上中の様子

今日の出来事

放課後の「体力向上タイム」スタート!

本日より、1・2年生全員対象に、放課後の「体力向上タイム」が始まりました。(3年生は行いません)

(目 的)

  ①体を動かすことの楽しさ、仲間と積極的に関わる楽しさ、記録の向上への楽しさを味わわせることで、運動

  に意欲的に取り組もうとする生徒を育成する。

  ②生涯にわたって心身の健康を保持増進し、中学卒業後もスポーツに親しむ態度を育てる。

(実施日時)

  ◇月~金曜日の学活終了後の30分間(水曜日は実施しない)

    5校時の時・・・15:00~15:30

    6校時の時・・・16:00~16:30 目安

(実施場所)

  体育館、校庭及び校舎周辺(雨天時は体育館)

(実施期間)

  11月21日(木)~学年末テスト前(2月)まで

(内 容)

  男女別で、2つの場所で日替わりで実施する。

  内容例:ランニング、体づくり運動、筋力トレーニング、チーム対抗ランチャレンジなど

(その他)

  ①自分の体調を考えながら取り組ませます。

  ②家庭等の用事などで参加が困難な場合は、担任と相談させます。

  ③終了後は、すみやかに各部活動に参加させます。

さて、第1日目の本日は・・

〔男 子〕

  校庭で、全体説明の後、ウォーミングアップとしてバック走でトラック2周、その後4チーム対抗のスラローム

 走(仲間と仲間の間をジグザグに走りながら進む)をやりました。

  

  

*スラローム走の模範演技

 

〔女 子〕

  体育館で、4チーム対抗のスラローム走(コーンの周りを一周して進む)、その後、バド部がやっているムカデ

 を作って、鬼役にタッチされたら1周走るというプログラムをやりました。

  

*ムカデタッチの説明&実演 

 

男女とも、部活動の枠を越えた仲間との運動を、楽しみながら一生懸命にやる光景は、見ていてとても気持ちのいいものです。

 

 

本日の給食

給食メニュー → コッペパン キャラメルクリーム 牛乳 とり肉のバジル焼き

         じゃが芋のベーコン煮 オレンジ

 

今日は今までのリクエストメニューで持ち越しになっていた

とり肉のバジル焼きが出ました。

3校からのリクエストがあったそうです。大人気ですね。

もちろん上中のみんなも大好きなメニューです。

味わっていただきました。 ごちそうさまです。

 

 

期末テスト反省(3年生:社会編)

5校時は、社会のテスト反省です。

最初に模範解答を渡して、特に間違いの多かった問題の解説をしています。「特に文章問題を苦手とする生徒が見られるので、おさえるべき語句、表現の仕方等は、模範解答をしっかり書き写すこと」と、教科担当から話がありました。

期末テスト反省(1年生:英語編)

5校時は、英語のテスト反省です。昨日自分で作ってきたグリーンの解答用紙を見ながら、教科担当の質問に答えています。発表の中には間違いもありますが、逆に間違った方がしっかりと覚えられます。間違ってもOK!である雰囲気が教室内にあるのは、とても良いことです。

昨日紹介した、廊下に掲示されているメッセージカードに、タイトルが付けられました。

「グリーティングカード」というそうです。

新しい本が続々と・・

今日は、学校司書の坂本真梨先生の本校勤務日のため、午前中図書室におじゃましました。

テーブルの上には、今話題の本や面白そうな本が、たくさん並べられていました。

それぞれの本が、子どもたちとの出会いを待ってます!

さて、昼休みですが、どうでしょうか・・?

 

数名の生徒が来室し、本を手に取っていました。素敵な出会いがあるといいですね。

入口前の廊下に並べられた上履きです。

ここからも、子どもたちが大切なことを学び実践していることがわかります。

期末テスト反省(2年生:数学編)

4校時は、数学のテスト反省です。

間違いやすい(正答率が低かった)問題に絞って、教科担当からていねいな解説がされています。

「この問題については、ワークに似たような問題があるので、もう一度やってみてください」と話がありました。

解説を聞きながら、生徒は「なるほど~!」と頷きながら納得していました。

期末テスト反省(3年生:理科編)

2校時は、3年生の理科のテスト反省です。

教科担当からは、「入試を意識して問題をつくった」ことが、繰り返し話されています。

「まだ、入試本番までは時間があるので、今回の問題で満点をとれるくらい、何度もやること」を強調しています。

(例)電力量(J)=電力×時間(秒) といった公式は、紙に書いて、見えるところに貼り覚える。(数学も同じ)

本日は、期末テスト反省Day!(2年生:国語編)

今朝も晴れている分、かなり冷え込みました。現在、小名浜の日の出は、6:20頃です。

2年生の国語の授業です。昨日の期末テストの反省をしています。

教科担当が、解説をしながら正答を示しています。「字数には、句読点(、 。)も含めること」など、入試にもつながる解説をしています。

今日は、昨日テストが行われた教科は、どれもテスト反省の時間が設けられているようです。(下の連絡黒板の写真参照)なぜ、テストの次の時間は、授業を先に進めずに、反省(振り返り)の時間をとるのでしょうか?

反省の仕方は各教科それぞれですが、単に正答を書き写すだけでなく、ポイント解説をしっかりと聞き、次に同じミスをしないよう確認することが大切ですね。

 

期末テストは終わりましたが・・

本日の1~5校時は期末テストでした。

終了して、ホッと一息といったところでしょうか?

本日は、水曜日でもあり、職員の会議もあるため、部活動なしで全員下校しました。

放課後の職員室には、各教科のワークブック等の提出物を持ってくる教科係の姿が見られました。

各教科の授業でも教科担当から説明していますが、生徒の皆さんの学習への取組や知識の定着状況を確認するためにも、ワーク等の課題提出は非常に大切です。必ず、指定された期日までに提出できるようにしましょう。

また、今週の週番担当からは、帰りの放送で、「テストが終わりましたが、点数に一喜一憂するだけでなく、自分なりの課題を見つけて、勉強をし直すことが大切です」等の話もありました。

以前にもHPに書きましたが、テストは終わったあとが大切です

諸会費納入の口座振替手続きについて

1・2年生の保護者の皆様に連絡です。

先ほど、安心・安全メールでもお知らせいたしましたが、11月6日付けの配付プリントで手続き依頼いたしました

諸会費口座振替の手続きが、本日までとなっておりました。

お忙しいところ申し訳ございませんが、まだ手続きしていない場合は、明日以降、最寄りの郵便局にて手続きをお願いいたします。

 

なお、配付したプリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。

 

上遠野中学校長 西郡美智広

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 さんまの揚げ浸し かみかみ和え なめこと野菜のみそ汁

きょうは「よくかむ献立」として

切り干し大根を主とした「かみかみ和え」がでました。

いつもより噛む回数は増えたでしょうか?

しっかり食べて午後のテストもがんばりましょう!

 

親友への心のこもったメッセージ

1年生教室前の廊下に、英語の授業で作成した「メッセージカード」が掲示されています。

友達に対して「Dear・・」で始まり、「Happy New Year」「Happy Birthday」「Merry Christmas」といったメッセージを選び、その後にお祝いや感謝の言葉を英語で添えて、最後に自分のNAMEで結ぶ内容です。

色やデザインが工夫されており、もらったら思わず心が温まる素敵なカードばかりです。

 

ベストを尽くそう!(期末テスト)

本日は、第2学期の期末テストです。

国語→英語→数学→社会→理科の順に行われます。

学習の成果が十分に発揮できることを期待しています。頑張れ~!

〔1校時国語のテスト:3年生〕*廊下からの撮影です。

*2年生は、いつものテスト時の光景です。

2年生保健体育の授業

2年生も、今日から「柔道」の授業に入ります。

さすが、昨年度も経験しているだけあって、柔道着を着るのもスムーズです。

  

*2年生でも、友達を手伝っている生徒がいます。

 

*まずは、準備運動から・・

 

*受け身の練習からスタートです。

  

  

 

*教科担当からは、「視線はヘソ(帯)に」「ムチを打つ感じで」「ついた両手は、体から拳一つあけて」・・などの指示が出されています。

 全員で一斉にやると、迫力がありますね!

本日の給食

給食メニュー → みそラーメン 牛乳 肉まん はちみつレモンゼリー 青のり小魚

今日は小学校からのリクエストメニューです。

おぼんの上がいつもよりにぎやかに感じます。

初めての肉まんの登場に、子どもたちからは

「温かかったらな~」との声が。

なかなか給食では難しいですね。ごちそうさまでした。

1年生保健体育の授業

1年生も、今日から「柔道」の授業です。

ガイダンスの中では、「座り方」「立ち方」「礼の仕方」などの礼法指導があり、さっそく「柔道着」を着るところから始まりました。

  

*まずは、教科担当が柔道着の着方を実演。

  

*では、実際に着てみましょう!

 初めてのため、悪戦苦闘していますが、友達に教える生徒も・・

  

さて、うまく着れたでしょうか?

3年生保健体育の授業

本日より、各学年とも「武道」の授業に入ります。本校では、「柔道」を選択しています。

今朝は、柔道着を持って登校する生徒が多く見られました。

武道については、我が国固有の伝統と文化により一層触れることができるようにする目的で、技ができる楽しさや喜びを味わい、武道の特性や成り立ち、伝統的な考え方、技の名称や行い方、その運動に関連して高まる体力などを理解するとともに、基本動作や基本となる技を用いて簡易な攻防を展開することができるように指導することが、学習指導要領に明記されています。

上記のことから、武道は各学年とも、必修(必ず履修しなければならないこと)の領域となっています。

3年生の授業では、ガイダンス(授業の進め方)や礼法指導について、担当教師から話がありました。

まずは、「受け身」の練習からしていくとのことです。

*姿勢を正して、話を聴いています。

*「礼」に始まり「礼」に終わるのが、武道の基本。

    

 

*畳(30畳)の周囲は、マットで囲まれており、動かないよう滑り止めで固定されています。

(最優先されるのは、安全面への配慮です)

 

 

いつもどおりが一番ですね

今朝は、爽やかな青空が広がっています。

いつもどおりに、生活委員が旗あげをしています。

いつもどおりの登校風景が見られ・・

いつもどおりに、放送委員が朝の放送を届けます。

そして、いつもどおりに、朝の学習頑張っています!(3年生)

いつもどおりのことを、いつもどおりにできることが、実は素晴らしいことなのです。

 

 

勝負の期末テスト!

今週の水曜日(20日)は、第2学期の期末テストです。

既に、昨日からテスト前の部活動休止期間に入っています。ご家庭におけるお子様の学習の様子はいかがでしょうか?

学校でも、各授業の中でテストに関する「ポイント」のコメントが教科担当からありますので、よ~く聴くことが大切です。

また、昼休みは各学年とも、テストに向けた学習に真剣に取り組んでいます。

(各学年とも、学習の妨げにならないよう、廊下からの撮影です)

*3学年・・給食の班の座席で学習です。

*2学年・・人数が少ないと思ったら・・

*隣の学習室で、数学が苦手な生徒が、教科担当から解説を受けていました。

 頑張れ!

*1年生・・手前の不在生徒は、日直のお盆洗いをしていました。

 

 

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳・コーヒー 油揚げとかまぼこの卵とじ とり塩肉じゃが

きょうは塩味の肉じゃがでした。とり肉を使っていることで

いつもの肉じゃがよりさっぱりした味になっていました。

ごちそうさまでした。

3年生英語の授業

3分間の時間設定しての単語練習、できた生徒から、教科担当がノートチェックです。

全員時間内に終わったようです。書くことについては、正確さだけでなく、ある程度の速さも大切ですね。

その後、ペアになって、先週学習した教科書の本文(Read and Think)の読みの確認をしていました。

課題プリントの答え合わせの際も、積極的に挙手して発表しています。この積極性はGood!ですね。

  

  

 

 

日程連絡をご確認ください。

今週の金曜日(22日)は、1・3年生と2年生では、日程が異なります

先週の金曜日に、お子様をとおして、プリントを配付いたしましたので、ご確認ください。

22日は、小中連携協議会で、本校職員が午後から上遠野小学校へ行くため、部活動はありません

また、12月7日(土)は、今年度3回目の土曜授業となります。

当日の日程のお知らせも、先週お配りいたしました。合わせてご覧ください。

 

なお、12月7日(土)の日程のお知らせは、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。

2年生音楽の授業

「音楽の構成や形式を理解しながら鑑賞しよう」の単元、「オーケストラの音色や響き、音楽の構成を聴き取ろう」の課題で、「交響曲第5番 ハ短調 作品67」を鑑賞し、ノートに感想をまとめています。

この曲はベートーベン作曲の「ジャジャジャジャ~ン!」で始まる有名な曲ですね♬

感想の記入が終わった生徒は、担当教師のノートチェックを受けていました。

  

 

 

1年生数学の授業

「比例と反比例の利用」の単元、習ったことを利用して、問題を解決する授業です。

周囲と考え方について、自由に意見交換しています。担当教師からは、「同じ答えでも、考え方がいろいろあるので、しっかり伝えてください」と指示が出されています。

確かに、同じ答えに行き着くまでに、いろいろなアプローチがありますね。意見交換では、自分とは別な考え方を知ることも大切ですし、何よりも、納得する(理解する)まであきらめないことが更に大事になってきます。

  

  

 

 

秋の深まりを感じます。

朝の冷え込みも、徐々に厳しくなってきました。

校門脇のイチョウが、ようやく色付いてきました。

ドウダンツツジの紅色が鮮やかです。桜はだいぶ葉が落ちてきました。

校舎前の植え込みのサザンカも、徐々に見頃になってきました。

今週は、水曜日に期末テストがあります。ベストを尽くしましょう!

中学生のパフォーマンスに感動!

本日16:30より、いわき芸術文化交流館 アリオスにおいて、「THE YOUNG AMERICANS  (ヤングアメリカンズ)2019  AKI  いわき生徒会サミット公演」の最終日のショーが行われ、本校の5名の生徒も、ヤングアメリカンズのメンバーや、参加した他の中学生と一緒に、歌にダンスに舞台一杯のパフォーマンスを繰り広げました。

お揃いのTシャツとジーンズで、躍動感溢れるステージを披露した中学生とヤングアメリカンズのメンバーに、会場から惜しみない拍手がおくられていました。

本校の5名の生徒も、達成感一杯のとてもいい表情をしていました。充実した素晴らしい3日間になったと思います。感動しました!!

(ショーは撮影禁止であるため、写真でお伝えできないのが残念です)

熱気一杯!YAのステージ

昨日から、いわき芸術文化交流館 アリオスにおいて、「THE  YOUNG  AMERICANS  2019 AKI  いわき生徒会サミット公演」が行われており、本校からも5名の生徒が参加しています。

今日の午後、明日のショーチケットの受け取りに会場に行った際に、ちょっとだけステージ練習の様子を覗いたのですが、たまたま、ステージから降りてきた本校生徒とハイタッチ!

「楽しいです!」と満足感一杯の表情に、嬉しくなりました。

※本日の見学者は、このホルダを付けます。

※全員でのステージ練習風景

※この中に、本校生徒が4人います。

明日のショーが楽しみです。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 焼きつくね 納豆 もやしとしいたけのみそ汁

きょうの給食にはいつもより粒の大きな納豆がでました。

納豆は好き嫌いがはっきり分かれますが、

子どもたちにけっこう人気があるおかずです。

家でもよく食べられているのでしょうか?

おいしくいただきました。

1年生道徳の授業(おまけ付き)

本日の3校時、 「思いやりの尊さ」を主題に、「マンションの椅子~熊本地震の中で見つけたもの~」を資料に、授業を行いました。

地震の被害を受けた熊本城の写真から、地震の被害の状況を知り、避難生活の最中に、あるマンションに置かれた椅子を取り上げ、「どこに、何のために置かれたのか」「あなたなら、この椅子にどんな名前をつけるか」などの発問から、主題にある「思いやり」「優しさ」「温かさ」「ぬくもり」「絆」・・に迫っていく展開で、授業が進んでいきました。

いつも感じるのですが、いろいろな意見がたくさん発表され、また、それに対して「ほぉ~!」「な~るほどぉ~!」といった反応が数多く出る教室の雰囲気は、とてもすばらしいなと感じます。

  

  

   

*仲間の発表に対して、自然に拍手が起こります!

   

 

◇ おまけ

 本日の授業は、経験者研修の校内授業研修も兼ねていることから、4校時、授業者と一緒に、道徳の授業を振り返りました。

 その中で、こんなものも別の機会に使えるかも・・と、下の写真を渡しました。

 (本校に練習試合に来た他校の野球部・バレーボール部の生徒や保護者が、外トイレに置いていったものです。

 ここ数年、こんなものが各学校で数多く見られるようになりました)

 

 

寒さを吹き飛ばす元気なあいさつ

本校では、毎週、月・水・金曜日の朝、生徒会役員や生活委員が中心となり、あいさつ運動を行っています。

今朝も、当番の生徒たちが、校舎に向かう通路で、元気よく行っていました。

子どもたちの元気な「おはようございます!」というあいさつを聞くと、こっちまで元気になりますね!

 

校門脇にアザミの花が・・

朝、校門脇であいさつをしながら、登校してくる子どもたちを迎えていますが、数日前に校門の東側の枯れ葉の中に”凜”と咲く「アザミ」を発見!

アザミは5~11月に咲くキク科の多年草ですが、寒さに耐えて咲いている姿を見ていると、芯の強さを感じます。

 

今日一日お疲れさまでした。

初任者研修:小規模校参観研修は、午後の協議・懇談を行い、先ほど無事全日程を終了しました。

15名の先生方、一日お疲れさまでした。本校の子どもたちの様子や教職員の指導等から、何か1つでも得るものがあれば嬉しく思います。

また、本研修を主催なされた、市総合教育センター日野所長様をはじめ、担当の指導主事の先生方、一日お疲れさまでした。また、ありがとうございました。

 

初任研小規模校参観研修8(2年生社会の授業)

地理的分野の中部地方の単元、「中部地方の気候の特色を地域に分けて説明しよう」の授業です。モニターや地図を使いながら、地形の特色を確認しています。先日の台風19号で大きな被害が出た「千曲川」を地図上で確認していました。

(ちなみに千曲川は、新潟県に入ると、日本一の長さを誇る「信濃川」と、名称が変わります)

  

 

初任研小規模校参観研修7(1年生理科の授業)

「物質の姿と状態変化」の単元、「物質(ロウ)が状態変化するとき、体積や容量はどうなるか」を検証する実験です。

本日来校している15名の初任者には理科担当はいませんが、子どもたちへの指示や、提示の仕方等、何かの勉強にはなるはずです。

  

初任研小規模校参観研修6(3年生英語の授業)

5校時、3年生の授業は英語です。本日来校されている初任者の15名の先生方のうち、何と6名が英語科担当ということで、多くの先生方が参観されています。

今日も、テンポ良く授業が展開されていますが、後半では、参観されている先生方とスピーチする場面もありました。

  

 

本日の給食

給食メニュー → ドッグパン 牛乳 ウインナー・きのこソースかけ

         ポークシチュー ヨーグルト

今日の給食は研修でいらした先生方を各クラスにお迎えし

いつもと違った雰囲気です。

先生方からは「おいしそうな給食!」との声が・・・。

〈 1年教室 〉

〈 2年教室 〉

〈 3年教室 〉

「女子がたくさん話してました。」「男子は緊張していたかも・・・」などの声が聞こえてきました。

ほっこりした雰囲気が伝わるでしょうか?

 

 

 

初任研小規模校参観研修3(3年生美術の授業)

4校時の3年生は美術です。「話しかける手『彫刻』」の単元、「全体のバランスを考えて肉づけすることができる」を課題に、粘土づけに入りました。担当からは、「この作業過程が大切なので、スケッチブックを見ながらやりましょう」と指示されています。

  

  

初任研小規模校参観研修2(2年生数学の授業)

4校時の2年生の授業です。「平行と合同」の単元、図形の性質について、既習事項(三角形の3つの合同条件など)を活用して、予測(予想)を立て、確かめていく授業です。「自分なりに予測する」ことは、数学に限らず、日常生活の多くの場面で必要な資質・能力ですね。

  

  

 

 

初任研小規模校参観研修1(1年生国語の授業)

15名の初任者が、3つのグループに分かれて、各学年の授業を参観しています。

4校時の1年生からお伝えします。「いにしえの心に触れる」の単元、「今に生きる言葉」:「矛盾」に秘められたエピソードを探れ!の課題で、文章の意味を、拡大資料を見ながら理解し、現在でも使われている言葉の語源に迫っています。

  

 

ようこそ上遠野中学校へ!

本日、市総合教育センター主催の初任者研修・小規模校参観研修が行われています。

この研修は、小規模校における学習指導等を参観し、実践的指導力や使命感を養うとともに、幅広い知見を得ることで教員としての資質の向上を図ることを目的として、本年度いわき市内の中学校に採用された、15名の先生方が来校しています。

また、市総合教育センターからは、日野俊隆所長、鈴木賢一・冨田 弘・鈴木真由美各指導主事の先生方がお出でになられています。

開会式及び講義・演習の後、4・5校時の授業参観や、給食・清掃は各学年で、子どもたちと一緒に食べたり、活動する中で、触れ合う予定です。

今日一日よろしくお願いいたします。

〔開会式での日野所長あいさつ〕

 

紅葉祭の感動が再び・・

校舎2階理科室前廊下に、紅葉祭のステージ上を飾ったビッグアートが掲げられました。

日々これを目にすることで、紅葉祭のあの感動が、よみがえってきますね。

教育事務所と教育委員会からの学校訪問がありました。

本日午前中、いわき教育事務所管理主事の先生と、いわき市教育委員会管理主事の先生が本校を訪問し、より安全・安心な教育活動の推進を図ることを目的に、学校の施設や関係書類を視察・点検・確認され、合わせて子どもたちの授業の様子などをご覧になりました。

*1年生の数学の授業を参観(1校時) 

 

*2年生の国語の授業を参観(1校時)

 

*保健体育の授業を参観しながら、体育館内の施設を点検・確認

*教頭より燃料保管に関しての説明

*1年生の英語の授業を参観(2校時)

 

*3年生の理科の授業を参観(2校時)

 

*家庭科室、図書室を視察・確認(学校司書の坂本先生にあいさつ) 

 

*1年生の美術の授業を参観(3校時)

 

*3年生の社会の授業を参観(3校時)

 

最後に2人の先生方は、校長室で本日の訪問の感想を述べられました。

「校舎建築から30年とは思えないほど、清掃や整理整頓が行き届いた落ち着いた環境で、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいて、とてもすばらしいと思います。特に、自分がやるべきことが終わっても、遅れている仲間を待っているなど、皆思いやりがあり、心の温かさも感じました。また、どの先生方も熱心に指導されていて、心強く感じました。今後ともどうかよろしくお願いいたします。」

と、お褒めの言葉をいただきました。

本日2人の先生方にいろいろとお話いただいたことを、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 あられふりかけ なめこともやしのみそ汁

         とりと豆腐のハンバーグ・野菜あんかけ

きょうのおかずは豆腐が入ったヘルシーハンバーグでした。

せん切りの野菜あんがかかっていてヘルシーだけれど食べ応えもあります。

カロリーや脂肪の取り過ぎが気になるときは

大豆製品を意識して料理にとりいれるといいですね。

 

何問正解できるかな?

保健室前廊下に、「歯のクイズに挑戦」と題して、6つの問題が掲示されています。

例えば、「歯石の正体って何だろう」の問題に対して、a・b・cの中から答えを選ぶというものです。

体を形作っている組織はどれも重要で、意味があるのですが、「歯」はとりわけ大事です。

歯が悪くなると、ものを噛むことが困難になり、消化器官にも影響を及ぼします。また、歯は、一度悪くなると放っておいても、自然に良くなる(治癒する)ということはありません。また、永久歯だと再生も不可能です。

歯は毎日使うものです。お互い、痛くならないうちにケアしたいですね。

 

放課後は三者教育相談&部活動

本日は、三者教育相談2日目(3年生は3日目)です。

保護者の皆様、お忙しいところ、ありがとうございます。

放課後の部活動の様子をお伝えします。

体育館に入ろうとしたら・・部活動の目的がここに表れています。

〔バレーボール部〕

3人がコートに入り、顧問が出すボールに反応し、セッターに上げています。

ボールから気持ちが逃げないよう指示が出されています。

その後、6人が入り、相手コートからのボールを繋げて、攻撃する練習を繰り返し行っています。

  

  

〔バドミントン部〕

左右にシャトルを出して、フットワークの練習をしています。中央にカゴを置いて、後ろから前に出ることを意識させています。

1年生には先輩が、ていねいに教える姿が見られます。

  

  

〔創作部〕

読書感想画の制作に取り組んでいます。(思うようにいかない生徒もいるようですが・・)

冬休みに、校外に奉仕活動に出かける予定があるようです。

〔野球部〕

ボール回しの後、フリーバッティングをやっています。

ボール回しは3周ノーミスで、フリーバッティングは、2打席とルールを決めて取り組んでいます。

2年生が打ったボールが校舎の玄関上のひさしまで飛んだ、ナイスバッティングがありました!

  

  

チームが成長する第1歩は、ここから・・

 

 

3年生国語の授業

「いにしえの心と語らう」の単元、「古今和歌集・仮名序」について、「作品の背景を想像して読み、古典の心を今に生かす」テーマで、音読・内容の理解に取り組んでいます。

平安時代の社会は、現代社会とは時代背景が大きく異なる部分も多いため、当時の人々の心情を理解することは難しい面もありますが、読み込んでいくと、日本人が本来抱いている感情や気づきがわかり、興味深くなってくるかもしれません。

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → 五目うどん 牛乳 野菜入りオムレツ・あんかけ りんご

寒くなってきたので、温かい麺はうれしいですね。

きょうは五目うどんの「五目」の意味についてお昼の放送がありました。

「五目ごはん」「五目チャーハン」などのメニューもありますね。

意味は放送をよ~く聞いていたお子さんに教えてもらってください。

ごちそうさまでした。

 

2年生社会の授業

地理的分野、近畿地方の単元です。「林業や漁業での環境保全の取り組みをまとめよう」の課題で、紀伊山地の林業の現状や課題について調べたり、考える場面です。

「林業への従事者の減少と高齢化がすすんでいるのはなぜだろう?」の問いに、周囲で意見交換をしています。

実際、林業についてのイメージが持ちにくいことから、写真を効果的に使って授業が進められています。

  

 

 

1年生理科の授業&今週の努力事項

「身のまわりの物質」の「水溶液の性質」の授業、「溶質」「溶媒」などの専門用語が出てきます。「媒」という言葉は、他にどんな場面で使われるかな?の問いに、即、「媒体!」と反応する知的好奇心の高さに驚きます。

ビジネスの世界では”紙媒体”・”電子媒体”など、情報伝達の仲立ちとなるものをさしますが、いざ説明するとなると、意外と難しいですね。

 

ふと、教室の前面に目をやると、今週の努力事項が書かれたボードが・・

こちらが、放送室前に掲げられている今週の努力事項です。

1年生の努力事項の方が、具体的な行動目標が明記されています。

なぜか?

生徒会長曰く「一人一人が自分から意識して行動してもらうため、先週末の放送で全体の目標を発表し、それを徹底させるための具体的目標は各学年で立てるように話をしたため」とのこと・・

そういえば言っていたな・・と思い出しながら、「なるほど!」と改めて感心しました。ちなみに、3年生も「受験生でもあるので、”時間を意識して行動しよう”のめあてにしました」との生徒会長の話です。

日常生活における行動を意識化するためには、このようなちょっとした工夫が大切ですね。

市内の中学生が創り上げるショーをご覧ください!

今週末の11月15日(金)~17日(日)、いわき芸術文化交流館 アリオスにおいて、「THE YOUNG AMERICANS(ヤングアメリカンズ)2019 AKI いわき生徒会サミット公演」が開催され、本校からも5名の生徒が参加します。最終日(17日)16:30~のショーは、とても感動する舞台になるはずです。

最終日のショーをご覧になる方は、チケットが必要になります。先にプリントでお知らせしてありますが、「いわき市教育委員会のホームページ」のリンクバナーから専用ホームページにアクセスし、お申し込みフォームを入力するようになります。

チケットは、アリオス大ホール入り口受付で受け取りとなります。(受け取り時間帯は、プリントをご覧ください)

この機会に、是非、子どもたちの創り上げる奇跡のショーをご覧ください。(ちなみに、校長も見に行きます)

3年生音楽の授業

「アイーダ」から第2幕、第2場の鑑賞です。DVDの映像を見て、聴き取ったこと、感じ取ったことをまとめる授業です。ここでは、「音楽と他の芸術との関わりを理解しながら鑑賞する」ことがポイントです。

生で見るのが一番ですが、「本物」に触れることは、音楽に限らず心を豊かにしてくれますね。

  

2年生技術の授業

「情報モラルについて知ろう」のプリントを、教科書を見てまとめています。

情報モラルについては、7月に外部講師を招いての講座を実施いたしましたが、技術や社会科の教科や、学級活動において、繰り返し取り上げていきます。

2年生は、この後エネルギー変換の単元で、ラジオを制作するとのこと・・楽しみですね。

 

1年生家庭の授業

「栄養素の種類と働き」について、ノートまとめをしています。

五大栄養素(タンパク質・無機質・ビタミン・炭水化物・脂質)が、それぞれどのような働きをしているのかを理解する授業です。それぞれの栄養素の働きと、それが主に含まれている食材(食品)を知ることで、バランスの良い食生活が大切であることに気付きますね。

   

 

 

今週も、朝のあいさつ運動でスタート!

小雨のため、今朝は玄関先でのあいさつ運動です。

生徒会役員や週番の生徒が、登校する生徒に元気よくあいさつをしています。

今週は、三者教育相談Weekです。水曜日と木曜日には、来校者があります。

・・が、いつもどおりに学校生活をおくりましょう。

  

校舎前の植え込みに咲いているサザンカが、雨に濡れて色鮮やかです。

県大会バドミントン団体準優勝の勇姿!

昨日のHPでも速報をお伝えいたしましたが、11月3日(日)・10日(日)に行われた県中学生新人バドミントン大会において、本校男子は、団体戦準優勝(第2位)、個人戦では、シングルスで荒川祐人くんが第3位、ダブルスで高橋雅昭くん・鈴木風汰くんペアがベスト8と、素晴らしい成績をおさめました。

子どもたちの頑張りは勿論ですが、様々な面で支えてくださった、保護者の皆様及び関係者の皆様に、改めて感謝申し上げます。(写真は、副顧問提供です)

 

「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」

11月9日(土)~15日(金)は、秋季全国火災予防運動期間です。

これから寒さが本格的になると、ストーブなど、火を使う機会が多くなり、また、乾燥する季節でもあるため、火事に注意が必要な時期です。

学校でも、今月末に火災想定の避難訓練を予定しています。各ご家庭においても、火の元の確認お願いいたします。

バド個人戦シングルス、ベスト4!

個人戦準決勝の対戦相手は、ふたば未来学園中です。

全国屈指の強豪相手に、荒川祐人くんは、連戦の疲れも見せず善戦しましたが、ふたば未来学園中の壁を崩せず、敗れました。

しかし、県大会ベスト4は立派です。

更なる成長が、大いに期待されます。

おめでとうございます。また、お疲れさまでした。

午後からは補助員の仕事もあり、生徒はしっかりと役割を果たしていました。

また、2日間に渡って保護者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。また、お疲れ様でした。

熱戦続く!(バド個人戦準々決勝)

シングルスの荒川祐人くんは、会津柳津学園中に2--0で勝利し、準決勝進出です。

ダブルスの高橋雅昭くんと、鈴木風汰くんペアは、郡山二中ペアに惜敗しましたが、次につながる試合でした。ダブルスのベスト8は、素晴らしい成績です。

お疲れ様でした。

バド個人戦ダブルスも2回戦突破!

個人戦ダブルス2回戦、若松五中ペアと対戦した高橋・鈴木ペアは2-0で勝利し、準々決勝進出を決めました。これで、ダブルスも、ベスト8となり、東北大会出場です。

おめでとうございます。

 

バド個人戦シングルス2回戦勝利!

個人戦が始まりました。

今日は、シングルス、ダブルス共に、2回戦からです。

まずはシングルス2回戦、荒川祐人くんは、2-0で勝利し、準々決勝進出です。同時にベスト8となり、東北大会出場が決まりました。

おめでとうございます。

バド団体戦準優勝!!

団体戦決勝は、ふたば未来学園中と対戦。

全国大会レベルの強豪相手に、シングルス&ダブルス共に健闘しましたが、壁は厚く、善戦及ばず敗れました。

しかし、団体戦をとおして、子どもたちの確かな成長が感じられ、持てる力を十分発揮できたと思います。

県で準優勝は立派です。おめでとうございます!

次は、個人戦です。

※2年生女子の2名も懸命に応援。

※準優勝おめでとうございます!

バド団体戦決勝進出!!

県新人バドミントン大会2日目、男子団体準決勝は、郡山二中に2-1で勝利し、遂に決勝進出を決めました。

ダブルス初戦は惜敗しましたが、ダブルス2組目が2-0で勝利し、シングルスは、荒川祐人くんが、フルセットの激戦の末に勝利をつかみ取りました。

素晴らしい試合でした。

次はいよいよ、ふたば未来学園中戦です。

※三和中の選手、保護者も応援。

※勝ちました!大熱戦でした。

新人県大会2日目もワンチームで!

今日のバドミントン部の練習風景です。

まずは、秋晴れのグラウンドでウォーミングアップ!(結構、体力を消耗します)

  

その後、体育館に入り、いつもの練習です。体育館に入ったとたん、元気良いあいさつがありました。

2日目の健闘を激励しました。明日も、応援に行きます!

  

  

 

 

19名が挑戦!(数学検定)

本日、学校では、第1回実用数学技能検定試験が実施されており、1~3年生19名の生徒が、3~5級に挑戦しています。先月の漢字検定試験でも頑張る子どもたちの姿が見られました。検定試験に挑む目的は、資格取得を目指すことをとおして、自分を高めることにあります。

緊張感の中で、どれだけ自分の力を発揮できるか・・これからの人生では、このような場面がいくつかあるはずです。

一つ一つ乗り越えていくことで、その先が必ず見えてくると思います。全員の目標達成(合格)を期待します。

頑張れ~!!

〔試験前のオリエンテーションの様子〕

 

本日より三者教育相談が始まります

本日より、来週の15日(金)まで、三者教育相談が行われます。

本校では、三者教育相談を、「生徒・保護者・教師の絆を深める機会」ととらえています。

職員には、まずは保護者と子どもの不安を取り除く努力をすること、学校生活の中で子どもが頑張っている具体的な姿を伝えること、課題に対しては「努力の方向」も合わせて示すこと、最後は「励まし」安心して帰ってもらうようにすること・・等を話しました。

限られた時間ですが、実りある三者教育相談になるよう学校でも努力いたしますので、よろしくお願いいたします。

また、この機会に、学校に対するご質問・ご要望等ございましたら、遠慮なく担任までお話しいただければと思います。

保護者の皆様には、お忙しい中貴重な時間ありがとうございます。

 

本日の給食

給食メニュー → ツナごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ 野菜スープ アセロラゼリー

今日はリクエストメニューでした。3校が同じようなメニューだったとか。

ツナごはんは人気ですね。

家でも簡単に作れるので、休みの日に自分で作ってみてはどうでしょうか?

3年生の保健給食委員さんが本日のメニューを放送しています。

スクールカウンセラーの重田先生は、今日は3年教室で給食です。

 

3年生保健体育の授業

3チームに分かれてのティーボールのゲームです。

スタンドの高さが合わず、思わずボテボテのゴロになったり、ボールが意外と軽いため、風にあおられ飛ばなかったりと、予期せぬ展開もあり、大いに盛り上がっています。

そして、高得点が入った際には、ベンチの全員で大喜び・・とにかく、楽しそうです。

  

  

  

  

 

第2回朝食について見直そう週間運動を実施します

本日、お子様をとおして、お知らせのプリントを配付いたします。

来週1週間、各自「自分手帳」を活用して実施するようになります。保護者の方にもご協力いただく部分がございますので、よろしくお願いいたします。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。

2年生理科の授業&「紅葉祭を終えて」

「天気とその変化」の単元、気象条件として、気温・風向・・と考えていく中で、風向に関して、16方位(社会科でも学習しますが・・)について学習しています。

テレビ等での天気予報で、「北西の風」といったら、「風が吹いてくる方向」であることを確認していました。

最近、気象に関する自然災害や、それに関連した異常気象等も騒がれていますが、天気に関する基礎知識は、しっかりと理解したいですね。

  

2年生の教室の背面にも、「紅葉祭を終えて」と題した個人のまとめが掲示されています。

合唱コンクール・ファッションショー・学年企画・創作ダンスでがんばったこと、成長できたことの欄には、それぞれの紅葉祭にかけた意気込みも、十分感じられました。

1年生国語の授業&「紅葉祭を終えて」

「いにしえの心に触れる」の単元、「蓬莱の玉の枝~竹取物語から」の授業です。教科書にある文章の一部分を拡大コピーして黒板に貼り、意味を確認しながら書き加え、教科書に写しています。

この時代(平安時代)の人の表現を見ると、とても特徴的なものが多く、改めて日本人の感受性の豊かさに感心しますね。

  

また、教室の背面には、「紅葉祭を終えて」と題して、「思い出の一コマ」「反省・感想」「〇〇さん・くん ありがとう」の全員のまとめが掲示されています。

クラス全員が一致協力して一つのものを創り上げたことが、ここからもとてもよくわかります。

 

一足早くXmasシーズン到来!

玄関を入ると、赤と緑の葉がひときわ目をひく、これからの季節にピッタリの花(ポインセチア)が飾られています。この花は、12月いっぱいで閉店する地元の生花店が、長い間お世話になった御礼として、あいさつに来られた際に、いただいた花です。

Xmasシーズンには、すっかりお馴染みの花になりましたね。

本日の部活動

〔野球部〕

今月末に予定されている1年生大会に向けて、1年生もブルペンでピッチング練習をしています。

キャッチャーの2年生が、1球1球声をかけながらリードしています。

  

グランドでは、0死1塁などの場面を設定した、ケースノックをしています。ボールの処理の仕方、カバーリング等にも、細かく指示が出されています。

  

  

道徳は各職員の持ち味を生かして

以前にもお伝えしましたが、本校の道徳の時間では、学級担任を中心としながらも、学年主任・副担任・道徳担当・管理職等が、各学年の授業を積極的に担当しています。

担任以外の教職員が、それぞれの持ち味と経験を生かし、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、人間としての生き方についての考えを深める学習を実践することにより、子どもたちに道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てるのが目標です。

本日の6校時は、校長が「充実した生き方」の主題で、2年生の道徳の授業を行いました。

(写真は、教頭提供です)

  

1・3年生の授業風景です。

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → コッペパン りんごジャム 牛乳 ミートマカロニ 白菜のクラムチャウダー

クラムチャウダーは地域によって全く異なったスープだそうで、

普段わたしたちが思っているものは「ニューイングランド」のものだそうです。

他にも「マンハッタン」「ロードアイランド」などがあるとか。

詳しくはお子さんに聞いてくださいね。

1年生美術の授業

「野菜を作ろう」の単元、スケッチしたものや、現物を見ながら、粘土で制作しています。

教科担当が制作する際のポイントを説明・確認し、各自、試行錯誤しながら制作しています。

完成が楽しみですね。

  

  

力作がズラリ!

先日の紅葉祭でも展示いたしましたが、創作部の子どもたちの作品が、2階廊下に掲示&展示されています。

なかなかの力作ぞろいで、発想もユニークです。見ていて、楽しくなってきますね!

昼休み子どもたちは・・

今日は、学校司書の坂本真梨先生の本校勤務日です。

そこで、昼休み図書室を覗いてみると・・

13:00過ぎの時点では、数名がいるのみ・・

では、子どもたちは・・今日も天気が良いため、校庭でサッカーで盛り上がって・・

 

あるいは、日直などの係活動

そして3年生は・・、教室で学習しています!

 

テスト&テスト

2校時の2年生は音楽の授業、先日の合唱コンクールで歌った自由曲「時の旅人」の歌のテストが行われています。

順番を待っている生徒たちも緊張気味・・

3年生は理科の授業、単元テストが行われています。

どっちも頑張れ!!

(テストの支障にならないよう、廊下からの撮影です)

*順番を待つ2年生男子

 

紅葉祭が新聞に掲載

今朝の福島民報「いわき・相双」欄に、先日の本校文化祭(紅葉祭)の様子が掲載されています。

台風19号の影響により、開催日を延期して開催された経緯も記載されており、学区内在住でふるさと記者を務める櫛田幸太郎様が、文化祭当日の子どもたちの様子を記事にされ、このほど新聞に掲載されたものです。

ご覧ください。

子育てで大事なことを学びました

昨日、上遠野小学校において、遠野町連合PTA「教育講演会」が開催され、本校からも保護者の方々に参加いただきました。

講師は、児童発達支援センター わくわくキッズ管理者の新妻陽子先生で、演題は、「親が変われば子が変わる」~子育てで大事なこと~です。

講演会では、先生自身の経験を交えながら、「子育ての時代背景」、「具体的事例」、「子育てで大事にしたい成長発達とは?」などのテーマを、スクリーンの映像資料を用いながら、「なるほど!」と、とても分かりやすくお話がありました。後半では、5~6名の6つのグループに分かれてのフリートーク(バズセッション)を行い、20分の時間が足りなくなるくらい、参加された保護者の方々が、日頃の子育ての悩みや参考事例の意見交換を行い、代表者が発表しました。

新妻先生の、「子育てをしながら、子どもから学べること、幸せになることがある」「愛情を持って見守ることが基本」等の言葉が印象に残り、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

参加された保護者の皆様、貴重な時間、ありがとうございました。

*講師の新妻陽子先生

 

*母親委員会の活動について説明(大泉市連母親委員会委員長)

  

  

  

*「子どもが育つ魔法の言葉」(ドロシー・ロー・ノルド著)より

万が一の危険に備えて

本日の5校時、先週の薬物乱用防止教室でもお世話になった、いわき南警察署 生活安全課 少年警察補導員の長尾実里様、同じくいわき南警察署 スクールサポーターの星 紋三郎様、遠野駐在所主任の髙津恭祐巡査部長がお出でになり、「防犯教室」が開催されました。

不審者(スクールサポーター)が校舎東側より侵入、教職員が対応し、その間生徒を体育館に安全に避難させるという想定で実施しました。

体育館での反省と講評では、SNSの危険性や護身術の実演等もあり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

(写真は、教務主任の提供です)

*不審者が校舎東側より侵入(設定)、教職員による対応

  

*長尾実里様のお話

*髙津恭祐巡査部長からのSNSの正しい使い方に関するお話

*護身術の実演(本校教頭の熱演に注目!) 

  

*代表生徒によるお礼の言葉

*本日お世話になった3名の講師の方々

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 焼きのり 牛乳 いわし梅煮 カレーおでん

今日は人気のカレーおでんでした。カレーの香りに誘われて

いつもより食欲が増したのか

各クラスとも残渣が少なかったようです。

歯みがき月間の歯みがきチェックも

各クラスとも前日より歯みがきしている人が増えていました。

いつまでもおいしく食べるために、歯を大切にしたいですね。

2年生保健体育の授業

2年生も、「マット運動」の授業です。

1年生同様、4つのグループに分かれ、前転・後転・側転等、いくつかの”技”に挑戦しています。

担当教師からは、うまく回転するためのポイントなどが、個別に指示されています。

こちらも、同じグループの友達同士補助し合って、繰り返し練習しています。

  

  

  

 

秋色ここにも・・

体育館入口脇にあるドウダンツツジが秋晴れの中、鮮やかな深紅の色に輝いています。

ちなみに、脇にある石碑は、裏を見たら、「体育館新築落成&校庭拡張工事完成記念」に建てられたものでした。

「鍛錬」の文字が刻まれています。

1年生保健体育の授業

器械運動の「マット運動」の授業です。

4つのグループに分かれ、プログラムに沿って練習しています。

「開脚前・後転」「倒立前転」「側転」・・子どもたち同士でアドバイスしたり、補助し合ったりして練習しています。

「できるようになるぞ!」という前向きな姿勢が、見ていて気持ちいいですね!

  

  

  

諸会費納入の口座振替手続きのお願い

1・2年生の保護者の皆様へのお願い文書を、本日お子様をとおして配付いたします。

〔配付文書〕

*諸会費納入の口座振替手続き依頼

*口座振替を実施した場合の振替フローチャート(依頼文書と両面印刷)

*記入例

*自動払込利用申込書(緑の用紙)

 

プリントをご覧になり、お手数をおかけいたしますが、11月20日(水)まで、最寄りの郵便局で手続きお願いいたします。

なお、ご不明な点などがあれば、学校まで連絡お願いいたします。

*依頼文書は、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。

 

来週11日(月)の日程が変更になります!

昨日、お子様をとおしてプリントでお知らせいたしましたが、11月11日(月)の日程が変更になります。

当日は、授業は5校時まで、部活動は行いません。また、給食がありませんので、お弁当の準備をお願いいたします。

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。

◇お詫び

  配付文書にあるPDF文書は、1枚目が昨日配付したものです。

  2枚目は、当初の予定で以前作成していたものです。紛らわしくなり、申し訳ございません。

3年生社会の授業&紅葉祭新聞

公民的分野、「これからの人権保障」の中の「科学技術と人権」の授業、「尊厳死」「安楽死」や「遺伝子技術」と人権の問題について考える場面です。授業では、クローン技術を取り上げ、クローン技術の概要を確認した後、「人間のクローンをつくることを法律で禁止されているのはなぜだろう?」の問いについて、周囲と意見交換をしています。なかなか難しい課題ですが、自分なりの考えを持ち、周囲に伝えることが大切です。

さて、どんな意見が出たでしょうか・・?

  

また、教室背面には、先日の文化祭(紅葉祭)のまとめが、新聞形式で掲示されています。

内容を見ると、3年生の紅葉祭にかけた強い思いが伝わってきます。

 

保護者の方と一緒にあいさつ運動

今朝は、PTA補導委員会と本部役員の方々のあいさつ運動がありました。

少し遅れて、週番によるあいさつ運動も加わり、元気よく一日がスタートできました。

今月の担当になられた保護者の皆様、朝のお忙しい時間帯及び寒い中、ありがとうございました。

  

 

1年生英語の授業

Whichを使った疑問文を作り、それに答える学習です。

「Which do you want A  or B?」の問いかけに対して、

① A (欲しいものそのものを答える)

② I want A(文章で答える) で、横(左右)・縦(前後)更には斜めの人とQ&Aのやり取りをしていました。

いつものように、元気よく、テンポよく、授業が進められていました。

  

 

 

 

赤い羽根共同募金を社会福祉協議会に寄託

本日午後、遠野地区社会福祉協議会長の上遠野伯正様と、地域福祉コーディネーターの根本 和様が来校され、本校の奉仕委員会が全校生徒及び教職員に呼びかけ集まった「赤い羽根共同募金」(総額:28,838円)を寄託しました。

校長室で、奉仕委員長の滝口公晟くん(3年生)と、顧問の比佐 哲教諭が、福祉活動の推進に役立ててくださいと、上遠野会長に募金を手渡しました。また、滝口くんは、福島民報のふるさと記者も務める櫛田幸太郎様の取材も受けました。

募金のご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

昼休み校庭では・・

今日も日中はとても暖かです。

(「小春日和」と呼びには、まだ少し時期が早いかもしれませんが・・)

昼休みも子どもたちは日直の仕事や各委員会活動で結構忙しかったり、先月は文化祭の準備や雨が多かったこともあり、サッカーやバレーボールで遊ぶ子どもたちの姿を見るのは、久しぶりのような気がします。

本日の給食

給食メニュー → わかめうどん 牛乳 きんぴらかき揚げ 小魚アーモンド

きょうのかき揚げはごぼうとにんじんのかき揚げでパリッとした

食感で歯ごたえがありました。ごちそうさまでした。

カウンセラー通信をお届けいたします

本日、お子様をとおして、お届けいたします。

11・12月のスクールカウンセラー来校日も掲載されています。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。