できごと

出来事

運動会予行について


今日は、午前中に運動会の予行を予定していました。
現在校庭の様子は写真のようになっています。



水が浮いているので、校庭での実施は困難です。
開閉開式など体育館でできるものを1時間のみ実施します。
そして、明日に残りの1時間分を校庭で行います。

今日の運動会練習


今日の運動会練習は、体育館での練習になりました。
開会式、閉会式、そして応援練習です。

今年から応援は1回のみとなりました。
紅白に分かれての歌と各組でも工夫した応援です。
今日は1回目でしたので、紅白分かれてそれぞれシナリオの確認と練習をしました。
5・6年生が自主的に考えた応援です。
本番での披露が楽しみです。



避難訓練


今日の5校時目は、避難訓練を行いました。
1階配膳室から失火の想定で行いました。
児童は、無言で素早く避難することができました。
避難にかかった時間は2分9秒でした。

その後、児童は消防車の見学をしました。
先生方は、火災報知器の使い方や屋内消火栓の使い方を学びました。
内郷消防署から3人の署員の方に来ていただきました。
乾燥した日々が続いていますので
火災予防に努めてください。

今日の運動会練習


今日の運動会練習は、開閉開式と全校リレーでした。
まずは、開閉開式の練習です。

6年生はいろいろな役があるので、学年の列ができません。
校旗を先導にして、国旗や優勝旗を6年生が持って入場します。
入場行進の練習も今年初めてでした。
大きく腕を振って歩くことを目標にして練習しました。
校庭を1周して、入ってくるところまで練習しました。

3校時目には、全校リレーの練習をしました。
まずは並び方、移動の仕方をやりました。
高学年がリーダーとなって下級生を連れて移動しました。
1年生、2年生、3年生が半周しますが、人数が合わないので
4年生の一部に2度走ってもらうことになります。
子どもたちは一生懸命になりすぎで、バトンの受け渡しのやり方を忘れてしまうくらいでした。
けがにつながるので、しっかりと約束を守るようにさせたいと思います。

今日は,並び方や移動の仕方が中心になりましたが、
少しずつキビキビとした動きになればと思います。

ラジオ体操練習


今日の大休憩の時間にはラジオ体操の練習を行いました。
全校での練習が本格的になってきたところです。
あいにく、雨が降り始めたので急遽体育館での練習に切り替えました。
初めて練習する1年生も、上級生をまねて動いていました。
なかなかきちんとできるまでは練習が必要です。
小学校のこの時期にしかきっと練習する機会はないので
今後の健康づくりのために役立つものとしての意義もあるでしょう。
大人になってもできるようにしておく1つとして取り上げています。

鼓笛練習


運動会まで2週間を切って、本格的な練習が始まりました。

今日の4校時目は、全校生で鼓笛練習でした。
音の練習ではなく、動きを中心に練習しました。
体育館の中を校庭に見立てて、隊形の移動を行いました。
初めてだったので、混乱してしまう児童もいました。
少しずつ完成度を上げていって、本番にはかっこいい姿を見せられると思います。

今日の授業


1年生が数の大小の勉強をしていました。
1桁の数のカードをお互いに出し合って
どちらが大きいかでゲームをしてました。

はじめに2人組になり、カードをよくシャッフルしました。
数字面を裏返しにして、1枚めくって出します。
数が大きい方が勝ちです。
同じ大きさの場合は、引き分けとして負けの山においていきます。
最後に、勝ったカードが何枚かで勝負です。
相手を替えて何回かやっていました。
ゲームの形を取り入れると、楽しそうです。

不審者情報


4月28日(金)に本校児童に対する「声かけ事案」が発生しました。
詳細については、本日文書を発しましたのでご覧ください。

なお、児童の登下校につきましては、
できるだけ一人にならないように配慮いただき
一緒に歩いていただけると幸いです。

また、地区の方におかれましては、見守り活動へのご協力をお願いします。
さらに、不審な車や人物がありましたら警察へご連絡ください。
好間地内で不審者情報が多く寄せられています。
警察でも同一犯ではないかと考えているようです。

よろしくお願いいたします。

今日から家庭訪問


今日から家庭訪問期間に入ります。
5月1日、2日と続きますが、よろしくお願いいたします。

児童も早めに下校になります。
下校後の生活の仕方についてご家庭でもご指導ください。
連休に入るので、気持ちも浮つきがちです。
交通事故等に十分に注意させてください。
また、不審者情報も多くありますので、「いかのおすし」の約束を思い出させてください。

いか‥‥(ついて)いかない
の‥‥‥(車に)のらない
お‥‥‥おおごえでさけぶ
す‥‥‥すぐにげる
し‥‥‥しらせる

鼓笛練習


大休憩の時間に鼓笛練習がありました。
運動会が近づいて、だんだん曲も完成です。
今日は、「負けないで」だけ練習しました。
まだ1年生の振り付けができてないのですが
音の方はばっちりです。
連休明けには、1年生の振り付けも入ってきます。

校舎案内


4校時目は2年生が1年生をつれてやってきました。
さて、何だろうと思っていると
「1年生に校舎案内をしに来ました」ということでした。
ちょっぴりお姉さんの2年生が1年生に
ここは、校長室で、校長先生がお仕事をしています
と説明してくれました。
ソファがあるのは‥‥といろいろと各部屋の特徴を教えています。
1年生も興味津々で聞いていました。

図工の学習


今日の3校時目は、1年生、3・4年生がちょうど図工の学習をしていました。

まずは、1年生です。
クレヨンを使って、絵を描いていました。
先生からは、体から出る腕の位置に注意するよう指示がありました。
色彩を考えながら描いていました。



3・4年生は、水彩の技法の学習です。
はじめにデカルコマニーという技法です。
画用紙を半分に折って、一方にだけ絵の具を付けます。
付けたらすぐに、折って転写させます。

このあと、吹き流しやスパッタリングなどをやってみました。

今日の給食


今日の献立は
ツナこはん、牛乳、厚焼き卵たまご、春キャベツの味噌汁です。
ツナごはんは、子どもたちの人気№1です。
給食のリクエストをとると、必ずと言っていいほど1位になります。

命をいただく

今日は、遠足にアクアマリンふくしまに来ています。

これから、「命をいただく」学習に入ります。まずは、魚をつることから入ります。
釣り針にオキアミをつけてえさにします。
初めてつりをする子もいて、どきどきです。

釣ったのは、アジでした。
いよいよ、アジをさばいていきます。
まずは、たわしを使って鱗を取ります。
そのあと、包丁で頭を落とし、内臓を取り除きます。
さっきまで生きていた魚なので、目を背ける子も多くいました。
きれいに水洗いして、係の人に渡します。

係の人が唐揚げにしてくれます。
一人一人アジの唐揚げを食べました。
あつい、あついと言いながらぺろりと食べていました。

命をいただくことを実感したようでした。



今日の給食


今日の給食は、
しょうゆラーメン、牛乳、バナナ、えびシュウマイ
でした。

今は、麺も様々なバリュエーションがあって
麺は、中華ソフト麺でした。

1年生を迎える会


3校時目に「1年生を迎える会」を行いました。
6年生に手を引かれて入場してきた1年生は、少し恥ずかしそうでした。
インタビューで自分の名前を言ったり、好きな食べ物を言ったりすると
少し落ち着いたようでした。
その後、全校生でゲームをして仲良くなってきました。
自己紹介ゲームや先生クイズ、コロコロドッジボールをやりました。
終わる頃には、1年生もニコニコ笑顔に変わっていました。
最後は、花のアーチをくぐって、退場しました。

今日の給食


今日の給食は、「日本型食生活の日」です。
毎月19日は、日本食のよさを見直す献立になっています。
ごはん、牛乳、いわし梅煮、ごもくきんぴら
わかたけ味噌汁でした。
旬の野菜のたけのこがたくさん入っています。

トイレの指導

学校のトイレは、実は和式が多いのです。
ところが、各家庭では洋式のトイレが大部分になってきています。
普段使ったことのないトイレを使わなくてはいけないので
子どもたちにとっては、不安だったり、緊張だっりします。
だから、学校でのトイレの指導が必要なのです。

今日は1年生にトイレの指導をしていました。
養護教諭が実寸サイズの和式トイレの用紙を準備してくれました。
本物に見立ててやってみます。



学校生活の中では、こういうことも教えています。

今日の給食


今日の給食は、旬のやさいをテーマにした献立でした。
ねじりパン、牛乳、枝豆とコーンのソテー、春キャベツのクリームシチュー でした。
春キャベツは今が旬です。
1年生も喜んで食べていました。

桜の下で


校庭の桜も今が盛りと咲き誇っています。
気によって少し開花時期が違っていますが
県道側の桜の木はもう満開です。
子どもたちも桜を楽しんでいるようで、休み時間にはみんなで遊んでいました。

PTA総会・学級懇談会


授業参観に引き続き、PTA総会、学級懇談会となりました。
本来は、学級懇談会が先になるところでしたが。
規約改正があって、役員選出に関わるため総会を先に行いました。

PTA総会は、事業報告、決算報告とも異議なく承認されました。
規約改正については、改正案に修正(母親委員をなくし、交通安全母の会と一体化を図る)が加えられました。
また、平成29年度事業予定と予算案については異議なく承認されました。
その後、役員選出となりました。
新本部役員となられたのは以下の方です。

会長:新妻和幸 副会長:志賀光博 副会長:遠藤隆行 庶務・会計:菊田広美 
監査:大榊直美

その後、学級懇談に移り、学級の経営方針など担任と保護者での意見交流がなされました。
  

授業参観

昨日の授業参観ありがとうございました。
各学級の様子を写真におさめましたので
掲載します。
1年生【書写】     2年生【道徳】     3・4年生【道徳】     5・6年生【道徳】

ALTのカイリーン先生と


今日は、ALTのカイリーン先生が来校して英語の学習がありました。
2校時目は3・4年生のクラスです。
曜日の学習をしました。
「ハエはたき」ゲームをしながら、英語の曜日を覚えていました。
楽しく英語に触れられた時間でした。

通学班会議


お昼の時間には通学班会議を行いました。
大利、榊小屋に分かれて、通学路、集合場所、危険箇所を確かめました。
また登校の時の並び方も確認しました。
新入生については、班長や高学年が手をつないだり
並び方を工夫したりして、安全な登校ができるようにしました。

初めての給食

1年生にとっては、今日が初めての給食になりました。
エプロンを着て給食当番から始まりました。
2年生がしっかり、お姉さん、お兄さんになって
1年生に準備の仕方を教えていました。

今日は、黒糖パン、牛乳、コロッケ、野菜スープ、お祝いイチゴゼリー
でした。
ニコニコ笑顔で食べていました。

咲き始め


校庭南側の桜がやっと咲き始めました。
今週末には、満開になるでしょうか。
子どもたちも、「咲き始まった。」っと声をあげていました。

生活科のチューリップ観察


春の訪れとともに、植物も生長し始めました。
2年生は、生活科でチューリップの観察をしていました。
昨年秋に球根を植えて育ててきました。
ぐんぐん大きく育ち、もうつぼみも膨らんできました。
その様子を記録して、気づいたことをカードにかいていました。
もうすぐ、咲きそうです。

整列の練習

1年生が入学して、今日で3日目。
教室では、学校生活のためのいろいろな練習をしています。
2校時目には、整列の仕方を勉強していました。
いろいろと並び方を変えながらも、前ならえでそろっていました。
こういう小さなことを積み重ねていくことで
集団生活ができるようになってきます。
入門機だからこそ大事にしたい学習です。

1学期予定表


1学期分の学校での予定表を入力しました。
左上の「行事予定」をクリックしてください。

入学式


今日は入学式でした。4名の新入生が本校に入学しました。
とても、しっかりとした子たちです。
よく先生や来賓の方の話を聞いていました。

入場は、6年生に手を引かれての入場でした。
少し照れながらも、ニコニコしながら入ってきました。
在校生代表のあいさつも目を見ながら聞いていました。
これからの学校生活もきっと大丈夫だと思います。
在校生も、教職員も優しく援助しながら
楽しく学校生活が送れるようにしたいと思います。



転入職員紹介


今日から平成29年度が始まりました。
今年度新しく本校に勤務することになった職員を紹介します。


教頭 横田和典です。
田村市立古道小学校からの昇任です。


非常勤講師 鈴木睦子です。
5・6年生の授業の一部を担当します。

2名の新しい先生を迎えてのスタートとなりました。
今年度もよろしくお願いします。

人事異動のお知らせ

本日、県教育委員会より教職員人事異動の辞令が出されました。
本校の転出者は以下の通りです。

【転出者】  教頭 (永崎小へ転出)

以上となります。
なお、離別式は28日(火)8:50~本校体育館で行います。
見送りは9:30ごろになる予定です。
児童は、通常より1時間遅れての登校になります。

終業式・卒業式


平成28年度の教育活動が修了しました。
まずは、1~5年生で修了式を行いました。
各学年の代表者に修了証をわたしまし。
その後、1年間を振り返ってのことや春休みについての話をしました。
特に、春休みには3つのことをしっかりやるように話しました。
1、規則正しい生活をすること
2、事故(交通事故、水の事故、火の事故)にあわないこと
3、目標を立てて4月に学校に来ること


その後、卒業式を行いました。
5名の卒業生を送り出します。
今までの練習してきたことを思い出しながら
子どもたちは精一杯役割を果たそうとしました。
とても心温まる卒業式ができました。








最後の給食

今年度最後の給食になりました。
卒業お祝い献立ということで
しこくまい入りごはん、ごましお、牛乳、
鶏肉のニンニク塩からあげ、かきたまじる、お祝いケーキ
でした。




6年生にとっては、小学校で食べる最後の給食です。
本校は、三和給食センターからの配食なので、
三和給食センターからの給食を食べるのも最後となります。
6年生にあてて給食センターからメッセージが届いていました。


卒業式予行


今日は、卒業式の予行演習を行いました。
本番とほぼ同じように流しての練習です。
入場から始まり、開式のことば、卒業証書授与などすべてをやり通してみました。
姿勢や拍手の仕方などもう一度確認しながら行います。
また、返礼の仕方も所々忘れているのでもう一度やってみました。

まだ病み上がりで、体調が悪い子がいて、抜ける部分がありました。
それでも、最後まで一所懸命に取り組んでいました。

卒業式の流れが終わった後で、修了式の練習も行いました。
緊張場面を体験しながらも、気の引き締まった練習ができました。

いよいよ来週で平成28年度が終わります。
体調を整えて、全員そろった卒業式ができると良いです。



卒業式練習

今日は、欠席者が1名だけとなりました。
ようやくインフルエンザも遠のいたようです。

明日が卒業式の予行演習なので、
体育館で卒業式の練習をしました。
だいたいの流れを式次第に合わせて行いました。
所々修正を加えながら練習していくので、多少時間がかかってしまいました。
お昼の時間には歌の練習を行いました。
人数が少ない中での歌なので、一人一人の役目が大きくなります。
それでも,子どもたちは心を込めて歌おうとしていました。

6年生へ

5年生が家庭科の時間に調理をしていましたのでのぞいてみました。
すると、どうやらホットケーキや蒸しパンを作っているようです。
てっきり、自分たちで食べて楽しむのかなぁと思っていましたが、
よく見てみると、ホットケーキの上には6年生の名前が。
自分たちで作ったものを6年生に食べてもらおうという企画のようです。
きっと、6年生には内緒なのでしょう。
その頃、6年生は屋上の入り口で卒業式の歌の練習をしていました。
さて、5年生からのプレゼントをどんな気持ちでいただくのかな?
反応が楽しみです。

今日の授業

1年生は、3校時目にお楽しみ会をしていました。
学級活動の時間に、会の進め方などを話し合い
自分たちで企画、準備をしていました。
今日は、いよいよ集会の実施です。
みんなで歌を歌ったり、グループで出し物をしたりしていました。
グループでの踊りを披露したり
マジックを見せたりと工夫して楽しんでいました。

インフルエンザ情報


インフルエンザもどうやら終息を迎えてきているようです。
本日はインフルエンザで出席停止が3名
それ以外の欠席者が1名となりました。
月曜日以降新しいインフルエンザ感染者は出ていません。

今日は、卒業式の練習を行います。
明後日が卒業式予行なので、
今日、明日で練習しなければ予行もできなくなってしまいます。

まだ油断はできません。今後も予防に努めていきます。

インフルエンザ情報

今日も新しいインフルエンザ感染者はいませんでした。
今日から2名が復帰し、少しずつ賑やかさが戻ってきています。
ただ、気温が低く、雨模様の天気なので
体調を崩しがちです。
先生方の中にも、少し体調を崩している人も。
今後も、体調管理にご注意願います。

名倉さんから


卒業式まで、残り10日となりました。
本日は、卒業生にすてきなプレゼントがありました。
昨年度まで本校で用務員をされていた名倉さんが
卒業生へのプレゼントとして、本校の油絵を持ってきてくださいました。

5名の卒業生へと言うことでしたが、あいにく2名がインフルエンザで不在でした。
3名に校長室に来てもらい、直接手渡ししてもらいました。
3名からお礼の言葉をお伝えし、名倉さんからも励ましの言葉をいただきました。

とても思い出に残る品で、子どもたちは大喜びでした。
きっと、小学校の卒業の思い出として一生残っていくでしょう。

最後に、記念写真を撮りました。




担任も、記念にということで1枚いただきました。

インフルエンザ情報


心配されたインフルエンザですが、
本日の新たな感染者はありませんでした。
少し、落ち着いてきたのかもしれません。

ただ、感染力は強いので、今後も注意が必要です。
学校では、予防対策を継続していきます。
各ご家庭でも、よろしくお願いいたします。

インフルエンザの流行

昨日からインフルエンザの子が増加しています。
現在7名が感染して、出席停止となっています。
そのほかに欠席している児童が2名です。

この週末に感染拡大がないことを祈っています。
是非、各ご家庭でも注意していただきたいと思います。
本日、学校より文書を出しましたので、ご覧ください。

インフルエンザの流行について3/10.pdf

3.11を前に

あの日からもう6年が経とうとしています。

5年生は、社会科で「災害から守るために」という学習をしていました。

少しずつ風化していく記憶。
しかし、そうであってはならないと感じています。
幾多の悲しみ、苦しみがあったこと
更に、人々の復興の思いをかみしめること
もう一度、振り返って確かめなければいけません。

本校では、道徳の時間に震災のことをテーマとして学習するようにしています。
今年は、土曜日なので学校で黙祷などはできませんが、
各ご家庭で、振り返る機会を持っていただければと思います。

4月からの1年生は、震災を経験しない児童になってしまいます。
語り継いでいくことが、「災害から守るために」に結びついていくでしょう。

インフルエンザ情報

今週は、インフルエンザに罹患する児童が増加しました。
月曜日から1名が出席停止でしたが、
昨日夕方に1名
更に、今日になってもう1名がインフルエンザB型と診断されました。
それ以外に欠席者が2名います。
また、早退者も4名です。

インフルエンザB型は、A型と比較するとあまり熱が上がりません。
「ちょっと風邪気味なのかも」と思っていると、実は‥‥と言うことがあります。
また、花粉が飛んでいますので、花粉症の症状と間違えてしまうケースもあるようです。

うがい、手洗い、換気につとめて感染拡大防止を学校では図っていきます。
各ご家庭でも、ちょっと様子が変だと感じたら、医師の診断を受けてください。

卒業式の練習の予定になっていましたが、
このような状況なので今日の練習は中止にしました。
給食も、グループにせず、全員前向きで食べました。

感謝の会

今日の全校集会は、
交通専門委員の阿部さんへの感謝の会でした。
毎朝、横断歩道に立って、子どもたちの安全を見守ってくださっている
阿部正勝さんへ、感謝状を贈呈しました。
好間駐在所長さんにもおいでいただきました。
阿部さんは、20年もの長い間毎日見守ってくださっています。
本当に頭が下がる思いです。
子どもたちも、自作の感謝状とメッセージを渡しました。

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会のために
給食がありませんでした。
それで、全校生一緒にお弁当を食べました。
その後、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
5年生を中心に児童会で準備や企画、運営を行いました。
6年生と一緒にゲームをしたり、プレゼントを贈ったりしました。
6年生からも、全校生へ贈り物がありました。
6年生への感謝の気持ちを込めた活動になりました。