かがやけ!西小

出来事

運動会に向けて!

⭐️10月18日の「かがやけ」!
さあ、今週は、運動会に向けて!まっしぐら。本日の大休憩から3校時にかけては、1、2年生のチャンス走と、5、6年生の係の動きの確認です

低学年のチャンス走は、校長、教頭とのジャンケン!責任重大です。

私は、子供たちとの勝負中のため、写真撮影は、6年のかかり児童に撮影してもらいました。

それぞれ、グー、チョキ、パーのカードを持って並びます。

じゃんけんぽんの掛け声で、私もカードを持ち上げます。

後ろ向きなので、子供達の動きは把握できませんが、勝った児童は走り出し、負けやあいこはカードを箱に入れに戻ってからゴールへ向かいます。

 

 

6年の授業研究会!パート2

⭐️10月15日の「かがやけ」!

続いては、自分の考えを皆に伝える、発表です。

大型モニターに自分のノートを投影し、説明を行います。

友達の考えを聞いた後は、班で話し合います。

どうやら、四角柱の公式が三角柱でも使えるぞ!

先生方に見られているので、いつもより緊張気味の6年2組の子供たちでしたが、いつものように一生懸命、学んでいましたよ。

学びの構えは、バッチリでした!

6年生の授業研究!

⭐️10月15日の「かがやけ」!パート3

2校時に、6年2組の算数の授業研究会が行われました。

三角柱の体積の求め方を、まずは自力解決です。

昨日学習した、四角柱の体積を求める方法から!

 

自分の考えをノートにまとめる子供たち!

やるべきことを!パート2

木曜日の朝に引き続き、金曜日の朝も、体育部の先生方はグランド整備です。さて、先生がいない時間、子供たちはどんな様子なのか見に行きました。

朝自習をしたり、宿題の解答を確かめたり、係の活動をしたりとしっかりとやるべきことに取り組んでいました。

やるべきことを!

☆10月15日の「かがやけ」!

朝の様子をみてまわりました。

校庭では、体育部の先生方がレイキをかけて、校庭の整地をしています。そこに体育委員の児童も駆けつけます。給食委員会は、配膳室の掃除、保健委員会は、保健版の配達、ボランティア委員会は、旗を揚げたり、玄関掃除をしたり・・!どの委員会も朝から活動をしています。5,6年生は大忙しです。

 

給食委員会

放送委員会

体育委員会

さて、他の学年の朝の様子はどうでしょうか?

 

やる気いっぱい!

⭐️10月14日の「かがやけ」!パート3

やる気は、学力を高める最も大切な力の一つです。

 

やるべきことに集中して取り組むこと!いやいややっていては、定着はしません。

「わかった!」全身で表現する姿も素晴らしい!

やるべきことをあきらめないで取り組むことで、できることが増えていきます。その学年のうちに身につけなければならないことをしっかり身につけないと!後から大変になります。学習だけでなく、生活能力も!一つ一つしっかりと身につけていきましょうね。

1年生、頑張ります!

⭐️10月14日の「かがやけ」!パート2

清掃を頑張ったら、着替えをして5校時の準備です。

1年生は、着替えも準備も早くなりましたね。チャイム前に整えて!

 

本を読んだり、絵を描いたりする様子!

チャイムがなったら、良い姿勢で日直の挨拶を待つ様子。

鍵盤ハーモニカでの演奏もできるようになりました。順番に演奏していましたよ。

1組さんは、生活科。お世話になっている人は誰かな?たくさん発表していましたよ。

 

 

 

3日ぶりの清掃では!

⭐️10月14日の「かがやけ」!
火曜日は先生方の研究会、そして昨日は就学時検診と、この数日慌ただしい日々が続きました。午前中で下校となっていたため、本日は久しぶりの一斉清掃です。

校長室のお掃除担当は、5年生の働き者2名。とても上手に取り組んでくれます。西小の自慢の一つの無言清掃!その整列も上手です。

素晴らしいですね。

放送では、週番の先生が、より頑張っていた担当箇所を発表してくれました。

本日のキラリは!

東西の昇降口清掃でした。

校庭がぬかるんでいたので、泥だらけだった昇降口を一生懸命に綺麗にしてくれたとのこと!

さすが高学年!

5校時の様子!

⭐️10月11日の「かがやけ」!パート3

月曜日は、土日の疲れが出ている児童もいるようです。足が筋肉痛であるとか、遅くまでゲームをしていて眠いとか話している児童もいます。

さて、5校時の様子はどうでしょうか?

 

眠そうな子も発見しました。

寝る子は育つとは、夜にしっかり寝ることが大切ということです。ブルーライトを浴びると、目が覚めてしまうのですよ。気をつけましょうね。

 

考える力育成中!

⭐️10月11日の「かがやけ」!パート2

1年生も、平仮名、カタカナを習い、自分が見たこと、感じたことを作文に表すことができるようになってきました。

 

担任の先生の助けは必要ですが、作文に表現する方法を学び、頑張っています。

「か」考える力と「が」最後までがんばる力が大切です。

また一つかがやく姿を発見しました。

運動会に向けて!

⭐️10月11日の「かがやけ」!

6年生の校内陸上競技大会や5年生の自然体験活動も終わり、続いて控えているのは、運動会です。4月に練習していたことを思い出しながら!先生方も、子供たちも頑張っています。

本日は、鼓笛の練習も行われました。

練習の成果がしっかりと発揮できるように、頑張って欲しいと思います。下の学年の子供たちは、5、6年生の姿を憧れながら見ています。素敵な姿を見せて欲しいと思います。

 

かがやけ!5年生~安全・協力・努力!!

さあ、とうとう自然の家を出発する時間となりました。

3つのめあてをしっかり守るために、班をまとめてくれた班長たち。

別れの集いでしっかり挨拶をしてくれた係児童

学校到着の際には、この二日間のことを感想を述べてくれたり、しっかり学んだことを発表してくれたりした係児童もいました。

7日の朝と8日の帰りでは、全く違う様子を見せてくれた5年生たち。

さまざまな体験を通して、一人がみんなのために考え、みんなが一人のために行動したこの体験は、一人一人を大きく成長させてくれたように感じました。

かがやけ!5年生~安全・協力・努力!!

午後は、キャンドルファイヤー、そしてレクリエーションです。

さあ、盛り上がるでしょうか?

マイムマイムをおどった後は、各クラスに出し物です。とても楽しく、とても盛り上がりました。各クラスのレク係の子供たちです。芸達者な子もいて!

進行児童!も上手でした。

各クラスで話し合い、決定し、係が一生懸命練習し盛り上げた出し物です。とても素敵でした。来年の修学旅行でのバスの中の出し物が楽しみになりましたよ。

 

 

かがやけ!5年生~安全・協力・努力!!失敗を成功のもととするために

⭐️10月8日の「かがやけ」!

本日は、食堂でのランチです!前半に食べる子供達です。

前半の子供たちは、おかわりをいっぱいしましたよ。

後半児童も撮影に行ってきます。

みんなでワイワイおしゃべりしながらのランチはできませんが、いつもと違う雰囲気の中での食事に、食が進んだようですよ。

どの子も、おいしそうにたべていましたよ。

かがやけ!5年生~安全・協力・努力!!失敗を成功のもととするために

 ⭐️10月8日の「かがやけ」!

海浜自然の家につき、午前中は海浜オリエンテーリングを行いました。班で協力して、チェックポイントを探し、問題を解く。歩いている間にも答えのヒントがいっぱいあります。ボーっとしていると見逃します。協力が大事です。

さあ、一人のことを想えるみんなか、みんなのことを考えられる一人か試されるときです!

かがやけ!5年生~安全・協力・努力!!失敗を成功のもととするために

☆10月8日の「かがやけ」!

自然体験活動2日目です。

  出発式では、進行児童の司会で、朝のあいさつ、出発のあいさつを行いました。

校長としては、失敗するのは仕方がない、でもそれを「挽回しよう」「成功のもとにしよう」とがんばることの素晴らしさを話しました。本日も一人はみんなのために、みんなは一人のために、協力して楽しい活動にしましょう。

 出発です!

かがやけ!5年生〜自然体験活動パート5

先生方の指導を受けながら、2つの活動も無事に終え充実感を感じながら、帰りの会となりました。

帰りの会の係児童!

どんどん上手になってくる子供達。所員の方への挨拶もしっかりできていましたよ。

永山先生の話をしっかり聞いて!明日も頑張ろう!

自然体験活動1日目「安全」「協力」「努力」の3つのめあてをしっかり守った子供達。2日目が楽しみです。

かがやけ!5年生~自然体験活動

☆10月7日の「かがやけ」!

待ちに待った5年生の自然体験活動です。

昇降口前で出発式を行いました。進行の係児童の指示に従いながら、大きな声で朝のあいさつを行いました。

校長からは、皆が楽しめ、友情が深まるために「安全」「協力」「努力」の3つのことを意識して行動するように話しました。今、いわき震災伝承みらい館に到着しました。 

 

かがやけ!6年生~練習の成果を!!パート2

応援にきた保護者の方々の声援を受けながら、100m走が始まりました。

その後は、800m、1000m走です。

走り幅跳びも行われました。

最後は、ボール投げです。

途中、来客や電話対応などで、席を外すことがあり、全部近くで見ることはできなかったのですが、仲間の頑張りに拍手が起きたり、準備や後片付けをしっかりがんばったりする姿に嬉しくなりました。

明日は!

ともに!

明日は、6年生の校内陸上競技大会です。

6年生児童が練習の成果を十分に発揮できるようにと!

放課後の校庭を整備する担任の先生方の姿を発見!

子どもたちの輝く姿のために、毎日整備をしている影の力があること!6年生の子どもたちなら、きっと気づいているはず。

明日、今までの頑張りの成果が出せるように!

願っています!

 

先生と一緒に!

⭐️10月5日の「かがやけ」!
土曜日の奉仕作業によってきれいになった校庭にびっくりした子供たち。

係の先生のお話をしっかり聞き!

もっときれいにして!明日の6年生の校内陸上大会や運動会の成功させよう!と、全校児童一丸となって校庭の草取り、石拾いなどを行いました。暑さにも負けず!終わりの声も届かないぐらいに頑張っていましたよ。!

先生と一緒に、がんばる姿を発見。

「先生、こんなにおおきいのとったよ。」

「根っこの土はどうやってとるの?」

先生のやる姿を見ながら頑張る下学年の子供たち。

こんなシーンにも出会いました。

大きな草を先生が引っ張って、先生をかける君が引っ張って、うんとこしょ、どっこいしょ!大きな草がぬけました

次は、上学年の真剣に取り組む様子をお届けします。

避難訓練実施 パート2

⭐️10月4日の「かがやけ」!パート3

避難開始から、校庭まで避難するのに、早い学年は2分。走らず、慌てず、先生を先頭にしっかりと無言で!すてきですね。

「自分の命は自分で守る」これも本校の合言葉の一つです。いざというときに、慌てず、避難できるように、次は、もっと素早く!無言で!真剣に!

学級ごとに、次回どのようにするか話し合いも行われたようです。

避難訓練実施!

⭐️10月4日の「かがやけ」!パート2

本日は、避難訓練を実施しました。

地震から、火事になったという想定で、校庭まで避難するという訓練です。

先生の話をしっかり聞いて、机の下で落下物を避けたり、整列を素早くしたり!

校庭への避難は上手にできるでしょうか?

久しぶり!

⭐️10月4日の「かがやけ」!

10月になり、蔓延防止期間が終了しました。

三密になることを避けるため、長らく大休憩時に校庭で遊ぶこともなかった子供たち。ひさしぶりに、校庭で思いっきり遊ぶ様子を見ることができました。

やっぱり大休憩には校庭で元気に遊ぶ姿は、いいものです。

 

いわき震災伝承みらい館に行ってきました。

☆10月1日の「かがやけ」!

4年生は、豊間にある震災伝承みらい館に行ってきました。

語り部の方と一緒にバスに乗って、震災当時のお話を聞きながら各箇所を巡りました。

また、館内では、施設の中にある展示スペースをまわりながら、体験したり、メモを取ったりと学習を行いました。

自分たちが生まれる前に起こった東日本大震災のことを伝承していける人になっていってくださいね。そして、命の大切さを知り、命を守る行動のとれる人になっていってください。

ともに PとTとAの力を合わせ!!

奉仕作業ありがとうございました。

朝から、たくさんの方々に集まっていただき、校庭が見違えるようになりました。子どもたちの頑張りも嬉しかったですが、保護者や地域の方々そして教職員という大人たちが、子どもたちのことを想い力を尽くす姿は、素晴らしいと感じました。本当にありがとうございました。

たくさんの感謝の気持ちを込めて、活動の様子を掲載いたします。

西小の子も数名、お家の人と駆けつけてくれました。「大人と一緒に仕事を行うことで、仕事・作業のやり方を覚えることができるんだなあ。」「親の後ろ姿を見せることが大切なのだな。」と感じました。

子どもたちのために本当にありがとうございました。

明日は、PTA奉仕作業です。

☆ともに

運動会前に、今までできなかった奉仕作業を行ってくださるとのこと。本当に嬉しく思います。

子どもたちも毎朝、除草作業に取り組んでくれていました。子どもたちの成果もぜひご覧くださいね。

明日お願いしたい箇所についてお知らせします。よろしくお願いいたします。

  

ほるるや総合図書館に行ってきました。パート2

2年生は、ほるるでも発見をいっぱいしてきたようです。

館内で様々なものを発見して!係の人に聞いたり、先生に質問したり!

素敵な姿がたくさん見られましたよ。

 

遅くなってしまいました。3・4年生は、明日、アップしますね。明日は奉仕作業です、よろしくお願いします。

ほるるや総合図書館に行ってきました。

☆10月1日の「かがやけ」!

2年生は、石炭化石館(ほるる)や総合図書館に見学に行きました。出発前に雨で濡れた傘の始末の仕方など先生のお話をよく聞いていた2年生。楽しく見学してきたようです。

たくさんの本にびっくりしながら、いろいろなところで読書を楽しむ子どもたち。

次はほるるでの様子です。

日産自動車工場に行ってきました。

☆10月1日の「かがやけ」!

5年生は、日産自動車工場に見学に行ってきました。さあ、どんな体験をしてきたのでしょうか?

広くてきれいな工場内に入り、お話を聞いたり、様々な体験をしたりととても楽しく見学ができたようです。

学校に戻ってからは、見学したことを新聞にまとめる学習をしていましたよ。たくさんメモしてきたことがしっかりまとめられるといいですね。ミニカーのお土産もいただいてきた子どもたち、本物の車の値段を聞いてびっくりしていました。

給食センターに行ってきました!

☆10月1日の「かがやけ」!

1年生は、給食センターに見学に行ってきました。みんなの給食が作られるところを見学して、センターの方々がどんなことを願って給食を作っているのかを知ることができたのではないでしょうか。

お話を聞いたり、ビデオをみたりしてどんなふうに給食を作るのかを知ることができました。

調理に使う杓子を実際に動かしてみます。「たいへんだな~。」

紙芝居を見たり、給食の調理室を窓からのぞいたり!

給食センターのひみつをいっぱい見つけてきたようですよ。

これあげる!

☆9月30日の「かがやけ」!パート5

放課後は、学童の子どもたちが校庭に遊びに来ていましたよ。

校長室の窓から手を振って、話しかけてくれました。

これあげると!まつぼっくりを渡してくれた子、校庭で拾ったものを届けてくれる子いろいろです。

みんなの笑顔が素敵なので!パチリ!

元気に なかよく遊んでね。

校長先生、おしえてあげる。

☆9月30日の「かがやけ」!パート4

明日は、見学学習です。

バスで出かけることを楽しみにしている子どもたち、1年生の廊下には

 

いろいろな てるてる坊主がならびます。「あした、てんきになあれ~!」

子どもたちの願いがお空に届くといいな。

そんなことを想っていると、「校長先生、つくりかたおしえてあげる。」と作り方を上手におしえてくる1年生に嬉しくなります。担任の先生におしえてもらったとおりに、私に話してくれましたよ。おかげでじょうずにできました。一緒に手を合わせてお願いをして!

あ~した てんきにな~あれ!

台風の進路が少しでもそれることを願って!!

校内陸上競技大会に向けて!

☆9月30日の「かがやけ」!パート3

運動の秋に取り組んでいるのは、6年生です。

1学期にできなかった陸上競技大会の代わりとして、校内での大会を開催します。それに向けての練習が本格的に行われています。3階の教室のベランダから各児童のがんばっている姿をとらえました。

子どもたちの様子を一生懸命撮影していると、それに気づいた6年生児童が、呼びかけてくれました。

気づいてくれたお礼にパチリ!

当日が楽しみです。

自分の最高傑作になるように!

☆9月30日の「かがやけ」!パート2

各学級では、芸術の秋として、自分の思いを絵にこめながら、制作に取り組んでいます。

今まで自分が描いた絵の中で、この絵が最高傑作になるように真剣に丁寧に取り組むことが大切です。

 

下書きに取り組んでいる学級、色を塗り始めた学級などとともに、子どもたちそれぞれの進度の違いはあるようですが、どの子も一層懸命に取り組んでいました。嬉しい限りです。

「こういうふうに、色をつけるともっと素敵になるよ。」と話すと、目をキラキラさせてくれる子どもたち!仕上がりが楽しみです。

5年生授業研究会~学級活動~

☆9月30日の「かがやけ」!

本日の3校時は、5年3組の授業研究会でした。学級活動で話し合いを行いました。議長や副議長、黒板書記、ノート書記の子どもたちの活躍、自分の意見をしっかり述べる子どもたち、理由を必ず付け加えながら・・・。とても良い話し合いでした。そのなかでも、相手の心を想いながら発表する姿には感動しました。良さを見つけ、拍手する姿にうれしくなりました。

そして、話し合いの最後には、担任の先生から、本日の話し合いで前より良くなったことや素晴らしかったことについてお話がありました。どんどん成長している姿に嬉しくなります。楽しい活動になることを期待しています。

低学年もやってきた!

☆9月29日(の「かがやけ」!

毎朝の除草作業の輪は、どんどん広がり、こたき学級の1・2年生も手伝ってくれました。その際、「ぼくたちの運動会の成功のために、がんばろう。」と話している姿に嬉しくなりました。

その2年生に階段の踊り場で出会ったので「朝は、ありがとう。ごくろうさまでした。」と話したら!

なんと、その返事が、

「ありがとうございます。」

すばらしいですね。褒められたことへの返しであり、ご苦労様の返事が「ありがとうございます。」であることを知っていることにも驚きました。「かがやけ」の姿を発見できました。

高学年の子どもたちは、朝、自分の委員会の活動を終えてからかけつけてくれます。

6年生の校内陸上大会の成功のために、まずは100m走のコースの除草を終わらせようと、時間を見つけて取り組みたいと思います。「がんばれ!」という応援の気持ちを込めて!!

PC活用で!

タブレットを活用する姿がどんどん多くなっています。子どもたちも操作がなれてきています。さすがですね。真剣に学習する姿を見てください。

高学年の児童は、自分の調べたいことをどんどん調べていましたよ。

1年生は、PC室でICTサポーターの先生と一緒にタブレットの学習です。

子どもたちは、覚えるのがはやいですね。注意することをしっかりと聞きながら学習に取り組んでいました。

体の元気は、好き嫌いなく食べることから!

☆9月28日の「かがやけ」!

合い言葉の「け」は元気な子どもの育成です。

子どもたちの元気のもとは、食事や睡眠、そして、励ましの声かけです。そして、食事は、バランス良く、すききらいなく食べることが大事です。苦手なものも少しずつ食するようになるといいですね。

1年生の給食の時間の様子を見てきました。

5年生の様子は、どうでしょうか?

食べることは、自分の体をつくるもととなります。自分のためにがんばることが、「元気な姿」にもつながりますね。

道徳の授業研究

⭐️9月27日の「かがやけ」!パート2

4年3組の道徳の授業

市教育委員会の指導主事を招いての研究授業を行いました。

子供たちは一生懸命に考えます。

自分の考えを話し、発表します。いろんな考えがあっていいのです。いろんな考えがあることを認め、さまざまな方向から意見を述べることの大切さを知り、そしてそれらを認めながらも、なぜそういう考えなのかを考えることが大切なのですね。

子供たちの真剣な姿にこんなことを考えました。

自分にとっての「快」か「不快」だけで判断せず、「なぜその人は、そういう言動を取ったのか」という相手の気持ちを考えることが大切なのです。そうすることでコミュニケーション力を高めることになります。自分にとって不快なことでも、実は自分のことをとても良く考えてくれてのことということもあるかもしれませんよ。

頑張る力!発見

⭐️9月27日の「かがやけ」!
校庭の様子が徐々に変化しています。これも、西小の子供たちの「が」頑張る力です。一時的に頑張る力もあれば、やり続ける力もあります。どちらも大切ですが、やり続けることはより大切だと思います。学校は、みんなで一緒に頑張り続けることで、その力の大切さを体感させることができます。朝、走って校庭に草むしりに来てくれる姿、おしゃべりもせずに頑張ってくれる様子に、嬉しくなります。

きれいになった所では、子供たちはスポーツテストの50m走や6年生の校内陸上大会100m走を実施します。でも、後半分は、

こんな感じです。まだまだ、頑張り続けます。

子供たちのスポーツテストの様子はです。

 

ナンってなん?

本日の給食は、やわらかい「ナン」でした。カレーをつけて食べて、みんな美味しそうに食べていました。

「ナン」初めて食べる一年生は、その美味しさにびっくりしている子もいましたよ。

片付けもスムーズにできるようになりました。

「か」考える力!向上中!!

☆9月22日の「かがやけ」!パート3

「か」考える力は「やる気」が大事!

しっかり考え、しっかり取り組む!

 

 

 

2年生は、正方形を見つける学習 

「4つの辺の長さがみんな同じで、4つの角がすべて直角だから、これは正方形です。」上手に発表できましたね。

目指せ!虫取り名人!

☆9月22日の「かがやけ」!

1年生の生活科の時間です。

校庭の草むらの中で、1年生は虫取りです。

 

先生!!虫つかまえたよ。

つかまえられない子へ「はい、どうぞ。」捕まえてあげる子もいます。

つかまえた虫を見せ合う姿も見られました。

記録をしたり、触った感じを話したり、

初めて触ることができた子もいます。

「やさしく触らないと、虫さんがかわいそう。」

力の加減が難しいです。よく観察できるといいね。

今朝も!

☆9月22日の「かがやけ」!

あれから毎朝、高学年の児童を中心に除草活動が続いています。

今朝も7時に校庭に出て作業をしていると!大きな声で「校長先生、おはようございます。」の声。嬉しくなりますね。

その後、職員に呼び戻され、校長室で執務をした後、また校庭に出ると・・・!

ぞくぞくと、校庭に出てくる子どもたち!

自分たちでぬいた草の山をみて!「きれいになった。」「こんなにぬいた。」などのつぶやきが聞こえます。

一生懸命に取り組む姿は、すてきですね。「自分が行ったことが、自分のためだけでなく他の人のためにもなる。」これは、とてもすてきなことです。

そして、もう一つ気づいてください。

みんなががんばったその後に、力を貸してくださっている方がいることを!

誰かに感謝できる人は、きっと誰かに感謝される人になると思います。

かがやけの「が」の頑張る力がすてきな子は、「や」やさしい心もきっと持っていると思いますよ。

午後の様子は?

⭐️9月21日の「かがやけ」!

3連休明けの本日、子供たちの様子はどうでしょうか?

連休前にパスワード設定が終わった学級の多くは、普段の学習にもタブレットを活用しているようです。

いろいろな教科で活用している姿を多く見つけることができました。

そして!

ともに!

子供たちが朝頑張ってくれた後には!

用務員さんが、車で中学校からお借りしたレイキを引いてくれました。

みんなの力で校庭が少しずつきれいになっていきます。

感染予防を徹底して、運動会開催に向けて頑張っていきたいと思います。各家庭の協力をお願いします。

これでこそ自慢の西小の子どもたちです!

⭐️9月17日の「かがやけ」!

昨日、頑張って少しずつ除草作業を進めていました。本日は、朝点検する書類も後回しにして、子供達が登校する前から除草作業を行っていました。

子供たちが校庭脇を通りすぎるのを横目で見ながら作業を進めていると、

一人の6年生が

手伝いに来てくれました。

それを見た子が、一番目に来たこの水筒を持って仲間に加わってくれ!

また一人、また一人

増えていきました。

体育委員会、園芸委員会そして、自主的に参加してくれた子供達

思いは一つ!運動会を成功させたい!

一人の思いがつながって、みんなの思いが強くなる!とっても感動しました。

さすが、西小の子どもたち!

運動会に向けて!力を貸してください。

10月2日(土)に奉仕作業を行います。子どもたちが思いっきり走れるように校庭の除草、まわりの草刈りに協力ください。

今まで新型コロナウイルス感染症感染防止のために、体育も大休憩もなく過ごしていたため、校庭は、雑草に覆われてしまいました。体育委員会の児童が朝の活動で草取りを行っていますが・・・。

運動会実施に向けて、体育の授業も徐々に取組み始めています。スポーツテストも実施しなければなりません。この校庭のままでは、子どもたちが転んでしまいます。少しでも草を減らそうと、草取りを始めました。

始める前と作業後を比べると!

→ 

6年生の体育の授業の脇で行っていると、授業後に二人の児童がやってきて「校長先生、ありがとうございます。」との言葉。嬉しくなりました。ありがとうと言ってくれたからではありません。何も言っていないのに、自分たちのために誰かがやってくれていることに気づいてくれたからです。

でも、

 

 

一人の力では、たかがしれています。

放課後に取り組んでいると、それを知った先生が手伝ってくれました。

本日の朝は、体育委員会の子どもたちの他に、園芸委員会の子どもたちも先生と一一緒にやってきてくれました。多くの子どもたちと共に行うと、緑の校庭が少しずつ茶色になってきました。

 ↓ これが、朝の活動の成果です。

その後は、時間を見つけては、一人除草作業に取り組みました。せめて50m走の部分だけでもと、なんとかここまできれいにすることができましたが

まだ、半分以上残っています。

そして、トラック部分など、まだまだ校庭の多くは緑色です。

保護者の皆さま、10月2日の奉仕作業、是非とも協力をお願いいたします。

 

頑張る姿は、かっこいい!

今週前半は、午後出かけることが多く、HPにアップしきれない写真が多くありました。今週前半の子供達の頑張る姿をご覧ください。

今週前半の集中して学習に取り組む子供達です。

集中する姿、考える姿、頑張る姿!どれもかっこいい姿ですね。すてきです!

様々な道具を使って!

子どもたちは、様々な道具を使って、自分で操作しながら体験し,身につける学習を行います。これからの学校生活や、家庭生活で役に立つようしっかりと身につけることが大切です。

6年生は、ミシンを使って、バックづくりです。子どもたちは、ミシンや絵の具、顕微鏡など様々な道具を使い学習をしています。

電子黒板には、自分の考えを書き込むこともできます。

タブレットも、他の道具と同じように使いこなせるようにがんばりましょう。

マイタブレット活用のために!

ICT担当の先生が、夏休みからずっと様々な整備をしてくださり、子どもたち一人ひとりにタブレットを活用させるための環境整備が整いました。

月曜日の職員打ち合わせで、教職員にその設定のさせ方や使い方の注意事項、指導の手立てが共有されました。さあ、子どもたちには、自分のタブレットを学習に生かすために今週から順次、自分で設定をしてもらいます。

タブレットで、調べ学習を行ったり、マイタブレットの設定をしたり、活用している姿をご覧ください。

中・高学年の児童を中心に、PC室のタブレットでの調べ学習や習熟問題への挑戦などを行ってきた子どもたち。

これが、各教室でも行われるようになります。早速昨日は、6年生が自分のパソコンの設定をする姿がありました。

そして、図工の時間には、自分のマイタブレットを使って!

写真を撮る姿を発見!

正しい使い方をして、自分の学習の力を伸ばすためにタブレットを使っていきましょう。

子どもたちがタブレットの設定が終わった頃、家庭にも、「タブレット活用のルール」を配付いたします。それを見て、ご家庭でもお子さんと確認していただきたいと思います。よろしくお願いします。

一生懸命!

⭐️9月10日の「かがやけ」!

金曜日の朝は、久しぶりに暑い朝となりました。寒暖の差が大きく、子どもたちの体調が心配です。

新型コロナ蔓延防止等重点措置期間が延長となりましたので、もうしばらく運動着登校といたします。気温によって脱ぎ着ができるよう、半袖、長袖等どちらも持たせていただけると助かります。

さて、本日の一生懸命をご覧ください。

合言葉は「かがやけ」!パート3

ともに!

すべては、子どもの輝く未来のために!

本日の放課後は、教員の授業研修会です。授業の様子をビデオ撮影をして、どういう手立てが効果的なのか。どう発問すればいいのか。など

子供達の力を高めるために、子供達に必要な力を身に付けさせるために、教員たちもは学び合っています!

合言葉は「かがやけ」パート2

⭐️9月9日の「かがやけ」!パート2

子供たちの未来がかがやくために、今、身につけなくてはならない力をしっかり身につけることが大切です。

やるべきことに最後まで取り組む姿!

初めて取り組むことに真剣に取り組む姿

自分の力を高めようと努力する姿

すべては、輝く未来のため

こういう姿が続くことが大切なのです。「継続は力なり」です。

 

そのために、今日も!

 

 

合言葉は「かがやけ」!

⭐️9月9日の「かがやけ」!

4年生の教室に行ったら、黒板に何やらたくさん掲示されています。

よーく見ると❗️

そこには、西小の良さや自慢がたくさん書かれていました。

「かがやけ」の意味について書かれているものが多くあり嬉しくなりました。

考える子ども、頑張る子ども、やさしい子ども、元気な子どもにみんなでなりましょう。

さあ!本日の西小っ子たちです。

 

アルコール消毒等の徹底で!

⭐️ともに

いただいた足踏み式消毒器を各昇降口に設置しました。

子供たちは校舎内に入るとき、出る時とスムーズに消毒することができています。

教室前に設置してある消毒液と併せて活用し、より感染対策を進めております。

また、放課後は、教員による消毒作業を実施し、子供たちが授業している間は、SSS(スクールサポートスタッフ)による消毒作業も行っております。

各ご家庭では、子供達の健康観察を今後ともよろしくお願いします。

1年生もがんばります!

⭐️9月8日の「かがやけ」!パート3

1年生は、言葉だけでの説明では、なかなか指示が伝わりにくい学年です。ノートを取るにも、絵の具を準備するにも初めては不安がいっぱいです。

そこで!

同じ物を提示しながら確認したり

お手本を準備して同じく書くように指示したり

大型モニターにノートを映して、同じように書かせたり

など工夫する先生方の姿を発見しました。

子供たちは、わかりやすいから学習に集中して取り組んでいますよ。

学びの構え!ばっちりです

⭐️9月8日の「かがやけ」!パート2

先生の説明をしっかり聞く様子に感心です。

先生方も集中して聴けるように、子供達の手元にある教科書やノート、プリントを大型モニターに映し出して、説明をしています。

学びの構え!素敵ですね。

真剣に学習する子供たち!

9月8日の「かがやけ」!

昨日より肌寒い朝となった本日、長袖を着て登校する子供達も増えました。

朝の子供たちは、目を見て挨拶する子がだんだん増えてきました。

さあ、2校時に3年2組の授業研究会が行われました。授業の様子を見てみましょう。

道徳の授業、子供たちは真剣に考えて発言していました。学びの構えも素敵でしたよ。

久しぶりの午後!

⭐️9月1日の「かがやけ」!

9月になりました。緊張の8月がすぎ、本日から給食も始まります。より一層、注意が必要です。給食中の黙食を始め、今までとやり方が変わった部分の準備や片付けの指導など、先生方は大忙しの給食指導となりました。

子供たちは、久しぶりの学校での午後の生活です。

子供たちは、5校時、6校時も頑張って学習していました。

 

3校時下校も本日で終わりです。

☆8月31日の「かがやけ」!

8月も本日で最後。毎日、感染リスクを下げながら、子供たちの学びを確保するために、教職員一同奮闘中です。明日からは、給食も始まります。より一層の注意をして取り組んでいきたいと思います。対応策については、本日、保護差の皆様あてにお便りを配布いたしましたのでご覧ください。

1年生の身体測定!しっかり間をあけて!!じょうずですね。

下校の様子!

下校指導での先生の話をよく聞いて!安全に下校してくださいね。

 

下校の様子!

☆ともに

現在、3校時で下校をしている子どもたち!

防犯協会の方々にも協力をいただくと共に、教職員の下校指導を強化しているところです。地域の皆さま、保護者の皆さま、子どもたちの安全のための見守りをお願いいたします。

 

2学期開始!

☆8月26日の「かがやけ」!

2学期が始まり、各学級ではめあてを決めたり、席替えをしたり、学習を進めたりと意欲的に取り組んでいました。

発育測定実施!

「大きくなったね。」

席替えだ!

 

めあてを決めるぞ!「自分の頑張ることを考えることは、自分の未来に向かって頑張ること」

学習にもしっかりと!

足踏み式で消毒を!

☆ともに

「トヨタカローラいわき」さんから、足踏み式消毒器を5台いただきました。

本日から指導をした上で、各昇降口に設置する予定です。

夏休み中に学校に届けていただいたものを、職員で組み立てました。

本日から、低学年には使い方の指導を行います。

正しく安全に使い、健康維持のために使わせていただきます。ありがとうございました。

今の頑張りが!

☆8月25日の「かがやけ」!

本日2学期の始業式をリモートで行いました。

各教室で、大型モニターを見ながら、式に参加する子どもたち!

子どもたちには、「今の頑張り・努力」が「未来の自分をつくる」ことなどをお話ししました。子どもたちのかがやく未来のために2学期も教職員一同、子どもたちと共にがんばって参ります。

養護教諭の先生、生徒指導の先生からのお話もしっかり聞くことができました。

 

そのあとは、学級で夏休みの宿題を提出したり、掃除をしたり、先生のお話を聞いたりと大忙しです。「夏休み頑張っていたんだね!」作品や宿題を先生に提出して誇らしげです。

 

 

 

 

 

今の頑張り・努力が、自分の未来の姿をすてきにするのです。さあ、2学期も頑張っていきましょう。

教室では!

☆7月20日の「かがやけ」!③

終業式が終わり、子どもたちは、1学期最後の清掃に取り組みました。すみずみまで、しっかり掃除をする姿に感心しました。その後は、各教室で!

担任の先生から、1学期にがんばったことをお話しいただいたり、アドバイスをいただいたり!

その様子をご覧ください。

一人ひとり通知票をいただきながら、担任の先生からお話をされているクラス

夏休みの約束について指導受けているクラス

通知票を渡され、先生からの言葉をしっかり読んでいる様子

夏休みにがんばることを、勉強の方法などの指導を受けているクラス

などいろいろな場面を見ることができました。

夏休みの「挑戦」や「努力」を期待していますよ。

1学期の終業式はリモートで!パート2

☆7月20日の「かがやけ」!②

県の七夕展の賞状が届いておりましたので、賞状伝達を行いました。

がんばるとすてきな賞状がいただけるのだと、多くの児童が思ったことと思います。

夏休みは、様々なコンクールに向けて取り組むチャンスです。ぜひ、いろいろなものに挑戦してくれることを願っています。

最後に、生徒指導の先生から大切なお話がありました。

1学期の終業式はリモートで!

☆7月20日の「かがやけ」!

1学期の終業式は、放送室から映像を送り、その映像を見ている子どもたちの様子を確認しながら、実施いたしました。

校長からは、子どもたちががんばっていることをお話しするとともに、

夏休みに向けて、3つのことを約束しました。

その後、2・4・6年の代表児童による作文発表です。詳細は、本日配付の学校だよりに掲載しましたので、ご覧ください。

とても立派な発表でした。続いて、賞状の伝達を行いました。

お茶で!

☆7月16日の「ともに」!

お茶が子どもたちに届きました。

保健委員会の子どもたちが、「健康のためにお茶を!」と各教室に配付してくれました。

福岡県の八女茶、静岡牧之原茶をそれぞれ1袋ずつ配付しました。

今回の寄贈は、令和2年度国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業の一環として贈られたものです。子どもたちの健康的な体づくりに生かしていただければと思います。

また、これから暑い日が続きます。休みの日に出かける時も水筒持参で、水分補給を心がけるようにご家庭でもお話しください。

 

暑さにも負けず!

☆7月16日の「かがやけ」!

本日は、西小の子どもたちの「け」元気な姿をホームページ上でお届け致します。

暑い日となりましたが、子どもたちは、大休憩、元気に遊んでいます。

遊具で遊んだり、6年生が1年生に長縄を教えてあげたり・・・!

1年生が連続前回りを披露してくれたり、「みてみて」と登り棒を登って見せてくれたりと子どもたちの運動神経には驚くばかりです・

虫取りをしたり、畑の世話をしたり、校庭の草取りをしたり等の姿も見られました。

もうすぐ夏休み、夏休みになっても、健康に留意して元気に過ごしてくださいね。

真剣に!

⭐️7月15日の「かがやけ」!②

1年生、入学してから3ヶ月が過ぎ、できることが増えました。自分で問題を読んで、自分で答えを書くことができるようになった子供達。

取り組む様子は真剣です!

また、自分で書いた文を友達に読んで発表することもできます。

一生懸命に取り組む姿は、とってもステキですね。どの子も真剣です。