日々の出来事

暑くて大変

 9月4日(金)今日は朝から非常に蒸し暑いです。

そんな中、3校時、3年1組は音楽。笛を使った学習。

笛を吹くときは、もちろん マスクを外します。

繰り返し 何度も練習し、きれいに演奏することができました。

しかし、途中、笛を吹かないときは、面倒でも マスクをつけます。

各教室はエアコンがあるから 涼しいのですが・・・・・

理科室(特別教室)は エアコンがありません。

扇風機をかけながら、熱中症対策のため こまめに水分補給をしながらの授業になります。

この時期は、暑くて大変です。

でも、1年生の廊下にある 折り紙の絵を見ると・・・・

 

( 癒やされます。 )

 

違いは?

 9月3日(木)外はかなり蒸し暑いです。

そんな中、3校時、3年2組は習字。「日」を書いていました。

( エアコンがついているので、涼しい中で のびのび書けました。 )

同じ頃、5年1組は音楽。

オーケストラの響きを楽しむのがねらい。

「演奏している主な楽器は?弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器のどれか?」

( 難しいです。 )

この子は、しっかり 聞き分けていました。

( さすが・・・・。吹奏楽部員です。違いがわかります。 )

 

 さて、問題です。下は1年生の廊下です。

きのうと大きく違っていることがあります。それはどこでしょう?

答えは、廊下の中央に 折り紙で作った線があることです。

( 折り紙の線があることで 廊下でふざけたり 走ったりする子が

大幅に減ったようです。 なかなかのアイデアです。 ) 

何をしているのですか?

 9月2日(水)校庭はぬかるんでいます。

そのため、休み時間は 校庭の端で遊んでいます。

5年3組の子ども達は いつも男女仲良く 遊んでいます。

今日は、校庭で 遊んでいる子が少ないです。

( 雨が 降ったり やんだり・・・・変な天気だからです。 )

そこで、1年生の教室に行きますと、廊下に何名かいました。

 

「何をしているんですか?」

聞かなくてもわかりました。ザリガニつりをしていました。

こちらは ザリガニをつかんでいました。

この子ども達は、手で ザリガニを持っていました。

( ここにいたのは 男の子のみでした。

   女の子も 手でつかめるのでしょうか? )

 

 3校時、2年3組 図工・・・・

汚れてもいいように 着替えていました。

「何をしているのですか?」

筆で色をぬるのではなく 手に色をつけて ぬっていました。

下の子は、ひまわりを描いていました。手に色をつけて・・・・

 

 

4校時、コンピュータ室に4年1組の子ども達がいました。

「何をしているのですか?」

パソコンを使って 月の動きを 学習していました。 

「月は、どの方角から出るのですか?」と聞くと

「東からです」と 正しく答えてくれました。

これから 月を見るのには よい季節となります。

自分の目で 確かめてください。 

 

 

想い(思い)を形に

 今日から9月です。朝から こんな素敵な子を発見しました。

4年生の女子です。自分も 両手に荷物を持っています。でも・・・・

同じ班の1年生が 生活科で使う虫かごを重そうに持っていたので

持ってあげていました。

( このような光景をみますと うれしくなります。 )

 

 大休憩です。

学校裏のマルトさんに お願いに出かけた3人がいました。

 この3人、ベルマーク委員会の子ども達です。

学区にある、このマルトさんには、平五小の ベルマーク回収箱があるのに・・・・

「平三小のベルマーク回収箱も ぜひ置いてください。」とお願いに行ったのです。

( きのう アポを取って・・・・ これも勉強・・・ )

ポスターも作って 貼っていただけるように お願いもしました。

 

自分たちで課題を見つけて 自分たちで考え 自分たちで行動する・・・これから ますます大切になる能力です。

( お忙しい中対応し、ベルマーク回収箱設置の許可をお許しくださったマルトさんに

 心から感謝申し上げます。 )

※「想い(思い)を形に」できる子どもを たくさん育てたいです。

 

 

ディベート

 8月31日(金)くもり。いつもより かなり過ごしやすい日です。

1校時、5年1組は国語。ディベート(討論会)を行っていました。

3密を防ぐために・・・・通路(廊下)でやっているグループもありました。

このグループのテーマは「飼うなら、ウサギ か モルモットか?」でした。

いかに相手を納得させるか?が鍵のようでした。

( 今日は涼しいですが、熱のこもった討論会でした。 )

 

 4校時、中庭から子ども達の声が聞こえます。1年生です。

虫取りをしていました。

ある女の子は「鳴き声はするんだけれど・・・・いないんだよなあ~」と。

「僕は、コオロギを捕まえました。」と言って 見せてくれました。

今度やるときは、虫かごをもって 本格的にやるようです。

( 虫を怖がる子が少なくて ほっとしました。)

 

合唱部のミニ発表会

 8月28日(金)放課後、体育館で合唱部のミニ発表会がありました。

合唱部は、8月30日(日)に福島県合唱コンクールに出場する予定でした。

ですが、出場団体から新型コロナの感染者が出てしまったことから、

苦渋の選択でしたが、参加を見送ることになったのです。

「参加見送り」を顧問の先生から伝えられた日の歌声は、声も泣いていましたが・・・・

そこから、見事に復活しました。ひと回り、精神的に成長しました。

ひとつの区切りが、今日のミニ発表会でした。

透き通った すばらしい 歌声が 体育館に響き渡りました。

先生方も、保護者の方も、学童の子ども達も・・・みんな感動。 

 

たった4分間ですが、されど4分間です。

今後の合唱部の健闘を祈り エールも 飛び出しました。

たくさんの温かい思いで、体育館がいっぱいになりました。

超 気持ちいい!

 8月27日(木)朝から暑い日。

3校時、1年生は、水遊び。(生活科の勉強です。)

超 気持ちよさそうでした。

( 今年は、プールに入れることができなくて ごめんなさい。 )

 

 さて、夏休みの課題(作品)を出品する時期です。

ごはんコンテストに出品する作品は・・・・・

  

みんな おいしそうです・・・・

ある6年生のご飯は・・・・彩りがきれいで 栄養満点です。 

( 食べてみたいですね。 )

 お弁当コンクールの作品は・・・・

こちらも みんな おいしそうな お弁当です。

コロナ禍で 家でできることを見つけて 精一杯頑張ったことがよーくわかります。

下のお弁当は、6年生の作品です。

(3年連続参加で、今年が最後の参加。心を込めて 作ったようです。)

こんな素敵なお弁当を作ってもらったら ( パパ 頑張っちゃいますよね。)

平三小の子ども達が元気なのは しっかり食事をとっているからですね。

リニューアル

 8月26日(火)2学期 2日目。

暑いですが、短時間で 除草活動。下は5・6年生です。

1校時、2年生も 10分程度の 除草活動。( 今週は愛校作業週間 ) 

手では なかなか 抜けない草もありました。

( マンパワーです。あっという間に きれいになりました。

  2年生、ありがとう! )

 

 さて、新しい学期になり、新しくしたもの、新しくなったものがあります。

まずは、玄関の花です。リニューアルしました。

 

2学期のめあてです。( 下は、作成中の様子です。4年生と1年生です。 )

 

教室では、新しい単元に入ります。国語では「詩を読もう」の学習が多いです。

3年生は、金子みすずの「私と小鳥と鈴と」

5年生は、北原白秋の「からたちの花」を読んで 味わっていました。

(「みんなちがって、みんないい」 学校教育の原点の言葉です。)

 

南校舎の教室をのぞいていると・・・・・向こうから・・・・

きちんと並んで 歩いてくる集団がありました。

( でも、暗くて見えません。 )

「誰かな~?」

さくら・わかばの子ども達です。

何か 大きくなったように見えます。

( 発育測定をしたきたようです。だから・・・大きく見えたのかな? )  

楽しかった夏休み

 8月25日(火)2学期のスタート。

宿題や 荷物を抱えて 登校。

( 元気がないので 少し心配しましたが・・・・・ )

教室では、友達と夏休みの課題や自由研究の作品を見せ合ったり・・・・

 

「どんな夏休みでしたか?」と質問しますと・・・・

全員が、「期間は短かったけど、楽しかった」と答えてくれました。

◆旅行には行けなかったけど、家族で たこ焼きパーティーをしました。

◆家族でサイクリングを楽しみました。

◆市民プールに行って 泳いできました。( 3人兄弟。人はあまりいなかったそうです)など

中には

◆「勉強をがんばってきました」と自慢げに答える子もいました。( すばらしい! )

( でも、多くの子は「宿題の量は多かった」と話していました。「ねっ、先生!」 )

 

コロナ禍ですが、

「できることを見つけて 『一度きりの夏』を 楽しんできたようです。」

( すてきな思い出を作ってくれたり、支えてくださったりした 保護者の皆様に感謝です。 )

 

下は、始業式の様子です。良い姿勢で 聞いていました。

 

下は、お掃除の様子です。

自分たちの学校を 一生懸命に きれいにしていました。

下は、廊下の雑巾がけが 大変上手な子ども達です。

 

転入生があったクラスも・・・・・温かく迎えていました。

みんな 仲良く 楽しい2学期にしましょう。

明日から2学期です

 8月24日(月)夏休み最後の日。

明日の始業式が 待ち遠しいです。

 教室をのぞきますと、先生方からのコメントが・・・・

2学期も 全力で「Play Hard」(プレイ ハード)で がんばりましょう。

Challenge(挑戦 チャレンジ)しないと Change(変化 チェンジ)しません。

( Challenge の中に Change というスペルが 隠されているから・・・・ 

  フムフム・・・・)

 

こんなキャラクターも 待っています。( 上手ですね。)

下のキャラクターの名前が 言えますか?

( 私は、全く わかりませんでしたので、吹奏楽部の子に聞きました。

  なーるほど。今流行の 「鬼滅の刃」の・・・・・でした。 )

「絆を深めていこう!」( オー!! )

明日 待ってまーす。

陸上部だって・・・・学童だって

 8月20日(木)外は暑いです。そんな中、陸上部は練習。

熱中症にならないように・・・・・気を配りながら・・・・

陸上部が練習している向こうでは・・・・

学童クラブの子ども達が 日陰で 遊んでいます。

学童クラブの子ども達の名誉のために 書きますと・・・・・・

学童クラブの子ども達は、遊ぶ時 勉強する時

メリハリをつけて生活をしています。

下の写真は 昨日の様子ですが・・・・・・

( えらいですね~  無言で勉強をしています。 )

ある子は「宿題は 毎日の日記だけです。」と言っていました。

( さらに、えらい! )

夏休みは 「あと4日しかない」ではなく 「あと4日もあります」 

宿題の残っている人は がんばってください!

ミニコンサート と ミニ発表会

 8月15日に行われた、磐城高校 対 国士舘 の高校野球交流試合。

度重なる困難を乗り越え、たどり着いた夢の舞台で、

ユニフォームを真っ黒にしながら 奮闘するコバルトブルーの選手達から

感動や勇気を頂きました。( ありがとう! )

 

8月17日(月)夏休みも 残り1週間。

平三小の子ども達も がんばっています。

合唱部は 午前中、吹奏楽部は 午後 練習です。

( 陸上部は19日から 練習です。 )

 

 ( 暑い中、大変ですが がんばっています。 )

 

 8月8日(土)吹奏楽部は、体育館で ミニコンサートがありました。

10月の バンドフェス大会(映像審査)の コンクール曲の発表もありました。

 

( 目標を見つけて みんな がんばっています。)

 

同日、アリオスでは 合唱部も ミニ発表会。

8月30日 の 県合唱コンクールに向けた練習も兼ねて行いました。

( すばらしい歌声でした。 )

先生の 素晴らしい歌も 聞くことができました。

( さすが・・・・でした。ブラボー~ )

 

暑い中でも がんばっています。

 8月7日(金)今日は少し涼しいかな?

夏休み中でも 合唱部 と 吹奏楽部は 学校で 練習をしています。

合唱部も 吹奏楽部も 発表会やコンサート、大会を

ひかえているためでもあるようです。

練習中は ずっと立っています。 

立って 歌を歌ったり、移動しながら 楽器を演奏したりするのですから 大変です。

( 水分を補給しながら )本当に がんばっています。

 

そんな中、吹奏楽部の部長は、きのう 新聞の取材を 受けました。

入部のきっかけは? 将来の夢は? 一番楽しい時は? 部長のやりがいは?

などを 聞かれたはずです。( 予定では・・・・)

どうのように 答えたのかは 新聞掲載を楽しみにしたいと思います。

 

 夏休みに入って 1週間になります。

がんばっているのは あなただけでは ありません。

コロナ対策・熱中症対策をしっかりとって 無理をし過ぎず がんばりましょう。

一度きりの夏

7月31日(金)黒板には・・・・・

「休校もありましたが、こうして 終業式ができて 先生は うれしい」のメッセージ。

ある学級の 黒板には・・・・

「大変な状況でも いつも元気に 学校生活を送ることができて 本当によかった」と。

( その通り、コロナ禍の中、子ども達は いつも 一生懸命に がんばりました。 )

 

終業式は 放送で行いました。

代表の児童は・・・・ 発表時、このような表情でした。

  

式、終了後は このような表情になりました。

1学期は・・・・・・

◆ 友達と仲良くできた。体育でボールを投げる運動をがんばった。

◆ 47都道府県を全部 暗記できた。放送委員会の仕事を覚えた。

◆ 苦手であった「あいさつ」ですが、

      大きな声で 自分から挨拶する気持ちのよさを 感じることができた。

夏休みは・・・・・

◆ 自由研究で ロボットのプログラミングに 挑戦したい。

◆ 読書量を増やして、言葉の力を高めたい。

◆ 好き嫌いをしないでごはんを食べて、元気に生活したい。

( 3人とも 素晴らしい内容で 立派な発表でした。 )

 

 各学級では、背筋をピーンとして よい姿勢で 聴いていました。

1年生は 手を後ろに組んで・・・・聞いていました。 

( かわいいです。 )

生徒指導の先生からは・・・・

「自分の命は 自分で守りましょう」というお話がありました。

 

その後、お世話になった教室をきれいにしました。

 

校長からは、2020年の夏は 「一度きりの夏」です。

悔いが 残らないように 「今日はこれ!」と 

やることを決めて 生活しましょうと 話しました。

「コロナに感染しない・させない」ように・・・・・

 

 

終業式 前日の様子

7月30日(木)終業式 前日です。

もちろん、勉強も しました。

6年2組は 音楽(笛)の発表会を 開いていました。

( とても 素敵な演奏 でした。 )

お楽しみ会を開いている学級も・・・・・・・・

5年2組は・・・ 寸劇?をしていました。

2年3組では、ジャンケンで・・・・

( とにかく 盛り上がっていました。 )

3年1組では、○×(マルバツ)クイズで 盛り上がっていました。

4年1組は、体育館で しっぽ取り や ドッジボールで いい汗をかいていました。

 

 さくら・わかば学級は・・・・・お楽しみ会 兼 お別れ会。

一人の先生が 2学期から 別の学校に 転出されるからです。

そこで、今日は 1年生から 6年生まで みんなで 思い出をつくりました。 

 

先生も 本気?で やっていました。

先生とは 明日でお別れです。 笑顔で お別れできそうかな?

仲間を信じること

「7月29日 水曜日 朝の放送の時間です・

今日も『進んで学ぶ子 礼儀正しい子 たくましい子』( =教育目標 )をめざし、

何事にも 本気で取り組みましょう。」と

放送委員会の子が 今日も きれいな発音で アナウンスをしています。

そして、こう続きます。

「今日のめあては『誰とでも 仲良くする』です。

友達の よいところをたくさん見つけて、

楽しい生活が できるようにしましょう。

( 行事があるときは 行事を告げるのですが・・・)

今日は、特に 予定はありません。

 

これで、朝の放送を終わります。

こちらはSKH、すずかけ子ども放送局です。

担当は、( )年 ( 名前 )でした。」

 

( 行事がないのかあ~ )

ところがです。大休憩の時間。

2校時、6年3組が 音楽で使用していた 第二音楽室に 3年3組の子ども達が入ってきて、

「笛の演奏会」が 開かれたのです。

音楽の時間に学習した曲を含め 3曲の演奏会です。

3年3組の子ども達は きれいな 笛の演奏に うっとり。

演奏後、3年生からの質問・感想です。

「どうしたら そんな きれいな音が 出せるんですか?」

「きれいな音を出すためには 笛を どう吹けばいいのですか?」

6年生からは、

「きれいな音を出すためには、・・・・仲間を信じることです。」

( カッコいい 素敵な言葉が 返ってきました。 ) 

「笛で きれいな音を出すためには・・・・・トゥートゥーと

シャボン玉をふくように やさしく 吹くことです。」

( なーるほど。 技術も 心も 大事なのですね。 )

「とても きれいな笛の演奏を聞かせてくれて ありがとうございました。」

 

それで終わりでなく、6年生が アーチを作って 見送ってくれました。

その後、6年3組の子ども達は 先生を囲んで みんなで 拍手。

満足感 達成感 連帯感 ・・・・・を味わえた瞬間でした。

( この子ども達は、朝の放送で告げられた

 「今日の生活のめあて」を 達成できたようです。 )

( 特に、行事が予定されてなくても 

このような行事が 日常的にが展開されている学校が 平三小なのだと うれしくなりました。 )

今日も・・・・雨

 7月28日(火)今日は・・・ではなく、今日も雨。

すずかけ幼稚園の先生が 1年生の授業を参観されました。

1年1組は図工。折り紙で ドーナツを作っていました。

中に綿を入れると こんな おいしそうなドーナツが できました。

1年2組も 1校時は図工はず・・・・

でも、休み時間には みんなで 床を磨いていました。

どの子も・・・・一生懸命に・・・・・

 

1校時の図工は、足が こんなになるくらい 楽しく活動しました。

( どうしたら こうなるのか? 教えてほしいです。

 でも、本当に 楽しかったようでした。)

何をしたのか? お子さんに 聞いてください。

 

さて、昨日7月27日(月)の5校時。

学級会を開いている学級がありました。

提案理由には・・・・

「1学期 頑張った自分への ごほうびとして、

みんなが楽しめる、絆を深める お楽しみ会をしたいから」とありました。 

平三小の子ども達は コロナ禍でも 本当に頑張りました。(頑張っています。)

みんなで 「お疲れサマー会をしよう!」

多くの学級で 明日 あるいは 明後日に お楽しみ会を開くようです。 

 

 

部活動 頑張ってます

7月27日(月)1学期も 今週で終わりです。

蒸し暑い日もありますが、がんばりましょう!

 

 さて、今日は、部活動について・・・・・

今年も 新入部員が 入ってきました。

まずは、合唱部から・・・・

上級生と一緒に・・・・・歌うのが 好きなようです。

次は、陸上部。

上級生にまじって 走り幅跳びの方法について説明を受けています。(手前)

ちょっぴり 緊張気味です。

でも、 体を動かすのが 好きなようです。

最後は、吹奏楽部です。

片足立ちで練習。ふらつかない上級生は すごいです。 

  

個人的に 上級生に教えてもらいながら・・・・・・

はじめから 上手な子はいません。

上級生の教えを受けながら 少しずつ 上手になっていきます。

旅行

7月22日(水)朝。

みんなの 草刈り鎌を 運んでいる6年女子がいました。

同じ頃、小学生新聞を 北校舎1階から 3階の図書室に 運んでいる6年女子がいました。

( よく働く 6年生です。 )

 

1校時の休み時間、南校舎2階に行ってみると

消えかけた「全力」の文字を なぞっている5年女子がいました。

( どんな思いで 見つめているのでしょうか? )

 

南校舎3階にあがると、・・・・・静かです。

6年3組の「風鈴」の音が 「チリン チリ~ン」となっています。

6の3は イングリッシュルーム(2階)で 外国語の学習、

6の1は、理科室(北校舎 3階)で 理科の学習、

3階にいるのは、6年2組の子ども達だけ・・・・

「習字」でした。

「チリン チリ~ン」静寂の中  書いていました。

「旅行」という文字・・・・・ 

( どんな思いで 書いているのでしょうか? )

以前と同じように 旅行に連れていける日が 早く来てほしいです。

ウクライナって どんな国?

7月21日(火)3・4校時、5年生は特別授業。

日本から 飛行機で16時間の距離にある国、ウクライナについて学習。

講師は 母国で小学校の先生をされていた 本校の保護者です。

ウクライナの民族衣装を着て 日本語で 説明してくださいました。

ウクライナの民族衣装は・・・

ダンスについても・・・・実際に踊って 見せてくださいました。

( ピアノも 大変上手で みんなビックリ・・・ ) 

名前(日本語)を ウクライナ語 ロシア語にすると・・・・

そのほかにも、ウクライナの歌、音楽、動物、文化等 

様々な角度から 教えて頂きました。

( あっという間の 2時間でした。 )

 

おまけの写真・・・・

休憩時間に ロシア語で 自分の名前を書いて もらっています。

かわいい?と聞く二人。 

協力してくださった クラスメートに 感謝の拍手・・・

( とても 楽しく 素敵な時間になりました。 )