こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

給食の様子

明日、6月19日(水)6年生が参加するいわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会を実施するとの連絡がありました。6年生は給食をもりもり食べ、意欲満々の様子でした。明日は、気温が高くなるようです。熱中症対策として、いつもより多めの水分の準備をよろしくお願いいたします。

「6年1組」

「6年2組」

放射線教室

日本科学技術振興財団・文部科学省放射線教育推進事業専任講師 石川 哲夫 先生をお招きして5年生が放射線について深く学びました。日常にある放射線を通す物と通さない物などについて放射線とはどんなものなのかを十分理解することができました。石川先生には、毎年ご来校いただいて子どもたちの学びを深めていただき誠にありがとうございます。

陸上大会激励会

6年生が参加する令和6年度第52回いわき市小学校陸上競技大会の激励会を5年生が中心となって行いました。6年生と5年生の男女別リレーも行いました。どちらも6年生の方が速かったですが、5年生の走りも来年度大いに期待できる見事な走りでした。5年生のみなさん、本当にありがとうございました。

6年生が参加する種目を伝えました。

男女100m走

女子800m走

男子1000m走

男女走幅跳

男子走高跳

男女ボール投

男女4×100mリレー

授業の様子

2年2組国語科「たんぽぽの ちえ」の授業を参観しました。種を遠くにとばすための、たんぽぽの知恵を文末表現や順序に着目して読み取り、自分で思ったことを自由に書いて、その考えや思いを友達と伝え合っている授業でした。笑顔が随所に見られるすばらしい授業でした。

授業の様子

5年2組算数科の授業では、基準量と比較量について学んでいました。特に倍の意味の理解を深めることができました。学びを振り返ることができる見やすい・分かりやすいノート作りもできていました。

調理実習

先日の5年1組で行った実習同様、5年2組でも家庭科の時間に「ゆでる料理」をしました。ジャガイモとほうれん草をゆでて美味しくいただきました。笑顔いっぱいの調理実習でした。

見学学習(5年生)

日産自動車いわき工場を見学し、体験をしながら自動車の生産工程や部品などのことについて学んできました。校外で学んできたことを今後の社会科の学習に生かしてほしいと願っています。日産自動車いわき工場の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

鑑賞教室

6月10日に情操を豊かにすることを目的として鑑賞教室を行いました。環境をテーマにした【体感型ミュージカル】「もったいないミュージカル」の鑑賞後、ほとんどの子どもたちから、とっても楽しかったです。という声が聞かれました。「笑顔がいっぱい」の楽しい生活をしています。なお、劇団の方の了解を得て写真を公開しています。

AED講習会

6月7日に勿来消防署員の方を講師としてお招きし、プール学習前に子どもたちの命を守るためにAED講習会を開催しました。汐見が丘幼稚園の園長先生をはじめ、先生方も参加しました。

プール開き

プール開きはオンラインで各教室にいる子どもたちへ配信して行いました。「命を守る」とても大切な学習です。プール学習での約束や注意することなどについて体育の係の先生より伝えました。6年生の代表児童が「誓いの言葉」を分かりやすく、はっきりと伝えることができました。はじめの言葉、おわりの言葉などもすばらしい発表でした。

「はじめの言葉」6年生

「係の先生の話」

「誓いの言葉」6年生

「おわりの言葉」6年生