出来事
寒くなってきました
12月15日(火)、朝は氷点下になり、車のフロントガラスが凍りました。寒気のため、寒くなってきました。
さて、本日の学習の様子です。
1年生の廊下にはアサガオの茎と蔓で作ったリースが飾られていました。「命はつながっている」「ありがとう」の文字がありました。いい言葉です。
1年生は道徳「かやねずみのおかあさん」を学習しています。家族とは?そして、自分の役割は?
真剣に取り組みました。
6年生は家庭科で調理実習です。ジャーマンポテトを作りました。おいしくできて満足のようです。お家でも作って、家族に食べてもらえるといいですね。
学習の様子(12/14)
12月14日(月)、学習の様子をお知らせします。
1年生は音楽において、鍵盤ハーモニカで音をつくっています。「ド・ミ・ソ」の音をベースに、音を組み合わせることで自分の旋律ができあがります。さて、できたかな。
3年生は外国語活動において、それぞれがクリスマスツリーをつくり、大きな学級のツリーを作りました。英語とともに外国の文化に親しむことができました。
4年生は総合的な学習の時間に取り組んだ「福祉」について、新聞にまとめていました。できあがりが楽しみです。
学習の様子(12/11)
12月11日(金)、朝から澄みきった青空でした。
本日の学習の様子です。
3年生は社会科で交通事故から守る町の様子を調べに、学校の周りを歩きました。
標識やカーブミラーだけでなく、夜間用照明や反射板など、様々な物で守られていることがわかりました。
1年生は国語「もののなまえ」では、魚や花などの種類から、いろいろな名前があることを調べ、お店に並べていました。
あげつち学級では、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。どの鍵盤に指をあてるか、教師と一緒に取り組んでいます。
6年生は国語「柿山伏」を学習しています。狂言独特の言い回しやリズムを意識して、音読劇にチャレンジします。楽しみです。
学習の様子(12/10)
12月10日(木)、朝から雨が降り、草花にとっては恵みの雨となりました。
さて、本日の学習の様子です。
2年生は算数で九九の決まりを学習しました。かける数とかけられる数の関係を考えます。九九表を見たり、友だちと話し合ったりしながら、「かける数が1増えると、かけられる数の分だけ増えていく」ことがわかりました。
5年生は音楽でリコーダーの演奏をしています。コロナの影響で一学期にできなかった単元ですが、指使いに気をつけながら練習しています。
4年生は、昨日紹介した小川江筋についての紙芝居を3年生に発表していました。社会科で学習したことをまとめ、いわき市の取組について発表できました。
学習の様子(12/9)
12月9日(水)、本日の学習の様子です。
3年生は社会「事故や事件からくらしも守る」の学習において、警察の仕事について調べています。私たちの暮らしを守る警察署や交番はどこにあるのか資料集を使って確認しました。
4年生は社会科で用水路について学習しています。小川江筋についての紙芝居を作り、3年生に披露する予定です。
6年生は理科「電気と私たちのくらし」において、プログラミング学習に取り組んでいます。
マイクロビットに命令事項をプログラムします。
電球を点灯させることに成功しました。(電池は使っていません) 子どもってすごいですね。
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102