出来事
6月27日 土曜授業日
二度目の土曜授業日です。今回もたくさんの保護者の皆様に子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。下校時もよろしくお願いします。
本日は3校時授業ですが、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。
一年生は生活科「なつがやってきた」において、シャボン玉づくりと水遊びをしました。久しぶりの晴れの日で、大いに楽しみました。
4年生は、国語「漢字の広場②」で夏を楽しみを文章で表しました。
5年生は算数でわり算の学習をしています。割る数が小数の場合、なぜ、10倍や100倍をして整数みなして計算するのか、その仕組みを学んでいます。
6年生は図工でランドセルに思いを込めて描きました。
明日はお休みです。来週元気に登校してくるのを楽しみしています。
研究授業(2年生)
本日はご指導の先生方を招いた授業研究会を行いました。国語科「スイミー」の授業の様子です。たくさんの兄弟を失ったスイミーが、どのようにして元気を取り戻すか読み取る場面でした。また、福島大学の先生には、リモートで授業を見ていただきました。
三の場面を音読しています。
少しずつ元気になっていく様子を線で表しています。
たくさんの比喩の表現で表されています。「にじいろゼリーのようなクラゲ」や「水中ブルドーザーみたいないせえび」など、子どもたちは「たとえ」の表現の良さに気づきました。
スイミーの気持ちなって考えました。
先生方は、教室内が密集しないよう、ベランダや別教室で授業の様子を見ています。これも新しい学校生活様式です。
子どもたちは、今日もたくさん学びました。先生方は常に良い授業を目指して取り組んでいます。
理科室特集!
本校の理科室を紹介します。5年生の単元に「魚のたんじょう」があり、メダカの成長を観察しています。メダカの成長がわかるとともに、微生物の観察がいつでもできるよう工夫しています。
水槽がたくさんあります。
微生物コーナーです。
このような環境で、子どもたちは毎日学習しています。
町探検(2年生)
2年生が町探検をしました。T1ビルから七十七銀行までの町の様子を見学しました。
まずは、出発前に担任から注意事項を聞いています。
細い道は一列になって歩きます。車に十分に気をつけています。
行く途中で咲いているアジサイがきれいでした。
目的に到着し、探検開始です。いろいろなお店や建物があり、その様子をメモしました。
ある児童は、交差点を境に平一町目と二町目に分かれていることに気づきました。
町探検を終え、学校に戻る時も一列になって歩いて帰りました。
普段何気なく通っている所でも、よく見ると気づかなかったことがわかりました。また、「子ども避難の家」の旗を掲げているお店がたくさんあり、困った時はここに逃げようと、口にしていた児童もいました。
発表する力をつけよう
6月24日(水)、今日も曇り空。時折雨が混じる天気です。本児の学習の様子をお知らせします。
1年生は国語や算数で自分の考えを発表しています。相手にわかりやすく伝える姿も見られました。
4年生は算数で3けたのわり算を学習しています。商に0があるときの計算の仕方を練習しています。
6年生は国語です。「わたしたちにできること」の単元で、身の回りにある問題から提案書を作成します。今回はその内容についてプレゼンテーションを行いました。考えを伝えることは大切ですが、聞く側も相手の考えを理解できる聞く力も大切です。「話す・聞く」活動を続けていきます。
朝から雨☂
6月23日(火)、朝から雨です。梅雨入りしたため当然の天気なのでしょうが、学校生活は元気いっぱいに送っています。
一年生は生活科で学校探検をしています。今回は北校舎2階から屋上へ向かう階段を上りました。普段は入ることができませんが、今回だけは特別です。
2年生は算数。長さの学習をしています。〇cm〇mmというような表し方を学習し、さらに長さ同士のたし算を学んでいます。単位を意識するために色分けしています。
あげつち学級では、個々の課題に応じて担任が関わっています。できた時の笑顔がいいですね。
4年生は算数で「あまりのあるわり算」を学習しています。自分の考えを持ち、発表しています。周りの友だちは、自分の考えと似ていたり違っていたりしているか、しっかり聞いています。
5年生は社会科で沖縄の様子を学習しています。南国の気候やくらしなど、地図や資料から調べています。
本日(6/22)の様子
昨日は、一日で昼の長さが一番長い日である「夏至」でした。残念ながら曇り空で昼の長さを体感することはできませんでしたが、暑さはこれからが本番です。二十四節気では、これから「小暑」「大暑」を迎えます。暑さに負けず学校で元気に過ごすためにも、休みの日を規則的に生活し、体調を整えてほしいと思います。
さて、学習の様子です。一年生は算数です。たし算の仕方を学習しています。わかっていることを教科書に線を引き、式を立てます。答えも大切です。〇人、〇ひき、〇わ、など答えの単位にも注目しなければなりません。
2年生は、ものさしを使って長さを測ったり、ノートに書き写したりしています。ものさしの目盛りを正しく読み取ることが大切です。
あげつち学級の廊下掲示をみると、あじさいが咲いています。
3年生の社会科では、いわき市の山間部の様子を学習しています。各自、予想を立て学習に取り組んでいます。
6年生の国語では、提案書の作成に向けて、説明文を通して書き方を学んでいます。
外は雨ですが、真剣に!
6月19日(金)、外は雨です。しかし、子どもたちは意欲的にそして真剣に学習しています。
一年生は国語の時間に読書をしています。「けやき館」という畳の部屋で、それぞれが読書をしました。学校司書にどんな本が良いか質問している児童もいました。
4年生は外国語活動。「I like mondays.」の単元で曜日の言い方を学習しています。デジタル教科書を使って、発音の仕方や聞き取りをしています。
6年生は算数「数量やその関係を式に表そう」では、XやYを使った式の表し方を学習しています。
☆嬉しい出来事を紹介します。
いつもおいしい給食を作ってくださっている平北部給食調理場の皆様から平一小へ手作りのマスクを15枚いただきました。ありがとうございました。
明日からは二日間のお休みです。疲れをとり、来週元気な顔が見られることを待っています。
本日(6/18)の学習
連日、各学年の学習の様子をお知らせしています。毎日、子どもたちの意欲的な取り組みがあり、全てを伝えきれないのが残念ですが、できる限りお伝えしますので、今後もHPをご覧ください。
一年生は、体育で様々な姿勢(仰向け・うつぶせ等)からダッシュをしています。太鼓の音に素早く反応して動くことが大切ですね。
三年生は理科で「ホウセンカと綿」の観察をしています。前回の観察との違いを感じながら、ノートに記録しています。
4年生は算数で「算数の目をといて」に取り組みました。わり算で書く数の意味を考えました。百の位の「1」は1ではなく、100であること。位に注目して数字の意味を考えながらわり算をすることを学習しています。
5年生は、昨日の俳句がどう変わったか楽しみでした。
子どもたちが擬音語や比喩に気をつけながら考えて、俳句がどんどん変わっていきました。授業後、担任から最終的に変わった俳句を教えてもらいました。それが、「ミンミンジリジリ 夏空ステージ 大合唱」です。たくさんのセミが鳴いていることで余計に暑さを感じる風景が浮かんできました。
今日の学習(6/17)の様子
本日の学習の様子です。
1年生は体育で「表現遊び」をしています。音楽に合わせてリズムよく体を動かしています。
2年生は算数でひき算の学習をしています。ひき算ででた答えが正しいか、確かめる計算をしています。
あげつち学級では、個々の課題に合わせて、先生と一緒に考えたり、自分で取り組んでみたりしています。
3年生は算数で3けた数の繰り下がりのあるひき算を学習しています。百の位から繰り下がった数は、十の位と一の位にいくつ分けられるか学んでいます。
4年生は理科で電流のはたらきを学習しています。物を動かす仕組みをこれから学んでいきます。
5年生は国語で俳句の学習をしています。先生から「暑い夏 大きな声で セミが鳴く」と俳句が示され、子どもたちは、これまでに学習した比喩や擬音語などを使って、もっと良い俳句にしようと真剣に取り組んでいます。
6年生は道徳で「心を形に」を学習しました。あいさつは相手の心を豊かにしてくれること、あいさつは自分の心を温かくしてくれることなどを学びました。
本日(6/16)の様子
本日の学習の様子です。
一年生の生活科では、アサガオの観察の記録をしました。つるが伸びるのを楽しみにしています。
二年生は算数長さをはかってあらわそう」では、実際にはがきを測ってみました。たてと横の長さの違いがわかりました。
5年生は俳句について学習しました。五・七・五の十七音のリズムと季語や比喩などを使って俳句を作ります。
学習の様子(6/15)
土曜授業(6/13)と本日(6/15)の様子をお知らせします。
一年生は生活科で学校たんけんをしています。図工室や給食室等を見学しました。
二年生も生活科で「おもちゃづくり」をしています。ぴょんウサギを作っています。
3年生は図工で「わたしの6月の絵」を描いています。6月って、どんなイメージかな?
4年生は算数でわり算の仕方を学習しています。自分が考えた解き方を発表し、よりよく計算できる方法を見つけていきます。
5年生は社会科で「国土の気候と地形の特色」を学習しています。季節によって吹く風が変わり、それに伴って気候が大きく変わる仕組みを学習しています。
感謝、感謝、土曜授業!
6月13日(土) 土曜授業日です。
学校周辺の道路の通行規制がかからないため不安でしたが、保護者や地域の皆様が子どもたちの登校を見守ってくださいました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちは、地域に守られて生活していることを実感した朝の出来事でした。ありがとうございました。
また、保護者の方の手作りで、子どもたちが安全に通学できるようプラカードを表示してくださいました。
本日は三校時授業で、10時50分頃の下校になります。安全に下校できるよう見守りにご協力をお願いします。
本日(6/12)の様子
昨日、東北南部の梅雨入りが発表されましたが、今日は朝から暑いです。そんな中でも、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいます。
2年生は算数「たし算のひっさん」を学習しています。数の位をそろえて計算することを何度も練習しています。
3年生は国語「言葉で遊ぼう」では、問いを見つけ、その根拠を明らかにする学習をしています。「このように」ということばに着目して読んでいます。
4年生の理科では、一日の気温の変化を学習しています。これから気温の測定による観察が始まります。
本当に暑い日ですが、子どもたちは元気いっぱい。大休憩に遊んでいます。
明日は土曜授業日です。学校周辺の道路の通行規制がありませんので、安全に登下校してほしいです。
大きくなあれ!
本校の中庭では、それぞれの学年が植物を育てています。観察をするために、毎朝水やりをしています。
1年生はアサガオです。もうすぐ支柱が必要になるくらい大きくなっています。
2年生はミニトマトです。実がなるのも間近です。
4年生はヘチマを育てています。理科で観察を続けます。グリーンカーテンを準備しています。どこまで育つか楽しみです。
ところで、昨日、6年生の草むしりを紹介しましたが、かわいい助っ人が手伝ってくれました。6年生の姿を見た1年生です。ありがとう1年生!
さらに6年生は、陸上の練習も始めました。発表の機会を作ってあげたいと思っています。
学校ってどんなところ?
一年生の「学校たんけん」が始まりました。普段入ることがない、校長室や職員室、保健室などを見学しました。おうちにはない物がたくさんあり、一年生からたくさん質問を受けました。学校のことをもっともっと知ってくださいね。
☆6年生に感謝②
朝、6年生が校庭で草むしりをしています。どうしたの?と聞くと、6年生の男子から、「暑くなって草が伸びてきているから草むしりをしよう」と呼びかけたそうです。さすが6年生。感謝です。
「ニコニコマーク」が大空に!
本日、12時15分頃、本県出身のパイロットである室屋義秀さんがいわき市上空にニコニコマークを描きました。本校の真上に描かれ、子どもたちの笑顔と大歓声があがりました。新型コロナウイルスに負けない気持ちと医療従事者への感謝の気持ちをもちました。
学習の様子(6/9)
2年生、算数「ひき算の仕方を考えよう」では、ひき算の決まりを見つけるため、線分図に注目して学習しています。
3年生は、社会科でいわき市の様子を学習しています。「平」・「三和」・「小名浜」などの地区の名前と位置を学習しています。
4年生の算数では、あまりのあるわり算の仕方を学習しています。
5年生の国語では、説明文の要旨をとらえるため、事例に着目して詳しく読むことをめあてに学習しています。
段々と気温が高くなり熱中症が心配です。こまめな水分補給、教室内の換気、無理な運動をしない等、十分に気をつけて学校生活を送っています。
今日(6/8)の様子
本日の学習の様子です。
一年生は図工「かたちからうまれたよ」の学習に取り組んでいます。紙を自由にちぎって作ります。
2年生は、算数で引き算の仕方を学習しています。自分の考えをもって立式し、正しく計算しようと毎日取り組んでいます。
5年生の理科では、条件の違いからモロッコインゲンの成長の様子を観察しています。
6年生国語「文の組み立て」では、説明文が構成されている段落を読み取って、意味のまとまりにまとめていました。
本日の授業の様子
本日の授業の様子をお知らせします。
一年生、算数で「あわせていくつ ふえるといくつ」を学習しています。10のまとまりを意識させるため、タンバリンのリズムに合わせて、「9は8と1」「9は7と2」・・・のように、数の構成を繰り返し練習しています。
2年生は音楽の「手拍子リレーであそぼう」を学習しています。手でリズムをとって友だちへリレーします。
あげつち学級では道徳と生活科の学習をしました。
6年生は算数で点対称について学習しました。定規を使い、中心点から同じ長さになるよう気をつけていました。
☆嬉しいこと
朝、登校する際、子どもたちの距離をとるためにお手玉を置いています。(約2m間隔)
全ての子どもたちの登校が終わり、先生方でお手玉を片付けようとしたとき、6年生男子2名が手伝ってくれました。とても嬉しく思い、担任に伝えました。ありがとう、6年生!
◎明日から二日間お休みです。交通事故に気をつけ、安全で規則正しい生活をしてください。
それぞれの大休憩
大休憩の子どもたちの様子です。晴れている日は元気いっぱいに外で遊びます。校庭での密集を避けるため、1・3・5年生と2・4・6年生が一日おきに交互に校庭で遊びます。
では、どんな遊びをしているかな。
〇雲梯(うんてい):体のバランスをとりながら前に進みます。
〇あげつち山:すべり台をしたり、山を上り下りします。
〇ジャングルジム:狭い空間を通って、上を目指します。外側からなら大人でもできそうです。
〇ドッジボール:大休憩の定番ですね。子どもたちは大好きです。
〇校庭の隅では、生き物を探している子もいました。生活科で育てるようです。
ダンゴムシを捕まえました。
バッタやゾウムシ?
校庭の割り当てではなかった子どもたちは・・・・
図書室で読書をしていました。
みんな、それぞれに活動しています。これも、新しい学校生活様式の一部です。
学習の様子
本日の学習の様子です。
3年生は社会科でいわき市の様子を学習しています。地図を見て、市の特徴を勉強しています。
4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」を学習しています。うでや足を動かす仕組みはどうなっているのか、興味を持って取り組んでいます。
道徳科では、「なにかお手伝いできることはありますか?」では、人のためにできることを考え、親切や思いやりについて考えます。一人一人できることは違いますが、自分と向き合って考えることが大切です。
今日の様子です
6月になり、暑さを感じるようになりました。校庭で体育をすると、すぐに汗が出てきます。でも、子どもたちは元気いっぱいに運動しています。
一年生は基本の運動をしています。隣の人との間隔に気をつけて、スキップやかけっこをしています。
3年生は、時刻と時間の求め方について学習しています。
4年生は図工で、「立ち上がれねん土」の制作をしました。
6年生は、ALTと一緒に英語を学習しました。「誕生日」を発表しますが、発音が難しいです。
5年生の理科では、「植物の発芽と成長」を学習しています。植物が育つ条件を確認し、実験します。
新しい学校生活様式を身につけよう
これまでの分散登校期間が終わり、今日から通常授業が再開しました。
全校集会は放送で行いましたが、子どもたちに以下のことを話しました。
〇 友だちと一緒に勉強できる喜びを感じ、自分の夢を持ち、夢に向かって努力すること。
〇 新型コロナウイルスは完全になくなったわけではないため、マスクの着用や手洗いを引き続き行うなど
感染予防に努め、自分の命、大切な人の命を守るため、「新しい学校生活様式」を身につけること。
〇 医者や看護師などの医療従事者に感謝し、新型コロナウイルスに感染した人たちへの偏見やいじめをし
ないこと。
どの学年の子どもたちも、真剣に聞き、これからの行動について考えることができました。
学習の様子です。
一年生は、ひらがなの勉強です。お手本を見て、字の形や大きさに気をつけて書いています。
3・4年生は、国語辞典や漢字辞典を使って、言葉の意味や漢字の成り立ちを調べていました。
5年生は、算数で複合図形の体積の求め方を学習しました。
全学年が登校しました
5月29日(金)、久しぶりに全員が登校しました。教室に全員が揃い、窮屈な感じが
しますが、できるだけ間隔を空けて密接しないよう気をつけています。
子どもたちは、全員で学習できる喜びを感じながら学習しています。
3年生は、芽が出た葉っぱの様子を虫眼鏡で観察しています。
5年生では、社会で地球儀を使って、緯度や経度の勉強をしています。
6年生の理科では、「物の燃え方と空気」の実験で、酸素と二酸化炭素の性質を調べていました。
2年生は、図工で「ひみつのたまご」を作っています。たまごから何が出てくるか楽しみです。
来週(6月1日)からは通常授業が行われます。元気に登校することを楽しみにしています。
地区別登校(六日目)
今日の学習の様子です。
理科の学習では、「物の燃え方と空気」で空気の構成を学んでいました。
2年生は、生活科の学習でおもちゃづくりをしていました。
牛乳パックでパッチンかえるを作っています。
4年生は、算数で「グラフや表を使って調べよう」を学習しました。
明日は、青・黄色コースが登校日です。
地区別登校(四日目)
今日の活動を紹介します。
2年生の算数では、自分の考えを発表しています。たし算の筆算では繰り上げた数を
忘れないように十の位に書くことが大切です。立派に説明していました。
3年生は理科の学習で種の様子を観察していました。虫めがねで種の細かなところまで
見ていました。
一年生は、国語でひらがなの書き方を勉強しました。からだ全体で「あ」を書いています。
最後に、子どもたちが下校した後は、毎日、先生方が清掃と除菌作業をしています。
明日は、緑・赤コースです。
給食も再開しました
分散登校(地区別登校)の三日目となりました。
今日から給食も再開です。子どもたちは、ていねいに手を洗い、
密集を避けながら給食の準備をしました。
休み時間には元気に遊んでいます。
明日は、青・黄色コースの登校日です。
地区別登校(二日目)
本日は地区別登校の二日目(青・黄コース)でした。
昨日、NHKで放送されましたが、児童の昇降口も分散し、密集を避けるよう工夫しています。
子どもたちの1校時の様子です。
二年生の廊下側の掲示では、学校の敷地内にある草花と友達になるために、草花の名前と写真が掲示してあります。
また、イングリッシュルーム前の掲示では、いろいろな世界地図が紹介されていて、私たちがよく見る世界地図が当たり前ではないことがわかります。
来週も地区別登校は続きますが、月曜日から5校時授業です。給食もありますので、箸やランチョンマットの準備をお願いします。
学校再開です
今日から学校が再開しました。28日まで分散登校が続きます。
空き教室を利用し、昇降口を5カ所に分けましたが、子どもたちはスムーズに下駄箱を
利用することができました。
学習も始まりました。国語の教科書を読んだり、漢字の画数などを学習しました。
尚、今日の本校の様子をテレビ局が取材に来ていました。
明日は、青・黄色コースです。車に気をつけ、班長さんを中心に安全に登校してください。
明日から分散登校が始まります
明日(5/21)から分散登校が始まります。
先日、安心安全メールでお知らせしましたように、登下校時の密集を避けるため、
児童の昇降口を分散します。
3・4年生は校舎の東側から入ります。雨が降っても大丈夫なように、先生方で
テントを張りました。
子どもたちに会えることを楽しみしています。
地区別登校(二日目)
地区別登校の二日目の様子です。
各登校班の距離を保ちながら学校に来ることができました。
各教室では、子どもの健康状態や日中の居場所の確認をし、新たな課題を配付しました。
臨時休業期間中に取り組む学習課題について確認しました。
集団で下校する際、野に咲く花は置かれた場所できれいな花を咲かせること。子どもたちは、自分の命、
家族の命、友達の命を守るため今は「我慢する」ことが大切であること。学校が再開する日を楽しみに
してほしいことを話しました。
地区別登校(一日目)
地区別登校が始まりました。
一日目の様子です。
昇降口で混み合わないよう、スーパーのレジ方式で待機し、密集を避けました。
昇降口では、しっかりと消毒をしました。
教室でも、隣同士の距離に気をつけて座りました。
帰りも集団で下校しました。班長を先頭に、安全に帰りました。地区担当の先生も一緒です。
明日から二日間、地区別登校日です
明日から二日間(5/12・13)は、地区別登校日になります。
久しぶりに子どもたちに会えることを楽しみにしています。
先生方も子どもたちを迎える準備をしています。
1・2年生は、アサガオやミニトマトの持ち帰りができる準備をしています。
用務員さんは草刈りをしてくださっています。今日はとても暑かったですが、ありがたいです。
男の先生方は、校庭が使いやすくするために、テープの貼り直しをしています。
地区別になりますが、集団で登下校します。車に十分に気をつけて学校へ来てください。
大休憩を終えて
校庭から戻ってきて、うがい・手洗いをてきぱきと行い、
教室移動もすばやくおえて、授業をしっかりと受けています。すばらしいです。
今日の平一小
給食の様子です。身支度を調え、きちんと整列をして給食の準備をしています。
一年生は担任のお掃除の手伝いをしました。力を合わせて机を運びました。
上手にできて、ピース!
消毒は大切です
子ども達は、登下校時や体育、大休憩で遊んだ後等にうがい・手洗いに加え、手の消毒もきちんと
行っています。
そして、先生方も毎日消毒作業を行っています。特に、多くの児童や先生方が手に触れる
箇所(ドアノブ、手すり、スイッチ等)を重点的に実施しています。
国語の学習から
各学年の国語の学習の様子です。
一年生は「ひらがな」の練習に取り組みました。
二年生は、「音読の仕方」を学習しました。教科書に赤線を引いて、会話文に気をつけて読んでいました。
三年生も「音読の仕方」ですが、読む音の長さを意識していました。
四年生は、「白いぼうし」の場面ごとの読み取りをしました。
今日の平一小
今年度本校では、5・6年生が教科担任制により国語のTT学習を進めています。子ども一人一人に確かな学力が身につくよう、取り組んでいます。
今日から一年生の給食が始まりました。どの子もおいしそうに食べていました。
雨の日でしたが、体育館では4年生が元気に運動に取り組んでいます。運動身体づくりプログラムで基礎的な運動を行い、基礎感覚を養っています。
2年生から1年生へのプレゼント
1年生が入学するのを待っていた2年生から、大きなメダルのプレゼントがありました。
「学校のことは私たちに聞いてね」と思えるほど、2年生が大きく見えました。
今日も活動した後は、うがい・手洗い、アルコール消毒ををきちんとしています。
きちんと整列して帰っています
一年生の下校の様子です。きちんと整列して帰っています。
明日も学校でしっかりお勉強しましょう。
今日の出来事
一年生が入門期二日目を迎え、手洗いの仕方を学びました。手のひらや甲、指先まで丁寧に洗いました。色ぬりにも取り組みました。
換気にも気をつけ、窓を開けて空気の入れ換えをしています。
掃除も無言で、きびきびと行いました。
今日の平一小
一年生が学校のことを学んでいます。今日はロッカーの使い方です。明日は何かな?
大休憩は、外で元気に遊びます。遊ぶ時もマスクは必要ですね。
遊んだ後は、うがい・手洗いをきちんとしています。給食前や清掃後も丁寧に行います。
令和2年度がスタートしました
4月6日(月) 第一学期始業式の様子です。
担任発表では、先生方の名前が呼ばれるたびに歓声があがりました。
○ 入学式の様子です。
58名のかわいい1年生が入学しました。明日からのお勉強が楽しみです。
○今年度の人事異動により、10名の先生方が転入しました。総勢32名の教職員で令和2年度平第一小学校の教育活動を行っていきます。よろしくお願いいたします。
学校再開のお知らせ
学校再開をお知らせします。添付ファイルをご覧下さい。
教職員人事異動に伴う転出教職員のお知らせ
保護者の皆様
いわき市立平第一小学校長 水野 達雄
教職員人事異動に伴う転出教職員のお知らせ
春暖の候、保護者の皆様には益々ご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。
令和元年度末の人事異動により、次の教職員が転出することになりましたので、お知らせいたします。
本校在職中は、公私ともにたいへんお世話になり誠にありがとうございました。
なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、児童との離別式は実施いたしません。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
〈転出職員〉
教 頭 志賀 秀幹 いわき市立中央台南小学校 校長へ(昇任)
教 諭 草野 典子 いわき市立好間第一小学校へ
教 諭 武藤 隆則 いわき市立鹿島小学校へ
教 諭 下山田聡子 福島県立いわき支援学校へ
教 諭 草野冨貴枝 いわき市立豊間小学校へ
教 諭 星 知考 いわき市立小名浜第二小学校 主幹教諭へ(昇任)
講 師 佐藤 由樹 白河市立白河第一小学校へ(新採用)
講 師 渡邊勇太朗 いわき市立桶売小学校へ
主任栄養技師 澤村 美和 いわき市立三和小学校へ
※ 転出者へのお餞別等は固くご辞退申し上げます。
児童の皆さんへ ~学校の臨時休業に関する福島県教育委員会教育長メッセージ~
学校が臨時休業となってから10日目となりました。急な対応にも関わらず、皆様のご協力により無事に休業に入ることができました。
安心安全メールでお伝えした通り、今週は家庭訪問を実施いたしました。お子様や保護者の皆様の様子が伺えて一安心しました。ご協力ありがとうございました。
これからも、臨時休業そして春休みと長い休みが続きますが、子供たちが健康で安全な生活ができますようよろしくお願いいたします。
また、3月18日・19日には、学校にご足労おかけすること申し訳ございません。
さて、福島県教育委員会教育長より、児童・生徒向けのメッセージが届きました。ぜひ、お子さまと一緒にお読みください。
卒業を祝う会
PTA教育講演会
第3学期始業式
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102