出来事
6年生と昔あそび
週に一度、お掃除のない日があります。その時間を学級の時間として工夫して活動していますが、今日は1・2年生と6年生が一緒に昔あそびをすることにしました。
6年生に教えてもらいながら、一緒に遊びます。
けん玉が得意な6年生に、コツを教えてもらいながら。
先生も一緒に、みんなでけん玉に挑戦です。
のりました~!やったねー!!
羽子板も6年生と一緒に。なかなか難しいようで、打ち返すのが大変・・・。
こまを回すには、まずはヒモの巻き方から教えてもらいました。
上手にできるかな~?
さすが6年生。きれいに回っています。1・2年生も上手に回せるようになりたいねー。
一緒に遊んだ記念に、集合写真をパシャ!!6年生のみなさんありがとうございました。
5・6年生の体育
5・6年生が、一気に風が冷たくなった校庭で体育をしていました。
まずは、水曜日のマラソン大会に向けて練習です。
ゆっくり自分のペースで校庭をジョギング。本番前の調整ですね。笑顔を見せてくれると嬉しくなります。
次に、砂場に移動して、走り幅跳びに取り組みます。
強く踏み切れるように、ロイター板を使って練習です。
タブレットで自分の踏切位置を確かめながら、練習しています。
今度はハードルを置いて、さらに高く跳ぶこと意識する練習です。
みんな力強く踏み切って、高く跳べています。素晴らしい!
最後に、補助具を外して跳びました。どのくらい跳べたかな?
タブレットを使って
1年生がタブレットを使って、おりがみに挑戦していました。
まずは、折ってみたいおりがみの動画を選んで~
動画と一緒に折っていきます。先生も一緒です。
ICTサポーターの先生にも手伝ってもらいながら、順序よく折り進めます。
ようく動画の動きを見てね~
時々、動画を一時停止させたり
動画を戻して、繰り返し再生したりしながら~
だんだん形になってきました。
真剣な表情が、とってもいいですね~!!
出来ました~!サンタさんの帽子です!!頑張ったね~!
男の子たちのおりがみも、何ができるか楽しみです。
3・4年生「算数科研究授業」
3・4年生の算数の授業の様子です。今日は研究授業として行いました。
3・4年生は複式学級なので、3年生は小数のたし算、4年生は帯分数のたし算の学習です。
担任は3年生と4年生を交互に指導していきます。
先生が、違う学年を教えているときには、お互いの考えを交流し合ったり
自分たちで、デジタル教科書を使って問題の答え合わせをしたりします。
4年生は、タブレットを使って、学習の振り返りをしました。
3年生も、4年生もしっかり学習に取り組んでいて、素晴らしかったです。
3年生「クラブ活動見学」
3年生がクラブ活動を見学しました。初めにスポーツクラブです。
3年生もドッジボールに混ぜてもらいました。
少しの時間でしたが、4~6年生と一緒に楽しく活動できました。
お礼を言って、次のクラブへ移動します。「ありがとうございました。」
次は「料理・工作クラブ」です。何をしているか説明を聞きました。
作っている様子を見せてもらいました。「おいしそう~。」思わず声がもれます。
とってもきれいに仕上がっていて、3年生も食べたくなっちゃいました・・・。
最後は「パソコン・科学クラブ」です。今日は、べっこう飴を作りです。
火を使っているので、気をつけて見学です。
理科室も砂糖の甘い香りでいっぱい。3年生は見てるだけで、ちょっと残念。でも色々見れて楽しかったね。
4~6年生みなさん、3年生にやさしくしてくれてありがとう。
〒972-0251
いわき市遠野町入遠野字前田142
TEL 0246-89-2511
FAX 0246-89-2769
E-Mail iritono-e@city.iwaki.lg.jp
いつもご覧いただきましてありがとうございます。