こんなことがありました

出来事

10月10日は・・・


10月10日は「目の愛護デー」です。ということで、10月の保健室掲示は目に関する物になっています。
質問に対して「はい」「いいえ」で答えて進んでいくと、その人にあった言葉が贈られます。
児童の皆さんはぜひ試してみてください。



校内学習発表会


今日は校内学習発表会でした。
実際に通して行ってみると、各学年の発表や係から課題もいくつか見つかります。
本番まであと2日。頑張ってさらに上手に仕上がるのが楽しみです。


開幕の言葉


1年生 汐見が丘小おむすびころりん


5年生 竹取物語


吹奏楽部 We love music


4年生 しおみ Music World


3年生 ほんとうの宝物は


2年生 ことばあそび


6年生 飛べ イカロスの翼

明日は校内発表会


明日は校内学習発表会です。
8:30にスタートし、12:05終了予定です。
また、明日はお弁当の日です。下校時刻もいつもと違いますので、確認のほど、よろしくお願いします。
1~3年生・・・13:45頃下校
4~6年生・・・14:35頃下校

写真は6年生が作成したポスターです。

只今準備中!


学習発表会へ向けた準備が佳境を迎えました。
来週の土曜日はいよいよ学習発表会です。
また、14日(水)には行内発表会があります。
児童の皆さんは、3連休中に体調を崩すことなく、けがのないように過ごしましょう。





委員会活動


10月の委員会活動が行われました。
今日行われた内容について紹介したいと思います。



図書委員会:読書週間へ向けた話し合い


体育・保健委員会:校庭整備


放送委員会:原稿を読む練習


集会・広報委員会:スローガンづくり


園芸委員会:花の育て方を調べる

修学旅行&見学学習


今日は6年生の修学旅行、1~5年生の見学学習の日でした。
見学学習では、施設見学や公園散策等を行い、有意義な学習ができたようです。
修学旅行の6年生はいわきへ向けてバスで移動中です。お土産話が楽しみです。
(写真は4年生の見学学習(山玉浄水場&クリンピーの家)の様子です。)



幼稚園児と一緒に


10月4日(日)に行われる汐見が丘幼稚園の運動会。その練習が校庭で行われています。
親子競技の練習でしょうか、汐見小のお兄さん、お姉さんが一緒に練習に参加していました。
耐震工事のため本来行うはずの園庭で運動会ができないため、小学校の校庭で行います。様々な面で大変かとは思いますが、こうした交流が生まれることはプラスなことと、前向きにとらえていきたいです。

全校集会


今日の全校集会では、剣道やバレーボール等の表彰後に、校長先生の話がありました。
そこでは音楽祭で頑張った4年生へのねぎらいの言葉、昨日行われた勿来リレーフェスティバルに参加児童への励ましの言葉などがありました。さらに、学級の友達と仲良く過ごすことについて話がありました。
大切な話に全校児童、真剣に耳を傾けていました。



音楽祭


勿来・遠野・田人方部の音楽祭が行われました。
これまでの練習の成果を発揮し、これまで以上の美しい歌声を披露してくれました。
音楽祭やこれまでの練習を通し、多くのことを学びました。
これからの学校生活にきっと生きてくるはずです。
(写真は激励会の時のものです)

音楽祭激励会


いよいよ明日は4年生の方部音楽祭です。
そこで全校生で激励会をしました。
校長先生の話、発表曲の紹介があった後、4年生が合唱「校歌」「With You Smile」を披露しました。とても素敵な演奏に大きな拍手が起きました。
激励の言葉を受け、4年生も「がんばるぞ」という表情が見られました。
これまでの練習を信じて、心を一つにがんばってきてください。