こんなことがありました

2018年10月の記事一覧

みつばち文庫

 今日は、みつばち文庫寄贈式がありました。

 2014年から毎年山田養蜂場から贈られていますが、今年度は本社から文化広報室の方がおいでになり、図書ボランティア「すまいるさん」立ち会いのもと、図書・広報委員会の代表児童に直接授与していただきました。

 その後、3・4年生を対象としたみつばち教室が実施され、みつばちのからだの不思議やはちの巣が六角形なのは理由があること、人間の生活とみつばちの関係などについて教えていただきました。

 自然と人間との共生について、関心が高まった子どもたちもいたようでした。

 

 

 

安全面に留意して

 校庭に埋設されている除染土の撤去作業が始まりました。

 校庭西側約半分が12月まで使用不可能になります。工事期間中は出入り口に警備の方が、また校庭にはフェンスが立てられますが、安全面に十分な注意を払って生活させるよう、見守っていきます。

ありがとうございました(学習発表会2)

 休憩の後は、3・4年生の合奏で再スタートしました。

 9月の平方部音楽祭で披露した「風になりたい」を、ノリノリなサンバの曲にするために工夫して、楽しく踊りながら演奏しました。

 2年生の「レッツ ダンス」では、息をぴったりと合わせ、リズムに乗って元気な笑顔で表現することができました。

 6年生の劇「きばのないおおかみ」では、脚本を読み、自分たちが思ったことや感じたこと、伝えたいことを工夫して表現しました。本当の友情について考えていく内容でした。

 閉幕のことばでは、6年生が「未来への賛歌」にのせて、全校生の頑張りや表現したかったことを発表するとともに、会場においでいただいた方々への感謝の言葉を伝えました。

 会場からは、子どもたちへの大きな称賛の拍手をいただきました。「感動をありがとう」という嬉しい言葉も頂戴しました。

 本日の成果を励みにしつつ、保護者・地域の方々に明るい話題を引き続き提供できるよう、今後の教育活動を推進して参ります。

 

 

ありがとうございました(学習発表会1)

 本日の学習発表会に多数おいでいただき、ありがとうございました。

 代表委員によるスローガン発表の後、1年生の元気な開幕のことばで始まりました。

 「うたのきらいなおうさま」では、1年生が役になりきって元気いっぱい演技しました。係の子どもたちも自分の仕事に責任を持って活動していました。

 3・4年生の落語劇「寿限無」「しわい屋」「まんじゅうこわい」では、面白いオチの後に笑い声と大きな拍手が送られました。

 5年生の「ニッポン 再発見!!」では、体育表現やあいうえお都道府県、エイサーの発表と躍動感があふれていました。

 全校合唱「まっかな秋」では、会場が一体となって歌声が響きました。

お待ちしております!

 明日、27日(土)は、いよいよ学習発表会です。

 全校集会では、過日開催されたいわき市秋季陸上競技大会小学生の部、男子走り幅跳びと女子ボール投げで入賞した6年生に賞状を、さらにスポーツ少年団のソフトボールとバレーボールの大会で準優勝に輝いたチーム及び優秀賞を受賞した友達に賞状と記念品を授与しました。

 また、学習発表会で会場においでの方と一緒に歌う「まっかな秋」の練習をしました。当日はスクリーンに歌詞が映し出されますので、是非ご一緒に歌ってください。なお、体育館内は寒くなることも予想されますので温かい格好でおいでいただければ幸いです。