<未来創造>

学びの軌跡

81日の積み重ね

 

 2学期のスタートです!!

 

今日から81日間の2学期が始まりました。

無事に夏休みを終え、全員そろって登校できました^-^

さて、始業式の後に各学年代表が「2学期の抱負」を発表しました。

【1年生】

夏休みは「体調を崩さず規則正しい生活ができたこと」が良かった点。「早寝親起きがしっかりできて、部活や駅伝もほぼ参加することができました。」

特に猛暑日の続いたこの夏、よく頑張りました。1年生ながら、立派だったと思います。

2学期の目標は3つ。「忘れ物をしない」「授業に集中する」「物事を計画的に進める」

「どれも当たり前のことだと思いますが、当たり前のことを当たり前にできるようにして、1学期よりも、より良い学期にしたいと思います。」

【2年生】

夏休みに県大会や各種大会に参加した経験から、「一生懸命やると楽しさが増していく」ことがわかったとのこと。実りある夏休みになったのですね。

2学期の目標は2つ。

「1つ目は、学級をまとめることです。1学期は、初めて学級役員になってあまりすることが分からなかったので、呼びかけをするなど、学級がばらばらにならにようにまとめていきたいです。

 2つ目は、学習と部活の両立です。1学期はこれらの両立があまりできず、大会があった翌日は体調を崩してしまうこともありました。生活リズムを整えて、体調管理をしっかりやっていき、勉強は復習に集中して、短時間で分かるように頑張りたいと思います。」

2学期は行事も多く、学級役員の果たす役割は大きくなります。ぜひ頑張ってほしいです!

【3年生】

部活動を引退したこの夏休みは、家の手伝いをしっかりでき、お母さんから「助かった」と言ってもらえたそうです。今まで忙しくてできなかったことに挑戦し、しかも家族の役に立つことができ、いい夏休みにすることができましたね。

2学期の目標は2つ。1つは「御城祭」の成功。

「2学期は3年生にとって最後の御城祭があります。去年よりもっと楽しんで、悔いの残らない、最高の思い出にしたいです。そのために、クラスの話し合いで意見をたくさん出し、練習を重ねて、本番では100%以上の力を出してがんばります。御城祭を成功させるために、僕達3年生が1・2年生に指示を出し、合唱やよさこいでもリードできるようにがんばります。」

もう1つは受験への準備です。

「2学期からは、受験モードに切り替えなければいけません。そのために、授業に集中し、特に大事なところはメモを取ったり、聞き逃さないようにしたり、家庭学習では分からないところがなくなるように復習をしたりしたいと思います。そして3年生全員がみんな笑顔で第一志望校に合格できるように、受験に向けて準備をしっかりしたいです。」

さすがは3年生。思いを実現するために、具体的に実行することを考えています。

 

 2学期は81日間。3人に代表されるように、大野中生全員に目標があります。

 目標を達成するために、毎日毎日やるべきことを81日間、積み重ねていってほしいと思います。81日後には目標が達成できているよう、学校も支援していきたいと思います。

 

 

16日まで閉庁となります。

 

 8月11日(土)~16日(木)は閉庁となります。

 

 明日より学校が閉庁となります。

 部活動をはじめ、生徒の活動は行われません。

 平日も無人となります。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

部活動以外でも・・・

 

頑張っています!(^^)!

 

 夏休みも後半に入りました。

 宿題を早く終わらせながら、復習もできるよう学習会を行いました。

この日は1年生の日。

個別に支援していただけるよう、サポートティーチャーの先生が来てくださいます。

主に数学と理科の学習を見ていただきました。

理解が不十分なところやミスをしやすいところなど、一人ひとりに合わせて教えていただいています。

学習会は午後。午前中は部活動をしてきた子どもたち。

それでも1時間30分、しっかり集中して課題に取り組みました。

 

学習会をしている隣の教室では・・・

3年生が自主的に学習をしていました^-^

特設駅伝部の練習終了後、開放された教室で引き続き勉強です。

 

英語弁論に向けての練習も行われています。

毎日、発音やイントネーションなど、英語科の先生と特訓です。

 

毎日子どもたちは、駅伝の練習、自分の部活動、英弁、学習といくつも頑張っています。

その頑張りが、「お金で買えない価値」に結びつくことを願っています。

今週の部活動は・・・

 

 運動部は体育館を分け合いました了解

 

 今日は台風13号の影響で部活動はお休みでした。

 台風が近づき天気が悪かったので、外の部活も中で行った日が続きました。

今週、バスケ部は、久之浜中と合同練習を1日行いました。

来週末には、市内の学校が集まって試合が行われるそう^-^

合同練習では人数も揃い、練習内容にも幅が出て技術の向上につながっているようです^0^

隣半分を使って、ソフトテニス部が練習していました。

一球ずつボールを出してもらって、基本練習です。

1年生も一緒に同じメニューをしていました。

2学期になってすぐに大会があるので、練習にも力が入りますね^-^

野球部はテニス部と時間で入れ替わります。

屋内でできる練習メニューは限られますが、集中して取り組んでいます。

 

外が使えないと、運動部は体育館を分け合って使用します。

限られた空間ですが、安全に注意しながら仲良く分け合い、できる練習をしています。

さて・・・

友&愛部はいつも通り図書室で活動中^-^

コンクールに向け、標語や俳句を作る人、絵はがきを仕上げる人と、それぞれの活動に集中していました。

コンクールでの入賞の機会が増えてきた友&愛部の部員たち。

運動部とはまた違う分野で、ぜひ活躍してほしいと思います^0^

 

 

東北大会入賞!!

 

 続く、記録更新!

 

 本校2年生が出場した、東北中学校水泳競技大会。

 8月3日(金)から5日(日)まで山形県米沢市で開催されました。

 最終日、200m個人メドレーの予選を通過し、決勝へ!

ファイナリスト(決勝進出者)は、音楽をバックに一人ずつ登場し、紹介されます。

決勝は、3レーンを泳ぎました。

県大会からまた記録を更新し、見事7位入賞!!

賞状をいただきました\^0^/

 

泳ぐ度に記録を更新し、今年度は東北大会で入賞。

確実に成長を重ねています。

今後の活躍も楽しみです!!

 

 

県大会 その2

東北大会でも頑張ります!

 

県大会に出場している水泳競技は会津水泳場で3日間行われました。

個人メドレーに出場している2年生が、見事2種目で東北大会への切符を手にしました。

400m個人メドレーは4位入賞。

本日行われた200m個人メドレーでは優勝しました(*^o^*)

どちらの種目も自己ベスト更新。頑張りました^_^

8月の東北大会でも力を発揮してほしいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!

県大会

大きな経験になりました!

 

22日から県内各会場で中体連の県大会が開催されています。

本校からも2年生が2人、出場しました。

バドミントン競技は福島市国体記念体育館で行われました。

他地区の代表選手とともに堂々と参加しました。

1回戦で強豪猪苗代中の選手と対戦しました。ポイントを奪うスマッシュを決める場面もあり頑張りましたが、初戦敗退となりました。しかしまだ2年生。今大会への出場を大きな経験として来年につなげてほしいと思います。

72日目

 

 無事に1学期を終えることができました!!

 

 今日で1学期が終わりです。

 終業式の後に、各学年の代表が発表しました。

【1年生】

中学校生活にもすっかり慣れた1年生。反省点を2点挙げた後、

「また、良かったこともあります。それは1年生全員で協力することができるようになってきたということです。」と体育祭に向けた練習を通して学級が協力し合っていったエピソードを挙げました。「練習を重ねていくうちに、足もだんだんとそろうようになり、1年生で声をかけ合ったり、たくさん協力し合って、最後まであきらめずにゴールすることができました。」

2学期は「学級のみんなで協力してよりよいクラスにしていきたいです。」

期待しています^-^

 【2年生】

1学期の反省として、委員長である自分自身を振り返りました。

「行事や授業の時に、時間ギリギリの時や、二分前着席、一分前黙想ができていないことがあった」ことを挙げ、「委員長として時間通り動けていなかった」と反省しました。 良かったところは、休み時間にうるさくなったとき、「静かにして」とみんなで注意できたこと。2学期の抱負は、1学期に「忘れ物が減らなかったので、二学期は呼びかけて守れるようにしていきたい」と述べました。

頑張れ!! 委員長!

【3年生】

3年生は、学年全体で良かった点と反省すべき点がたくさんあったと述べました。

その中で良くなった点として、「3年生全体の団結力が深まったこと」を挙げました。

「特に大きな行事、修学旅行では、班の仲間と協力し、大成功を手にすることができました。帰ってくる頃には、みんなが笑顔で今まで以上に絆を深めていました。体育祭では、昼休みや放課後の練習、そして当日の頑張り。結果は2位に終わってしまいましたが、勝った時は全員で喜び、負けた時は全員で悔しがり、とても団結力を感じる体育祭でした。」

今度は文化祭に向けて、いっそう一致団結してね^0^

 

学年代表の発表の後、環境・JRC常任委員会から表彰がありました。

今年は学級花壇を作りました。

それぞれ個性的な花壇づくりに対しての表彰です。 

1年生は、「コリウス賞」です。

環境・JRC常任委員長から賞状が手渡されました。

花壇の花々は、このように育っています^-^ 

2年生は「マリーゴールド賞」です。

花壇の関係で、2箇所に分かれてしまった2年生。 

でもそれを生かして、2つの違った花壇をつくりあげました。

 

3年生は「アゲラタム賞」です。 

色の配置に工夫しました。

アゲラタムの薄い紫とマリーゴールドの黄色がとても映えています。 

各学級の環境・JRC常任委員が、毎日朝と夕方に水やりをしています。

雑草も抜いています。

写真は上から撮ったものなのでわかりにくいと思いますが、だいぶ大きく育っています。

それぞれの学年の個性が光る学級花壇です。

 

 

「楽しかったです!!」

 

 あっという間の2日間キラキラでした!!

 

 大野中学校に新しいお友達が来ました。

 ふだんは外国の中学校に通っているので、2日間の体験入学です。

 昨日と今日、大野中生と一緒に学校生活を送りました^-^

 

 2年生の数学です。問題演習中です。

 ふだん通りの授業風景です。

お友達も2年生にアドバイスをもらいながら問題にチャレンジです。

保健体育はプールの授業です。

お友達がふだん通う学校にはプールがないそうです。

とても新鮮で、楽しかったようです^-^

1年生と給食を一緒に食べました。

日本の給食はどうですか?

「おいしいです*^-^*」

今日のメニューはカレーでした^-^

音楽の授業は2年生と。

「大きな古時計」を一緒に歌ったそうです。

 昼休みには・・・

1年生のクラスメイトや

3年生とも交流しました^0^

2日間を一緒に過ごした1年生の学級で。

メッセージの交換もしたようです^-^

別れを前に、ハグしました。

短い時間でも、心はすぐにつながることができるんだね^-^

制服や体操服も着て、日本の学校を体験したお友達。

どうでしたか?

「とっても楽しかったです!!」

大野中生も、あなたとの出会いをとても嬉しく思っています。

またいつか、遊びに来てくださいね。

 

 

 

 

質量÷体積は?

 

 「密度」を計算しました ~1年・理科理科・実験

 

今日の実験では・・・?

上皿てんびんを使っています。

ビー玉の重さを量っている?

こちらでは、メスシリンダーに水を入れています。

目盛りをじっと見ています。

ちょっと入れすぎたようで、スポイトで量を調整します。

なんと細かい作業!*0*

でも、実験には正確さが必要なのです^-^

予定した水の量になったところで、何かを入れました。

上皿てんびんで、分銅を使って重さを量っていた金属のおもりです。

おもりを入れたら、水の量が変化しました。

そう!ここから体積を求めます!

密度は、質量÷体積。

上皿てんびんで質量を、メスシリンダーで体積を求めました。

さあ、情報がそろったら計算して密度を求めます。

金属のおもりとビー玉では、どっちの密度が高かったのかな?

 

 

 

まもなく決勝戦

県大会出場をかけて 〜野球部〜

 

民報杯を勝ち進み、野球部が今日決勝戦です。

中央台北中を会場に、8:00プレーボール。

昨日、草野中との2回戦を延長で勝ち、3回戦で湯本一中に勝って、今日平三中と県大会代表をかけて戦います。

応援よろしくお願いします!

 

3未満に3は含まれる?

 

 不等式で表そう ~1年・数学~

 

不等式を学習中。

小学校でも不等号を学習していますが、中学校では・・・

≦ や ≧ のように、>、< に=がついているものが出てきます。

「以上」や「以下」など、それぞれの符号の意味を確認しました。 

符号の意味がわかったところで、理解できたかどうか教科書の問題に挑戦です。

「x㎞の道のりを時速4㎞で歩いたら3時間未満で到着しました。」

文章問題を不等号を使って式に表します。

3時間未満、ということは、3時間かからなかったのですね。

中学生の問題は情報が多く与えられているので、式を立てるためにその情報を整理するのが大変そうです。

さて、どれとどれを、左辺と右辺に分ければいいのでしょう^-^

問題に挑戦しながら、一つずつできるようになっていきましょうね^0^

 

肺には筋肉がないので・・・

 

 呼吸はどこでしているのかな? ~2年・理科~

 

ん?

みんなで胸に手をあててどうしたのかな?

今日は、呼吸の仕組みを学習中。

胸に手をあてて、息を吸ったとき、吐いたときの肋骨の状態を確認しているところでした。

息を吸ったとき、肋骨はどうなった?

「膨らみました!」

呼吸をしたときに、体の中で起こっている仕組みをモデルを使って見てみます。

モデルはペットボトルで作ったものです。

ペットボトルの底にゴムが張ってあります。それを引っ張ると・・・

中の風船が膨らみます。

放すと風船はしぼんでしまいました。

モデルがそれぞれ体のどの部分の役割を果たしているのか、まとめます。

引っ張ったゴムは「横隔膜」ペットボトルが「肋骨」風船が「肺」でした。 

肺には筋肉がないので、肺自体が膨らんだりしぼんだりすることはできないようです。

そのため、横隔膜や肋骨が上下することで肺に空気の入るスペースを作るのだと学習しました。

見えないものの仕組みを、見えるモデルで理解することはとても大切です。

呼吸をするときに、モデルで確認した仕組みをちょっと感じてみてくれるといいな^-^

Now or never

 

 夢先生キラキラとの出会い ~スポーツこころのプロジェクト~

 

今日の午後は、2・3年生を対象に「笑顔の教室」を開催しました。

「笑顔の教室」では、アスリートの方が「夢先生」として来校します。

今日来てくださったのは、藤岡奈穗子さん。プロの現役ボクサーです。

日本人初となる世界5階級制覇を成し遂げた「夢先生」でした。すごいっ!!

夢先生の自己紹介も兼ねて、プロのパンチを体感させてもらいました。

「痛くないよ」でも、ちょっとドキドキ^-^

繰り出されるパンチの速さに子どもたちの目も釘付け。

自己紹介のあとは、レクリエーションをとおして夢先生と交流です。

手前のディレクター”コミ”と、夢先生をリーダーとした子どもたち全員でかけっこ勝負です。

男子1名、女子1名が”コミ”より速くゴールできたら、子どもたちの勝ちでしたが・・・

ご覧のとおり*0* ”コミ”は速いっ!

そこで作戦タイムです。どうやったら勝てるかな?

次はボールを使った”コミ”との勝負です。

バスケットボールとバレーボールを、投げ上げている間だけ動くことができます。

ボールをキャッチしたら、その場で止まります。動いた人は、スタート地点に戻らなければなりません。

投げたボールを取り損ねると、全員スタート地点に逆戻り、というルールです。

ボールが2個上がりました!ダッシュです!

バスケットボール1個なら、片足けんけん。バレーボールは両足けんけん。

なるべく遠くまで全員で走ります。

スタート地点から”コミ”が7歩でタッチできるところに1人でもいると、子どもたちの負けです。

さあ、またまた作戦タイムです。

ボールを投げる人とキャッチする人を分ける作戦をとりました。

ゲームの終わりに”コミ”から、

「動いてしまったときに、ずるをしないでみんな自分から戻ったね。それがとても大事なんだよ。」

と言っていただきました。 

ゲームの後は「夢先生」の話を聴きました。

ボクシングを始めたきっかけ、5階級に挑もうとした思い。

人生の岐路に立ったとき、Now or never 今しかない!! といつも思ったとか。 

子どもたちを時には笑わせながら、夢をもちチャレンジすることの大切さを教えてくださいました。

子どもたちも、自分の夢について書いてみました。

3人の生徒が、自分の夢をみんなの前で発表しました。

「夢は周りの人に言ってしまった方が、叶う可能性が高い。」と夢先生。

最後に王者のベルトを持たせてもらいました。

思っていた以上に重く、驚いたようです^-^

子どもたちは一人ひとり、夢先生とグータッチをしてお別れしました。

最後まで子どもたちは笑顔でした。

夢先生との出会いが子どもたちの心にどんな種をまいたのか、大きく育つのが楽しみです^-^

 

 

 

やはり、宝でした!!

 

 子どもたちはやはり、大野の宝キラキラでした ~1・2年生の職場体験活動~

 

 4日と5日に行った職場体験活動。

 子どもたちのもつ力に感動した2日間でした。

ヒーリングホーム四倉にお世話になった班の女子です。

ベッドのシーツを替えたり、

ドライヤーでお年寄りの髪を乾かしたりしていました。

楽寿荘にお世話になった班の男子は一緒に手拍子をしながら歌を歌っていました。

女子はお昼の介助中。

お昼の時間が近づくと、自主的に除菌スプレーをお年寄りの手にかけていました。

自主的な態度を施設の方にも褒めていただきました^0^

お年寄りの要望で食器の位置を変えたり、中身を移し替えたりして、食べやすいように介助していました。

大地の家では昼食の準備中。

にんじんとタマネギのみじん切りに挑戦していました。予想以上に上手でした^-^

こちらはお年寄りと一緒に、朝顔と葉っぱを折り紙で折って作っていました。

1年生はそれぞれどの班も、風船バレーや歌のレクリエーションを準備して出かけました。

どの施設の方からも褒めていただきました^-^

さて保育所・幼稚園に行った2年生は・・・

3歳児のクラスです。

子どもたちは園児とおもちゃ、絵本に囲まれていました^-^

一緒にダンスを踊ったり、

時には子どもをあやしたり、

ブリッジを待って、補助したり。活動はさまざまでした。

四倉保育所では、七夕に向けて飾りを作っていました。

子どもたちにいろいろ聞かれ、丁寧に対応していました。

子どもと同じ目の高さで話しているのが、いいですね^-^

さて神谷こども園では・・・ 

帰る前に、じゃんけん列車をしたり・・・

絵本の読み聞かせをしたりしていました。

身を乗り出しながらも、ちゃんと聞いていた園児。

効果音も上手に読めていて、園児を物語の世界に引き込んでいました。

 

2日間、どの事業所でも褒めていただいた大野中生。

学校とはまた違う表情や行動を見ることができ、思った以上に成長していました。

優しく、気が利いて、一所懸命に取り組むことのできる子どもたちは、やはり大野の宝だと感じました。

大野の中で、これからもすくすく伸び伸び成長してほしいと思います。

 

コミュニケーションとは・・・

 

 大切なことを学びながら頑張っています! ~職場体験・1年生~

 

 1年生は職場福祉体験活動で、4つの老人福祉施設にお世話になっています。

 幸寿苑に行った班は・・・

食事会場に車いすで移動するお年寄りの介助中でした。 

必ず声をかけてから関わるのですが、言えばいいというものではなく・・・ 

必ず、声をかけたことに対しての返事や反応を確認すること!と教わりました。

「それが、コミュニケーションです!!」

食堂では、おしぼりを配りましたが、必ず声をかけてコミュニケーション。 

お年寄りの言葉をきちんと聴き取ります^-^ 

手指の消毒も大切。スプレーをもって、一人ひとりのお年寄りを回ります。

もちろん、コミュニケーションをとりながら^-^ 

お年寄りに話しかけられ、談笑する場面も。 

食事の前に、施設のみなさんに一人ずつ自己紹介をしました。

大きな声で名前を言って、みなさんから大きな拍手で迎えられました。

 

人と関わることをとおして、福祉の仕事のみならず大切なことを学んでいる子どもたち。

一回り大きくなって帰ってきてくれることを期待しています^-^

 

今日は福岡です。・・・???

 

 実際に働いてみました。 ~職場体験活動・1日目~

 

 今日と明日は、職場福祉体験活動日です。

 1年生は福祉施設、2年生は保育施設で活動です。

 3年生は、磐植・マルト四倉店・マルト草野店・マルトファミリーにお世話になりました。

 今日は3年生の活動場所に行ってみました。

 まず、平窪にある磐植を訪ねました。すると、「今日は福岡です。」えっ、福岡?

小川町「福岡」にある磐植のハウスのことでした^-^

2000坪の広さがあるそうです。中央奥に子どもたちがいるのがわかるでしょうか? 

近づいてみました^-^

何をしてたのかな? 

「からしに肥料をやってます。」

観賞用の植物のポット1つ1つに、粒状の肥料をやっていました。

肥料はいくつずつやるの?

「3つずつです。」

手際よく進め、予定よりも作業が早く進んでいます^-^ と、磐植の方に褒められました^0^

 

次はマルト四倉店をのぞいてみました。 

全員が商品を手前に出す、前出しの作業中でした。

商品棚にないものは補充をしながら前出しするようです。

ストックが商品棚の最上段に置かれていました。そこから必要な物を取って、

商品棚に並べます。

お客さんがすぐに買っていくので、前出しの作業に終わりはないようです。

お客さんに突然マッチ売り場を聞かれました。

「こちらです。」

おっ!すぐに案内できるなんて、すごい!!

品出しや前出しをしながら、マッチが置かれている場所に気づいていたようです。

中学生が働いているのを見かけて、声をかけてくださったようです。

地域の方の温かい言葉かけは、本当にありがたいですね^-^

 

 マルト草野店に移動しました。

こちらも前出しの作業をしていました。でも・・・

実は自主的にやっていたようです。

指示された仕事が終わったので、自分たちで始めたそうです。えらいっ!!

値引き品コーナーの箱を整理していました。

客としてはとても嬉しい!! よく気がつきましたね。

自分たちでできること、すべきことを考え、実行する姿を見ることができました^-^

 

最後はマルトファミリーにおじゃましました。

婦人服売り場で発見!

何してるの?

「コーディネートを考えています。」

どうやら、お母さん世代のコーディネートを考える課題が与えられたようです^-^

色や形の組み合わせを、3人で楽しそうに相談していました。

午前中には、服のたたみ方やプレゼントの箱の組み立て方を教わり、実際にやってみたようです。

仕事の終わりには、他の店員さんに「お先に失礼します。」と言って帰ることも教えていただきました。

 

どの事業所でも褒めていただいた3年生。さすがです^0^

働くということがどんなことか、少しでも実感できたらいいですね。

 

 

未来へつなぐ

 

大野中のあいさつを未来キラキラにつなげます!! ~第49回いわき北地区中学生弁論大会~

 

本校3年生が、弁論大会に出場しました。

会場は内郷第一中学校体育館。

内郷一中の生徒が聴衆です。

弁士は全部で10名。それぞれ学校の代表です。

「未来へつなぐ」が、本校生徒の演題です。

福島県一を目指す大野中のあいさつを毎日していて感じたこと、考えたことを同じ中学生に伝えました。

会場内も暑い中、大勢の中学生の前でジェスチャーも入れ、堂々とした発表でした^0^

また一回り成長した生徒の姿を見ることができました^-^

 

メリハリが大事^-^

 

 5校時まで学力テスト、6校時は・・・ ~3年・学力テスト~

 

 受験生でもある3年生。

 今日は学力テストを行いました。

2階の教室からは、1・2年生の授業の声が聞こえてきます。

でも、そんなことに気を取られる生徒はいません。

みんなテストに集中しています鉛筆

国数英理社の5教科、頑張りました!

そして6校時・・・^-^

体育の授業は、プール汗・焦るでした^0^

歓声が職員室まで聞こえてきました。

普段から、メリハリのついた生活をしている3年生。

今日は特に、気持ちのいいプールの授業になったのではないでしょうか^-^

The sky is the limit.

 

 See you again and thank you, Mr.Dauphinais!! 

 

 ALTとして大野中学校に来てくださっていたチャールズ先生。

 日本での勤務が1学期で終わりということで、今週が最後の授業となりました。

今はサッカーワールドカップの開催中。

タイムリーな話題も取り上げて、子どもたちを授業に引き込みます^-^

子どもたちは先生の授業にいつも楽しく参加し、

英語の授業を楽しみにしていたと思います。

初めて英語を学習する1年生も、

先生の英語の指示を少しずつ聞き取れるようになり、

ゲームやアクティビティに積極的に参加していました。

いつも生徒の中にさりげなく入っていき、

活動の幅を広げてくださったチャールズ先生。

子どもたちはほぼ全員名前を覚えてもらっていました。

最後のランチは2年生と。

そして、生徒会主催でお別れ会をしました。

チャールズ先生は、大野中学校での授業がとても楽しかったと言ってくださいました。

そして、子どもたちに最後のメッセージを・・・

「The sky is the limit !!」

限界は空。つまり「可能性は無限大」という意味だそうです。

3年生が代表でお別れの言葉を述べました。

全文英語で、感謝の気持ちを伝えました。

生徒会庶務が、全校生から先生へのメッセージを、

生徒会長から、記念品の目録を渡しました。

先生は喜んでくれるでしょうか^-^

 

チャールズ先生!本当にありがとうございました。

カナダに帰られても、大野中生を忘れないでくださいね\^0^/