2020年7月の記事一覧
第一学期終業式 ~一学期の反省と夏休みの抱負~
7月31日(金)、第一学期の終業式です。
校長から次のことを話しました。
〇新型コロナウイルス感染防止のため、新しい学校生活様式のもとで、よくがんばって一学期を過ごしてきました。
〇全国には同学年の子どもたちが約100万人いて、その中で平一小の同じクラスに同級生として過ごせることは奇跡に近いことです。この出会いに感謝しましょう。
〇「見えぬけれどもあるんだよ。見えぬものでもあるんだよ。」~金子みすゞ(星とたんぽぽ)より
見えないものの中には、大切なことがたくさん隠されています。人とのつながりを大切にし、友だちを思いやり、折り合いをつけたりすることが大切です。心の窓を開いて、いろんな人と話をしたり体験をしたり、いつもオープンな心でいてほしいと思います。
〇明日から夏休みに入りますが、新型コロナウイルス感染予防対策をして過ごしましょう。鎮魂祭でも話したように、ご先祖様から受け継いできた命を大切にし、有意義な夏休みにしてください。
詳しくは、学校だよりをご覧ください。
その時の子どもたちの様子です。背筋を伸ばし、目と耳と心で聞いています。
1・3・5年、あげつち学級の代表が一学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。できるようになったこと、友だちと協力したこと、あきらめずにがんばったこと、など放送ではありましたが、各教室のスピーカーを通して、気持ちが伝わってきました。
最後に、歯科衛生ポスター・書写コンクールの表彰をしました。
13時35分頃、全校生が下校します。けがや病気に気をつけて夏休みを過ごし、二学期の始業式には全員が元気に登校してくることを望んでいます。
夏休み一日前!
7月30日(木)、夏休み一日前になりました。各学級での学習の様子やお楽しみ会などについてお知らせいたします。
2年生は本の紹介を発表しています。「夏休みにぜひ読んでね。」と聞こえてきます。
6年生は理科の学習で実験をしました。二酸化炭素の検出です。水上置換という方法ですが、うまくいったでしょうか。
夏休みの計画をしている学年です。宿題のことや日記の書き方を確認しています。
1年生は、絵日記の書き方を確認しています。夏休みの楽しかった思い出を書いてくださいね。
5年生は一日の計画と宿題の確認をしました。計画的に取り組んでくださいね。
そして、お楽しみ会の様子です。一学期にがんばったクラスや自分へのご褒美です。学級活動で話し合い、実行します。
3年生は計画をしている学級とお楽しみ会を開いている学級の様子です。
4年生のお楽しみ会の様子です。
夏休みを迎える前に、一学期に使ったものをきれいにすることも大切です。あげつち学級では、お道具箱をきれいに洗い、二学期への準備も忘れていません。
明日は一学期終業式です。全児童の参加を期待しています。
本日の様子(7/29)
7月29日(水)、昨日からの雨があがり、くもりの一日です。山形県では水害が発生したようです。本校学区にお住まいの皆様も十分に気をつけてお過ごしください。
さて、本日の学習の様子です。
1年生は体育で運動身体づくりプログラムの仕方を身につけようとしています。いろいろな体勢から反応良くダッシュができるよう練習しています。
2年生は国語「ミリーのすてきなぼうし」を音読しています。大きな声ではっきりと読んでいました。
3年生は総合的な学習の時間に、各自の興味関心がある内容について、まとめています。図書室で資料を使って、詳しく調べる姿が見られます。
4年生は国語「新聞を作ろう」において、新聞づくりの最終段階にきています。グループで話し合った内容を一枚にまとめています。
5年生は国語「同じ読み方の漢字」を学習しています。「きかい」と発音しても、漢字に表すと「機械」や「機会」など、前後の文章からどんな漢字が正しいか読み取ることが大切です。
また、5年生は調理実習にも取り組みました。温野菜の料理です。野菜を切ったり、皮をむいたり、グループの友だちと協力して行いました。
6年生の保護者の皆様には、お忙しい中ですが、本日の学年懇談会への参加をよろしくお願いします。
学習の様子(7/28)
7月28日(火)、雨が降り続いています。梅雨明けが待たれるところですが、今週中は難しいようです。
さて、本日の学習の様子です。
1年生は算数「どちらが長い」の学習の様子です。
紙テープを使って、机や水槽、ドアの長さを計りとって比べています。
長さの学習を進めていると、「高さ」や「幅」という言葉がでてきました。すると、辞書を使って調べ始めました。辞書を使える1年生はすごい。今から調べる習慣が身につくと、たくさんのことを覚えることができます。
2年生は図工で紙を使った立体づくりをしました。魚などの生き物を思い思いの形や色使いで楽しく活動しました。
3年生は国語「へんとつくり」の学習で神経衰弱のゲームを通して、漢字を完成させる活動を行いました。正しい漢字になっているかカードをあわせた後、真剣に考えていました。
4年生は国語「新聞を作ろう」の単元で新聞づくりを行っています。アンケートや記事をどのように構成するかグループで話し合っています。
5年生は国語の学習で、各自が作成した報告書を読みあって、感想を伝え合う活動を行いました。
6年生は算数「分数のわり算」を学習しています。分数のわり算といっても、かけ算の形に直してから計算するため、分数のかけ算の仕方が身についていないと計算できません。約分の必要性も繰り返し学習しています。
蒸し暑さに負けず!
7月27日(月)、四連休後ですが子どもたちは元気に登校しました。朝から湿気が多く、蒸し暑さを感じます。夏休みまであと一週間ですが、元気にがんばっていきましょう。
さて、1年生は国語「おおきなかぶ」のわくわくげきに向けて動作化をしています。「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声でかぶを抜いていきますが、なかなか抜けません。
2年生は算数「水のかさをはかってしらべよう」では、1dlより小さな単位について学習しています。
3年生は社会科で「店ではたらく人と仕事」を学習しています。各自、お店のチラシを持ってきて、仕事の様子を調べています。
4年生は体育で「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。ボールをキャッチしながら、相手コートにボールを落とせば得点です。うまくキャッチするのが難しいです。
鎮魂祭~平和を願って~
7月22日(水)、本校において「鎮魂祭」が行われました。
太平洋戦争の頃です。昭和20年7月26日、午前九時頃、1トン爆弾が本校に落とされました。子どもたちを守るため、その当時の校長先生を含め3名の先生方が亡くなられました。校舎は粉々に吹き飛びました。本校の中庭には慰霊碑が建てられており、毎年、教職員と児童が犠牲になられた先生方を思い、平和を誓っています。平一小の大切な授業です。
校長から子どもたちへ、次のことを話しました。
・「シンク グローバリー、アクト ローカリー(世界規模で考え、足下から行動せよ)」
今できることをこつこつ行うことが大切です。
「自分の命を大切にしましょう」「クラスの友だちと仲良くしましょう」「いじめは絶対にしないこと」「思いやりの心を持って生活しましょう」
そうすれば、必ず平和な世界になっていきます。
最後に、子どもたちの命を守るため、我が身を犠牲にされた三名の先生方へ鎮魂の言葉を贈りました。
児童代表として6年生から鎮魂の言葉があり、次のように話しています。
・子どもたちを守ろうとした先生方の凄さと同時に、爆弾によって、一瞬にして大切な思い出や物が壊されてしまうことへの恐ろしさを感じた。これからの未来のために、世界中の人々が平和を願い、不戦の誓いをしてほしいと願っている。そして、友だちのことを思いやり、協力しながら生活していきたい。
この後、各学年ごとに、本校の卒業生が作成したDVDをみて、慰霊碑に手を合わせました。1年生も本校の歴史を学び、学年が一つ増えるたびに、理解が増していくのです。
6年生は、いわきユネスコ協会の方々から、平和や環境についての授業をしていただきました。
2校時は学年全体で、3校時は学級ごとに行いました。
お話の中にこんな言葉ありました。
「戦争は、人の心の中で生まれるものである」
「人の心の中に平和の砦を築かなければならない」
子どもたちは、75年前に救われた命が現在までつながっていることに感謝し、未来に誇れる日本にしていきたいと心に刻むことができました。
いつまでも平和を願って!
学習の様子(7/21)
7月21日(火)、曇り空です。明日の鎮魂祭を控え、6年生を中心に準備をしています。
さて、本日の学習の様子です。
1年生は、国語で「おおきなかぶ」の学習に入りました。おじいさんの気持ちを読み取るため、教科書に気づいたことを書き込んでいます。たくさんの気づきがあり、とても素晴らしいです。
2年生は国語「あったらいいな、こんなもの」の学習で、自分の思いを形にしています。
3年生は理科で、植物のからだの作りを学習しています。ホウセンカをみて、根・茎・葉などを細かく観察しています。
4年生は図工で「おもしろアイデアボックス」を作り始めました。どんなアイデアボックスができるか、楽しみです。
5年生は国語の学習で、わかりやすい文にするために、どんな工夫が必要か考え、案内文を作成しました。
個別懇談が始まります
本日より個別懇談が始まります。お子さんのよりよい成長を願い、担任とお話しください。尚、駐車場は、東門から入り、校庭の東側に駐車願います。
さて、授業の様子です。1年生は国語「はをへを使おう」において、助詞の使い方を学習しています。今日はグループになり、「は」と「わ」、「へ」と「え」、「お」と「を」のどちらを使うのが正しいか話し合っています。
また、図工「ぺったんコロコロ」では、自分の手を使って、いろいろな模様をつくりました。手に色を塗るのは、とても楽しそうです。
2年生は算数「100より大きな数」を学習しています。数字カードを使って、数の大きさを視覚的に捉えています。
3年生は、国語「山小屋で三日間過ごすなら」において、グループごとに持って行く物を話し合いました。種別ごとに分類し、持って行く物を整理しています。
5年生は、保健で「不安や悩みの解決」について学習しています。自分なりの解決方法を考えることが大切です。
6年生は国語「カレーライス」の学習で、父と子が一緒にカレーを作っている場面を読み取りました。ひろしの成長を感じた父の喜びが感じられます。
本日の平一小
7月17日(金)、少し肌寒い曇りの日です。本日の学習の様子をお知らせします。
今回は3年生の特集です。
3校時に2・3組合同で体育を行いました。プレルボールはボールをバウンドさせて相手コートに入れ、キャッチされなければ得点になるゲームです。
大きくバウンドさせるのが難しいです。
4校時は、国語の学習です。「山小屋で三日間過ごすなら」を題材に自分の考えをまとめ、みんなの前で発表したり、聞いたりする学習です。
理科の学習では、風の力で車が動く距離の実験に取り組みます。
最後に、6年生です。鎮魂祭に向けて、学年で話し合いを進めています。先人に思いをはせ、平和に暮らす今に感謝の気持ちを持って取り組んでいます。
明日から二日間のお休みです。来週元気に会えるのを楽しみしています。
二度目の英語教育サポーター来校
7月16日(木)、少し晴れ間が見られましたが、雲の多い日です。
英語教育サポーターが来校し、5・6年生が担任とともに英語の学習を行っています。
1年生は体育の準備運動で、音楽のリズムにのっていろいろな動きをしています。
2年生は算数の学習に取り組んでいます。位を意識して数の構成を身につけています。
あげつち学級の作品とみると、とても上手に筆入れとティッシュ入れが作られていました。
4年生は理科「暑くなると」では、天候による植物の変化について学習しています。
本日の様子(7/15)
1年生は算数で0のある計算をしています。友だちと話し合いながら計算の仕方を学んでいます。
2年生は算数「100より大きい数を調べよう」の単元で、何十、何百の計算に取り組んでいます。
あげつち学級では、それぞれの課題に沿って真剣に取り組んでいます。
3年生は図工で取り組んだ絵の鑑賞を行いました。葉っぱや石が使われ、立体的な作品になっています。
4年生は国語で話や物語の内容を要約する学習に取り組みました。グループでしっかり話し合っています。
5年生は保健で、心と体がどのように影響し合っているか学習しました。
6年生は道徳で「おばあちゃんのさがしもの」を学習しました。家族を大切にする気持ちについて皆で真剣に話し合いました。
雨が続いていますが・・・
7月14日(火)、雨です。外での活動はできませんが、校内での学習の様子を紹介します。
1年生の算数では、ひき算に入りました。「のこり」や「ちがい」の言葉の読み取りが大切です。
2年生は音楽「リズムやドレミとなかよし」において、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
3年生は書写で「下」の練習をしています。一画一画ていねいにかきます。
4年生は算数で小数を学習しています。数の大きさを比べるには、百分の一や千分の一の位まで注目しなければなりません。
5年生は算数「小数の倍」を学習しています。「倍」と言っても0.5などの1より小さい数をかけるとどうなるか、理由を考えて立式することが大切です。
6年生は英語の学習で、日曜日にいつも何をしているか答えます。ALTから曜日は「on」、時間は「at」をつけて答えるよう学びました。
本日の様子(7/13)
7月13日月曜日、一週間のスタートです。
先日の5学年懇談会に、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。今後の宿泊活動について見通しを持つことができました。活動内容については、個別懇談でお話しする予定です。
さて、学習の様子です。
1年生は生活科で育てているアサガオの観察をしています。どんどん大きくなり、成長の様子を絵や文に表しました。
2年生は生活科で見学した丹後沢公園の様子を振り返っています。その時に採ったザリガニのお世話をしています。
3年生は図工「ふき上がる風にのせて」で、自分の思いを袋に描き、風に乗せて飛ばしています。
4年生は算数で小数のたし算を学習しています。位を揃えて計算することを学びました。
5年生は国語「みんなが過ごしやすい町へ」において、報告書の作成に向けて取り組んでいます。先週、図書室で調べたことをグループで話し合って、意見をまとめています。
6年生は算数で分数のかけ算を学習しています。面積や体積を求める時も分数を活用できることがわかりました。
土曜授業日(7/11)
本日は土曜授業日です。児童の登校では地域の皆様に見守られながら安全に登校することができました。ありがとうございました。下校時もよろしくお願いします。
さて、1年生の様子です。国語では「くちばし」の特徴を読み取り、プリントにまとめています。
2年生は国語「あったらいいな、こんなもの」を音読しています。姿勢がいいです。
あげつち学級では、国語の時間に漢字の書き順を練習しています。
4年生は学級活動で「学校生活の決まり」について話し合いました。
4年生は算数「小数のしくみを調べよう」を学習しています。1より小さい数の表し方を学びます。
5年生は国語で調べ学習をしています。調べたことを報告書にまとめます。
6年生は学年全体で、鎮魂祭や委員会について話し合いました。
今日の平一小(7/10)
朝はあいさつ運動から始まります。代表委員の6年生が中心となり、全校生が気持ちのよいあいさつができるよう、呼びかけています。
アサガオも花を開いて、子どもたちを迎えています。
1年生は平仮名の練習をしたり、文章を読み取る学習もしたりしています。
2年生は算数で10のまとまりをもとに、100より大きな数の表し方を学習しています。数直線上にある数には決まりがありますね。
3年生はALTと一緒に外国語活動をしました。What do you like?の質問に好きなことや物を答えます。
5年生はいろいろな花の花粉を顕微鏡で観察しました。花粉の形や大きさに特徴があることに気づきました。
明日7月11日は、土曜授業日です。児童の登下校時の見守りのご協力をお願いいたします。
英語教育サポーターの活用
7月9日(木)、くもりですが、おだやかな気持ちです。昨日の大雨で心配していましたが、特に被害がなく、子どもたちは元気に活動しています。
今日は英語教育サポーターの先生が2名お越しになり、5年と6年の英語の授業をサポートしていただきました。
来週も来校する予定です。
さて、2年生は算数で100より大きい数の表し方を学習しています。「位」の意味を理解し、数で表します。
3年生は算数でわり算の文章題を考えています。文章を考えることでわり算の立式の意味を考えています。
4年生は理科「雨水のゆくえと地面のようす」において、水の流れのしくみを学習しています。
大休憩の様子です。6年生と1年生が一緒に遊んでいます。ボールを相手にあわせてやさしく投げてくれる6年生の優しさが見られます。
くつをきちんと揃えて遊びに行ける1年生も立派ですね。
学習の様子(7/8)
本日の学習の様子です。
1年生は国語「くちばし」を学習しています。くちばしの特徴や使い方をクイズ形式で問題を考えています。
2年生は、体育で運動身体づくりプログラムを行っています。サイドステップやクロスステップ等、様々な動きを身につけています。
3年生は、図工「ふき上がる風にのせて」でビニール袋などの軽い物を利用して風にのる物を作っています。
4年生は、国語「一つの花」において、戦時中と戦後による生活の違いや、三の場面の言葉の変化を読み取っています。
5年生は算数で比例の考え方を使うと、便利であることを学習しました。
6年生は、国語で詩「せんねんまんねん」を学習しています。指示語や繰り返しの言葉のよさを味わっています。
わずかな晴れ間
毎日雨が降る中、朝方に少しだけ晴れ間が見えました。
アサガオの花が開き、太陽の光を集めてようとしているように見えました。
児童昇降口には、夏の飾りが貼ってあります。夏の日差しが待ち遠しいです。
さて、本日は歯科検診です。どの学年もきちんと整列し順番を待っています。虫歯等については後日お知らせいたしますので、早めの治療をお願いします。
3年生は算数でわり算を学習しています。あまりのあるわり算にはどんな決まりがあるか調べています。
6年生は英語「How is your school life?」において、学校の一日の様子を学習しました。ALTの発音に近づくようがんばっています。
全校集会にて
本日の全校集会にて、次のことを話しました。
・学校再開から一ヶ月が過ぎ、友だちと仲良く生活できている。しかし、東京では100人以上の感染者がでていることから、これからも新しい生活様式で過ごすことが大切であること。
・平一小の子どもたちをいつも見守っている地域の方々への感謝の気持ちと、気持ちの良いあいさつができるようになってほしいこと。そんな中、6年生が全校生のあいさつをもっと高めようと、あいさつ運動を自主的に始め、その他の委員会も活動が始まったこと。
・熊本県を中心とした大雨で犠牲になった方々への哀悼の意を表すとともに、いわき市でいつ大雨による災害が起きるかもしれないため、家族でしっかり話し合うこと。
マスクはつけたままですが、全員で校歌を歌いました。全校生で歌うのは、今回が初めてです。
学習の様子です。
二年生は算数で「100より大きい数をしらべよう」を学習しています。位取りの感覚がわかるよう、牛乳パックなどの具体物を使って、数の大きさを実感しています。
4年生は算数「小数のしくみをしらべよう」において、小数点と十分の一や百分の一の位を学習しています。
5年生は国語「カレーライス」において、「子どもの成長」の認識の違いをひろしとお父さんの会話から読み取っていきます。
学習の様子(7/3)
1年生は算数でたし算の学習をしています。式に表し、答えをだします。わかったことを積極的に発表しています。
2年生は音楽で「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
あげっち学級の掲示板に七夕飾りがつくられています。これからお願い事も増えていきそうです。
3年生は国語「夏のくらし」では、夏の季節に関係する言葉を学習しています。
4年生は外国語活動で天気の言い方を学習しています。
5年生は体育でバスケットボールを学習しています。パスやシュートが上手にできるよう、練習しています。
6年生は理科で「葉についているデンプン」を調べました。エタノールやたたきぞめで実験しました。
合唱部の練習にも熱が入ってきました。いい声といい姿勢づくりに向けて取り組んでいます。
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102