学びの軌跡
今日の学びから(2月8日)
1年音楽は、卒業式で歌う合唱曲の練習。
音楽のフレーズを体で表現することで、合唱技能の習得を図っていました。
3年理科は、テーマ研究の成果発表。
中学校での理科の学びを、今後につなげてほしいと思います。
また、午後には3年生を対象に、薬物乱用防止教室を開きました。
学校薬剤師の先生から、薬物乱用の現状と恐ろしさ、対処方法や相談機関などについて、分かりやすく丁寧に教えていただきました。
今日の学びから(2月3日)
1年技術は「情報通信」についての学習です。
本時はギガバイトやテラバイトといったデータ量について学んでいました。
2年社会は歴史の学習で、大日本帝国憲法について学んでいました。
社会科でも、知識を基盤に、考える力を身に付けてほしいと思います。
3年理科はレポートの作成。
グループごとに関心あるテーマを選んでレポートにまとめ、口頭でも発表するようです。
3年生には卒業後も、理科的事象への関心を失わずに、生活してほしいと思います。
今日の学びから(1月29日)
1月最後の授業日、2年美術は「屏風絵の制作」です。
日本の伝統美をテーマに、それぞれが思い思いの絵柄を描いています。
また、今までに習った遠近法などの技能を活用することが課されていました。
作品の完成が待たれるところです。
今日の学びから(1月28日)
1年家庭科の調理実習では、「ブリの照り焼き、かきたま汁、キュウリとワカメの酢の物」をつくりました。
見通しを持って手際よく作業することは、他教科にも活きる資質だと思いました。
3年数学は「三平方の定理の活用」について。
教員研修の一環として全員で授業を参観し、指導力向上に取り組んでいます。
最後は3年生を対象に行った思春期講座。
市医療センターの助産師さんを講師に、思春期の性に関する専門的な講義をしていただきました。
学校だより第8号をアップしました(1月26日)
学校だより第8号は、下をクリックしてご覧ください。
Catch Your Dream(1月22日)
全学年の総合的な学習の時間を活用して、オンラインで「Catch Your Dream」を行いました。
中学校は3年間。その後高校に行って・・・。
その後はどうしたらいいのか?
どうやって仕事って選べばいいのか?
自分の趣味とか、夢とか、家族とか、どうしていけばいいのか・・・。
今日出会った大人の人たちから、素敵な人生へのヒントを見つけられたでしょうか?
今日の学びから(1月20日)
今週金曜日、オンラインで「Catch Your Dream」を実施します。
この授業では、様々な経験を持つ社会人との対話を通して、「自分は何を大切にし、どんな大人になりたいのか?」ということを考えていきます。キャリア・仕事だけでなく、趣味や家族のことなどを含む「生き方」について総合的に考えます。
今日は一人一人が、「自分は何が好きで何を大事にするのか、何を楽しい・嬉しいと思うか」といった「自己の価値観」について整理しました。自分の価値観を見つめ、将来像について考えるきっかけとしてほしいと思います。
今日の学びから(1月18日)
今日は3年生の学年末テスト。3年生にとっては、中学校最後の定期テストです。
張り詰めた空気が漂う中、中学校総まとめの難問と誰もが真剣に向き合っていました。
学校評価アンケートの結果について(1月15日)
今日の学びから(1月12日)
今朝の登校時は積雪の影響が心配されましたが、生徒たちは3学期3日目の授業日を無事迎えることができました。
各学年の教室には、それぞれの生徒が今年の目標を漢字1文字で表した掲示が貼られています。たった一文字の目標にも、その生徒らしさがあらわれています。
今週と来週の放課後15分間を使って、基礎力確認テスト、活用力育成テストを実施します。今日は理科の基礎力確認テストを全学年で行いました。終了後は、理解が不十分な問題の復習を確実に行ってほしいと思います。
3学期のスタート(1月7日)
明けましておめでとうございます。
13日間の冬休みが終わり、3学期を全校生が無事迎えられました。
「1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月」と言われます。生徒たちには、今学期も毎日の積み重ねを大切にして、希望ある未来を切り拓いてほしいと思います。
今日から各教科の授業も早速始まりました。3年理科は「月食と日食」、1年英語は「Whenを用いた構文」、2年国語は「動詞の活用」について学習しました。生徒たちには、それぞれの教科の世界で「だらだらと過ごしてみる」という感覚を大事にして学んでほしいと思います。
3年生の書き初めは「無限の可能性」。その言葉を体現するような1年にしてほしいと思います。
2学期終業式を行いました(12月24日)
全校生が無事に登校し、2学期の終業式を行うことができました。
式では、校長式辞に続いて、学年代表生徒の意見発表がありました。
2学期の学校教育活動へのご支援に、心より感謝申し上げます。
また、学校だよりを発行しました。下をクリックしてご覧ください。
今日の学びから(12月23日)
今日の5校時は全校道徳。2名の教員がティーム・ティーチングで授業をしました。
本時の課題は、「新型コロナウイルスの広がりに対して、どのような考えや行動をとればいいのか」でした。
授業では、判断が分かれる課題を生徒に投げかけて、多様な考えを聴き合うことができました。
また、コロナ禍においてもリスクを負って働く人たちの存在と、それを支える思いやりの大切さに改めて気づくことができました。
「未知」や「無知」の事象に対して、私たちはどのように対処すればいいのか。
これからも様々な授業を通して、生徒たちに考えさせていきたいと思います。
今日の学びから(12月22日)
午前中の授業では、2年体育が「バスケットボール」、3年国語が説明文「作られた物語を超えて」、1年英語が「あこがれのボストン」でした。いずれの授業も教師の働きかけによって、生徒たちの真摯な学びが展開されていました。
午後からは生徒会タイム。学年縦割りチーム対抗で、ドッジボール、しっぽ取りゲーム、ジェスチャーゲームで楽しいひとときを過ごしました。
「Catch Your Dream」の実施にむけて(12月17日)
来月22日、全学年の総合的な学習の時間に、「Catch Your Dream」というプログラムを実施する予定です。
※ 「Catch Your Dream」については、下記をご参照ください。
JA-Web-中学生-Catch-Your-Dream-詳細.pdf
昨年度は、講師の皆さんに来校いただき実施しましたが、今年度はオンラインで実施する「Mobile Catch Your Dream」です。
今日は、このプログラムを主催する公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本の皆さんと本校教員が、当日と同じオンラインでミーティングを行いました。
オンラインのよさや可能性を強く感じた次第です。
なお、プログラム実施当日(1月22日、13時10分~15時20分)は、保護者の皆さんの参観も可能です。
今日の学びから(12月14日)
3年理科は、東西南北の空における「星の一日の動き」についての学習です。個人やグループで考える時間が確保されており、そのおかげで、全体で共有したい良い考えを持った生徒が生まれました。地球の動きを想像すること(イメージすること)ができないと、星の動きも理解できないことが改めて分かりました。ICTの効果的な活用が必要なことを実感する授業でした。
1年音楽は、箏の学習でした。自分たちの演奏の仕方を動画で振り返り、改善点を見いだし、再び演奏にチャレンジするという、意欲をかき立てられる授業でした。我が国の伝統楽器を演奏するに当たっても、ICTの活用が効果的であることを実感しました。
今日の学びから(12月10日)
今月22日、体育館にて「生徒会タイム」を行います。
学年縦割りチームを編成し、ドッジボール、ジェスチャーゲーム、しっぽ取りゲームを行い、得点を競い合います。
計画の段階から異年齢の生徒同士で協力し自主的に取り組むことで、集団や社会の形成者としての見方・考え方を育むことが目的です。
今週は昼休みに、縦割りチームごとにドッジボールの練習をしています。
各教科の授業が大半を占める学校生活の中で、生徒会タイムの取組が、一服の清涼剤となっています。
今日の学びから(12月4日)
各学年の総合的な学習の時間を生かして、社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度について考えるキャリア教育プログラム(私の行き方発見プログラム)を実施しました。
講師には、このプログラムを提供していただいたパナソニック株式会社の方をお招きしました。
今日の授業では、「働くことの目的・意義」「仕事や社会で求められる能力」を、講話や話合いを通じて追求しました。学年の発達段階に応じて、意見の広がりや深まりが見られ、生徒の内面的な成長が感じられました。
そして授業内容はもとより、生徒たちが普段は出会わないような大人から、豊かな経験知を伝えていただくことに、このプログラムの意義があると感じました。
今日の授業内容を「学び」に変えるのは、生徒自身です。
生徒の皆さんは、機会を捉えて振り返りを行い、自分の学びができるよう努めてください。
今日の学びから(12月3日)
2年理科は、日本の天気の特徴について学習しました。
本校は少人数ですので、写真のような形態で授業を進めることがもっと増えるといいと思っています。(感染症対策は徹底します)
今日は、小名浜沿岸部の風の流れをデータをもとに分析し、考察しました。
放課後は3年生が自習室にて学習に励んでいました。
人権教室を行いました(12月2日)
道徳の時間を活用し、全学年で人権教室を行いました。
講師には、人権擁護委員の方をお招きしました。
授業では、人権の定義、障がいのある人の人権などについて、具体的に分かりやすく学ぶことができました。
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295