2024年5月の記事一覧
5年生が植えた苗、順調に育っています。Part.1
今日の天気は、あいにくの雨です。校庭もご覧の有様です。子どもたちは、教室で静かに過ごしています。体育科の学習がある学級は、体育館で行っています。
さて、5年生が5/14に田植えをした苗ですが、しっかり根付き、順調に育っています。植えたときよりも、一回り大きくなっています。夏を迎え、気温も上がればどんどん成長していくでしょうね。成長ぶりが楽しみです。
6年生、頑張っています!
6年生は、来月開催される陸上大会に向けて、その練習に取り組んでいます。
毎日、体をつくり体力を高める全体での基礎練習と、技術を高める種目練習を行っています。保護者の皆様、地域の皆様、応援の程よろしくお願いいたします。6年生の皆さん、「頑張ることは我慢すること」です。辛い練習を我慢して耐え抜き、自己の記録を伸ばしてください。その我慢の連続が、困難を乗り越えられる強い自分をつくることにつながります。頑張れ「みなみっ子」。
3校時目の様子を一挙大公開!です。
本日は一挙大公開!なので、全学級の様子を紹介します。授業の全てをお届けすることはできないので、どんな学習だったかはお子さんに聞いてみてください。
↓【1-1】
算数科「足し算」の学習です。足すとどうなるか、その概念をブロック操作から学んでいます。
↓【2-1】
生活科の学習です。タブレットを活用し、今育てている自分の野菜について調べてまとめていました。
↓【2-2】
専科の先生による音楽科の学習を行っていました。「 ♩ ♩ ♪♪ ♩ 」タン、タン、タタタン ! 拍にのってリズム遊びです。
↓【3-1】
国語科「文様」という説明文の学習でした。この説明文は、どんな文章のつくりになっているのかな?
↓【4-1】
体育科の学習です。校庭で鉄棒運動をしていました。鉄棒は、もう数時間も練習しています。大休憩も練習してましたね。
↓【5-1】
図工室で図画工作科の学習でした。電動糸のこぎりを使って、木工作品づくりに挑戦です!
↓【6-1】
学級活動を行っていました。来月行われる陸上大会にむけて、自分の目標を決めていました。
↓【みなみ】
みなみ学級では、5年生が社会科の学習を行っていました。日本の気候の特色はなにかな?(他の児童は交流学級で学習)
4年生、4校時目の様子です。
4校時目は、音楽室で音楽科の学習でした。音楽室の前の廊下を通ると、扉の内側から、鍵盤ハーモニカの何やら聞いたことのあるメロディーが聞こえます。この曲は、「♪エーデルワイス」ですね。扉を開けると、子どもたちが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
1年生、アサガオの芽が出ました。
5/21に、アサガオの種をまいた1年生。6日目のおととい5/27(月)から、一斉に芽が出始めました。毎朝、お水をあげて、お世話をしてきた甲斐がありましたね。今日は、ほとんどのアサガオが、子葉(ふたば)になっています。今朝も外に出て、観察する1年生です。
※ 今朝は、早朝に雨が降りました。だから、「今日は、お水をおげなくていいですよ。」と伝えたのですが、それでもそばで必死に水をかけている1年生でした。よっぽど、お世話をしたかったのかな。
警報にも負けズ…今日も元気に登校です。
昨日午後から発令された「暴風警報」。今朝の登校が心配されましたが、その心配は無用でした。今朝は、ちょっぴり涼しい穏やかな朝です。安全に登校できて、本当によかったです。今朝は、3・4区の登校を見守りました。
3年生、今日の給食の様子です!
問題です。
「ご飯の上に、ナムルや肉、ぜんまいなどの野菜を盛り付け、ご飯と混ぜて食べる韓国を代表するご飯料理ってなーんだ?」
正解は、「ビビンバ」です。今日の給食は、「ビビンバ」でした。具がたっぷりあり、子どもたちは今日も給食をおいしくいただきました。3年生の給食の様子をご紹介します。
★★★ 今日の給食です。★★★
1・2年生、3校時目の様子です。
1年1組は図画工作科、2年1組は算数科、2年2組は国語科の学習でした。順番に、その様子をご紹介します。
↓【1-1】
入学して、初めての粘土学習です。まずは、粘土を包装紙から取り出す作業から始めました。粘土の半分をつかって、扱い方に慣れるよう形づくりの練習をしました。動画を見ながら、粘土をちぎったり、ぎゅっと握ったり、粘土板に両手で押しつけて伸ばしたり丸めたりしました。いろいろな技法が身に付くと、表現も豊かになってきますね。
↓【2-1】
ひき算「47-18」の筆算のしかたを学習していました。おはじきをつかって、答えを確かめたり筆算の意味を確かめたりしていました。筆算の一つ一つの手順には、理由や意味があることがわかればもう筆算は完璧です。ただやり方だけを覚えるのではなく、その手順の意味まで理解して欲しいです、
↓【2-2】
国語のテストを実施しました。テストが終わったので、その後、みんなで並んで図書館へ行きました。図書館では、今まで借りていた本を返却し、また新しい本を借りました。今日は、司書の先生の来校日だったので、司書の先生に貸し出し作業をしてもらいます。一人2冊まで借りました。教室へ戻ると、早速休み時間に読書をする姿が見られました。
5年生、3・4校時目の様子です。
5年生の3・4校時目は、理科の学習でした。
これまでは、インゲン豆をつかって「植物が発芽す条件」を学習してきました。そして、発芽には「温度」「水」「空気」が関係していることを学びました。
今日は、実際に発芽した苗(写真)を利用して、「植物が成長する条件」について話し合っていました。植物が成長するためには、水の他に何が必要か? 子ども達からは、「土」「日光」「肥料」が必要ではないか、という意見がでました。「おばあちゃんが言ってた」「家でもそうしている」というように、生活体験から結び付けて考えていました。
次に、「土」「日光」「肥料」の観点で、成長に必要なものを調べる実験方法を話し合って決めていました。
4校時目は、実験の準備をして、実験のスタートです。さあ、成長するためには、なければいけないもの、なくてもよいものはどれなのでしょうかね? その答えは・・・しばらく時間がかかりそうですね。
水泳学習の準備!~水着の販売を行いました~
大休憩に、カネマスさんにお越しいただいて水着や水泳帽子の販売を行いました。購入希望の児童が体育館で購入しました。保護者の方々も来校され、購入する姿もありました。
来月6/10日に「プール開き」を予定しています。季節限定の水泳学習なので、たくさんプールへ入って、どんどん泳力を高めて欲しいです。今シーズンの天気がよいことに期待します。
それから・・・
プールの準備も進めています。今日から入水を開始しました! 満水になったら、水質検査をして、異状がなければ使用できる状態になります。楽しみですね。
2年生、鉄棒の学習です。
2年生は2校時目に体育科の学習でした。天気がよく風も心地よいです。でも、ちょっと暑いかな? 本日のWBGTは25度。こまめな水分補給に注意して、学習を進めます。
はじめは1組と2組で一緒に準備運動です。その後は、学級別れて鉄棒の学習です。できる技を増やして、どんどん上手になってくださいね。
↓【2年1組】
↓【2年2組】
4年生、百葉箱って?
4年生の1校時目は、専科の先生による理科の授業でした。今は、「天気と1日の気温の変化」について学習しています。
今日の天気は晴れ! ということで、晴れの日の1日の気温の変化を1時間毎に調べていきます。気温を調べるので、気温の測定には、学校に設置してある「百葉箱」を使います。前の時間に百葉箱のことは学習しているので、今日は記録用紙を準備し、グループの担当児童が9時の気温を調べにいきました。その後も、10時、11時・・・と、今日は1時間毎に、グループの担当児童が気温を調べます。頑張ってくださいね。さて、晴れの日はどんな気温のグラフになるかな?
〈ちょっと一口メモ〉
授業の中で、4年生から「百葉箱って、どうして百葉箱って言うの?」という質問がありました。今まで考えたとこもなかった質問に、先生も困惑です。百葉箱は百葉箱でしょ、と考えていた私たち。子どもの疑問はなかなか鋭いです。すぐに調べて子どもたちに答えを話しました。
どうして百葉箱っていうの?
諸説あるようですが・・・。
① 説その1
「百葉」とは、牛や羊の胃の中のひだひだ部分を指し、このひだひだ部分が、百葉箱の風を通す板の並びに似ていることから「百葉箱」と言われたそうです。
② 説その2
建物の外壁にある換気口、本校のも見てみました。
このしましま模様を、「ガラリ」と言うそうです。また、古い家屋の戸(窓)は、木製でこんなものがあります。(絵ですみませんが・・・)
これを、やはりしましまの板模様から、「ガラリ戸」とも言うそうです。風だけは通して雨はとおさない仕組みになっている戸(窓)ですが、古代中国ではこのガラリのことを「百葉」と言っていたそうで、そこからガラリのある箱を百葉箱と言うようになったそうです。
さあ、正解は①?②?、それとも?
3年生、「書写」は「初写」?
3年生の3校時目は、書写の授業でした。今までは硬筆の学習でしたが、いよいよ毛筆の学習のスタートです。つまり今日の「書写」は「初写」になります。習字を習っている児童は別ですが、ほとんどの児童は毛筆が初めてなので、この最初の授業が、今後の「How to 毛筆」の重要な学習になります。
始めに、担任の先生から毛筆の準備の仕方、用具の並べ方、片付け方、筆の持ち方の説明を聞きました。説明に合わせ一つ一つ進めていきます。授業の最後に、筆を洗うのですが、そのためのバケツも、当番の児童のおかげで準備OKです!
写真には写っていませんが、この後、墨汁と筆で簡単な筆づかいに挑戦しました。
6年「いじめ防止教室」~いじめは犯罪です~
6年生は、3校時目に「いじめ防止教室」を実施しました。市内で活躍されている弁護士さんにご来校いただき、「いじめ」についての話を聞きました。
いじめに苦しみ、自分の命を絶った事例をもとに、漫画「ドラえもん」の登場人物にあてはめて説明を聞いたり考えたりしました。いじめを受けたときはまずは相談すること、見た時・知った時はそのままにしないでできる行動をすること、どんな理由でもいじめる側が悪いことをなどを知りました。
さらに、いじめは犯罪なので、
①刑に処すること(暴行罪、脅迫罪…)
②損害賠償を支払うこと(治療費、損害賠償(慰謝料)…)
のリスクがあることも教えていただきました。
「歯科検診」を実施しました。
今日は、8:30から、全校児童を対象に歯科検診を実施しました。
子どもたちは、学級毎に、歯科の校医さんがいる保健室へ来ました。そして、一人ずつ校医さんに、「虫歯の本数」や「歯並び・歯肉・噛み合わせの異常」などを丁寧に診ていただきました。
診察の結果は、後日保護者の皆さまへお知らせいたします。しばらくお待ちください。
今日の大休憩、校庭の様子です。
今日はほどよい暖かさです。大休憩の校庭では、たくさんの子どもたちが遊んでいます。誰がどこで何をしているか分からないぐらい、大勢がいます。とりあえず、写真で見てみましょう!
← 風は、ほどんどありません。
1年生、アサガオさんおはようございます。
昨日、アサガオの種を自分の鉢に植えた1年生。今朝は、さっそく水をあげていました。登校して着替えた順に、外に出てきています。ある児童が、「(水をあげながら)アサガオさんに話をかけたよ」と報告してくれました。生き物として大切に育て、これからも毎日お世話をしてくれることでしょう。
ところで、なんて話しかけたのでしょうね?
みなみ学級・3年生、5校時目の様子です。
給食の後の5校時目。みなみ学級は3人がそれぞれの学習を進め、3-1は総合的な学習の時間でした。
↓【みなみ学級】
2年生は算数、4年生は外国語活動、5年生は図画工作科を進めていました。5年生は作品が完成したので、その作品の説明をしています。
↓【3-1】
今日はICTサポーターの先生の来校日です。ICTの先生から、タブレットを使ってローマ字入力を習っています。と言っても、まだこの時期の3年生は、ローマ字を学習していません。そこで、まずはタブレット画面のローマ字をなぞり書きして、ローマ字を書く練習をしていました。
1・2・4・5・6年生、2校時目の様子です。
運動会が終わり、今度は少し落ち着いて、学習に集中!です。1-1は生活科、2年生は体育科、4-1は外国語活動、5-1は算数科、6-1も算数科の学習をしていました。
↓【1-1】
アサガオの種を植えた後、種の観察をしていました。「どんな形かな?」の質問に、「岩みたい」「(切った)スイカみたい」「ミカンみたい」と子どもたちは答えていました。ちょうど半月や扇形のような形に感じたようですね。子どもらしいよい表現です。
↓【2年生】
1・2組合同で、校庭で行っていました。今日は「鉄棒」の学習でしたが、お邪魔したときは運動身体づくりプログラムを行って体をほぐしていました。
↓【4-1】
ALTと教頭先生の授業でした。今日は、英語で天気や天気にあった遊びを伝える学習です。先生や友だちとじゃんけんをし、その勝ち負けで質問をしたり答えたりと立場を替えて練習していました。
↓【5-1】
「小数×小数の計算のしかた」について学習していました。「整数×整数」の計算はできるんだけど・・・。じゃあ、小数を整数に直して計算すればできるのでは? 自分の解き方をタブレットで撮影し、先生へ提出しています。計算のきまり「小数を1000倍して整数にし、その上で積を1000で割る」をつかって正しい積を求めていました。さすがですね。
↓【6-1】
分数×整数「3/7×2=」の計算の仕方を考えていました。まずは今まで習った方法で考えます。図だと考えやすいですね。3/7は、1/7が3つ集まったものだから、2倍になると1/7が6つ集まります。ということは、答えは・・・6/7! 今度は、図から計算の仕方を考えていきます。
「引き渡し訓練」も実施しました。
運動会に続き、万が一の災害時のために、児童の「引き渡し訓練」も実施しました。地区ごとに時間差で引き渡しを行ったため、スムーズに終えることができました。ご協力をいただきまして、大変ありがとうございました。
運動会を実施しました!
今日の運動会は、晴天の下、オープニングの鼓笛演奏から盛大に始まりました。保護者の皆様の多数のご来校と、また子どもたちへ温かいご声援もいただき、大変ありがとうございました。
スローガン「全力で ベストをつくして 走りぬけ」のもと、子どもたちは練習から一生懸命に取り組んできました。今日は、一人一人が「ベスト」を尽くす姿が見られ、とてもよい運動会となりました。子どもたちを支えてくださった保護者の皆様・地域の皆様に改めて感謝申し上げます。
それでは、本日の運動会を、一つずつ写真で振り返ってみましょう!(長くなってしまいますが・・・)
【オープニング 鼓笛演奏】
【開会式】
【ラジオ体操】
【5・6年150m走】
【1・2年50m走】
【3・4年パワフルみなみっ子!】
【5年☆スターたんじょう☆
【1・2年応援玉入れ】
【3・4年100m走】
【6年壁を突き破れ】 ※職員参加のため写真が撮れませんでした。
【ラッキーカラーはどれかな?】
【3・4年南小タイフーン2024】
【5・6年七転び八起き】
【サザンクロスリレー女子】
【サザンクロスリレー男子】
【閉会式】
明日の運動会、準備OKです!
今日の5校時目に、5・6年生児童と職員で、運動会会場づくりを行いました。明日の天気は晴れ予報です。気温も上がりそうです。水分を多めに準備して、ご来校ください。お待ちしております。
ナガミヒナゲシにご注意ください
最近、本校の校門や公園、通学路など中央台のあちこちに、ポピーに似ているオレンジ色の花の「ナガミヒナゲシ」が咲いています。外来植物で、アルカロイド系の有害物質を有するために、素手で茎に触ったり折ったりすると、手がかぶれたり、付近の植物にも影響を与える恐れがあります。
学校では、児童にこの花を見かけても触らないように指導しました。ご注意をお願いいたします。
今日のみなみっ子です
外はあいにくの天気ですが、みなみっ子は元気に勉強しています。
1年生の国語では、大型モニターに映し出された先生のお手本を見て、ノートに文章を書き写しています。
2年生は、国語の教科書を読んで色んな考えを出したり、生活科でタブレット端末を使ったりしています。
3年生は、算数です。自分の考えをみんなの前で発表しています。また、廊下には花丸いっぱいの自主学習ノートが置かれていました。友だちの上手なノートづくりはぜひ、まねしたいですね。
5年生は理科です。先生の話をしっかりと聞いています。
6年生は書写です。落ち着いた態度で、大きくのびのびと書いています。さすがですね。
みなみ学級は算数に取り組んでいます。それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
1年生は初めての・・・
今日の給食は、「味噌ラーメン」! 1年生にとっては初めての麺給食です。麺がビニール袋に入っていますね。麺をいっぺんに全部スープに入れると、お椀が麺でいっぱいになって食べづらくなってしまいます。そこで、麺はビニールに入っているときに分割して、少しずつお椀に入れて食べます。この作業が、1年生にとっては大きなハードルとなります。
①麺がつながらないようしっかり切ること
②袋から麺を取り出すときに落とさないこと
③麺をスープの中に静かに入れること
この3つは、特に注意しなくてはいけません。
1年生の皆さん、初めての麺給食は上手に食べられましたか?
〈本日のメニュー〉
・みそラーメン(中華ソフト麺+味噌スープ)
・牛乳 ・餃子 ・豆乳プリン でした。
運動会の練習を頑張っています。Part.5
今日の1校時目は、全校児童で、運動会開会式・閉会式を練習を行いました。開会式・閉会式は、運動会の始まりと終わりを告げる大切な会です。子どもたちには、演技同様しっかりとした態度で臨むよう励ましの話をしました。みなみっ子、ガンバレ!
運動会の練習を頑張っています。Part.4
3校時目に、サザンクロスリレー(全校リレー)の練習をしました。1年生から6年生へ、全校生でバトンをつなぎます。ことの詳細はお知らせできませんが、お子さんに聞いてみてください。当日をお楽しみに。
5年生、田植えを実施しました。
5年生は、1校時目の総合的な学習の時間に、田植えを体験しました。苗は、毎年お世話になっている近くの幼稚園の園長先生より分けていただきました。田植えの講師は、用務員さんです。用務員さんは、水田の準備も行ってくれました。
始めに、講師の用務員さんから手で苗を植えるコツを説明していただきました。その後、女子、男子の順で苗を植えました。5年生は、秋の収穫まで、稲の成長を調べていきます。今日は貴重な体験ができました。ご協力を頂いた方々に感謝申し上げます。
通学路脇のイチョウ並木、葉が大きくなってます。
4/22に紹介したイチョウの葉(→こちらから見られます)。今日見たら、大きくなっているのが分かりました。ちょっと写真で比較してみましょう。
左(上)が4/22、右(下)が今日5/13です。違いが分かりますか?今後の成長も追ってお知らせします。
1・2年生、一緒に下校です。
1・2年生の下校時、雨の勢いがかなり強くなってきました。そこで、安全に下校できるよう、そして1年生が少しでも安心できるよう、1・2年生は一緒に下校しました。黄色い帽子の1年生と紅白帽子の2年生が列をつくって一緒に帰ります。途中まで、職員も付き添いました。
今日は雨の1日でした。5・6年生の2校時目、こんなときは…
今日は、雨の1日でした。校庭はご覧のとおりで、運動会の練習も校庭ではできません。学年によっては、体育館で工夫しながら行っていました。狭い体育館なので、本番を想定した動きはできず制限されてしまいます。
こんなときは、教室で勉強に集中!といきたいものです。2校時目の、5・6年生の教室、みなみ学級をのぞいてみました。
5年1組は、担任が採点した社会のテストがちょうど返却され、その解説を聞いていました。担任の先生は、間違えやすいポイントや大切なことを丁寧に説明していました。次回のテストに生かしてほしいです。
6年1組は、算数のテストを実施していました。線対称と点対称な図形の作図があり、定規をつかって直線がずれないよう注意しながら図形を描いていました。
みなみ学級の6年生・5年生も、内容は違いますが同じ算数と社会の学習をそれぞれの学年で行っていました。
PTA奉仕作業を実施しました。
本日は、今年度第1回目の「PTA奉仕作業」を実施しました。土曜日にもかかわらず、たくさんの保護者の方のご参加をいただきました。ご協力、大変ありがとうございました。
作業は、除草チームとプール清掃チームの2つに分かれて行いました。子どもたちも、草を集めて運ぶなどのお手伝いをしてくれました。これで、運動会、プール開きの準備が整いました。本当に嬉しい限りです。お世話になりました。
都合により本日の奉仕作業に参加できなかった保護者の皆様、秋には2回目も予定していますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。
運動会の練習を頑張っています。Part.3
3校時目には、全校児童が体育館に集まり、「サザンクロスリレー(全校リレー)」の顔合わせ会を行いました。4色のはちまきをもとに4チームに別れて集まり、まずは集合時の並び方と走順(自分は何番目に走るか)を確認しました。次回は実際に校庭に出て、バトンを渡す相手やスタート位置を確認する予定です。
運動会の練習を頑張っています。Part.2
昨日までの雨が一転し、今日は澄み渡る青空です。先日は、5・6年生の運動会の練習の様子をお伝えしましたので、今日は、1・2年生、3・4年生の運動会の様子をお伝えします。(練習の内容を詳しくはお伝えできません。当日をお楽しみに。)
↓【3・4年生】
まず1校時目に、3・4年生が合同で団体種目の練習をしていました。風なし(無風)。最高のコンディションです! さあ練習です。
↓【1・2年生】
2校時目に、1・2年生も合同で団体種目の練習をしていました。風がちょっと強くなってきました。でも、1・2年生はそんなこと気にしません! さあ練習です。
合唱部、部員大募集中です!
本校の合唱部です。今日の放課後の練習の様子です。とっても美しい子どもたちの歌声が、防音扉から廊下へもれてほどよい大きさで聞こえます。ちょっと中をのぞいてみました。コンクールへ向けて、少しずつ練習を進めています。
運動会の会場準備も(少しずつ…)進んでいます。
草で覆い尽くされている本校の校庭。校庭の一部がこのような状況です。運動会も近いですし、安全面が一番心配です。このまま放っておくわけにはいきません。
ということで、毎日少しずつ、時間を見つけて職員で除草作業を進めています。子どもたちにも、除草は少し手伝ってもらう予定です。さらに、今週末は、保護者の方にも、PTA奉仕作業でお世話になります。
また本日は、職員で入場門・退場門を設置しました。運動会の練習も、本番を想定した練習ができそうです。みなみっ子、頑張れ!
眼科検診を実施しました。
今日の午後は、学校眼科医の先生にお越しいただき、保健室で眼科検診を実施しました。子どもたちは、学級毎に順番に保健室へ行き、全児童の「目」の診察をしていただきました。今日の診察の結果は、異常があった場合のみ、後日お子さんを通じてお知らせいたします。
学校眼科医の先生からは、家庭でネット動画(YouTube視聴等)を観る時間が多い傾向にあり、子どもの視力低下につながっているとの話をお聞きしました。子どもが健康で、安全にネット利用ができるよう管理することは保護者の責任でもあります。子どもに合わせた接続規制やルール等を設けて、保護者の管理の下での利用をお願いします。
今日の給食は・・・。
問題 これは何でしょう?
ごはん粒が見えますね。実はこれ、「たけのこ」なんです。今日の給食には・・・今が旬の「たけのこごはん」が出ました。
竹の子ごはんを頬張る子どもたち。今日もおいしく給食をいただきました。1・2年生の給食の様子をお届けします。
↓【1年1組】
↓【2年1組】
↓【2年2組】
※明日の給食は、人気メニューの「チキンカレー」です。楽しみですね。
運動会の練習を頑張っています。Part.1
来週末は運動会です。子どもたちは、毎日その練習に取り組んでいます。1校時目は6年生、4校時目には5年生が校庭で練習をしていました。(もちろんその他の学年も練習を行ってました。)
↓【6年生】
↓【5年生】
大休憩の様子です。
どんよりとした空です。それでも、子どもたちは元気に遊んでいます。花壇には、2年生が集まって野菜苗を植えています。
2・3・4・5年、1校時目の様子です。
最近、日中は、サーバーへの接続がうまくいかず、ホームページの更新ができな状況が続いております。遅い時間での更新になりますことご了承ください。大変すみません。
今日の1校時目に、2・3・4・5年生の教室をお邪魔しましたので、その様子をちょっとだけお知らせします。すべての教室で、国語科の授業を行っていました。(なんと偶然にも!)
↓【2年1組】
2年1組は「読書指導」、図書館で本を借りていました。慎重に借りる本を選んでいる児童がいました。たくさん本を読んで、本が好きな児童になってほしいです。
↓【2年2組】
様子が分かる日記の書き方(文章)について学習していました。「いつ」「どこで」「だれが」「何をした」「思ったこと」など、読み手に伝わる文章に必要なことがたくさんありますね。
↓【3年1組】
授業のはじめだったので、教材文を丸読み(1文ずつ順番に読んでいく)していました。まずは、学習する箇所をみんなで読んで確認することは、とても大事な音読です。スラスラ音読でしたね。
↓【4年1組】
「聞き取りメモ」の仕方を学習していました。相手に質問をしてメモをとることは、意外と難しいものです。端的にとったメモをどうつなげていくか、その工夫を学びます。
↓【5年1組】
「きいて、きいて、きいてみよう」の学習でした。取材や調べ学習の上で、「聞くこと」は大切な作業です。聞くときのポイントをみんなで考え確認していました。
GWは「富士」山、南小は「藤」の花がきれいです!
校庭東側(プール側)にある5本の「藤棚」、とってもきれいに花が咲いています。上の写真は、今朝の様子です。
先日の強風と今日の雨のせいで、だいぶ花びらが落ちてしまいました。下を見ると、
こんな感じで、地面は花びらでいっぱいです。散る前に、ぜひ皆さんに見に来てほしいです。ちなみに先日天気の良い日に撮った写真がこれです。
とっても素敵ですよね。南小の子どもたちは、いつもこの花を見ています。さらに、枝の巻き方をよく見てみると、
上から見て、右巻きに巻き付いているのが分かります。 藤のつるは、右巻きが普通です。南小の藤は、左巻きの「山藤」ではないことが分かります。GWは天候に恵まれ「富士」山が人気のようでしたが、南小は「藤」の花がとってもきれいです!
雨の日は…注意させたいです。
GWが開けましたが、今日は雨の中の登校日となりました。子どもたちの登校の様子を見て、あれ?と思うことがありました。子どもたちが使っている傘ですが、ほとんどの傘は、一部が透明になっている部分があります。子どもの傘を借りて、写真を撮ってみました。
分かりますか?透明になっている箇所がありますね。きっと、この部分を前にして前方を確認しながら歩くようなつくりになっていると思うのですが、ほとんどの児童はそんなことはお構いなしです。透明な部分を前に向けることなく、下を見て歩く児童がほとんどです。学校でも、傘を使用したときの歩き方を再度指導したいと思います。ご家庭でも「透明な部分を前にして。前方を確認しながら安全に歩く」ようご指導いただけるとありがたいです。
4/30 避難訓練の様子を再度アップしました。
サーバーが不調で未完成だった4/30「避難訓練」の様子を、遅くなりましたが再度アップしました。
6年生、帰校しました。
6年生は、「いわき考古資料館」と「いわき震災伝承みらい館」の見学を終えて、予定どおり帰校しました。
【いわき考古資料館】
まず、最初の見学地「いわき考古資料館」では、縄文時代の土器から江戸時代までの生活用具の展示物を見たり、職員の方から説明を聞いたりしました。昔からの道具の移り変わりを知ることができました。
その後は、楽しみにしていた「勾玉づくり」に挑戦です。石をヤスリで削る大変な手作業でしたが、長い時間でも子どもたちは一生懸命に集中して取り組んでいました。
勾玉(まがたま)とは? それは・・・下のパンフを見てください。
【お弁当タイムです!】
【いわき震災伝承みらい館】
お昼を挟んで、次の見学地「いわき震災伝承みらい館」へ移動です。「いわき震災伝承みらい館」では、災害に備える説明ビデオを見た後、東日本大震災に関わる展示物を見学したり、震災に関するクイズに挑戦したりしました。これをきっかけに、震災に対する理解を深め、減災を意識した生活を心がけてほしいと思います。
6年生、出発しました!
6年生は、予定どおり見学学習に出発しました。
見学学習の詳細は、帰校後にお知らせいたします。
ふくしま学力調査
4~6年生は、ふくしま学力調査に臨んでいます。
みんな真剣な表情で取り組んでいます。
1~3年生、みなみ学級もそれぞれ学習に励んでいます。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)