<未来創造>

学びの軌跡

スクール・サポート・スタッフが配置されました(9月1日)

コロナ禍にある学校現場の業務支援の一環として、「福島スクール・サポート・スタッフ事業」が始まりました。期間は今年度末までです。

本校にも先週から、スクール・サポート・スタッフ(SSS)が配置されました。SSSが教員の業務支援を行うことにより、教員がより生徒への指導や教材研究等に注力できるようにすることがこの事業の目的です。

SSSの業務は、校舎内外の消毒業務、学習プリント等の印刷・配付準備、配付文書の印刷・配付準備、授業準備や採点業務の補助、調査・回答案の作成、その他校長が必要と認めた業務です。

本校ではSSSを非常勤講師の2名の先生方に担っていただいており、非常勤講師としての勤務がない日・時間に、SSSの勤務に当たっていただいています。

本校でもSSSを有効活用し、生徒の学びの質的改善・充実につなげられるようにしたいと思います。                                                

今日の学びから(8月31日)

8月も最終日、明日から9月です。先週とは異なり、今日は過ごしやすい一日となりました。

1年理科は、食塩と硝酸カリウムを使って、「溶解度と再結晶」について学ぶ授業。科学的事象をどこまで自分事として捉えられるかが大切だと感じました。

2年家庭科は、布を用いた製作の授業。今日は、基礎縫いについて学んでいました。最終的には、ポーチを製作します。

3年国語は、『挨拶』という詩を取り上げた授業。平和の尊さについて、詩の表現を味わいつつ、どこまで深く考えられるかがポイントの授業でした。

3年生の教室には、それぞれの2学期の目標が掲示してあります。進路目標の実現に向けて、意識が集中してきているように感じます。

今日の学びから(8月28日)

残暑が厳しい中、熱中症対策を取りながら、2学期の学びが展開されています。

1年美術は、仲間をモデルにデッサンの授業。5分間という制限の中で、先生も範を示すために、生徒と共にデッサンしていました。

2年国語は、『盆土産』という小説を読む授業。生徒がいかに主体的に学ぶことができるかが重要。小説などの文学を読む習慣を身に付け、人生を深く豊かに送ってほしいと思います。

市中学校英語弁論大会が行われました(8月27日)

感染症対策のため、中央台南中で行われた市中学校英語弁論大会暗唱の部に、本校3年生が出場しました。短い夏休みだったにもかかわらず、練習の成果が発揮された大変立派な発表でした。

学校では、3年生が修学旅行の計画を立て、1・2年生が職場体験の報告準備(御城祭)をしました。

2学期の始業式を行いました(8月25日)

例年より短い24日間の夏休みが終わり、全校生が無事2学期を迎えることができました。夏休み中に行われた市中体連では、野球部、バスケットボール部、テニス部の生徒の活躍と成長した姿が見られ、頼もしく感じられました。このような厳しい状況の中でも、中学校生活の思い出に残る節目の機会をつくってやりたいとの思いから、感染症対策に心血を注ぎ、大会運営に当たられた皆様には改めて感謝申し上げます。

本日の始業式では、校長式辞に続いて、各学年代表生徒が2学期の抱負を述べました。式終了後には、27日に行われる市中学校英語弁論大会に出場する生徒の発表を聞きました。

この2学期の学びが、秋同様に深まっていくことを期待します。 

市中体連ソフトテニス競技の結果(8月7日)

平テニスコートで行われた市中体連ソフトテニス競技の結果は、以下のとおりです。

<団体戦男子>

 1回戦:大野中 0-3 湯本二中

<団体戦女子>

 1回戦:大野中 3-0 小名浜一中

 2回戦:大野中 1-2 錦中

関係の皆様のご理解とご支援に感謝申し上げます。

市中体連ソフトテニス競技の結果(8月6日)

 平テニスコートで行われた市中体連ソフトテニス競技の結果は、以下のとおりです。

<個人戦女子>

 2ペアとも3回戦敗退

関係の皆様のご理解とご支援に感謝申し上げます。

明日は男女の団体戦が行われる予定です。

市中体連ソフトテニス競技の結果(8月5日)

平テニスコートで行われた市中体連ソフトテニス競技の結果は、以下のとおりです。

<個人戦男子>

 2ペアが初戦敗退

<個人戦女子>

 4ペアが初戦勝利、うち2ペアが2戦目敗退

 1ペアが2戦目勝利、明日の3回戦へ

 1ペアが明日の3回戦へ

保護者の皆様のご理解とご支援に感謝申し上げます。

 

 

市中体連バドミントン競技の結果(7月31日)

市総合体育館で行われた市中体連バドミントン競技の結果は、以下のとおりです。

個人戦:本校1年女子 初戦勝利、2戦目敗退

    本校2年女子 初戦勝利、2戦目敗退

 保護者の皆様のご理解とご支援に感謝申し上げます。

市中体連軟式野球競技の結果(7月30日)

南部スタジアムで行われた市中体連軟式野球競技の結果は、以下のとおりです。

 

 大野中・四倉中・小川中連合 23 - 2 湯本一中・湯本三中連合

(3回コールドゲーム)

 

保護者会の皆様のご理解とご支援に感謝申し上げます。

次の試合は、8月4日(火)、平球場にて泉中学校と行われる予定です。

 

 

 

 

今日の学びから(7月29日)

3年体育は、中学校生活最後のプールの授業。着衣水泳といって、服を着たまま泳ぐことの難しさを体感するとともに、そのような状況に陥った人を救出するための術を学ぶ授業でした。

1・2年国語は、プレゼンテーションを学ぶ授業。内容は、職場体験の報告です。パワーポイントのスライドの出来が予想以上でした。プレゼンも「習うより慣れよ」と言えるかもしれません。体験活動を取り入れながら、「深い学び」が生まれるようなカリキュラム・マネジメントを行うことが今後の課題です。

1学期終業式と市中体連壮行会を行いました(7月28日)

1学期は7月末までありますが、全校生が揃う機会が今日しかないということで、本日終業式を行いました。各学年代表生徒が、今学期の反省と今後の抱負を述べました。どの生徒からも、自分を律して生活しようとする気持ちが伝わってきました。また、自分の力を他者や集団のために使いたいという意欲を育みたいと思いました。

終業式の後は、市中体連の壮行会を開きました。3年生が部活として出場する大会はこれが最後です。「やっておけばよかった」という後悔をしないこと、中学校での部活にけじめをつけられるような大会にすること、野球部とバスケ部は部としても最後の大会であることの意味を考えてプレーしてほしいことを伝えました。

選手諸君は、ウイルス感染防止と熱中症防止の対策を万全にして、自分たちの成長につなげられる大会としてください。 

今日の学びから(7月21日)

今日は、夏季休業中の授業日初日でした。7月末日まで授業が続きます。市中体連大会も、陸上競技を皮切りに始まりました。感染症対策と学校の責務を果たす日々が続きます。ピンチをチャンスに変えられるような学びを創り出すことが求められています。

3年生は今学期最後の美術、2年生は社会科地理の学習、1年生は数学「文字式」に誠実に取り組んでいました。

 

今日の学びから(7月17日)

 2年理科は、メダカの尾びれを顕微鏡で観察し、血液の流れについて学習していました。血液の働きについて、深い学びはできたでしょうか。

1学期中の3年美術は残り2時間。今日は1学期のまとめを各自が行いました。自画像は完成したでしょうか。

 

今日の学びから(7月16日)

3年国語は評論を読み、自分の考えを書くという授業。「書くこと」で考えがまとまり、新たな自分に出会えることがあるものです。そんな経験を通して、「書く」ということを大切にする人になってほしいと思います。

1・2年生は、関心ある新聞記事から感じたことや考えたことをまとめ、毎朝スピーチをしています。継続は力なり!

 

今日の学びから(7月14日)

 梅雨空が続く中、3年生は体育館でシャトルランの測定。コロナ禍による体力低下が否めない中、きつい表情が見られました。 

1年英語はデジタル教科書を活用し、教科書本文の読みの学習をしていました。文法や表現が少しずつ難しくなる中、生徒も教師も、英語を学ぶ楽しさと確かな理解の両立に苦心していました。 

2年音楽は「歌舞伎の鑑賞」。音楽科で学ぶ範囲は広く、日本の伝統芸能にまで及びます。コロナ禍では、心を癒やす芸術の必要性も痛感しました。学校での学びが生徒の心をケアし、文化的資本を豊かにできるよう努めてまいります。 

授業参観と学年懇談会を開きました(7月10日)

1・2校時は今年初めての授業参観。2時間枠にしたのは、できる限り多くの授業を参観いただきたいとの意図からであります。今後も生徒の学びの視点から授業改善に取り組んで参ります。

授業参観に続いては、学年懇談会を開きました。「学校・家庭・地域社会が共に『私たちの学校』を創っていく」。そんな関係を築いていけたらと思います。

ご参加いただいた保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。