とも、クルクルと浮き上がってくるDNAが観察できたとのこと。

生徒たちの驚きの顔が目に浮かびます。

  

  

  

 

1年生美術の授業

「自分の名前を明朝体で書こう」に取り組んでいます。それぞれ、レタリング字典を見て、ていねいに書いています。書けた生徒から教科担当のチェックを受け、トレーシングペーパーを貼り付けてもらい、なぞります。

きれいに書けるかなぁ・・?

 

   

 

それぞれが真剣に・・

校地内西側畑に植えたカボチャです。つるがこのように伸びてきて・・

2階学習室では、朝の時間を利用して、1・2年生の担当生徒が、本日午後の入遠野中学校との交流事業の最終リハーサルを行っています。

ご苦労様!よろしくお願いします。

 

各学年の朝の様子です。明日行われる、今年度第1回目の上中杯テスト(国語:漢字)のプレテストに取り組んでいます。どの学年も真剣そのもの・・目指せ!パーフェクト!

(1年生)初の上中杯テスト、全力で頑張るぞ~!

(2年生)最優秀クラス賞(平均点第1位)狙うぞ!

(3年生)後輩には負けない!まずは、最優秀クラス賞とります!(廊下から扉越しの撮影です。)

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 真鯛の煮付け 

        じゃが芋そぼろ煮 オレンジ

先週に引き続き、生産者応援で高級魚「真鯛」が

提供されました。今回は煮付けです。

前回のごまがらめとはガラッと味付けがかわり

ましたね。みなさんはどちらが好みですか?

今日もおいしくいただきました。

明日は交流事業です!

本日の昼の放送で、担当生徒から、明日の5・6校時に行われる遠野地区学校再編に係る事業の一環である、入遠野中学校との交流事業(1・2年生対象)についての予告がありました。この後、昼休みに、体育館でリハーサルを行う予定です。明日の交流事業が、有意義な時間となることを願っています。

1年生技術の授業

木工作品の製作が、組み立ての段階に入っています。技術室内に、げんのうで釘を打つ音が響いています。

まっすぐ打てずに、バールで釘抜きをしている生徒もいます。友達に押さえてもらい、慎重に打つ生徒も・・

釘を打つ前の段階で、キリで穴を開けている生徒もいます。徐々に、完成に近い形になってきています。

  

  

2年生家庭の授業

「衣生活と自立」の単元です。「衣服のはたらきを考えよう」の課題で、衣服には、「暑さ、寒さの調節」「汚れを吸収し、皮膚を清潔に保つ」等、保健衛生上のはたらきがあることを理解しています。家庭の授業では、自分たちの日常生活と関連付けて考えることが大切です。より、豊かで快適な生活を送るために、しっかりとした知識を身に付けましょう。

 

 

今年度も委嘱されました。

本校は、昨年度に引き続き今年度も「租税教育推進協力校」の委嘱をいただき、先日委嘱状や関係書類が届きました。先日のHPでも紹介いたしましたが、国語の授業等を利用して全学年で「税に親しむキャッチフレーズ」を考えました。今後も、可能な範囲で事業に協力していきたいと思います。

梅雨明けはまだか・・?

爽やかな青空が広がっています。週末、雷を伴った強い雨が降りましたが、今週は、予報では現在のところ☂マークが見当たりません。梅雨明けが近いのでしょうか?

1年生教室前廊下に、先週の県中体連陸上競技大会に参加した3名の生徒の「県陸上大会を経験して」の感想が、写真と共に掲示されています。レベルの高い大会を経験することで、感じることは多かったようです。

また、正面玄関には、400M全国大会出場を決めた3年生男子生徒と、100M決勝に進んだ2年生女子生徒を讃える表示がされています。2名の表彰は、20日(火)の終業式に行う予定です。

 

長時間ありがとうございました。(学年懇談会)

後半は、各学年ごとに懇談会を行いました。

1学期の学習や生活の様子、夏休みの過ごし方等の共通した話に加え、1年生は中学校に入学しての小学校との違いや初めての中学校での夏休みについて、2年生は、2学期早々に予定されている体験型経済教育(ファイナンス・パーク)や修学旅行について、3年生は、夏休み中の体験入学や進路相談などの進路予定について、それぞれ学年担当から話をいたしました。保護者の皆様、本日はお忙しい中ご来校いただき、長時間にわたりありがとうございました。

【3学年】

【2学年】

【1学年】

評価が変わります。・・等々(校長から)

「情報モラル講座」終了後、体育館で校長から保護者の皆様へ、3点お話をさせていただきました。

  

(1)今年度から新しい学習評価になります。

要項と合わせてお配りしたプリントに沿って説明いたしました。中学校においては、今年度より新しい学習指導要領が実施されており、この中では、「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の「三つの柱」で示された資質・能力を、バランスよくつけていくことを目指しています。これに伴って、各教科の観点別学習状況の評価の観点についても、従来の4観点(国語は5観点)の評価から、3観点の評価(知識・技能、思考・判断・表現、主体的に取り組む態度)に整理されました。具体的には、プリントの裏面の通知票様式を示しながら、新しい評価の仕方について説明いたしました。

(2)業務用緊急連絡先を設定しました。

後ほど、安心・安全メールでお知らせいたします。

(3)入遠野中学校との交流事業での学校紹介のスライドをご覧いただきました。

遠野地区学校再編に関する取り組みの一つとして、来週13日(火)に実施される交流事業の際に、学校紹介として生徒会役員が作成したスライドショーを、一足早く保護者の皆様にご覧いただきました。

 

便利さの陰に潜む危険について考える

本日の5校時、授業参観を兼ねて、「情報モラル講座~スマホ・ケータイ安全教室~」を実施しました。

講師として、(株)NTTドコモ東北支社:スマホ・ケータイ安全教室事務局員の佐藤慎子様をお迎えし、トラブルを未然に防ぐための知識や心構えについて学びました。

*講師の佐藤様です。写真や動画などの映像資料を用いながら、日常的で具体的なお話をいただきました。

*生徒たちは、普段のスマホ等の使い方を振り返りながら、時折うなずき、真剣に耳を傾けていました。

*保護者の皆様も多数出席され、熱心に聞いていただき、ありがとうございました。

*コロナ感染予防のため、個別に質問したり、周囲と意見交換はしない方式であることから、質問に挙手で答える方法で講座が進められました。生徒たちのSNSや動画視聴・ゲームとの関わりは日常的であることを、改めて感じました。

 

*生徒代表お礼のことば(生徒会長)「便利さの陰には危険が潜んでいます。軽い気持ちで使い方を誤ると、自分が苦しい思いをします。勉強や睡眠時間を削らないような時間の使い方をしたいです。自分の生活を見直したいと思いました。」

生徒たちは、自分のこととして考えることができたようです。また、保護者の皆様、本日のお話を参考に、家庭でお子様と、スマホ・ケータイ等の使用について確認していただければ・・と思います。

佐藤様、本日はありがとうございました。

本日の給食

給食メニュー → トマキムチ丼 牛乳 えびにらまんじゅう

         中華卵スープ 小魚

今日のトマキムチ丼には、白河産のトマトが入っていました。

キムチなどの辛いものがちょっと苦手・・・という人も

トマトでマイルドになったキムトマ丼は、食べやすかったのでは

ないでしょうか? 

卵スープもとろみがついていて、体が温かくなりますね。

授業参観にお出でください

本日午後の授業参観(情報モラル講座)並びに学年懇談会、お世話になります

昼頃から雨の予報ですので、気をつけてお出でください。駐車場は、いつもの来賓駐車場及び小校庭です。

入口は、生徒昇降口となります。サーモグラフィで体温を測定し、受付時に名簿に体温を記入していただきます。

そして、要項(資料)をお取りいただき、体育館へお願いいたします。

 

2年生社会の授業

歴史的分野、「幕府政治の充実と元禄文化」について学習しています。徳川綱吉・新井白石の政治に関する場面でしたが、綱吉の政治では、「生類憐れみの令」特に、犬を大事にした政策は有名ですね。授業では、幕府の財政の傾きについても、ていねいに理解させています。

 

 

〔おまけ〕

教室背面に、先日の「総合学習(福祉体験)を通して」のタイトルで、「感じたこと・気づいたこと」「これからどんなことを大切に生活していきたいか」について、それぞれの生徒が感じたことや学んだことが書かれています。

明日の学年懇談時にご覧ください。

Haiku in English!

先日のHPで、3年生の国語の授業での俳句について紹介いたしましたが、廊下に生徒の俳句作品英語版が登場!

I like shaved  ice   Eat   a   lot   head   hures」 なかなかの表現力で、俳句の特徴である季語も入ってますね!

面白い作品がたくさんあります。明日の学年懇談時にご覧ください。

生徒会役員選挙が告示!

昨日の選挙管理委員会を受けて、選挙の告示を表す掲示物が、昇降口に貼られました。また、昼の放送で、選挙管理委員長から放送による周知がありました。

立候補〆切りは、来週15日(木)です。上遠野中学校をより良くするために、積極的な立候補を期待します。

保護者の皆様、ありがとうございました。

本日より、PTA補導委員会の活動である、朝のあいさつ運動が始まりました。

原則として、毎月第一水曜日か木曜日に行われます。

本日当番の保護者の方々が、登校してくる生徒に声をかけていました。朝のお忙しい時間に、ありがとうございました。

  

本日の給食

給食メニュー → コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳

         伊達鶏のささみトマトソース煮

         キャベツとコーンのクリームスープ

         一口梨ゼリー

福島県産のブランド肉「伊達鶏」を使用した

ささみのトマトソース煮がでました。

今回も生産者応援とのことで、高級なとり肉が

提供されました。脂身が少なく、うま味がある

とり肉の味はいかがですか?

最終日も自分への挑戦続く!(県中体連陸上競技大会3日目)

県中学校体育大会陸上競技大会3日目(最終日)、本日本校生徒は、男子共通400Mと女子2年100Mのレースに臨みました。

最終日の競技の様子をご覧ください。(例によって、トリミングしています。ご了承願います。)

【男子共通400M準決勝】

*53”67の2位で決勝進出です。上位大会目指して、決勝が勝負です!

【女子2年100M決勝】

13”47で見事6位入賞しました。おめでとうございます!予選からの3本とも、素晴らしい走りでした。

  

【男子共通400M決勝】

*遂に全国標準記録(51”60)を突破する、51”57で第1位、合わせて全国大会出場をつかみ取りました!おめでとうございます!全校生に放送でお知らせいたしました。校内が大いに盛り上がりました。

 

 

〔レースを終えて・・〕

充実感一杯の表情です。今回の県大会で、多くのことを経験し、吸収して、成長したことと思います。

おめでとうございます!頑張ったね!お疲れ様でした。

 

保護者の皆様、重ねておめでとうございます!また、これまでご支援いただきありがとうございました。また、3日間ありがとうございました。

 

地道な取り組みこそ大切です。

本日、生徒会新聞が発行されました。内容は、先日実施した上中BOXに寄せられた生徒からの要望・意見に対する回答(取り組み)状況についてまとめたものです。この件については、以前、生徒会長から放送で全校生徒に説明があり、昇降口を入ったところにも掲示されていますが、今回、新聞の形で改めて全校生徒に知らせたものです。

生徒会役員にとって、今回の一連の活動をとおして、一つの活動を行うことが予想以上に時間と手間がかかることが実感されたようですが、とても貴重な経験となったと思います。2学期以降の活動も楽しみです。

2年生道徳の授業

以前もHPで紹介いたしましたが、本校では今年度も、週1時間の道徳の授業を、担任を中心としながらも、学年担当、道徳教育推進教師、養護教諭、管理職など、全校体制で行っています。

本日の2年生の授業は、2学年担当が、「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」という有名な資料を用いて、「家族愛」について考えさせる授業でした。写真の場面は、父親が家族に宛てた手紙の中で印象に残った部分を、それぞれがカードに書いてホワイトボードに添付し、クラス内で意見を共有する場面です。

 

  

 

後期生徒会役員選挙に向けて

本日の昼休み、各学年の選挙管理委員が学習室に集まり、後期生徒会役員選挙に向けて、第1回選挙管理委員会が開かれました。生徒会担当から説明があり、最初に組織を決めて、今後の活動日程や内容についての打合せをもちました。

2学期早々の、9月1日(水)が立会演説会及び投票の予定であることから、この時期の始動になります。

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 味付けのり 牛乳

         青じそ入りとりつくね 八宝菜 冷凍みかん

冷凍みかんはかなり久しぶりの登場です。

昨年のうちにとれた、大地の恵みをいっぱいに

受けて育った神奈川県産のみかんを、新鮮なうちに

冷凍保存しておいたものです。

ビタミンCなどの栄養もあり、ヒンヤリと冷たくて

夏の暑い日にはピッタリですね。

ごちそうさまでした。

3年生理科の授業

「生命の連続性」の単元、遺伝の規則性について学習しています。課題は、「顕性形質と潜在形質について考えよう」・・課題の意味が分からず困っていると、教科担当から話が・・”顕性”とは出やすいもので、”潜在”とは出にくいものという遺伝に関する用語とのこと。いずれにしても、中学3年生の学習内容となると、難しいですね。

 

  

  

〔おまけ〕

教室背面黒板に掲示されている、「体験入学のお知らせ」の数々・・3年生は、受験モード突入ですね。

1年生国語の授業

本校は、昨年度と今年度の2年間、福島県租税教育推進協議会から、「租税教育推進協力校」の委嘱を受けています。その事業の一環として、国語の授業を利用して、「中学生・高校生の税に親しむキャッチフレーズ」を考えています。教科担当が、電子黒板に、「地方の財政・歳出」の円グラフを提示し、私たちが納めている租税(税金)が、どのように使われているかを説明しながら、租税が社会生活の貴重な財源となっていることを理解させています。

さて、どのような作品が出来上がるでしょうか?

 

  

スローガンに合ったビッグアートは・・?

2年生の文化祭実行委員のメンバーが、朝の時間を利用して、クラスの仲間から出されたビッグアートの候補作品の選定をしています。スローガンにマッチした作品はどれでしょうか?今後、各学年から出された候補作品を集めて、今年度のビッグアートが決定します。

 

自分の走り・投てきに集中!(県中体連陸上競技大会2日目)

郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されている、県中学校体育大会陸上競技大会2日目、本校からは、女子共通砲丸投、男子共通400M予選、女子2年100M準決勝の3種目に出場しました。

遅くなりましたが、競技の様子をご覧ください。(今回も、他校生徒が写らないよう、トリミングを行っていることをご了承願います。)

*1日目とは打って変わり、梅雨の中休みのような、時折日差しが覗く天候でした。

【女子共通砲丸投】

*3投とも、集中して投げることができました。県大会を経験して、得るものが多かったようです。

(写真は、1投目→2投目→3投目です。)

【男子共通400M予選】

*力強い走りでした。タイムは、52”64で、1位で準決勝進出です。

【女子2年100M準決勝】

*後半伸びました。自己ベストの13”18で、見事決勝進出です!!

 

 

*2日目参加の3名です。2日目も、多くのことを感じ、学ぶことができました。

*保護者の方々にあいさつ。「今日も、ありがとうございました。」

保護者の皆様、連日遠くまでありがとうございました。最終日も、お世話になります。

女子共通4×100MR予選

県中学校体育大会陸上競技大会1日目の、女子共通4×100MR予選の走りです。

・・が、小さかったり、不鮮明であること、他校の生徒が映らないようトリミングしている関係で、見づらい写真で、申し訳ございません。3年生中心に、精一杯頑張りました。

  

 

 

最終日に2名が進出!(県中体連陸上競技大会2日目)

郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されている、県中学校体育大会陸上競技大会2日目、本校は3種目に出場し、女子2年100Mで決勝に、男子共通400Mで準決勝に(共に明日行われます。)進みました。共に、素晴らしい走りでした。

本日の競技の様子は、明日、写真でお知らせいたします。

 

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 真鯛と野菜のごまがらめ

         すまし汁 オレンジ

今日の主菜には、生産者応援のために提供された

高級食材の真鯛が登場しました。

鯛は北海道の海より南の海でとれ、体は淡い赤色

をしています。

鯛はさいの目に小さく切って揚げてあり、

揚げたじゃが芋やピーマンと一緒にごまのきいた

甘酢っぱいたれにからめてありました。

ごちそうさまでした。

県大会で激走!(県中体連陸上競技大会1日目)

本日から、郡山ヒロセ開成山陸上競技場において、県中学校体育大会陸上競技大会が始まりました。

本校からは、本日は、女子1・2年4×100MR、女子共通4×100MR、女子1年100M、女子2年100Mの各予選に出場しました。生徒たちの走りをご覧ください。

*市大会2日目のような、雨が降りしきる悪条件の中での初日。

【女子1・2年4×100MR予選】*雨が降る中でのレースでしたが、組3着に入る健闘でした。

 

 

【女子共通4×100MR予選】*こちらも悪天候の中での試合、最後までしっかりとバトンをつなぎました。

☞ 申し訳ございません。この他は、顧問からの写真提供があり次第、掲載いたします。

【女子1年100M予選】*自己ベスト(14”72)の走りでした。頑張ったね!!

【女子2年100M予選】*組3着となり、明日の準決勝に進出です!(3レーンのため、トリミングの関係で、写真が細くなっていることをご了承ください。)

  

*11名メンバー全員で・・

県大会の舞台を経験できることに感謝し、大会で感じたこと・得たことを、今後の生活に活かして欲しいと思います。

*迎えに来た保護者の方々にあいさつ。「ありがとうございました!」

保護者の皆様、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で制限がある状況の中、本日まで多くの場面で生徒たちを支えていただき感謝申し上げます。また、本日の県大会でも、早朝より遠いところまで、送迎等で大変お世話になりました。明日・明後日もよろしくお願いいたします。

本日の給食

給食メニュー ごはん 野菜ふりかけ 牛乳

       ハンバーグ・ソースかけ 七夕汁

       ミニトマト 天の川ゼリー

今日は季節の行事食「七夕献立」でした。

主菜のハンバーグは星形に、七夕汁の中にも

星形のにんじんやおくら、魚のすり身でつくった

白い魚めんを天の川にみたててありました。

七夕ゼリーもあって楽しめました。

みんなの生活習慣は大丈夫?

本校は今年度、いわきっ子生活習慣病予防推進校のモデル校に指定されています。その事業の一環として、本日の6校時、いわき市保健福祉部健康づくり推進課の金成様、大友様が来校され、2年生対象に、「なぜなぜ?生活習慣病~みんなの生活習慣は大丈夫?~」と題して、生活習慣病予防授業が行われました。

写真で、授業の様子をご覧ください。

 

「将来病気にならないか、なりそうか、理由も書いてみましょう。」

 

「何で病気になるの?」→生活習慣が原因で病気になることも多いのです。

 

「これが、1㎏の脂肪です。回しますから、持ってみてください。」

   

「生活習慣病は予防できます。皆さんの行った血液検査から、こんなことがわかります。」

 

「中学生の1日の接種カロリーは、2400~2600㎉です。」「今日は、皆さんが主に口にするお菓子やヨーグルト等を持ってきました。裏面には必ずカロリー表示があります。見てみましょう。」

   

  

*自分手帳に、「健康な体づくりの目標」「健康な生活をおくるための目標」などを書き込んでいます。

*今日の授業から学んだことを発表しています。

 

 

終了後、アンケートを記入して、担当が健康づくり推進課に届けます。

金成様、大友様、本日は日常生活に沿った分かり易い授業、ありがとうございました。

週末の昼休みの風景

本日の昼休みのヒトコマです。

〔1階配膳室〕

1年生の日直が、お盆洗いをしています。協力して、手際よく行っています。

〔1階会議室〕

週番引き継ぎが行われています。担当の先生の話を聞いています。今週のめあての達成状況はどうだったでしょうか?

 

〔2階図書室〕

学芸委員の当番の生徒が、本の返却に来た生徒の対応をしています。図書室はとても静かな空間です。

〔校庭〕

3年生の奉仕委員の当番の生徒が、掃き掃除を行っています。

一人一人が役割をしっかりと果たすことで、学校の環境が整えられています。

学校司書の先生オススメの本!

昨日、学校司書の先生の本校勤務日でしたが、図書室が夏休みバージョンにリニューアル!

今回は、「夏休みに贈る本」特集です。

課題図書に関しては、各学年の国語の時間を利用して、恒例のブックトークを行う予定です。

また、夏は戦争や平和について考えさせる時期でもあります。オススメの本が図書室にたくさんあります。

是非、覗いてみてください。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳・いちご 焼き魚

         ひじきの油炒め みそけんちん汁

今日のひじきの油炒めの中には、れんこんやごぼう、

にんじんなどの根っこの部分を食べる野菜が入って

います。れんこんは、蓮(はす)の茎の部分を食べ

ます。しっかりよく噛んで食べましょう。

文化祭のスローガン決定!

本日の昼の放送で、文化祭(紅葉祭)実行委員長から、全校生徒から募集し、実行委員会で候補作を絞り、各学級で投票によって決定した、今年度の文化祭スローガンが発表されました。

決定したスローガンは、「Let’s try it!~今しかできないことを全力で~」です。

今後、このスローガンをもとに、ステージ背面に掲げるビッグアートの募集を行います。

1年生保健体育の授業

1年生も、本日はバレーボールの授業です。2人ペアになり、まずは、オーバーハンドパスの練習です。

最初に、プール側の生徒が、交替して、山側の生徒が行っています。教科担当からは、「手で三角形をつくって・・」とか、「肘や膝を曲げ伸ばしして・・」といったアドバイスが出されています。なかなかうまくいかなくて苦労している生徒もいます。目標は10回連続!頑張れ!!

  

  

 

3年生保健体育の授業

本日は小雨がちらついており、気温も上がらないため、保健体育の授業は、体育館でバレーボールを行っています。

3校時の3年生の授業の様子です。4チームに分かれて、各チームの課題に沿った練習をしています。(サーブ、レシーブ、スパイクなど)

その後、課題の確認をして、いよいよゲームです。

 

  

  

「成長の記録」さて、6月は・・?

1年生教室前廊下に掲示してある「成長の記録」、6月は、教室内での集合写真の上に、それぞれのメッセージが書かれています。「勉強時間が増えてきたこと」「早寝早起きができるようになったこと。」「部活で20分間走をしているとき、だんだんと2年生と一緒に走れるようになったこと。」などなど・・

毎日の小さな努力の積み重ねが、確実に成長につながっていますね!

短冊に願いを込めて・・

7月を迎え、各学年教室前廊下に七夕の飾り付けが登場!そんな季節なのですね。

〔3年生〕

やっぱり多いのは、「受験合格に必要な力が手に入りますように」といった、志望校合格に関すること。

また、「コロナおさまれ~!」といったコロナの収束を願うもの、「アニメを見ながら平和に過ごせますように」といった趣味に関するものもありました。

 

〔1・2年生〕

2つの学年が一緒に短冊をかけています。「バスケが上手になりますように」「大会で良い結果を残せますように」「テストで今よりも良い点数がとれますように」・・それぞれの願いがかなうといいですね。

 

本番に向けて最後の調整

雨が上がった貴重な朝、来週からの県中体連陸上競技大会に向けた、最後の学校での練習が行われています。

バトンパスの練習を繰り返し行いタイミングを確認したり、加速走でコーナーの走り方を確認したり・・

それぞれが、本番での走りや投てきをイメージしながら、頑張っています!

  

  

  

*あいさつ運動、もちろんしっかり行っています。

 

3年生国語の授業

「言葉を見つめる」「俳句の可能性~俳句を味わう」の単元です。

授業では、「俳句の基本をまとめ、教科書の俳句を鑑賞しよう」の課題で、世界で一番短い文学作品と呼ばれる俳句について、まずは、基本的な形式を学習しています。そして、俳句の大きな特徴である”季語”について、それが書かれてある”歳時記”を電子黒板で表示し、7月の部分を確認しています。

 

  

本日の給食

給食メニュー → ねじりパン 牛乳 野菜コロッケ・ソース

         キャロットポタージュ すいか

夏ならではの体調の変化が起こりやすくなりました。

そんなときの元気への近道は「しっかり食事をとる」こと。

具だくさんの汁物は、消耗したエネルギーやミネラルが

しっかり補えます。 意識してとりたいですね。

夏を元気に過ごすために・・

保健室前の掲示板がリニューアル。「夏を健康にすごそう」のタイトルで、「あつさにまけない」と書かれた風鈴を形取ったものに、短冊が下げられていて、夏を乗り切る”秘訣”が書かれています。(例:「つ」→表側:つめたいものはほどほどに、裏側:詳しいコメントが書かれています。)

休み時間など、是非見てください。

本日は、1・2年生が・・勝負です!

本日は、1・2年生の学力テストが行われています。

年度当初の予定では7月5日(月)でしたが、県中体連陸上競技大会に出場する生徒がいることから、本日の実施となりました。国語⇒数学⇒英語⇒理科⇒社会の順で行われます。特に、1年生は、初めての学力テストです。

ベストを尽くして欲しいと思います。頑張ってください!!

*1校時の国語のテストに取り組む生徒たち。(2年生→1年生の順に、廊下から撮影しました。)

  

今日から7月です。

7月になりました。・・が、本格的な梅雨の時期の到来です。しばらくは、梅雨前線が本州南岸に停滞し、すっきりしない天気が続きそうです。

*学校付近の紫陽花②

*しかし、校舎の中は・・・、昇降口にある7月のカレンダーです。(創作部員作)

夏の雰囲気たっぷりです。絵のような日々が、待ち遠しいですね!