こんな出来事がありました

2021年3月の記事一覧

離別式(お世話になりました)

3月29日(月)、転退職される先生方との離別式を行いました。

西門にある桜がだいぶ開き、別れの演出をしてくれています。

感染防止のためズームで行いました。子どもたちは教室でモニターを通して転退職される先生方からのご挨拶を聞きました。

代表児童の5年生から先生方へ、感謝の気持ちの込めたお礼の言葉がありました。

そして、花束の贈呈です。「今までお世話になりました」など、一人一人からお礼の言葉が添えられました。

平一小に勤務した年数はそれぞれ違いますが、子どもたちの成長を願って指導にあたってきた思いは同じです。11名の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

保護者の皆様、来年度は新たなメンバーになりますが、引き続きご協力をお願いいたします。また、新型コロナウイルスの感染状況は全国的に増加傾向です。規則的な生活をし、常時マスクの着用や手指消毒など、感染対策を引き続きおこなってください。

尚、お子様の入学式参加に際し、いわき市教育委員会より通知が届いておりますので、添付資料をご覧ください。

新入生の保護者の皆様へ.pdf

平一小 修了式・卒業式

3月23日(火)、本日は一年間の総まとめである修了式と卒業式がありました。

朝、教室をのぞくと、黒板には、子どもたちに向けた先生方のメッセージが書かれていました。

そして修了式、5年生代表児童へ修了証書が渡されました。

校長式辞は、今回もズームで行いました。テレビ画面越しですが、子どもたちは真剣に聞いています。

学級活動では、春休みの過ごし方や事故やけがにあわないよう指導し、通知表を渡しました。

次は、6年生の卒業式の様子です。6年生の教室には、卒業式までのカウントダウンが掲示されていました。

そして卒業式当日。カウントは0です。

それぞれの思いを持って卒業式に臨みます。

子どもたちは、卒業の証である証書を一人一人受け取りました。

さらに、6年間ずっと見守り育ててくれた家族への感謝の気持ちを込めて、花束を渡しました。

5年生代表による送辞

6年生代表による答辞

本来は生の歌声を聞かせたいところでしたが、感染のリスクを避けるため、事前に録音しておいて「最後のチャイム」を発表しました。保護者席のモニターには、これまでの活動の様子が流れています。

そして、6年間の思いを胸に退場していきます。まさに巣立ちの時です。

最後にクラスごとに記念写真を撮りました。

こうして147年の歴史を誇る平第一小学校の卒業証書授与式を閉じました。

6年生の皆さん、今までありがとう、そして、卒業おめでとう。

 

 

明日は修・卒業式

3月22日(月)、明日は修・卒業式です。

今日はどの学年もお楽しみ会や学級の片付けをしました。

これまでのプリント類をまとめています。

お楽しみ会では、子どもたちが企画したものを楽しんでいるようです。

終わった後は、片付けを全員で行います。

今年度最後の給食です。お祝いのケーキがでました。みんな喜んで食べていました。

明日は修了式・卒業式です。早めに休んでください。

卒業式予行

3月19日(金)、卒業式に向けて予行を行いました。6年生の式に臨む姿が日に日に良くなっています。予行の様子を少しだけお知らせします。

卒業証書を受け取る様子は、校長の目を見て堂々としてます。

入退場の移動の仕方は、二人そろって歩いています。

会場も先生方がていねいに作業しています。

まもなく卒業です。6年生の旅立ちを全職員でお祝いします。

ふと、校庭に目をやると、つくしを見つけました。

桜のつぼみも見られます。

6年生が巣立ちます。

 

本日の様子(3/17)

3月17日(水)、本日の学習の様子です。

1年生は、これまでの学習の記録をまとめていました。「作品ファイル」として家庭にまもなく持ち帰ります。ご覧ください。

2年生は生活において、一年間の学習を振り返り「双六(すごろく)」を作っています。きちんと振り返ることができることって、覚えているということですね。立派です。

4年生は算数の復習単元「考える力をのぼそう」を行いました。文章問題を読み取り、必要な情報を選び式を立てます。学級で話し合いながら、立式の理由を考えています。

5年生は保健「けがの防止」を学習しました。けがの種類により、対処法が違うことを学びました。

合唱部お別れ会

3月16日(火)、本日は合唱部のお別れ会の様子をお知らせします。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、合唱部の活動が制限された期間がありました。合唱部の子どもたちにとっては十分な活動ができず寂しい思いがあったと思います。

「できることを精一杯がんばる」を胸に、日々の練習に取り組んできました。その中心となって合唱部を支えてくれた6年生がまもなく卒業します。5年生以下の部員から、感謝の気持ちを込めてお別れ会を開きました。

3年生からは折り紙のプレゼントです。

4年生は、「トゥモロー」を歌いました。

5年生は、「大切なもの」を歌いました。

6年生からは、「最後のチャイム」を歌っていただきました。

最後に、3~5年生で「にじ」を送りました。

6年生、今までありがとうございました。後輩が伝統を引き継ぎます。

3月15日の様子

昨日(3/15)の学習の様子です。

2年生は生活で今年度一年間の生活を振り返り「すごろく」を作成しています。どんなことを振り返っているのかな。

3年生も図工において「あの日あの時楽しかったこと」として、一年間を振り返り、絵に表しています。

4年生は国語「初雪の降る日」において、女の子の気持ちを想像するにあたり、その根拠となる文を言葉に着目しています。

5年生は国語においてスピーチの準備を進めています。発表の仕方や内容について考え、説得力のあるスピーチを目指し練習しています。

本日の様子(3/12)

3月12日(金)、本日の様子です。

今日は地区子ども会がありました。高学年児童が1年生を迎えに行きます。担当教室まで一緒に行ってくれています。

来週からは新しい班長さんのもと、安全に登校しましょう。

続いて大休憩の様子です。だんだん温かくなり、子どもたちも汗をかきながら元気に遊んでいます。

6年生は卒業式に向けて練習をしています。礼儀や移動の仕方など、一つ一つの動作を確認しながら思い出に残る式にしようとがんばっています。

あの日を忘れない!

3月11日(木)、東日本大震災から10年が経ちました。

今日一日は、過去の出来事に向き合い、これからの自分を考える一日となりました。

朝、代表委員による半旗掲揚で弔意を示しました。

教室の廊下や理科室の掲示には、平成23年3月11日の出来事がわかる記事が貼られていました。

そして、5校時!

全学級一斉に道徳の授業を行いました。

まず、校長より、東日本大震災の概要と福島県知事のメッセージを読み上げました。

いつものことですが、子どもたちは真剣な表情で放送を聞いています。

そして、震災でお亡くなりになられた多くの方々のご冥福を祈り、全校生で黙祷を捧げました。

この後は、全学級で道徳の授業を行いました。福島県教育委員会が作成した「ふくしま道徳教育資料集」を活用しました。

1年生は「おむかえ」:避難所でのさみしい思いや家族愛について考えました。

2年生は「あいづの三なき」:親切やおもいやりについて考えました。

あげつち学級は、震災やその被害について、先生と一緒に考えました。

3年生も「あいづの三なき」を活用し、避難先の近所に住むおばあちゃんの優しさにふれたえみさんの気持ちを考えました。

4年生は「がんばらやんばい」:断水になり、全国から給水車がかけつけた話。感謝について考えます。

5年生は「きぼうの水族館~アクアマリンふくしま~」:津波で壊れた建物から生き物を助け出す勇気や希望について考えました。

6年生は「までいの牛」:原発からの避難のため、牛の移動先を懸命に探すお話で、最後まであきらめない心の強さを学びました。

こうして、平第一小学校の東日本大震災について考えた一日が終了しました。ほとんどが震災後に生まれた子どもたちですが、震災を忘れず、語り継いでいけるよう取り組んでいきます。

 

本日の様子(3/10)

3月10日(水)、本日の学習の様子です。

2年生は、元気に外で体育をしています。一年間を通して、運動身体づくりプログラムを行ってきました。走力だけでなく、リズム感覚や跳感覚などを繰り返し行うことで、力がついてきました。

3年生は外国語活動において、動物の名前と言い方を学習しました。発音はALTの言葉をよく聞いて取り組んでいます。

また、3年生の別なクラスでは、図工「ひもひもワールド」に取り組み、子どもたちの自由な発想で、ひもの世界を表現しました。まるでスパイダーマンみたいです。

4年生は国語「初雪の降る日」を学習しています。10ページ以上ある長い作品ですが、各自読み、初発の感想を書きました。

6年生は国語「思い出を言葉に」を学習しています。思い出の場面を、短作文や俳句、詩などで表現していきます。少ない言葉の中に自分の思いを込められるよう考えていきます。