上中の様子

1年生道徳の授業(おまけ付き)

本日の3校時、 「思いやりの尊さ」を主題に、「マンションの椅子~熊本地震の中で見つけたもの~」を資料に、授業を行いました。

地震の被害を受けた熊本城の写真から、地震の被害の状況を知り、避難生活の最中に、あるマンションに置かれた椅子を取り上げ、「どこに、何のために置かれたのか」「あなたなら、この椅子にどんな名前をつけるか」などの発問から、主題にある「思いやり」「優しさ」「温かさ」「ぬくもり」「絆」・・に迫っていく展開で、授業が進んでいきました。

いつも感じるのですが、いろいろな意見がたくさん発表され、また、それに対して「ほぉ~!」「な~るほどぉ~!」といった反応が数多く出る教室の雰囲気は、とてもすばらしいなと感じます。

  

  

   

*仲間の発表に対して、自然に拍手が起こります!

   

 

◇ おまけ

 本日の授業は、経験者研修の校内授業研修も兼ねていることから、4校時、授業者と一緒に、道徳の授業を振り返りました。

 その中で、こんなものも別の機会に使えるかも・・と、下の写真を渡しました。

 (本校に練習試合に来た他校の野球部・バレーボール部の生徒や保護者が、外トイレに置いていったものです。

 ここ数年、こんなものが各学校で数多く見られるようになりました)