<未来創造>

学びの軌跡

校庭に生徒の姿が戻ってきました(5月28日)

3年体育は、50M走のスタートの学習でした。校庭で実際の距離を走りながら、効果的なスタート時の姿勢について学んでいました。校庭で生徒の活動する姿を見るのは久しぶりです。学校には少しずつ日常が戻りつつあります。ただ、臨時休業が長く続いたことで、生徒個々の体力・運動能力の低下が懸念されます。学校でも家庭でも、生徒が自分自身で課題を持って体力向上に取り組むことができるようにしたいと思います。

学校司書さん、そして美術の先生のアイディアと手作りによる素敵な掲示が、校内でひときわ目を引きます。人や本、そしてこのような掲示から、生徒たちには様々な気づきを得てほしいと願っています。 

学校の強みを感じた日でした(5月27日)

3年体育では、短距離走の効果的なスタートの仕方について学びました。専門の先生から、理論と実践を通じて学ぶことができるのは、学校の強みだと改めて感じました。

1年理科では、植物を分類する基準について学んでいました。本校を囲む豊かな自然を学習材として、今後の学習は進められることでしょう。理科の授業でも、専門の先生から直接的に学ぶことのできる学校の強みを感じた次第です。

2年技術では、ミニトマトの栽培について学んでいました。技術の先生から学ぶことのできる日は週1日です。久しぶりの授業と先生の話を楽しむ姿が印象的でありました。技術の授業でも、学校で学べるよさを痛感しました。

今後も本校においては、生徒の学びを保障するための授業時数の確保と、授業の質の向上に努めていきたいと思います。

土曜授業及び長期休業中の授業実施のお知らせ(5月27日更新)

いわき市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休業期間の補填として、土曜日及び長期休業中に授業日を設定し、生徒の学習機会の保障に努めることとしました。

市教委からのお知らせは、下をクリックしてご確認ください。

 市教委からのお知らせ.pdf

本校からのお知らせは、下をクリックしてご確認ください。

 大野中からのお知らせ.pdf

価値ある学び(5月22日)

段階的な学校再開2日目、1・2年生は久しぶりの体育の授業でした。授業では体づくり運動を行っていました。臨時休業によって体力の低下が懸念されます。生徒が体を動かすことを楽しみながら、体力の維持向上ができるよう努めていきます。2年美術も久しぶりの授業でした。美術室には当該教科に関する本が置かれ、学習を進める際に役立つ掲示もなされていました。授業では、遠近法を用いた風景画の制作に取り組んでいました。3年国語は『論語』の学習でした。古典の学習では内容理解にとどまらず、古典を学ぶ意味まで考えることができるような学習にしてほしいと思います。

授業が生徒にとって価値ある学びを提供していることを再認識しています。本校では今後も、教員の資質向上に取り組み、授業をはじめとする教育活動の質を高められるよう努めていきます。

5月25日(月)から29日(金)は、短縮5校時の日程で、給食も再開されます。本校生徒のより良い教育環境の整備について、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

段階的な学校再開が始まりました(5月21日)

今日から段階的に学校を再開しました。1校時は全校集会を開き、校長の話、養護助教諭などが新型コロナウイルス感染症に関わる話などをしました。2・3校時は、各教科の授業が本格的に始まりました。様々な活動の制限や中止といった厳しい経験をした生徒たちだからこそ、今日から再開する授業では、「なぜ学ぶのか」という問いを自分自身に投げかけて、その答えを学びながらつくり上げてほしいと思います。学びとは、誰かに教えてもらうものではありません。自分で考え、探究するものです。

また、ポストコロナの時代であっても、自由や平等、そして友愛の気持ちを大切にしたいものです。

学校の周りを歩くと、これまで気にも留めなかったような雑草にも花が咲いていることに気づきました。吹きすさぶ嵐の中で、懸命に命をともしています。そんな花や自然を愛でる気持ちも大切にしたいと思いました。

 

学校再開のお知らせ(5月21日更新)

月18日(土)からの学校臨時休業につきましては、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。今般、いわき市教育委員会では、大型連休明けの市内の状況を踏まえ、小中学校を再開することとしました。本校におきましても、次のとおり学校を再開しますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。なお、今後の状況等によっては、変更等が生じる場合もあることをご承知おき願います。

 ※ 詳細は下をクリックしてご確認ください。

  市教委からのお知らせ.pdf     学校からのお知らせ.pdf    

 

  

 

20日までの学習課題について(5月12日)

20日(水)までの臨時休業中の学習課題を登校日に提示しましたので、ご確認ください。登校日の午後や登校日のない日には、自己マネジメント力を発揮して、深い学びにチャレンジしてみましょう。また、自分の時間が持てる良い機会なので、読書や芸術、料理や運動などにチャレンジするのもオススメです。

※各学年の課題は、下をクリックして確認してください。 

 1年課題.pdf  2年課題.pdf  3年課題.pdf

臨時休業中は「3つの汗」をかきましょう(5月20日更新)

「3つの汗」とは、「体にかく汗×頭にかく汗×心にかく汗」のことです。そのために、次のことを実践できるようにしてみましょう。

1)外出は控えながらも、「3密」を避け、屋内・屋外で手軽にできる運動(ストレッチ・なわとび・散歩・ジョギング等)に継続して取り組みましょう。

体力・健康を維持するために.pdf

参考例(体力・健康を維持するために).pdf

2)「早寝、早起き、朝ご飯」の習慣等、規則正しい生活のリズムを維持できるよう、生活の状況を自分で振り返る機会を毎日持ちましょう。

3)SNSやオンラインゲーム等にのめり込んだり依存したりしないよう、家の人と約束やルールを決めて守りましょう。

4)自宅でもこまめな換気を心がけるとともに、快適な生活環境を保つようにしましょう。

5)自宅でも検温等の健康観察を行い、健康状態の確認を継続するようにしましょう。発熱等の症状がある場合は、医療機関に相談しましょう。医療機関を受診した際には、学校(教頭)まで速やかに連絡してください。

6)心配なことや不安なことがあれば、一人で悩まずに、家族や学校(先生)に相談しましょう。

心の健康を維持するために.pdf

7)臨時休業期間中を自己マネジメント力を高める機会と捉え、多様なツールを活用して家庭学習の充実を図りましょう。

家庭学習の進め方.pdf

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html

8)毎日、学習計画を立てて課題に取り組み、振り返りの時間を確保して、次の取組に生かしましょう。

9)福島県教育委員会作成の「定着確認シート」「活用力育成シート」、埼玉県教育委員会作成の「復習シート」は、現在家庭からでもダウンロードができます。自主学習の教材として、ぜひ活用してみましょう。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/images/fukusyuusi-to.html 

10)臨時休業中は、ワークやプリント学習に偏ることなく、多様な学習活動にチャレンジしてみましょう。
(例)
〇 読んだ本について、あらすじや感想等をまとめる活動
〇 絵画や工作、楽器の演奏、裁縫、体操等
〇 理科の教科書にある「自由研究の手引き」等を参考にし、家庭で取り組める範囲の自由研究
〇 新聞やニュース等を利用し、情報収集する活動や、集めた情報を整理しまとめる活動
〇 総合的な学習の時間のテーマに沿った課題について、調べ、まとめる等、探究的な活動

11)学習に関する相談があれば、家庭訪問時や電話で、先生に聞きましょう。

12)文部科学省「子供の学び応援サイト」をはじめとした無料の学習サイトも活用してみましょう。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/c_kokugo/index.html 

オンライン学習教材紹介.pdf

http://www.edumall.jp/go 

https://juku02.atr-lt.jp/login/group/HomeSchooling 

https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

https://ja-japan.org/news/114

13)毎日、読書の時間をつくりましょう。臨時休業中も学校図書館の本の貸し出しを行っています。

 

本校では、いわき市教育委員会からの通知を受けて、4月24日から臨時休業期間中、在宅勤務を取り入れます。なお、職員は交互に出勤するなどして、生徒の健康状況確認、学習等の支援、各種業務に支障のないようにしていきます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。

 

1・2年生の登校日でした(5月14日)

1・2年生にとっては2回目の登校日。今日も8名全員が元気に学校に来てくれました。今日は、学年の先生の話と学習支援を行いました。臨時休業中の登校日は今日で終わりですが、今後も相談したいことなどがあれば、いつでも来校してください。

 

3年生の登校日でした(5月13日)

3年生にとっては2回目の登校日。今日は18名全員が学校に来てくれました。今日も、校長や教頭の話、学年の先生の話、学習支援を行いました。

今後の臨時休業中も、相談したいことなどがあれば、いつでも来校してください。

なお、5月21日(木)以降の学校の再開については、後日お知らせいたします。

1・2年生の登校日でした(5月12日)

今日は1・2年生の登校日でした。8名全員が元気に登校してくれました。校長の話、学年の先生の話に続いて、臨時休業中の課題に関する学習支援を行いました。生徒の中には、このホームページで紹介した学習内容に自主的に取り組み、その成果を見せてくれた人もいました。本校で目指している、自己マネジメント力や探究する力が育ちつつあることを頼もしく感じた次第です。

3年生の登校日でした(5月11日)

今日は3年生の登校日でした。3年生の元気な姿が見られ、校内に一時の活気が戻りました。校長からの話に続いて、学年の先生の話、臨時休業中の課題を補充する学習支援を行いました。今後も、臨時休業中の登校日を含めた、学校の段階的な再開に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。

家庭でできる深い学び~その3~(5月8日)

福島県教育委員会では、臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のため、料理レシピを作成しました。家庭における学びは、机の上でやるものとは限りません。浅い学びに飽きてしまったら、料理のような「深い学び」にチャレンジして、達成感を味わってみてはいかがですか。

「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」は、下をクリックしてください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html

登校日を迎えるに当たって(5月8日)

来週の登校日を迎えるに当たり、校内の消毒作業を行っています。登校日当日も、感染症対策(密閉・密集・密接を避ける、手洗いや手指のアルコール消毒、マスクの着用、校内の消毒作業等)を生徒及び教職員で徹底しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、登校日の登下校は、通常の授業日と同様に、徒歩、自転車、車での送迎のいずれでも構いません。久しぶりの登下校、日中の下校となりますので、交通事故には十分に気をつけるよう、ご家庭でもお話しください。ご相談などがありましたら、本校教頭までご連絡ください。

 

登校日のお知らせ(5月10日)

本校においては、臨時休業が長期にわたっていることから、感染症対策を徹底した上で、生徒の学習保障及び心身の健康の保持を目的として、登校日を設定します。ついては、登校日の実施について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、今後の登校日に関する連絡は、生徒又は安心メールを通じてお知らせいたします。

 

臨時休業の再延長のお知らせ(5月5日)

いわき市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び児童生徒の安全安心、健康を第一に考え、令和2年5月10日(日)まで、市立小中学校について臨時休業措置をとることとしてまいりましたが、国の緊急事態宣言の延長及びいわき市新型コロナウイルス感染防止一斉行動の延長を受け、臨時休業期間を更に延長することとしました。

つきましては、本校においても、次のとおり臨時休業期間を更に延長することとしますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

 <臨時休業の延長期間>  

令和2年5月20日(水)まで

※その他の詳細は、下をクリックしてご確認ください。

臨時休業再延長のお知らせ.pdf

臨時休業延長のお知らせ(4月30日)

いわき市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び児童生徒の健康・安全を第一に考え、令和2年4月18日(土)から5月6日(水)まで、市立小・中学校について臨時休業措置をとることとしてまいりましたが、今般の感染状況の推移等及び県教育委員会からの要請を踏まえ、臨時休業期間を延長することとしました。

このことを受けて、本校においても、次により臨時休業期間を延長することとします。ご家庭におかれましては、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための臨時休業の措置であることをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。 

<臨時休業の延長期間>   

令和2年5月10日(日)まで

なお、今後、国、県の動向等により、5月11日(月)以降、臨時休業期間の更なる延長がある場合は、追って連絡します。

※ その他の詳細は、下をクリックしてご確認ください。

  臨時休業延長のお知らせ.pdf

 

 

第63回福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技 開催中止のお知らせ

この度、福島県中学校体育連盟におきましては、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が全国に発令されていることから、選手や大会役員等の安全・安心が100%確保できる状況にないこと、大勢の人数が移動することによる感染拡大が危惧される状況にあることを踏まえ、第63回福島県中学校体育大会夏季種目(駅伝、スケート、スキーを除く16競技)の開催中止を決定いたしました。

県中学校体育連盟会長から、「県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ」というメッセージが届いていますので、下をクリックしてご覧ください。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

家庭でできる深い学び(その2)

理科の実験の代わりに、レシピのとおりに料理を作って、写真を撮り、レポートを書いてみましょう。レシピは動画ではなく、箇条書きになっているものを使いましょう。

1)家の冷蔵庫にある材料だけで作ることができるレシピを調べる。

2)計量カップ(200cc)、大さじ(15cc)、小さじ(5cc)と、はかりを使って、理科の実験のように正確に手順どおりに行う。

3)突然作り始めずに、まずレシピ全体を読んで、手順を頭に入れる。

4)手順どおりに作る。

5)出来上がりの写真を撮る。

6)食べた感想、手順のよく分からなかった点、味が濃かった・薄かったなどの改善点まで追記し、写真を付けてレポートを作成する。

 

家庭でできる「深い学び」(その1)

毎日、新聞(紙でもネットでもよい)の気になった記事を、200字以内で要約してみましょう。専用のノートを作ることをおすすめします。

新型コロナウイルス関連記事は「理科」、レシピは「家庭科」というように、選んだ記事に、自分で教科のラベルを付けます。1週間で全教科がそろうように記事を選んでみましょう。

長くて複雑な内容の記事ではなく、短い記事や目立たない記事、自分にとって身近な記事(スポーツ記事など)から始めましょう。知っている内容の記事でも、要約するのは意外に難しいものです。

180字から200字以内で要約できるように、言葉を工夫しましょう。要約した文章を家族に読んでもらい意見をもらうのも、よい勉強になるでしょう。