できごと

出来事

1年生の道徳


5校時目に1年生の教室をのぞいてみると
「道徳」の授業をしていました。
ちょうど、役割演技をしながら、友達について考えていました。
ちょっぴり恥ずかしそうにしながら、台詞を言う1年生。
友達ができることのよさを感じ取っていました。

じゃんがら給食


今日の給食は、「じゃんがら給食」でした。
いわき市の郷土芸能である“じゃんがら念仏おどり”の唄の歌詞にちなんだ献立です。
「盆でば 米の飯 おつけでばなす汁 十六ささげのよごしはどうだい」
(お盆には、白い米の飯、なす汁、十六ささげのよごしはどうだい)

十六ささげのよごしとは、黒ごまの和え物のことです。
いわき市の伝統野菜であるさやいんげんを今日は使っていました。

5校時目


2学期から1年生も月曜日は5校時となりました。
ちょっと様子が心配だったので、1年生の教室をのぞいてみると
国語の学習をしていました。
眠そうにしている子もなく、ちょっと安心しました。

2年生は思い出のスピーチをしていました。
夏休みのことを詳しく話していました。

ヘチマの観察


5年生が4校時目の理科の時間にヘチマの観察をしていました。
花の様子や葉の様子、実の出来具合を見ていました。
ちかくにあったいろいろな花との違いにも気が付いたようでした。
“おばな”と“めばな”があることに驚いていました。

今日の給食


今日から給食が始まりました。
献立は、ごはん、牛乳、アセロラゼリー、
チキン南蛮・タルタルソース、たまねぎと油揚げの味噌汁です。

久しぶりの給食なので、子どもたちは「おいしい」と言って
もりもりと食べていました。

第2学期始業式


35日の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
朝から第2学期始業式を行いました。
今日は、1名が欠席でしたが、久しぶりに子どもたちの帰ってきた校舎はにぎやかでした。

始業式では、「堂々と発表しよう」と言うことを2学期のめあてにするという話をしました。
恥ずかしがってしまって、なかなか発表できないことが1学期は多かったのです。
間違ったり、失敗したりすることを怖がらずに
分からないものは、分からないと発表できるといいと思います。
もじもじしたり、黙り込んでしまうことは、分からないことよりも問題です。
堂々と発表できることをがんばってほしいと思います。

3名のお友達に夏休みの思い出と2学期のめあてを発表してもらいました。
たくさんの経験を積んでスタートを切った2学期です。
その経験を生かしてがんばってほしいと思います。

PTA奉仕作業


8月19日(土)6:00~PTA奉仕作業を行いました。
ちょっぴり天候が悪く、雨が今にも落ちてきそうでした。

児童も数名参加して、作業が始まりました。
刈り払い機を持ってきてくださった方は、校庭でたくさん草の生えているところを
そして、それ以外の方に20はトラック内の除草をしてもらいました。
雨上がりでしたので、除草もてきぱきとできていたようです。

7:30には終了しました。
これで2学期の準備ができました。ありがとうございました。



合奏練習


今日から夏休み期間に入りました。
けれども、2~4年生は方部音楽祭の練習をしています。
水泳指導がある7月中は、朝の時間を利用して練習します。
今朝は、全員そろって体育館で練習をしていました。
なかなか難しい曲なのですが、一生懸命に取り組んでいました。

第1学期終業式


今日で第1学期が終わりました。
1校時目に終業式を行いました。
72日間の1学期でしたが、大きな事故もなく元気に過ごすことができました。
1年生もすっかり学校生活に慣れ、毎日登校できました。

1学期のはじめに3つのことをがんばりましょうということでスタートしました。
1つ目、「学校のルールを守りましょう」は半数の子が守れました。
2つ目、「堂々と話しましょう」も半数の子が守れました。
3つ目、「がんばり抜く子になりましょう」は大部分の子が守れました。
この反省を生かして、2学期もがんばらせたいと思います。

その後3人の児童に1学期の反省と夏休みの目標を発表してもらいました。
いよいよ夏休みに入るので、全員無事に2学期を迎えられるよう
各先生方から注意がありました。

各ご家庭でもご指導お願いいたします。

今日の給食

今日で1学期の給食はおしまいです。
今日の献立は、
夏野菜のカレー、むぎご飯、牛乳、えだまめとコーンのソテー、すいかです。
地元産食材を食べようということで、
夏野菜のカレーの中のなすは、三和町産のものです。
なすが苦手な子もいるようですが、カレーと一緒だと食べられるようです。

花植え活動

3校時目に、1~4年生がNEXCO東日本から依頼された
「フラワープロジェクト」に行ってきました。

好間のいわき中央インター近くの事務所で説明を聞いた後
いよいよ花植え活動の開始です。
一般的なプランターではなく、底面給水用のプランターです。
給水シートを挟み込んで、下のバケツのようなプランターに垂らします。
そのシートの上に4連ポットの花の苗を乗せていきます。
これだけでOKです。
下のプランターに水を入れると、シートが水を吸い上げ、
その水をポットから出た根が吸い上げるのだそうです。
1週間に1度くらいの水やりで済むということでした。
子どもたちも、ビックリしていました。

子どもたちが植えたものは四倉PAに置かれるそうです。
機会があったら、是非ご覧になってください。



洗濯の学習

今日の1校時目に6年生が家庭科で「洗濯」の学習をしていました。
各家庭から持ってきた洗濯物を手洗いしていました。

たぶん、子どもたちは今までにやったことがない子も多かったようです。
洗濯板で洗ってみたり、歯ブラシを使ってみたりしていました。
普段は洗濯機でしか洗うことをしないので
子どもたちにとっては貴重な体験になったと思います。

家庭でもちょっとの洗濯物の時は
やらせてみることもいいかと思います。

校内水泳記録会


天気が心配でしたが、校内水泳記録会を行いました。
始める前に、雨がポツポツと・・・・・・・
でも、何とか午前中は大丈夫そうだったので早めに進行をしながら進めました。
開会式では、それぞれの学年の代表が目標を発表しました。
競技に入ると、それぞれ自分の種目に精一杯取り組みました。
見ている人の応援もあり、最後までがんばる姿が見られました。
すべての競技が終わった後に、縦割り班でのビート板リレーをしました。
なかなか白熱したレースが展開されました。
最後に、着衣泳をして終わりました。
雨も降ってこなくて、最後までできてよかったです。




今日の給食


今日の給食は、日本型食生活の日と言うことです。
献立は、
ご飯、牛乳、さんまのおろし煮、レンコンの味噌炒め、もずくのすまし汁です。
今日は、主食、主菜、副菜、汁物のそろった食事になっています。
食べる順序も考えながら食べさせたいものです。
「ばっかり食べ」にならないように各ご家庭でもご指導ください。

保健委員会


今年は、内郷消防署から6名の方においでいたき、
救急救命法講習会を行いました。
夏休みの水泳指導でも、万が一事故が起きた場合にそなえて
保護者の方にも参加していただきました。

胸骨圧迫法やAEDの使い方、エピペンの打ち方などを教えてもらいました。
いざその場になったときに、できるかは分かりませんが
講習を受けて、危機に備えておくことは重要だと思います。
今日学んだこと忘れずにいたいものです。

授業参観


今日は1学期末の授業参観日でした。
1年生は道徳「かやねずみの おかあさん」
2年生は算数「水のかさをはかろう」
3年生・4年生も算数「あまりのあるわり算」「垂直と平行と四角形」
5・6年生は音楽「せん律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう~カノン~」
でした。



見守り隊総会


今日の授業参観に先立ちまして
午後から「見守り隊」の総会を行いました。
普段、児童の登下校を見守ってくださっている方に学校においでいただき
組織の確認や見守りの状況について話し合いました。

児童の登下校では、地域の方にあいさつを大きな声でできている
とお褒めの言葉をいただきました。
また、不審者やサルの出没が多く見られるため
気が付いたことがあったら、学校や警察等にすぐに連絡していただくようお願いしました。

今日の給食

今日の給食は、行事食ということで七夕メニューでした。
献立は、
枝豆ご飯(減量ごはん)、牛乳、おほしさまコロッケ、キャベツの味噌汁

おほしさまコロッケは、七夕にちなんで星の形のものにしたそうです。
子どもたちも、七夕の願い事を今、作っているところです。
明日の授業参観の際には、一人一人の願いことが書いてある
七夕飾りができていると思います。

蝶の学習


1~3年生が「蝶の学習」をしました。
昨年度から行っているもので、学校の周囲に見られる蝶を観察します。
今年も遠藤さんに講師として来校していただきました。
子どもたちは、この学習をもう楽しみにしていて
先週から虫取り編みを持ってくる子もいました。

昨日の雨が上がり、風も吹いていて
蝶を捕まえるのには、苦労していました。
それでも、子どもたちは嬉々として取り組んでいました。
これから標本作りになります。
今年は、どんな蝶がいたのか楽しみです。

新体力テスト


3校時目は「新体力テスト」の時間でした。
天気がよければ、外での種目もできたのですが、
あいにくの雨なので、今日は室内の種目だけ行うことになりました。
全校生が体育館に集まり、それぞれの種目のやり方の説明を聞いてチャレンジです。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになってやっていきます。
6年生は1年生の回数を数えたり、記録したりしました。
異学年との交流も図りながら、新体力テストに臨みました。」

外の種目は、来週行うことになりそうです。



道徳の授業


今日の5校時目に教頭先生が道徳の授業を2年生で行いました。
来年度から始まる「道徳科」に向けての先生方の研修も兼ねて行いました。
「主体的で対話的な深い学び」が新しい学習指導では求められてきます。
道徳科でも児童同士が話合い、道徳的な価値について議論し合うようになります。
道徳は、正解がありません。
自分で正しい答えを見つけ出していくことが大切です。
今日は、「うそはついてはいけない」ことについて考えました。
「本当のことなら言っていいの?」
「嘘だけど、言ってもいい嘘ってあるの?」
など、いろいろと子どもたちなりに考えました。

好間川の学習


2~4校時目に3・4年生は好間川の学習でした。
今回も前回と同じように橋本先生や平川先生など、総勢7名の先生に来ていただきました。

まずは、現地に行っての観察です。
今日は、川に入って水生生物を捕まえてきました。
ゲンゴロウや川えび、ヘビトンボなどがいたようです。
また、水質調査も行いました。
水をくみ取って、その濁度を見てみました。
きれいな水なので、澄んで下の方まで見えていたようです。

次回は、川上や川下の調査に出かける予定でいます。

今日の給食


今日の給食は、「地元産食材を食べよう」がテーマになっています。
献立は、むぎご飯、牛乳、鯖の土佐煮、切り干し大根の含め煮、さやえんどうの味噌汁でした。
旬の野菜として「サヤエンドウ」が出されました。
このサヤエンドウは、三和町で作られたものでした。
自宅で栽培しているお宅もあると思います。
さやが柔らかく「きぬさや」とも言われています。

好間川の学習


3・4年生が、総合的な学習の時間で好間川の学習を始めました。
今日は、夏井川流域の会やいわき地域環境科学会の方に講師をお願いしました。
3校時目に教室で好間川の流域を確認したり
各家庭で使われている水がどのようにして川に流れてくるのかを学びました。
そして、これからの観察についての観点を学び、
いよいよ川へ出発です。
川のにおいや、周辺の生き物、植物などを観察してきます。
好間川中流域にある学校ですので
地域の環境を学ぶ、いい機会になりました。

ゲーム・レクリェーション


3・4校時目は、1~4年生が「ゲーム・レクリェーション」をしています。
今年も講師の先生をお招きして、みんなで楽しく活動しています。
まずは、リズム遊びから始まりました。
足が3拍子のリズムで動きつつ、2拍子で手拍子を打ちます。
これがなかなか難しい。
頭の中が混乱してきます。
次に、じゃんけんゲームです。
勝った人は、負けた人からシールを1枚もらいます。
最高は、12枚集めたお友達がいました。
その後、ニュースポーツもするとになっています。
子どもたちはニコニコ顔で楽しんでいます。

図工の時間?


3・4校時目に校舎を回ってみると
まず、図工室で3・4年生が図工をしていました。
3年生は工作、4年生は絵を描いていました。
2階に上がっていくと、2年生は見学学習に行っていませんでしたが、
1年生も図工をやっていました。
紙を折り曲げながら、動物や乗り物を作ってジオラマ風に作っていました。
3階では5年生が国語の学習をしていました。
説明文の学習です。
そして、6年生はというと、やっぱり図工の時間でした。
名前からデザインを考えて絵に表していました。

どうやら木曜日は図工の時間が多いというのが分かりました。



歯の指導3・4年生


今日の6校時目に歯の指導を3・4年生で行いました。
養護教諭と担任が一緒に教えました。
まずは、なぜむし歯になるのかを勉強した後
歯の染め出しを行いました。
すでに、給食後に念入りに磨いていた3・4年生。
でもやっぱり、磨き残しがありました。
歯ブラシの使い方などを教えてもらって
染め出した後を見ながらもう一度丁寧に磨きました。

歯ッピーカードを今週から使って、家庭での歯磨きチェックもお願いします。

今日の給食とサモア


今日の給食の献立は、
バーガーパン、牛乳、ハンバーグ、シャリピアンソース
じゃがいもと野菜のスープ、米粉のガトーショコラ
でした。

スープの中のキャベツは好間産ということです。


さて、今日は「サモア給食」と名付けられています。
いわき市は、2020年の東京オリンピックでサモア独立国のホストタウンとして契約しました。
サモアというとどこだろうという人もいるかもしれません。
南太平洋の島国です。
ラグビーが国技となっていて、その事前合宿が本市と決まりました。



サモアはラグビーの強豪国です。
ラグビーワールドカップには1991年以降毎回出場しています。
2020年にはその姿を間近に見られると言うことです。
滅多にない機会です。ぜひ子どもたちにも見せたいですね。

今日の授業6/9その4


5・6年生の授業は、国語でした。
6年生は、討論会を終えて、その振り返り活動をしていました。
観点を決めて振り返り、今までの自分との変容を確かめていました。
討論することで、自分が変われるよさを実感していたようです。



5年生の国語は、はじめ「敬語」の学習をしていました。
廊下ですれ違っても、先生方に積極的に敬語で話しかける5年生。
すっかり身についたようでした。
後半は、作文の推敲を行っていました。
友達のを直してあげたり、自分で振り返ってみたりしていました。

今日の授業6/9その3


4年生の算数は、三角定規を2枚使って
垂直な直線を引く学習をしていました。
2枚を同時に使うというところが今までにない経験です。
力加減だったり、左右の使い分けだったりして
なかなか難しそうでした。
こういう訓練も脳を鍛えるんだろうと思います。

今日の授業6/9その2


2年生の算数は、「100より大きい数」の学習でした。
数を分解して、100がいくつ、10がいくつ、1がいくつと考えていました。
10が10あると100に位に移ることもよく分かっているようでした。
友達どうしで、説明し合いながら学習を進めていました。
話す力がついてきて、互いが刺激し合っていい関係ができています。

今日の授業6/9


1年生の国語は、「拗音」の学習をしていました。
ちゃ、きゅ、にょ等の音のつく言葉を探します。
「きょうしつ」や「しゅうまい」などの言葉を見つけると大喜びでした。
耳で聞いている言葉を目で見える文字に変換することは
意外と大変です。
戸惑いながらも、言葉集めをしていました。

プール開き


今日の大休憩は、プール開きでした。
実際にプールに入るのは、もう少し遅くなると思うのですが、
プールの決まりを確認したり、めあてを発表したりしました。

本校のプールは、地下水をくみ上げているため
水温が低く、なかなか暖まりにくいのが現状です。
子どもたちは早くプールに入りたいと思っているようです。
決まりをしっかり守って、安全なプール学習ができるといいと思います。
小学校ので泳げるようになれば、一生泳げることになるので
目標に向かってがんばらせたいと思います。

寄せ植え活動


3校時目には、全校生で「寄せ植え」活動を行いました。
東北電力の方に、花苗やプランターを準備していただきました。
学年に分かれて、それぞれ苗の植え付け作業開始です。

サルビア、マリーゴールド、ベコニアをプランターに植えました。
一人一プランターとなっているので、責任を持って
世話を続けてほしいと思います。


今日の授業2年生


今日の2年生の国語は「まいごをさがすお知らせを考えよう」ということでした。
教科書の絵の中から一人を選びます。
そして、その人の特徴を2つくらいの文で表します。
前に出てきた、「まいごのお知らせ」として話していきます。
他の人は、どんなアナウンスだったか聞き逃さないように、メモしていきます。

お知らせがうまく伝わったか、
利き手は、きちんと要点を押さえて聞き取ったか
がポイントになっていました。

楽しそうに、取り組んでいました。

今日の授業1年生


今日の1年生の国語の時間は、
自分が好きな動物を選んでクイズを作っていました。
動物の体の部分を図に表し、その説明を文章にします。
そして、「この動物はなんでしょうか?」というと問いかけの文を作って
クイズにしていました。

教科書だけでなく、図鑑や図書も使って作っていました。
クイズは、上の学年の人に出すそうです。

町探検

朝から2年生が「町探検」に出かけました。
今日の探検箇所は、学校のすぐちかくにある(株)八重さんと
(株)オールスター観光さんです。

まずは、(株)八重さんにお邪魔しました。
ここでは、制服を作成していました。
制服と言っても、ネイリストが着用するような白衣に似た制服です。
大きな布の裁断から始まり、
縫製、ボタン付けなど完成までを一貫して行っています。

オールスター観光さんは
大型から小型のバスまでありました。
エンジンを見せてもらったり、客室内を見せてもらったりしました。
とてもきれいにしてあるので、子どもたちも感動していました。

帰りには、八坂神社も見学してきました。
地域にあるたくさんのものを再発見した2年生でした。



リコーダー講習会


3校時目に3年生がリコーダー講習会を行いました。
今日は、講師の先生として根本先生においでいただきました。
根本先生は、各学校を回って音楽を教えてくれている方です。

いろいろな大きさのリコーダーにふれて
子どもたちは、ビックリしていました。
リコーダーのスタートの学年なので
演奏することの楽しさを感じてほしいと思っています。

防犯教室


5校時目に防犯教室を行いました。
好間駐在所の遠藤さん、スクールサポーターの藤家さんに来ていただきました。
自分の命を自分で守るためにどうしたらいいか実地訓練もしてみました。
「いかのおすし」の約束をまもっていくことや
手を捕まれたときの逃げ方もやってみました。

今日は金曜日でしたので、一斉下校でした。
下校しながら「こども避難の家」の確認とあいさつもしました。

最近不審者情報をよく見かけます。
子どもたちにも再三注意はしているところです。
地域の方々にもご協力いただき、安全安心な学校生活が送れるようにしたいと思います。
今後とも、ご協力お願いいたします。

はきものをそろえる


5・6年生は3校時目にPC室で学習をしていました。
学習の内容は、のぞいてみませんでしたので分かりませんが、
きちんと履き物が並べてありました。
誰一人として乱雑になっていません。
落ち着いて学習に取り組んでいることがうかがえます。

3校時目は図工


3校時目に教室を回ってみると
1年生、3年生、4年生が図工の学習をしていました。

1年生は、「おって、たてて」というところでした。
画用紙などを折り曲げて、立てられるようにし、
それそれが作ったものを合わせて、街にしていました。

3年生も紙を折り曲げたりして造形遊びをしていました。
4年生は、ねんどで「たちあがれ ねんど」ということでした。
板状にしたり、ひもをくみ上げて立てていくようです。

どの学年の児童も「つくる」楽しさを味わっていました。

学校探検

今日の3校時目は、1年生が学校探検に来ました。
保健室や職員室を回って、先生方に質問していきました。
それぞれの教室にあるものにも興味津々
職員室では、鍵がたくさんあるのを見てビックリ!!
先生方にもインタビューしていきました。

運動会開催


好天にめぐまれ、先ほど運動会の花火を打ち上げました。
本日は、平成29年度学区民運動会を開催いたします。
気温が高くなる予想ですので、熱中症にお気を付けください。
多くの方のご来場をお待ちしています

運動会の練習が


今日は、運動会の練習のまとめになっていました。
さあ、大休憩から始めるぞ~っという時から、ポツリポツリ。
あらら、と思っていたら、ザーっと降り始めました。
これでは練習ができません。

仕方なく、あすの練習にかけます。
また鼓笛の練習は体育館でしかやっていないので
ちょっと心配です。
今は、雨が止んで、青空も見えるのですが、校庭はグチャグチャです。
あす、がんばります。

ミニトマトの観察


2年生が5校時目にミニトマトの観察をしていました。
ちょうど用務員さんが通りかかり、
脇芽をかくことを教えてもらいました。
葉の出方や、花の付き方などよく見ていました。
観察カードに色づけしながらまとめていました。

今日の給食


今日の給食は、ソフトめんでした。
献立は、
みそかけうどん、じゃがいもとチキンのこくうまソテー、
牛乳、グレープフルーツでした。

体育館で運動会予行


体育館で時間を短縮して運動会予行を行いました。
入場行進や開会式を行った後
応援合戦をやってみました。
紅白で5・6年生が考えた応援を行いました。

1・2年生の「あなたのお仕事な~に」
3・4年生の「その色、お借りします」
1・2・3年生の「大玉ころがし」まで行いました。
5・6年生は、係の仕事をきちんとやろうとしていました。