日誌

出来事

Let's study English.

 4校時は、6年生がシドニー先生と外国語科の授業に取り組んでいました。

 今日は互いを知るために自己紹介からスタートです。さすが6年生、自己紹介もしっかりできています。歓声と笑い声が響き、楽しく活動に取り組んでいました。

 

9月の全校集会

 今日は全校集会を実施しました。始めに、全国川づくりコンクールと多読賞の表彰を行い、校長からは、「秋にがんばって欲しい3つのこと」を話しました。

 

 

 続いて、今日から新しく入遠野小学校で英語を指導してくださるシドニー先生の紹介と自己紹介がありました。シドニー先生はカナダ出身で、今まで主に中学校で英語を指導されてきました。シドニー先生、よろしくお願いします!

 

 最後に、6年生の代表児童と生徒指導担当教諭から9月のめあての確認と「トイレのスリッパのそろえ方」「廊下の歩行」について、実演も交えてお話がありました。自分はもちろん、みんなが気持ちよく生活できるように今日のお話を実践していきましょう!

 

 9月はいろいろな行事が予定されています。いりとおっ子のみなさん、9月もがんばりましょう!!

来週もがんばろう!

 土曜授業を終え、子ども達が下校しました。今週は6日間ということもあり、疲れもあると思います。また、ここ数日、寒暖差も大きく体調を崩しがちです。しっかりと休養をとってください。

 

 いりとおっ子のみなさん、来週からスポーツフェスティバルの全体練習も始まります。しっかり休み、月曜日も元気に登校してください!!

9.5 土曜授業の様子

 今週は暑い日晴れが続き、子ども達にも多少疲れが残っているようですが、今日の土曜授業では、先生方が操作活動・体験活動・造形活動・発表会等を位置づけ、子ども達が楽しく活動できるよう工夫していました。土曜授業の様子をお伝えします。

 

<1年生 図工「カラフル いろみず」>

 6種類の色水を層のように積み重ね、にじ色水作りに挑戦していました。うまくできたかな?

 

 

<2年生 図工「まどを ひらいて」>

 さまざまな形の窓から見える世界を豊かにイメージして、製作活動を楽しんでいました。

 

 

<3年生 国語「へんとつくり」>

 クイズ形式で、漢字のへんとつくりを組み合わせ、いろいろな漢字への理解を深めていました。

 

 

<4年生 国語「昔話を作ろう」>

 各自が考えた昔話の発表会をしていました。友達の発表に真剣に耳を傾けていました。

 

 

<5年生 図工「使って楽しい焼き物」>

 実際に使用することを目的にして、粘土の作品づくりに取り組んでいました。

 

 

<6年生 国語「熟語の成り立ち」>

 ICT機器を活用して、熟語の成り立ちへの理解を深めていました。

 

 

 

ご協力ありがとうございました。(引き渡し訓練)

 今日の5校時は、大きな地震に備えた避難訓練を実施しました。4月の時よりも子ども達の動きもキビキビとしていました。態度も真剣そのものでした。

 地震や災害はいつ起こるか分かりません。今後も、いざという時にしっかりと行動できるよう、防災意識を高める指導を継続していきたいと思います。

 

 

 その後、引き続き引き渡し訓練を実施しました。今日は暑さや雨・雷に備え、体育館での引き渡しに変更させていただきましたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズな引き渡しができたように思います。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 どんな場合でもしっかりと対応できるよう、実施後の反省をしっかりと行い、今後の取り組みにいかしていきたいと思います。 

 

9.4 授業の様子(3年生 図工)

 3年生は図工で「空ようきのへんしん」という学習に取り組んでいました。空の容器にカラー粘土を貼り付けて造形します。思い思いの発想をふくらませて活動を楽しんでいました。

 

9.4 授業の様子(1・2年 体育)

 1学期は、天候不順で水泳学習があまりできなかったので2学期も水泳学習に取り組んでいます。1・2年生も自分の水泳のめあてに向かって一生懸命練習に取り組んでいます。

 子ども達は、「もぐれるようになったよ。」「ビート板で泳ぎました。」「25m泳ぎ切りました。」・・・と嬉しそうに教えてくれます。できるようになったことを実感することで、活動への意欲がさらに高まり、技能を身につけています。水泳学習も残りわずかです。1・2年生のみなさん、がんばってね!

 

 

 

9.4 朝の活動

 今日は天気も良く、暑い一日になりそうです。熱中症対策もとりながら生活していきます。

 また、今日は小中連携の「避難訓練」「引き渡し訓練」を実施します。先日配付の文書及び本日配信するメールの案内をご確認ください。

 

<マラソン・陸上練習・自由遊び>

 

 

 

<秋の気配>

 

 

9.3 授業の様子(3・4年生 国語)

 午後の授業の様子をお知らせします。

 

<3年生 書写「折れ(日)」>

 縦画・横画ともに伸びやかな線が書けていました。「折れ」の書き方もスムーズになってきました。

 

 

<4年生>

 接続詞を使った昔話を完成させるための準備として、先生が昔話を読み聞かせしていました。熱心に聞いていました。

 

 

歯科検診・歯科講話

 昨日の耳鼻科検診に続いて、今日は歯科検診を実施しました。検診を受ける態度も、順番を待つ態度も大変素晴らしかったです。

 

 歯科検診後、1・2年生を対象にして、学校歯科医の大平先生に歯科講話を実施していただきました。歯の染め出しをした後、効果的な歯のみがき方を教えていただきました。「それぞれの場所を丁寧に5秒かけてみがく。」「最後に、奥の歯の内側も忘れずにしっかりみがく。」ことが大切です。しっかり実践していきたいと思います。大平先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

9.3 今日の給食

 今日の給食のメニューは、きつねうどん・米粉のかみかみかきあげ・牛乳・シューアイスです。(710㎉)

 蒸し暑い日のシューアイスは格別でした。ごちそうさまでした。

 

9.3 授業の様子(6年生 算数)

 6年生の算数は、拡大図と縮図の学習に取り組んでいます。拡大となる条件について、友達と意見交流しながら考えを深めていました。自分の考えをしっかり伝えようとする姿勢が身についています。

 

 

 

9.3 授業の様子(5年生 国語)

 5年生の国語の学習では、実際の新聞を読み、新聞の編集の仕方や記事の書き方の工夫を考える学習に取り組んでいました。スポーツの話題や総裁選の話題など、子ども達は自分が興味を持った記事を熱心に読み取っていました。

 

9.2 授業の様子(3・4年生 音楽)

 3・4年生は合同で音楽を実施していました。いろいろな合奏曲の鑑賞です。子ども達も聴いたことのあるとても乗りがよい曲ばかりで、子ども達の体も自然とスウィングしていました。こんな楽しい合奏ができたら素晴らしいですね。

 

完成!アサガオジュース

 1年生の生活科では、自分達が育てたアサガオを使って色水作りに取り組んでいました。水の量やもみ方によって色の出方が違うこと、同じ種類のアサガオでも少しずつ色が違うことなど、いろいろな不思議を見つけた活動でした。

 

 

9.2 授業の様子(2・6年生)

 2年生と6年生の国語では、交流活動(準備)に取り組んでいました。まず、自分の考えや伝える内容を整理し、ノートにしっかりと記入していました。そして、伝え方を工夫しながら表現していました。しっかりと相手を意識しながら発表している様子が大変素晴らしいです。

 

<2年生 「ことばでみちあんない」>

 聞き手は大切なところをメモしたり、聞き取れないところを質問したりしながら聞いていました。

 

 

<6年生 「いちばん大事なものは」>

 自分の考えを整理し、交流の仕方を確認していました。「時間」「家族」「音楽」・・・等、今の自分にとって大事だと思うものをじっくり考えていました。

 

 

9.1 授業の様子(3・4年生 算数)

 3・4年生は算数の学習に取り組んでいました。先生に確認してもらいながら、確実に理解を深めていました。

 

<3年生 大きな数のしくみ 位取りをしながら、大きな数を表したり、読んだりしていました。>

 

 

<4年生 わり算の筆算 2位数÷2位数であまりのある筆算に取り組んでいました。>

 

 

陸上朝練(6年生)

 6年生は朝の時間に陸上練習に取り組んでいます。今日はリレーの練習をしていました。

 市の陸上大会は中止となりましたが、練習を通して中学校生活に向けて体力の向上、記録を伸ばすために創意工夫する力・粘り強く取り組む態度等を培って欲しいと思います。スポーツフェスティバルでの記録会も楽しみです。

 

9月のスタート!

 朝夕は涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。今日から9月がスタートします。

 様々な行事も予定されており、子ども達がいきいきと活躍する姿がとても楽しみです。引き続き感染症対策と熱中症対策をとりながら、教育活動を進めて参ります。

 

<登校の様子 ~交通専門員様、母の会・PTAの皆様、ありがとうございました。>

 

 

<今日から陸上の種目別練習が始まります。6年生のみなさん、がんばろう!>

 

8.31 委員会活動

 4~6年生は、6校時に委員会活動に取り組みました。3つの委員会に分かれ、まず、これまでの活動の振り返りをしました。委員長さんの進行のもと、自分達で話し合いを進めていました。聞き取れないところを聞き返したり、質問をしたりするなど、この様な話し合いの場でも、各学年の国語で学習した内容がいかされていました。

 話し合いの後は、それぞれの活動に取り組んでいました。