日誌

出来事

給食・食事 1学期最後の・・・

 今日は、1学期最後の給食です。最後の給食は、「キムチ丼」でした。

献立は、

1 ごはん

ごはん
2 牛乳

牛乳
3 トマにゃんキムチ丼(いわき産のトマトを使っているそうです)

キムチ
4 大根のみそ汁

大根のみそ汁
5 グレープゼリー

グレープゼリー

です。今日は、配送されてくる様子も分かるように紹介してみました。配膳されるとこんな感じです。

「トマにゃんキムチ丼」なのでご飯にかけて、混ぜて食べます。混ぜるとさらにおいしさ倍増です!

マゼマゼキムチ丼!

いわき産のトマトを使用しているとのことですが、トマト感が強すぎることなく辛さも控えめで、子どもたち向けでもありました。とてもおいしくいただけました。

ということで、全学級の給食の様子をお知らせしたいところですが、大変すみません。本日は4・5年生の子どもたちの様子をお知らせいたします。他の学級も同様にイメージしながらご覧ください。

 ↓【4年1組】

 4-1キムチ00

4-1キムチ014-1キムチ024-1キムチ034-1キムチ044-1キムチ054-1キムチ06

 ↓【5年1組】

 5-1キムチ005-1キムチ015-1キムチ025-1キムチ035-1キムチ045-1キムチ055-1キムチ065-1キムチ075-1キムチ08

インフォメーション 1・2年生、学習の様子です。

 2年2組は2校時目に算数科、2年1組は3校時目に算数科、1年1組は3校時目に国語科の授業でした。

 ↓【2年2組】

 かさの単位、「mL(ミリリットル)」の学習でした。今まで「L(リットル)」と「dL(デシリットル)」の単位は学習してきました。ペットボトルに入っている水を容器に入れ替えて、何mLになるか測りました。

 2-2算012-2算022-2算032-2算042-2算052-2算06

 

 ↓【2年1組】

 算数の学習のまとめをしていました。自分のペースでそれぞれがドリルやプリント、テスト、教科書を使って学習の振り返りをしていました。

 2-1算012-1算022-1算032-1算04

 

 ↓【1年1組】

 お話「おおきなかぶ」を。グループ毎に劇化していました。お面をかぶって、その役になりきります。友だちが読むお話に合わせ、その役が動作をあわせまます。グループ内で相談しながら、よりよい劇になるよう練習を進めていました。

1-1国001-1国021-1国031-1国04

お知らせ 磨き残しは × !~「歯みがき指導」を行いました。Part.3

 ※ 昨日の様子です。昨日ご紹介できなかっため、本日のアップです。ご了承ください。

 昨日の6校時目に、3年1組が、養護教諭による「歯みがき指導」を実施しました。普段の歯みがきがどのぐらい磨けているのか、確かめることがねらいです。歯の汚れやすいところや正しい磨き方も学習しました。

 もうすぐ夏休みですが、1~3年生は今学期養護教諭から受けた「歯みがき指導」を生かして、休み中も歯の健康に注意してほしいです。

3年歯みがき00

 3年歯みがき013年歯みがき023年歯みがき033年歯みがき043年歯みがき053年歯みがき063年歯みがき073年歯みがき083年歯みがき093年歯みがき10

3ツ星 6年生、「読み聞かせ会」を実施しました。

    朝の時間を活用して、6年生は「読み聞かせ会」を実施しました。学校司書の先生が6年生の教室へ来てくださり、絵本を読んでいただきました。今日の絵本は、「ふしぎなハチミツ屋さん」という題名の絵本です。 

 司書の先生による朝の読み聞かせ会は、今後も他の学年でも実施していきます。

6年読み聞かせ00

6年読み聞かせ016年読み聞かせ02

 

花丸 1年生のアサガオ、たくさん花を咲かせています。それから…

 1年生が生活科の学習で育てている「アサガオ」。ほとんどの児童のアサガオが花を咲かせています。昇降口の脇にあるので、毎朝登校時に目にする花でもあります。もうすぐ夏休みにになりますが、家でもしっかり育て、最後は種ができた喜びを味わい種を取る経験をしてほしいです。

 それから、本校の敷地内には「栗の木」が1本あります.先日の雨で落ちてしまったのか、緑色の栗の実を1つ拾いました。毎年、りっぱな栗ができるそうです。秋に向け、栗も順調に成長していますね。

注意 第2回「校外子ども会」を実施しました。

 4/11に第1回の校外子ども会を開き、登校班について話し合いをもちました(→こちらから見られます)。あれから4ヶ月、今日は第2回目の「校外子ども会」を行いました。

 子どもたちは、それぞれ登校班毎に分かれて集まり、

について話し合いました。今日の反省点を改善し、2学期も安全に集団登校ができるようにしていきます。

 では、話し合いの様子を見てみましょう!

 

 

まる 昇降口の下駄箱、さすがです。

6年下駄箱

 いつも子どもたちが利用する昇降口、これは6年生の下駄箱です。この時期は、プール学習で利用するサンダルも入っています。靴の入れ方を見ると、きれいにそろえて入れている児童が多く見られます。さすが6年生です。何事も下級生の手本となる6年生。これからも様々な場面で、手本となってくださいね。

 さて、昇降口へ入り靴を履き替えると、正面には、短冊が飾られています。養護教諭が、今月の始めに掲示してくれました。子どもたちは、願い事を短冊に書いて投函し、それを養護教諭が張り付けてくれます。私も1枚願い事を書いて、貼り付けてもらいました。みなさんは、どんな願いを書いたのかな?

お知らせ 4・5年生、4校時目の様子です。

 4年生は図画工作科、5年生は外国語科の授業でした。

 ↓【4年1組】

 題材名「つなぐんぐん」の学習でした。新聞紙を棒状にして、とにかくつなげます。グループの友だちともつなげて、共同の作品を作りました。

4年図00

4年図014年図024年図034年図044年図05

 

 ↓【5年1組】

 英語で話す「パフォーマンステスト」を実施していました。まずはALTの先生と練習をします。教頭先生がいる隣の部屋へ移動しテストを受けます。同時に、自分の話す様子をタブレットで撮影もします。テストを終えた子どもたちは、教室でテストの様子見返し、振り返りをしてから動画データを先生へ提出します。

 テスト内容ですが、今まで学んだ英語を使って45秒間で自己紹介をします。みんなスラスラと発音も上手でした。質問にも、しっかりと答えていました。

5年外国語005年外国語015年外国語025年外国語035年外国語045年外国語055年外国語06