こんなことがありました

出来事

虫取り


休み時間に、1年生が一生懸命虫取りをしています。
虫かごをうれしそうに見せてくれました。
世話も熱心に行っているようです。

あと2日


4年生は音楽祭の衣装に着替えて練習をしました。
服装が替わると、気持ちも入り、子どもたちの表情も引き締まった印象を受けます。
本番まで残された練習は、明日と24日(木)の2日です。
24日には校内で激励会が行われます。頑張ってください。



しおかぜ号


移動図書館「しおかぜ号」がやってきました。
2学期はじめての移動図書だったため、多くの児童が本を選びにやってきました。
「読書の秋」となるよう、先生方もいろいろと声をかけていました。



頑張れ、音楽祭


集会・広報委員会の皆さんが、音楽祭で頑張っている4年生を励まそうと、スローガンを考えてくれました。スローガンは
「音楽祭 すてきなメロディー かなでよう!」
です。今は昇降口に掲示されています。本番は9月25日(金)です。
4年生の皆さん、頑張ってください。

全校集会


今日は全校集会がありました。
各種表彰後、校長先生のお話がありました。
校長先生からは、「自然災害への備えと対応・スズメバチへの対応」についてお話がありました。
通学路にスズメバチが発生しています。児童の皆さんは、蜂に刺激を与えぬよう、避けて安全に登下校するようにしましょう。



草むしり


耐震工事に伴い、プレハブ園舎で生活している汐見が丘幼稚園の園児。
そのため今年の運動会は小学校の校庭で行います。それに向けて校庭の草むしりを元気に行っていました。
来週の金曜日は、小学校の親子奉仕作業でも草むしりをします。きれいな校庭で活動ができるといいですね。

今日の下校


台風の影響で、下校時間には大雨が降っていましたが、きちんと一列に並び、安全に下校することができました。さっそく昨日の交通教室が生きた形となりました。
なお、今後も雨が強くなる予報もあることから、学校での指導と同様、ご家庭でも不要な外出を控えるよう、子どもたちへのご指導をよろしくお願いいたします。

交通教室


今日は5校時目に交通教室がありました。
南警察署の方を講師にお迎えし、歩道の歩き方や自転車の乗り方についてお話していただきました。
その後は交通安全に関するDVDをみたり、実際に下校しながら歩き方の確認をしたりと、安全な登下校について改めて考えることができました。



クラブ活動


2学期はじめてのクラブ活動でした。
来週の計画を立てたり、思い思いに絵を描いたり。
紙のブーメランを作っているクラブもありました。
それぞれ楽しそうに活動していました。







体育館で練習


今日、4年生は初めて体育館で合唱の練習を行いました。
音楽室と違い、広い体育館にはじめは戸惑っていたようですが、後半は体育館中に響く声が出せるようになってきました。ひな壇を使って並んでみると、いっそう雰囲気が出てきました。