こんな出来事がありました

2017年6月の記事一覧

定着確認シート

 6年生が今年度2回目の定着確認シートに臨んでいました。市販のテストと比べて、本県独自で作成してる、活用力を高めるシートのため、文章での回答や考え方を表す問題も多いのが特徴です。

サポートティーチャーさん ありがとう

 4年生理科の学習(電気で動く自動車)を多目的室でしていました。すぐに走れる車(電池の接続、電池の向き等々)を作った子ども達が楽しく動かしている脇で、走らない原因をサポートティーチャーさんと一緒に探っている姿がありました。

 金曜日の3時間限定ですが、子ども達の実験の補助や各種実験の準備、理科室の整備等にあたってくれます。(ありがとうございます)

音楽祭へ向けて

 4年生の大きな挑戦であり、目標は夏休み明けの音楽祭です。楽器のパートが決まり、1学期中が完成への大事な時期です。






お行儀がよいです

 次の学習に移る前に移動の準備をしている1年生の姿です。入学から3月がたち、集団で「そろって」行動することも上手になりました!

 「すごなあ 1年生」と声をかけるとさらに背筋までのばして、静かに待ってます。

食べ物は どこから?

 5年社会科の授業後の黒板です。新聞広告をもとに、食材はどこからいわき市まで届いているのだろうと探る学習をしました。

 九州からも届いていること、千葉や茨城からが多いこと、今が「旬」の鰹、さくらんぼの広告が多いことを知りました。

明日は「親子ふれあいお弁当デー」です

明日6月30日(金)は「ふれあいお弁当デー」です。
おうちの方とふれあいながらお弁当をつくる日です。
各学年の内容は、
低学年「一緒におかずを考える。一緒に買い物をする。弁当箱・食器を洗う。」
中学年「お米をとぐ。弁当箱・皿におかずを盛りつける。」
高学年「自分で1品は調理する。」
となっております。
お子さんには、「ふれあいお弁当カード」が配付されています。お子さんやおうちの方の感想の記入や、お弁当の絵や写真の添付もあります。月曜日には担任まで提出をお願いします。

陸上大会 緊張したけど がんばりました

 5年生の秋から体力づくりをはじめ、6年生の大きな行事の陸上大会に参加しました。全員が競技することは、いわき市ならではです。

 競技が終わって ほっとしているところです。



 降雨も心配されましたが、競技中降水はなく、暑くもなく全競技を実施できました。

授業の様子




 6年生は陸上大会に参加しています。学校では2年生が元気にかけっこをし、
4年生が理科でつくった電気自動車を歓声をあげながら走らせています。