こんな出来事がありました

2017年6月の記事一覧

6年生の 俳句

 6年生の俳句を紹介します。

 ラムネを人に見たてているところが、発想がおもしろいです。

 日傘をみて感じたのでしょうね。「日傘のね」の「ね」がいきてます。

 人がたくさんいる夏祭りでしょうか。冷たさまで伝わってきます。

 花火を「空に咲く花」と感じています。

 十分に汗をかいて、のどがからっからの様子が分かります。

楽器 楽しいな

 1年生の音楽学習で外部(キクヤ楽器店)講師の先生に、たくさん教えてもらいました。

 椅子を台にして鍵盤ハーモニカを置きます。

 多目的室において、1年生全員で学習です。

 真剣に学習しています。



 ハーモニカが小学校初めての楽器の時代もありました。

プールでの学習開始

 昨日の4年生から、本年度のプール学習が始まりました。プール床の塗装が終わり、「きれいなプール」と子ども達は大喜びです。

 2年生の学習前、「バディ」の確認をしっかり行っています。

本日の給食 共同調理場から

平北部共同調理場の先生からのメールです!!

今日は、今が旬のメロンです。
光センサー選別で、糖度16度以上の特秀の甘いメロンです!
品種は、クインシーといいます。
食べやすいように切り分けたので、味わってください。

(写真だけを見ると 「?」ですが、こんなにたくさんのメロンが・・・)

 種をとってくれています。ひとつひとつありがとうございます。

 調理していただいている皆さん ありがとうございます。

 

身を守る

 自分の身を守るための勉強である防犯教室を実施しました。いわき中央警察署より2名の講師の先生を要請して、全校生が一緒になって学習しました。

 警察の方から、不審者に対峙する場合の実際を教えていただきました。

 男性職員がさすまたを用いて、防御する方法を学びました。

 体育館での全体学習です。

 不審者から身を守るには、「いかのおすし」が大事です!



 真剣に勉強しました。

 

この足跡は?

 毎朝、スポーツ委員会は校庭の石やゴミを拾う活動をしています。その中で、5年生の男子2名が、ある「発見」をしました。

 小動物の足跡です。

 最近では、猿の出没がありましたので、「猿かな」とか「犬かもしれない」「ハクビシン?」と想像しました。実際は????。

大雨後の校庭で

 昨日の大雨と暴風警報により、本校の被害はありませんでした。
 ただし、校庭の砂がずいぶんと流されました。

 緩やかな川のようになっています。

 水はけがよい校庭なので 6年生の練習もできました。

 朝の練習は、あと3回です。がんばれ6年生!

授業の様子

 今日の授業の様子です。

 誕生日会の準備です。高学年は調理実習も兼ねて力を合わせて調理していました。