日々の出来事
待つ
8月27日(火)2校時、保健室では発育測定が 行われています。
( 2学期2日目 1年生の話の聞き方 順番を待つ態度に 成長を感じました。 )
一方、校舎東通路には、4年生がいました。水着です。
4年生は 雨が上がるのを 待っていました。
でも、外は ゲリラ豪雨のような雨です。
雨雲の様子をみますと 学校の上空にだけ 雨雲がかかっています。
さて、今日のプールは どうなったのでしょうか?
2学期 スタート
8月26日(月) いよいよ2学期のスタートです。
朝、子ども達は 眠そうです。何度も あくびをしている子もいます。
夏休みの作品を持っての登校。重そうです。
そんな中、素敵なバックを見つけました。
新聞紙で作った 絵画いれバックです。
取っ手の部分は 持ちやすいようになっています。
お母さんが作ってくれたそうです。
( 「頑張って作った子どもの作品だもの・・・・」お母さんの愛情が伝わってきます。 )
体育館で 第2学期の始業式を行いました。
思ったほど 暑くありません。みんな 立派な態度でした。
体育館が 子ども達の 元気で 優しい歌声に包まれました。
( やはり 学校はいいです! )
合唱部 県大会 出場決定
合唱部も 頑張りました。
8月23日(金)はアリオスで 県下小中学校音楽祭(合唱)いわき大会
県大会 出場決定。
8月24日(土)は喜多方市で 子ども音楽コンクール会津大会。
こちらは、東北大会出場は逃しましたが、 優秀賞を受賞しました。
下の写真は、子ども音楽コンクール 会津大会 演奏終了直後の様子です。
緊張から開放され みんな(先生方も) 満面の笑顔です。 みんな やり切った感じです。
23日、24日の演奏とも、 心も 体も 震えるほど 美しい合唱でした。
猛暑の中の練習で 具合が悪くなりながら 体育館の涼しいところで横になりながら
タオルを 首からさげ 水分補給をしながら 厳しい練習をしてきた日々・・・
それらを思いだすと 自然に涙が 流れます。 よく頑張ってきました。
それでも 合唱が好き。 だから 合唱が好き。
お盆以外 ほとんど毎日 練習であっても いい夏休みだったという子ども達。
( 何と 素敵な子ども達なんでしょう。 )
8月30日(金)が県大会です。 合唱部の熱い夏も まだまだ続きます。
みんな 頑張っています。
8月21日(水)夏休みが4日も 残っている中、学校(校長室付近)は 朝から にぎやかです。
陸上部の練習が 始まったためです。
合唱部は、8月23日、24日の大会のために 連日練習しています。
東北大会を決めた吹奏楽部も 講師の先生を迎え さらに高みを目指して 頑張っています。
( 3つの部活動も 厳しい練習をしていますが、子ども達には 笑顔が見られます。
陸上が好き 合唱が好き ブラスが好きだからのようです。
猛暑の中 子ども達の頑張りを見ていますと 勇気とパワーがもらえます。 )
保護者の皆さんも 頑張りました。
8月18日(日)は 平方部連Pの球技大会がありました。
思い通りの結果はでませんでしたが、素晴らしい試合でした。
( 当日は猛暑。 そんな中 お父さん、お母さん方は頑張りました。カッコ良かったです。 )
力の限り 精一杯頑張るのが 平三小です。
子どもも 親も そして先生方も みんな頑張っています。
夏休み まだ半分も 残っています
8月8日(木)いわきの夏の一大イベント「いわき踊り」を見にいきました。
団体ごとに お揃いの衣装に身を包み、
「どんわっせ」のかけ声 熱気が伝わってきます。
その中に、平三小の児童を発見。
「夏休みを 楽しんでいますね」と言うと、
「はい。作文に書くもの(楽しい思い出)がたくさんできました。」
今年の夏休みのスローガンは「自分史上 最高の夏にする」です。
しっかり勉強して しっかり遊んで たくさん手伝いもするです。
「夏休みは 半分しか残っていない」ではなく
「夏休みは まだ半分も 残っている」です。
事故なく けがなく 楽しく過ごして欲しいです。
吹奏楽部 東北大会出場
8月4日(日)早朝、5時過ぎ平三小を出発。いざ、吹奏楽コンクール県大会へ。
その前に、音出し練習を福島市立平石小学校で行いました。
到着後すぐ、練習開始。
部員の動きが4月から比べ、数段によくなっています。まとまっています。
天気は曇りですが、やはり蒸し暑いです。
( 平石小学校の校長先生には 早朝からお世話になりました。本当にありがとうございました。 )
10時40分、「エントリー 8番」「蒼天の鳥たち」平三小の演奏です。
真っ青な空に 悠々と舞う鳥たち。順風満帆ではない、人生を見ているようです。
迫力があり、鳥肌が立つ 素晴らしい演奏でした。
14時10分、表彰式です。
各団体の部長一人一人に賞状が渡されます。
「◆番 ◆◆小学校 ゴールド金賞」その度に 歓声と拍手が起こります。
「8番 平三小 ゴールド金賞」 ( 今までの練習が報われた瞬間です。 )
ゴールド金賞は 22校のうち 13校ありました。
その中で、東北大会に出場できるは たった3校です。
エントリー順に発表されます。
「1校目 6番 いわき市立湯本第一小学校」 悲鳴に似た歓声と大きな拍手。
「8番 来い」「8番 来い」 ( 手を合わせて 祈ります。 )
「2校目 8番 いわき市立平第三小学校」
( ヤッター、東北大会決定です。青森です。
子ども達 先生方 保護者 みんなで喜びました。 )
9月14日(土)が東北大会です。
( 吹奏楽部の熱い(暑い)夏は まだまだ続きます。おめでとう。 )
すずかけ親子盆踊り大会
7月27日(土)第50回すずかけ親子盆踊り大会。夕方5時過ぎ、続々集合。
焼きぞば、やきとり、かき氷、くじなど 出店もあり、ワクワクです。
5時40分、オープニングセレモニー。吹奏楽部の演奏で大会が盛り上がります。
そして、6時。盆踊り大会。
子ども会ごとにまとまって やぐらを囲んで踊ります。
( 浴衣姿もかわいいです。 踊りの上手な子は、メダルが贈られます。 )
1部と2部の踊りの間には、南白土青年会の皆様による「じゃんがら念仏踊り」もありました。
( 息ぴったりの 迫力ある じゃんがら念仏踊りでした。 )
そして、大抽選会。( 当選した子ども達、おめでとう。 )
抽選会終了直後の様子です。
大会を企画運営してくださった実行委員会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様に
心から感謝いたします。
( ありがとうございました。夏休みの素敵な思い出ができました。 )
1学期 無事終了
7月19日(金)11時過ぎ、子ども達が一斉に下校していきました。
終業式前には表彰式。
陸上、吹奏楽、たなばた展特選の表彰です。
( よく頑張りました。 )
終業式では、代表児童による「1学期の反省と夏休みの抱負」発表。
◆表情豊かに歌うことを心がけて 音楽祭の練習を頑張りました。
◆夏休みは、計画的に宿題を終わらせて、その後はたくさん外で遊び、
楽しい夏休みにしたい。
◆算数の筆算と 階段掃除を頑張りました。
夏休みは、ダンボールを使って工作をしたいです。
◆今後も、「本物の最高学年」を目指していきたい。
( さすが代表児童です。発表内容も立派。 待つ姿勢も 立派です。 )
校長からは、「自分史上 最高の夏に」してくるように 話しました。
生徒指導の先生からは、次の色の車には乗らないようにという 注意がありました。
( パトカー と 救急車には 乗らないように・・・・・。 )
合唱部激励会もありました。
( 8月20日以降のコンクールで 「わたしは こねこ」「生まれたよ ぼく」を歌ってきます。 )
終業式の日も いろいろな行事がありましたが、何とか 1学期も無事終了しました。
保護者の皆様、地域の皆様、先生方 そして、子ども達に 心から感謝申し上げます。
ヨーイ ドン!
7月18日(木)2校時。南校舎から 子ども達の歓声が聞こえます。
( プールに 入っている子ども達の歓声ばかりではありません。 )
行って見ますと・・・・・・・
「いました!1年生が・・・・」 何と!水着です。
濡れてもいいように 水着になって 活動していました。
マヨネーズや ペットボトル の容器で 水鉄砲遊び をしていました。
「ヨーイ ドン」 ( 実に楽しそうでした。 )
「ヨーイ ドン」 と言えば、4年生も きのう 「ヨーイ ドン」をしていました。
理科の勉強で作成した車を 走らせていました。
「車が真っ直ぐに 走ってくれませ~ん」
( 思いとおりにならないは 人生も同じです。
みんな 楽しみながら 勉強していました。 )
学校司書さん ありがとうございます。
7月17日(水)図書室をのぞくと・・・・・・・次のような表示がありました。
どんな本が入っているか? 袋を開けてみないと わからないようです。
面白い試みです。
「増冊しても 増冊しても 追いつかない」と 司書の先生は うれしそうに話していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp