上中の様子

今日の出来事

3年生理科の授業

「運動とエネルギー」の単元、台車を角度の付いた斜面を滑らせ、速さを求める実験です。教科担当からは、記録タイマーの置く場所について、指示が出されています。実験をとおして、瞬間の速さと平均の速さを求めます。各班ごとに、役割分担しながら、真剣に取り組んでいます。

  

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → 黒糖パン 牛乳 じゃが芋そぼろ煮 小魚

じゃが芋には体のエネルギーになる「でんぷん」やビタミンCが

多く含まれています。フランスでは「大地のりんご」と言われて

います。ビタミンCはりんごの5倍もあるそうですよ。

2年生保健体育の授業

保健分野の授業です。「犯罪被害を防止するには、どうしたらよいか」の課題で、実際に起こっている実例を聞き、防止するための手段などについて考えています。例えば、上遠野中を例にあげて、予想される不審者の侵入経路などを考えさせています。普段生活している場面と関連付けることは大切ですね。

 

  

放射線等についての学びを深めました。

本日の3・4校時、「放射線等の基礎的な性質についての理解を深め、科学的な根拠を基にして、心身共に健康で安全な生活を送るために、自ら考え、判断し、行動できる力を育成する」(未来をつくる いわきの学校教育ABCプラン より)ことを目的とした、放射線等に関する教育の一環として、外部講師をお招きして、「放射線教室」を実施しました。

写真で、教室の様子をご覧ください。

*本日は、生徒会役員が運営を担当しました。(写真は、開会のことば)

*本日の講師:医療創生大学客員教授・石川 哲夫先生

*感染症対策として、体育館において、生徒間の間隔をとり、換気を十分に行いながら実施しました。

*2011年3月11日に発生した、「東日本大震災」と、それに続く「東京電力福島第一原子力発電所事故」についての説明から、原子力発電所のしくみや、日本における現状などのお話がありました。

  

*これが、原子力発電の燃料である「ペレット」(レプリカ)です。

(生徒たちは、実際に手に取って確認しました。)

*放射線量測定器をつかって、身の回りにあるものの放射線量を調べたり、霧箱で放射線を実際に見る実演を行いました。

  

*3年生2名に協力してもらい、放射性物質から人間に対してボールを投げる実演をとおして、「放射性物質」「放射能」(ベクレル)「放射線」(シーベルト)の違いを、分かり易く説明していただきました。

 

  

*霧箱を上から見ると・・(白く四方八方に流れ出ているのが放射線です。)

*各学年の男女ごとに、霧箱をのぞいて、放射線を確認しています。(1年生女男⇒2年生女男⇒3年生女男の順です。)

  

  

*放射線の種類の説明や遮へい実験など、教室は盛りだくさん!

 

*進行する生徒会役員

*お礼のことばは生徒会長が:「原子力のしくみや放射線を知ることができました。10年前の経験を基に、世界をより良くすることができると思います。今日学んだ事を将来に生かしていきたいと思います。」

*ちなみに、校地内の放射線量は・・「0.071μSv(マイクロシーベルト)です。問題ありません。安全です!」

 

本日の給食

給食メニュー → バターロール 牛乳 ハム 

         ポトフ レモンムース

ポトフはフランスの料理で、大きく切った肉や野菜を

じっくり煮込んで作ります。

フランス語で「火にかけた鍋」という意味があるそうですよ。

本場では、スープはスープ皿に、具材は別皿に盛り

調味料を付けて食べるそうです。

駅伝競走大会に向けて

本日の放課後、来週に予定されている市中学校体育大会駅伝競走大会に向けてのミーティングを行いました。

大会に参加するに当たり、18日(土)に予定されている試走も含め、日程やコースについて、準備物や細かな注意事項について、顧問から話がありました。参加承諾書も合わせてお配りいたしましたので、よろしくお願いいたします。

 

思春期の性を考えよう

本日の6校時、タイトルのテーマで、思春期講座を実施しました。

全校生対象であるため、感染症対策として1年生を後ろに座らせ、生徒間の距離を十分に確保し、換気をしっかりと行い実施いたしました。講座の様子をご覧ください。

*運営は、保健給食委員が担当しました。(写真は、開会のことば)

*本日、講師としてお話しいただいた、いわき市医療センター看護部:助産師の櫛田 葵様 

*最初に医療センターの産科病棟の写真を用いて、赤ちゃんが生まれる際の助産師の役割などの説明がありました。

その後、「いのちの誕生」「思春期のこころ」「性感染症(STI)」「人工妊娠中絶」などについて、映像を用いながら分かりやすいお話がありました。

   

*最後に妊婦体験と、赤ちゃんの人形を抱っこする体験を行いました。

(事前に各自、手指消毒をして体験しました。)

  

  

  

*生徒代表お礼のことば:「今日のお話で、命のすばらしさや生命の神秘を感じることができました。命を大切にするためにも、ワクチン接種を行ったり、SNSなどの情報にまどわされないようにしていきたいと思います。」

*閉会のことば

*講師の先生が最後に話された、「相手を思いやる、優しさと勇気」「正しい知識と責任ある行動」が大切です。とのことばが印象に残りました。そして、「今この時を大切に生きて、素敵な大人になってください。」とのメッセージをいただきました。

櫛田様、本日はありがとうございました。

1年生美術の授業

「レタリング:名前を明朝体でかこう!」の授業です。自分の名前を中央に、周囲に絵(イラスト)を入れて、それぞれ思い思いに描いています。今日の授業で意識するところは、「ていねいに色を塗ろう」です。教科担当からは、「はみ出さない」「塗り残しがないように」「色ムラがないように」との指示が出されています。

(個性的な作品ばかりですが、作品が個人名のため、あえて作品は掲載いたしません。)

 

  

 

本日の給食

給食メニュー → かわりパン レーズンクリーム 牛乳

         ミネストローネ ひとくちいちごゼリー

今日は、ミネストローネにいわき市産トマト、ゼリーには

いわき市産いちごを使用した、地場産物使用献立です。

いわき市は日照時間がく、ハウス栽培が盛んなため

トマトやいちごが作られています。

地元のおいしくて栄養たっぷりの食材を味わって

食べましょう。

2年生美術の授業

「うちわに描こう」の授業です。表紙を塗り終わった生徒は、裏面に表紙に関連する言葉をしたため、自分の名前を形取ったハンコを描いて完成です!この時間で、ほとんどの生徒は完成させることができそうです。

 

*完成した表紙、それぞれ味がありますね~。

  

*裏面には、言葉と自分の名前のハンコを・・