日誌

出来事

公園探検

1・2年生が、生活科の学習で公園探検をしました。

中央台にはたくさんの公園がありますが、今回は走熊公園に行きました。

公園を探索し、植物や虫をじっくりと観察しました。

今後は、発見したことや感じたことをまとめる学習に取り組んでいきます。

 

書写の学習

3年生になると毛筆の学習が始まります。

筆の持ち方や横画・縦画の書き方に少しずつ慣れてきました。

お手本をよく見て、真剣に取り組んでいます。

片付けも、素早く丁寧にできるようになってきました。

合唱部

新しいメンバーも入り、合唱部の活動が活発になってきました。

音楽集会では、全校生の前に出て歌います。

姿勢や口の開き方など、良いお手本を見せてくれました。

楽しく歌っている姿が素敵です。

1年生と6年生の交流

6年生は、総合的な学習の時間に「交流して世界をひろげよう」という学習をしています。

身の回りにいる様々な人と関わることを通して、自分の成長につなげていくことがねらいです。

6月22日は、1年生とプールで交流しました。

小学校のプールに入るのは3回目の1年生。

手をつないだり背負ったりするなど、優しく接する6年生の姿が見られました。

土曜授業

6月22日は、土曜授業日でした。

朝の時間は、読書タイムです。

8時から10分間、静かに本を読みました。

1~3校時の授業にも、真剣に取り組んでいました。

次回の土曜授業は、9月7日です。

 

給食の準備

1学期も後半になり、1年生はすっかり学校生活に慣れたようです。

給食の配膳も、自分たちでスムーズに行うことができるようになりました。

 

陸上競技大会

晴天の元、陸上競技大会が行われました。

これまで練習してきたことを思い出しながら、競技に参加する様子が見られました。

また、ベンチでは、友達に大きな声援を送る姿がありました。

一人一人が全力で取り組み、心に残る大会になったことと思います。

業間運動

毎週水・金曜日の10時10分から、全校生で業間運動を行っています。

音楽に合わせて準備運動をし、3分間走をします。

自分のペースで走る子もいれば、友達と競い合って走る子もいます。

運動に親しむ習慣作りと体力向上を目指して取り組んでいます。

水泳の学習

気温や水温の条件が整い、水泳の学習が始まりました。

3・4年生は、けのびやバタ足などの練習に取り組みました。

久しぶりに学校のプールで、気持ちよく泳ぐ姿が見られました。

6年生を励ます会

全校生が体育館に集合し、陸上大会に参加する6年生を励ます会を行いました。

種目ごとに、本番への意気込みを発表しました。

在校生から励ましの言葉や、応援団によるエールが送られました。

これまでの練習の成果が発揮できるといいですね。

 

宿泊活動3日目

3日目は、カワセミ水族館見学です。

魚と触れ合ったり、カワウソのエサやりの様子を見たりしました。

釣り体験もしました。自分で釣った魚を唐揚げにしてもらい、おいしく食べました。

予定通り活動を無事に終え、学校に到着しました。

保護者の方が見守る中、帰校式を行いました。

充実した3日間を過ごせたようです。

 

宿泊活動2日目

2日目は、磐梯山登山です。

お昼に弘法清水でおにぎりを食べ、頂上を目指しました。

天候に恵まれ、頂上からはすばらしい景色を眺めることができました。

参加者全員が無事に下山しました。

夜には、キャンプファイヤーを予定しています。

宿泊活動1日目

予定通り8時に学校を出発し、磐梯青少年交流の家での活動が始まりました。

野外炊飯では、火加減や時間を調整しながら、昼食作りに取り組みました。

班の友達と協力して、おいしいカレーができました。

赤べこ絵付け体験をしました。

世界にたった一つの素敵な赤べこが完成しました。

夕食の後に、ナイトハイクを予定しています。

縦割り清掃

今週から縦割り清掃に1年生が参加しています。

掃除の仕方を上級生に教えてもらいながら、一生懸命取り組む姿が見られました。

 

給食に関する学校訪問

小名浜調理場の職員の方による学校訪問がありました。

栄養面や衛生面をよく考えて給食が作られていることを教えてもらいました。

話を聞いた後に、「苦手な物があるけれど、がんばって最後まで食べてみる。」と言って、完食した子もいました。

感謝の気持ちを持って、毎日の給食を食べられるといいですね。

 

PTA親善球技大会結団式

平方部小中学校PTA球技大会結団式を行いました。

校長あいさつの後、メンバーの方に自己紹介をしていただきました。

監督やキャプテンを選出し、背番号も決定しました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございます。

音楽祭パート練習

4年生が音楽祭に向けて準備を進めています。

鉄琴・木琴・大太鼓・ボンゴなど、担当するパートが決まりました。

時間を見つけて、自主練習に取り組んでいます。

声を掛け合いながら、協力して練習する姿がすばらしいです。

伝承郷見学

総合の学習で、3年生が伝承郷見学に行きました。

施設全体を案内してもらい、所員の方のお話を聞きました。

古民家の中に上がり、囲炉裏で火を焚いている様子も見せていただきました。

宿泊活動に向けて

5年生は、6月12~14日の3日間に宿泊活動を予定しています。

活動のめあてを確認したり、班で話し合いをしたりと、準備を進めています。

キャンプファイヤーのフォークダンスも練習しました。

プール開き

全校生が体育館に集まり、プール開きを行いました。

校長先生や体育担当の先生から、「目標に向かって一生懸命努力すること」「安全な学習ができるように真剣に取り組むこと」についてお話がありました。

運動委員会委員長が代表として、誓いの言葉を発表しました。

外国語活動

今日は、3・4・6年生がジェームズ先生と学習をしました。

3年生は、あいさつの表現を覚えました。

4年生は、「Let’s play~.」と好きな遊びの伝え方を練習しました。

6年生は、「What time do you get up?」の単元で、自分の生活の様子を英語で紹介しました。

休み時間

家庭訪問実施のため、特別日課の時程で生活しています。

それに伴い、通常30分の大休憩が15分と短くなっています。

短い時間でも、校庭に出て元気に遊ぶ姿が見られました。

 

国語の学習

2年生は、国語で「かんさつ名人になろう」の学習をしています。

初めに、観察する観点や、文章の書き方を確認しました。

約束事を守りながら、自分なりに文章にまとめる活動をしました。

陸上練習

6月20日(木)の陸上大会に向けて、6年生が練習に取り組んでいます。

全体での基礎練習に加え、各種目ごとの練習も本格化してきています。

自己ベスト更新を目指して、毎日努力を重ねています。

避難訓練

避難経路を確認し、近隣での火災時を想定して実際に行動することを目的に、避難訓練を行いました。

避難の方法について、消防署の方からお話をいただきました。

消火器の使い方も教えていただきました。

自宅で地震や火事が起きたときの対応などについて、ご家庭でもぜひ話題にしてください。

PTA作業

67名の保護者の方に協力していただき、プール清掃と校庭の除草を行いました。

 

プールも校庭も見違えるほどきれいになり、よりよい環境の中で教育活動を進めることができます。

ありがとうございました。

 

全校クリーン活動

清掃の時間に、全校生で校庭のクリーン活動を行いました。

自分たちが体育で活動する場所を中心に草むしりをしました。

明日は、PTA作業が予定されています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力お願いします。

田植え

5年生は、総合的な学習の時間で稲作に取り組みます。

田を耕し、水を十分に入れたところで、鹿島幼稚園長の新妻さんを講師にお招きしました。

位置を確認しながら、丁寧に苗を植えました。

稲の育ち方を学習していきます。

音楽祭に向けて

4年生が音楽祭に向けて準備を始めています。

今年の演奏曲は「風になりたい」です。

全員で主旋律を確認し、もうすぐ各パートのオーディションも始まります。

どんな合奏になるのか、仕上がりが楽しみです。

 

 

リコーダー講習会

キクヤ楽器店から講師の方をお招きし、3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。

正しい姿勢や息の吹き込み方を丁寧に教えてもらいました。

テナーリコーダーやアルトリコーダーなど、様々な種類のリコーダーも紹介してもらいました。

美しい音色を聴き、子ども達は感動していたようです。

春季大運動会

晴天の下、春季大運動会が行われました。

一人一人が一生懸命競技に参加し、今までの練習の成果を発揮することができました。

保護者の皆様には、温かい声援や拍手を送っていただきました。

また、準備や片付けにご協力いただき、運動会を無事に行うことができました。

ありがとうございました。

 

運動会前日準備

明日の運動会のために、高学年児童が会場準備をしました。

指示を聞きながら、素早く行動していました。

重い物を運んだり、校庭を整地したり、力を合わせて作業することができました。

 

運動会予行

3・4校時、運動会予行を行いました。

全校種目と高学年児童の係活動の練習をすることが目的です。

自分の役割を確認し、積極的に活動する姿が見られました。

合唱部

火・水・木曜日の放課後になると、音楽室からきれいな歌声が聞こえてきます。

合唱部です。

現在、部員募集中です。

5月16日(木)、21日(火)、23日(木)の3日間を体験活動の日としました。

楽しく仲良く歌っている様子を、ぜひ見に来て下さい。

 

運動会練習(全校リレー)

2校時、サザンクロスリレー(全校リレー)の練習が行われました。

1年生女子からスタートです。

全校生の声援を受けて、バトンがつながれていきます。

バトンを落とさずに、しっかり走ることができました。

運動会練習(綱引き)

今年度の種目に、「全校綱引き」が加わりました。

合図と共に、一斉に綱を引き始めます。

1回戦は女子、2回戦は男子です。

どちらも力強く引き合うことができました。

応援合戦練習

3校時、応援団が中心となって、応援合戦の全体練習をしました。

団長のセリフに合わせて大きなかけ声をかけたり、元気よく応援歌を歌ったりすることが

できました。

 

6校時の様子

3年生は、算数です。まきじゃくの使い方を学習し、

校庭で実際に測定する活動をしました。

丸いものを測るときに便利だということを実感したようです。

校庭の中央では、高学年が騎馬戦の練習をしていました。

お互いに声を掛け合いながら、騎馬を崩さずに、

しっかりと動くことができるようになってきました。

運動会練習

18日の本番に向けて、本格的な練習が始まりました。

3校時は、開会式を中心に行いました。

5校時は、鼓笛の練習です。

今年は「銀河鉄道999」を演奏します。

努力の成果が発揮される本番が楽しみです。 

 

PTAあいさつ運動

週の始まりと各学期の始業式・終業式の朝、

保護者の方によるあいさつ運動が行われています。

温かく見守って下さっている保護者の方に、

感謝の気持ちを込めてあいさつができるといいですね。

 

 

お弁当

平成最後の登校日。

遠足予備日のために、お弁当でした。

「一緒にお弁当作りをしたんだよ。」という子がいました。

2年生では、半数の子が「お手伝いしたよ。」と手を上げました。

片付けまでできるといいですね。

 

卒業アルバム写真撮影

6年生は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

一人ずつの撮影で緊張しているようです。

カメラの後ろには、友達を笑顔にしようとする賑やかな集団がいました。

仕上がりが楽しみです。

見学学習・遠足

6年生は、見学学習でした。考古資料館とほるるに行きました。

社会科で、日本の歴史を学習しているところです。興味を持って、施設の方の説明を真剣に聞きました。

1~4年生は、いわき公園へ遠足に行きました。

美しい景色を眺めたり、遊具で仲良く遊んだりして、充実した時間を過ごしました。

5年生は、塩屋埼灯台に行きました。

山から海と変わっていく風景を味わいながら、往復約16㎞を歩きました。

 

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。

2年生から1年生へプレゼントが贈られました。

5・6年生は、鼓笛の演奏を披露しました。

縦割り班でゲームをして、楽しい時間を過ごしました。

音楽集会

毎月1回、音楽集会を行っています。

全校生が体育館に集まり、今月の歌を歌います。

4月の歌は、校歌です。

1年生も一緒に大きな声で歌うことができました。

授業参観

新学期が始まり、2週間がたちました。

新しい教室での様子を保護者の方に参観していただきました。

真剣に課題に取り組む姿が見られました。

全国学力・学習状況調査

6年生を対象に、全国学力・学習状況調査が行われました。

開始前には、緊張して待つ様子が見られました。

3時間かけて、国語・算数・質問紙に取り組みました。

過去の問題などで勉強した成果が発揮できたようです。

 

 

第1回クラブ活動

クラブ活動が始まりました。

クラブ長・副クラブ長が中心となり、活動のめあてや年間計画を決めました。

充実した活動にしていこうと、活発な話し合いが行われました。

 

理科の学習

4年生は、理科の学習で植物の観察をしています。

花や葉の特徴を記録したり、図鑑を見て正しい名前を調べたりしました。

植物のようすの変わり方とあたたかさの関係を調べていきます。

第1回縦割り班清掃

月・火・木・金曜日の清掃は、1~6年生で構成した縦割り班で行っています。

新年度の班編制をし、活動が始まりました。

 

清掃前に、学級活動を行いました。

映像を見て、掃除の仕方を確認しました。

各清掃場所へ移動し、役割分担をしました。

1年生は6月から加わる予定です。

 

交通安全教室

春の交通安全教室を行いました。

警察署の方から、「安全な登下校のために守ってほしい交通ルール」についてのお話がありました。

登校の様子を見守っていただいている交通教育専門委員の方です。

毎朝、感謝の気持ちをもって、あいさつしていきたいですね。

担当教師と一緒に、危険箇所などを確認しながら下校をしました。

ふくしま学力調査

福島県の小学4年生から中学2年生が対象の学力・学習状況調査が行われました。

2校時国語・3校時算数・4校時質問紙に取り組みました。

終了後の感想。「算数は思ったより簡単だった。」「国語の文章で答える問題が難しかった。」「全部の答えが書けてよかった。」「頭をたくさん使って疲れた~。」などの声が聞かれました。

 

 

 

 

委員会活動

新年度の委員会が始まるまでの間は、6年生を中心に旧体制で活動しています。

ボランティア委員会のおかげで、プランターの花がきれいに咲いています。

国旗・市旗・校旗を揚げているのは、集会委員会です。

今日の6校時に、新年度委員会の話し合いが行われました。

明日からは新体制となります。

第1回校外子ども会

新年度になり、新しい班での登校が始まりました。

集団登校が円滑に実施できるように、班ごとに集会をしました。

1・2年生は各班長が迎えに行き一緒に移動しました。

「列を崩さず、しっかり並んで昇降口まで歩っているか」「集合時刻に遅れていないか」「あいさつができているか」などについて話し合いをしました。

安全な登校ができるように、協力していきましょう。

新学期がスタートしました。

新しい先生方をお迎えし、平成31年度がスタートしました。

代表児童の6年生による歓迎の言葉。一人一人の先生の顔と名前を確認しながら、大変立派にできました。

第1学期始業式後、6年生が入学式の式場準備を行いました。

今年の入学式は、全校児童参加でした。

新しく南小の仲間になったみなさん、仲良く楽しく生活していきましょう。

 

 

 

平成30年度離任式

今年度末の人事異動により、本校を離れる先生方とのお別れの式を行いました。

みんな笑顔で今までお世話になった先生方とのお別れをすることができました。

 

H31年度学校行事予定について

平成31年度の学校行事等の予定表をアップしました。

中央台南小トップページ → 学校案内 → 学校運営ビジョン へアクセスしてください。

pdfファイルになっています。

なお、3月25日現在での予定となっておりますので、今後変更等があった場合は、その都度お知らせいたします。あらかじめご了承ください。

 

第23回卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式を挙行いたしました。

式の前、教室でコサージュを付けて準備中。まだリラックスしています。

たくさんのお祝いメッセージをいただきました。ありがとうございました。

式が始まり一気に緊張感が高まります。

呼びかけや式歌は、卒業生だけでなく在校生も大変立派にできました。

見送りの頃には笑顔があふれていました。

今日で、平成30年度の全教育課程を終えることができました。本校に携わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

修了式

1~5年生の修了式が行われました。

各学年の代表児童に校長より修了証書が手渡されました。校長からは「更に逞しくなって4月8日に登校するのを楽しみにしています」という話がありました。

そして各学級では、現担任から通知票を受け取ったり最後の話を聞いたりして、全員で進級できる喜びをかみしめていました。

 

学校の様子から

ここ数日の暖かさにより、西門付近の桜の蕾が膨らみ、花壇の水仙が咲き誇っています。金曜日は修了式・卒業式。通常登校としては今日が最終日です。

養護教諭が保健室の布団を干しています。教室では、それぞれ現学級での最後の思い出作りが行われていました。

1年生は自作クイズ大会

3年生は風の力や磁石の性質を使ったおもちゃで遊んでいます。

4年2組は、校庭で鬼ごっこ。もらった賞状を見せてくれました。

6年生は校長先生から「幸せになるためには」というテーマで小学校最後の講話。

その後、待望の卒業アルバムが手渡されました。一人でじっくり読み込む子、友達と顔をつきあわせながら盛り上がる子、そんなところにも個性が出ています。

6年教室のカウントダウンボードもいよいよあと1日。あさっては卒業式・修了式です。

体調を整え、現学年の最終日を迎えられるようにしてほしいと思います。

 

 

 

合唱部6年生を送る会

放課後、音楽室で合唱部の6年生を送る会が行われました。

先日卒業コンサートを行いましたが、今日は部のメンバーだけでクイズやゲームでこれまでの活動を振り返りながら、6年生との最後の時間を楽しんでいました。

卒業生に渡されたプレゼント。保護者会からもいただきました。

 

新・学校田へむけて

今年5月に5年生が開墾することから始まった学校田。秋には収穫を迎えることができ、充実した活動となりました。

ただ、もともと水田だった場所ではなくそこにバケツ20杯分くらいの粘土入れたのですが、まだまだ足りず、生育がまばらになったり水はけがよすぎたりといった反省点もありました。そこで、それらを次年度に向けて改善すべく、本校教員の自宅休耕田からバケツ50杯分くらいの粘土を再度運び込むとともに、もう一度防水シートを埋設し、改良を加えた新・学校田を作ることにしました。

一回目到着分は5年生が

2回目到着分は来年度活動する4年生が手伝ってくれました。

 

卒業式に向けて(掲示物)

いよいよ平成30年度最終週。卒業式の週となりました。

校内の掲示も卒業をお祝いする雰囲気一色になってきています。

6年教室の背面黒板には「一日一日を大切に」のメッセージが。

その言葉の重みを実感しているのは、まさに卒業生33名でしょうね。

 

学校の様子から

年度末。現在の教室で生活するのも残り一週間となりました。

校内の卒業式に向けた掲示も増えました。卒業生は自分たちに向けたメッセージに足を止めて嬉しそうに読んでいます。

今日の5校時は、全クラスワックスがけ前の大掃除。

机の中やロッカーをきれいにしたり

床の汚れを落としたりしました。

さすが6年生は窓や水道もきれいにしてくれています。

 

 

 

朝の登校の様子

昨日校外子ども会が行われ、今日の登校から新班長が先頭で登校です。

新班長の5年生は今までより頼もしい表情で、6年生は後ろから優しい表情で見守りながら登校する姿が印象的でした。

 

学校の様子から

6校時今年最後の委員会活動。

ボランティア委員会は花の苗を花壇に植えてくれています。

運動委員会は体育倉庫にあった綱引き用の綱を出し二組に分かれておためしの綱引き中。来年度5月の運動会で実施されるかも??

保健委員会は校内の美化活動。自分で気付いて職員室前のゴミを掃除してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子から(5-2・6-1)

児童昇降口の前と職員室前にはプランターが並びました。

5年生が卒業生が最後に見送りのときに歩く花道のために植えてくれたものです。昨日の雨と今日の日差しで元気に咲き誇っています。

 

5-2はALTの先生と英語の授業。

cool,strong,funnyなどのカードを使って「Who is ~?」「He is ~.」と答える学習をしていました。「cute」のカードが出た時に男の子の名前が紹介されみんな爆笑。次に「kind」のカードが出ると担任の名前が出て来てみんな納得の様子。

6-1は音楽の授業。「アイーダ行進曲」「威風堂々」「ハンガリー舞曲」の3曲をグループに分かれ練習中。

卒業前に仕上げて発表できるかな?

今日養護教諭から「今日は183人全員出席です!」と報告がありました。聞けば、12月4日以来、3ヶ月以上ぶりとのこと。学校に全員がそろうというのはうれしいですね。

 

 

 

卒業式に向けて2

今日は5年生が卒業式の会場準備の手伝いをしてくれました。

体育館にも保護者、来賓用のいすが並びいよいよ卒業式という感じがしてきました。

ブックロードのディスプレイや

2年教室前の掲示板も卒業式に向けたものに切り替わっています。

 

今日は3月11日。小学校には8年前の記憶がない児童がほとんどになってしまいましたが、今日は各学級で震災当時の話や防災に関する確認の話が行われました。あの日の教訓を忘れずに伝えていきたいものです。

 

卒業式に向けて

卒業までのカウントダウンもいよいよ一桁になりました。

今日は4・5・6年生での合同練習。主に別れの言葉や式歌の練習を行いました。

6年生の卒業をお祝いし心を込めて歌っています。

午後には6年生が、体育館のWAX掛けやトイレ掃除をしてくれました。

手際よくきれいに作業を進める姿はさすが!の一言。

 

授業の様子から(2-1)

5校時に養護教諭といっしょに「おへそのひみつ」をテーマに授業を行いました。

クイズ形式でへそがある動物を仕分けしていくと、子ども達から「卵でうまれる動物にはへそがない」「お母さんのおなかとつながっているからへそがあるんだ」という気付きの意見が聞こえてきました。

妊娠したお母さんのおなかはどれくらいの重さ(7kg)になるのか、ペットボトルの入った袋を持ってみて、その重さにびっくりしていました。それだけお母さんは苦労していたんだということを実感したようです。

これをきっかけにご家庭でも、お子さんが生まれた時の苦労話や感動の話をしてみてはいかがでしょうか。

セレクト給食

朝から子ども達の会話に「今日はセレクト給食だよね」という声が聞こえてきました。

メニューAは海老フライとヨーグルト

メニューBは照り焼きチキンとレモンソーダゼリー

どちらを選ぶのか事前にアンケートをとったのですが、本校では2:8の割合で圧倒的にBが人気でした。その理由は「レモンソーダゼリーが食べたかった!」との声が多かったです。

1年生も上手に配膳できるようになりました。

 

朝の様子

毎週水曜日は清潔検査の時間です。

ハンカチ・ティッシュの持参や爪の長さなどを確認します。

2年生は忘れた児童が手を挙げています。全員OK?

1年生は頭に乗せて持参をアピール。

衛生的な生活を心がけていけるようご家庭でもご協力ください。

 

6年生からの贈り物

お掃除の時間の後、6年生が職員室にやってきました。

「今日の6年生を送る会、ありがとうございました。僕たちが心を込めて箸入れを作ったので、使ってください。」とのこと。全職員にプレゼントしてくれました。さっそく明日から使用したいと思います。

6年生を送る会

卒業式まであと12日。卒業を間近に控えた6年生にたいして、在校生から感謝の気持ちを表す会が本日催されました。

1年生からはメダルのプレゼント。6年生からは在校生に手縫いの雑巾のプレゼント。

その後、1年生「ジャンケン列車」2年生「ジャンケンピラミッド」3年生「猛獣狩りに行こうよ」など学年ごとに6年生と交流することができました。

その後は鼓笛移杖。6年生にとっては最後の鼓笛演奏。思いを込めて演奏していました。

4・5年生の演奏を優しい眼差しで聞いています。

最後に在校生から「ありがとう6年生」の合唱を贈りました。終わった後「6年生とわかれるのは寂しい」という在校生の声がありました。

今年一年南小の最上級生として、下学年の児童を牽引してくれたすばらしい6年生でした。この姿に憧れた在校生がまた新しい伝統を築いてくれることと思います。

 

 

 

授業の様子から(3年)

3年生は2校時算数の時間1・2組合同で、学年のまとめをしました。教頭と担任2名の3人で「問題を終えた子の〇つけをする」「時間をかけて個別指導にあたる」を役割分担しました。

いつもの算数とは違う雰囲気での学習だったせいか、子ども達は自分でどんどん問題を進め、意欲的に取り組んでいました。

 

全校集会

大休憩に全校集会を実施しました。雨模様のため、体育館はいつもより気温が低いようです。

書きぞめ展の入賞者への表彰と

小さな親切運動実行賞受賞者の紹介をしました。

 

合唱部卒業コンサート

春から新メンバーでの活動をしてきた合唱部。本日体育館で「卒業コンサート」を行いました。

6年生3名による「旅立ちの日に」。きれいに声を響き合わせていました。

会場にはたくさんの方に来ていただきました。卒業生はもちろん在校生にとっても思い出に残るコンサートになったことと思います。

またこれまでの合唱部の活動や朝早くからの会場準備等へのご協力に感謝いたします。

 

授業の様子から(6-1)

3・4校時には国際理解の授業を実施しました。

指導者が以前訪れたベトナムの様子を伝えつつ、日本とベトナムのつながりから国際協力について考える学習をしました。

日本も敗戦後復興していく過程のなかで、国連やアメリカなどから援助を得て給食制度を作ったことを知ると、子ども達は驚いていました。その後「貧困の悪循環」「自助努力」などをキーワードに、今は豊かになった日本が何をすべきなのか考えることができました。

最後に本校から海外青年協力隊に派遣されている養護教諭からの手紙を紹介すると、「上野先生も頑張っているから、自分も何かできることをやってみたい」という感想を持つ子もいました。

6年生が成人する頃には、今より更に国際化が進んでいるでしょう。今日の授業がその頃に少しでも役に立ってくれればと思います。

今日から3月。校門の掲示板も新しくなり、春らしい装いになりました。

 

 

小さな親切実行賞表彰

以前身の回りで見つけた「小さな親切」を募集したところ次のような推薦がありました。

〇 1年生男子から

 通学の途中で僕が腕章を落としてしまったときに3年生の女の子がわざわざ僕の家に届けてくれました。とても親切だなあと思いました。

〇 4年生女子から

 私の登校班の班長さんは、いつも1年生の手を引いてペースを合わせて歩いてくれています。私も班長になった時には見習いたいです。

本日この2件について「小さな親切運動」の本部から表彰がありました。

表彰された二人はもちろんすばらしいですが、親切にしてもらったことに感謝できたことや先輩のよさを見つけ自分のことにつなげようとしていることもすばらしいですね。こういう他人とのつながりを大切にできる南小の児童はすてきです。

 

 

合唱部卒業コンサート

4月から新しい組織で活動してきた合唱部の卒業コンサートを3月2日(土)に本校体育館で行います。開演は10時を予定しています。6年生にとっては最後の合唱舞台となります。

最後のリハーサルを行いました。

いろいろ書き込まれた台本。本番はしっかり進行できるかな?

6年生の部長は「明るい曲が多いので、会場のみなさんに楽しく聞いてもらいたいです。」と、話してくれました。

合唱部員だけでなく他の児童はもちろん卒業生や地域のみなさんも、ぜひ子ども達の歌声を聞きにお越しください。

6年生が作ったポスターです。

 

防火教室(4年)

中央台分遣所から2名の講師をお招きし4年生対象の防火教室を実施しました。

はじめに電気コンセントのトラッキングや天ぷら油の放置による火災の実験を見せていただきました。ミニチュアでの実験でしたが、煙が上がると子ども達は「火はこわい」と感想をもらしていました。

次は、写真のような家の中の場面絵を見ながら、危ないところを話し合う活動をしました。みんな手を挙げ自分の意見を発表することができました。

この防火教室をきっかけに火災予防の知識と習慣を身に付けてほしいと思います。

 

 

授業の様子から(4-1)

2校時4-1は算数の授業でした。学習課題は「立方体の展開図を書こう」です。

前の時間に学習した直方体の展開図を思い出しながら、立方体の展開図をそれぞれ考えていました。

基本的な条件として正方形を6面書くところはすぐ考えつくのですが、くみ上げていくと立方体にならないものも出て来てしまいましたが、失敗しながら正しい展開図を書くことができる条件に気付いていました。

幼稚園生徒の交流

3校時にありす幼稚園の年長組と本校1年生の交流活動を行いました。来校してくれた中には、4月から本校に入学する予定の園児も含まれています。

迎え入れる1年生も少し緊張気味。

昔遊びの発表で、剣玉が剣先に入ったときには思わず歓声が上がりました。

こちらはしりとりクイズ。

ありす幼稚園出身の児童は、この1年で成長した様子を園の先生方にお見せすることができたでしょうか?

読み聞かせやダンスの発表もありました。

幼稚園生のみなさんには楽しんでいただけたようです。みんなにこにこ元気に帰って行きました。

6年生との交流これまでも行ってきましたが、1年生との交流活動は今年度初めての取り組みです。今後も継続していければと思っています。ありす幼稚園のみなさんありがとうございました。

薬物乱用防止教室(5・6年)

午後は講師に学校薬剤師さんをお招きし「薬物乱用防止教室」を行いました。

5年生はたばこと飲酒の害について。

たばこの煙は7m離れていても健康に害があると聞いて驚いていました。

6年生は医薬品の正しい使用と違法薬物について。

薬は用法用量を正しく守ることや違法薬物の使用は人生を壊してしまうことなどについて学習しました。「ダメ、絶対」を心に刻んでいたようです。

 

校内長なわ跳び記録会

本日、校内の長なわ跳び記録会を実施しました。子ども達は学級ごとに練習を重ねてきた成果を出そうと頑張っていました。

学年が上がると動きが激しくてシャッタースピードが追いつきません。

2回目の向けての作戦タイム中。

円陣を組んで気合いを入れています。

最後に各クラスに記録賞が渡されました。

目標を達成できた学級は、3分間のブザーと同時に歓声があがるほど本気になって取り組んでいる姿が見られました。

 

 

 

全校集会

大休憩は全校集会が行われました。校長講話では、残り登校日18日。学年のまとめをしっかりしましょうという話がありました。

後半は音楽集会。

「ありがとう6年生」を1~5年生のみんなで練習しました。練習の成果は「6年生を送る会」で卒業生にむけて披露します。

 

 

 

 

授業参観実施

22日(金)授業参観を行いました。各学級で今年一年の成長の様子を理解していただけるような内容の発表が行われていました。

みなみ学級は楽しい会食

1年生は保護者の方に感想を求める場面も。

2年生はなわとびの発表中。

3年生の発表。すごいジャンプ力です。

4年生は総合の時間に調べたことの発表中。練習の成果を出せたようです。

5年生はスチューデントシティの報告会。お父さんの前で緊張気味?

6年生はクイズの発表中。工夫された問題に保護者のみなさんからも、感心の声が上がっていました。

授業参観後、PTA主催によるいわき市メディア指導員をお招きして、保護者対象の「メディア講習会」を実施しました。インターネット社会に潜む罠について、具体例をもとに親としてどう対処していけばよいのか教えていただきました。

今年度最後の授業参観に多数お出でいただき、ありがとうございました。

 

 

授業の様子から(5校時)

明日は授業参観。5校時校舎内では、保護者のみなさんにこの一年間の成長ぶりや学習の様子を見ていただこうと、各学級で準備が進められていました。

5-2はスチューデントシティについての発表レポート作成中。

3-1はマット運動等、できるようになったこと発表の予定。

4年生は総合の時間に自由課題で調べたことを発表します。

 

 

 

 

 

大休憩の様子

日差しが出るとあたたかな日が多くなってきました。大休憩に外に出て遊ぶ児童が増えています。

1年生は長なわ跳び。

初めはひとりずつ中に入って跳んでいましたが、二人同時に入ってじゃんけんをすることになりました。なかなかリズムよく跳ぶ+じゃんけん+勝ったら中に残る負けたら外にでるが同時にできずにうまくいきませんでしたが、数回繰り返すと上手にできるようになってきました。4年生のお姉さんもいっしょに跳んでくれました。

3年生女子はシーソー。

ちょっと定員オーバーな気がしますが、6人でなぜか大爆笑しながら楽しんでいました。

 

明日は今年度最後の授業参観と懇談会。PTAメディア講習会も予定されています。保護者の皆さまはぜひご参加ください。

なお授業参観は13時開始となります。

 

 

 

NRT学力テスト

2校時と3校時の教室は水を打ったように静かになっていました。全員自分のこれまでの勉強の成果をためすために学力テストを頑張っていました。

1年生は初めての学力テスト。

6年生は最後の学力テスト。

終わった児童に聞いてみると「けっこうできました!」と頼もしい返事がたくさん返ってきました。結果は3月に各家庭にお知らせします。

 

校庭の花壇からは、12月に植えたチューリップの球根が芽を出し始めました。春は確実に近づいてきています。

 

 

学校の様子から(図書ボランティア・5-2)

朝の時間は図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせ活動。5月に始まり、今日で10回目。今年度の読み聞かせ活動はこれで終了になります。

毎回、子ども達のことや時節を考えて選書して持参していただいています。おかげで本校児童の読書環境が豊かになっています。来年以降もぜひ継続していただきたいと思います。

 

3校時5-2の社会科では、昨日の5-1と同じ課題を実施しました。

以下、児童が書いた「ホームページ記事」を紹介します。

 〇 体力づくり朝のランニング!

 「5年生みんなで、朝に1キロ走っています。一週間に2回ほどがんばって走り、体力はだんだんとついてきていると思うのです。6月ごろから、体力づくりのために走り始めました。これを提案した先生は、5年生はじめのころより、かなりたくましくなったと言っています。6年生の大会に向けてがんばっているところです。もっと体力をつけてみようとがんばっています。」

 〇 学力テスト前の様子

 「2月20日に学力テストがあります。学力テストにそなえて国語・算数のプリントをやりました。プリントをやれる時間が決まっていたため、みんな静かにしんけんに取り組んでいました。国語・算数のプリントが終わると、「どこらへんができた!!」などと、言っていました。2月20日水曜日、あしたにむけてがんばっていきたいと思いました。」

 〇 初めて中学校に行った6年生!

 「2月15日(金)に6年生は来年のために中学校に行き、体けんや部活などを見てきたそうです。初めて中学校へ行き、楽しみにしている6年生がいます。先生はきびしいけれど協力し力を合わせてやっているせいとたちを見て、バレー部に入ろうとしていました。」

 〇 長なわ大会の練習の様子

 「この学校では、毎年2月下じゅんに『校内長なわ大会』があります。大会のために水曜日と金曜日の大きゅうけいに、長なわの練習をしています。校庭中にかけごえがひびきわたっています。近所の方は、ぜひ耳をかたむけてみてください。その他にも、体育の時間にも練習をしています。大会のためにがんばっている全校生をぜひ心の中で応えんしてください!」

 感想の中には5-1同様「個人情報が分からないように」という記述がありましたが「思いが伝わるように書いた」「本当に担当者の気持ちになって書いてみた」「悪口を書いてはいけない」という感想もありました。

これからインターネットやSNS等を使う機会が多くなるであろう今の子どもたちにとって大切な学習機会であったと思います。保護者の皆様はご家庭でも、インターネットの使用について今一度約束を確認するようにお願いします。

 

授業の様子から(5-1)

 5年生の社会科の授業では、「情報」について学習する時間があります。テレビやラジオ、新聞、雑誌などの情報発信メディアを題材に、情報収集、情報取捨選択、情報活用といった現代社会を生きていく上で必要なスキルの基礎を学習します。

そのまとめとして「自分がホームページを作成することになったら」という学習をしました。

以下、実際に児童が書いた文章を原文のまま紹介します。

〇 スチューデントシティのこと

 「5年生みんなではじめて1日仕事をしてみました!他の学校といっしょに仕事をしました。みんながんばって仕事をしました。みんなえがおで物を買ったり他の学校と協力しました。」

〇 社会の時間

 「ぼくたち5年1組は、2月14日に社会の時間でもしも自分が学校のホームページを担当することになったらという勉強をしました。みんながんばって書いていました。」

〇 百人一首

 「朝毎日5年1組は百人一首をやっています。担任の先生がかみのくを読んで、児童がよんだやつを取ります。」

〇 2時間目

「2時間目にやった算数。算数では『展開図をかこう』というテーマ。5年生みんなはゆかにねそべってうきうきやっていた。みんなは円柱、角柱をつくっている。ときには『六角形作ってみよー』という声もあった。むずかしいものにちょうせんするのはいいことですね。」

 

 感想欄には、気をつけたこととして「名前などの個人情報を書かないようにしました」「みんなが話していたことや感想を取り入れた」「うその情報を書かないようにした」「写真は顔がわからないようにする」などの記述が多くあり、情報モラルについても考えることができたようです。

 

 

 

 

 

 

授業の様子から(3-1)

3年生の教室からどこかで聞き覚えのあるリコーダーの曲が聞こえてきました。

黒板を見ると楽譜が貼ってあり、「冬さん、さようなら」「聖者の行進」の2曲を練習中でした。

聞き覚えがあったのは、もしかすると自分が小学生の時にも練習したからかもしれません。定番の曲はこれからも引き継がれていくのでしょう。

本日、約1ヶ月ぶりに本校の「インフルエンザ罹患者」が0になりました。2度目の流行は遠慮したいところですので、これからも引き続き健康管理にご協力ください。

たこあげ(1-1)

 先週、いわき竹プロジェクトのみなさんにお出でいただきましたが、無風状態のため延期していた1年生のたこ揚げを実施しました。

少し風が弱いかなと心配しましたが、たこ揚げのコツを教えてもらった1年生はどんどん上手になり、全員のたこが大空高く舞い上がりました。あまりに高くあがるので「うちゅうまでいっちゃうよ~」と心配する児童もいるほどでした。

最後にお礼を言って楽しく活動を終えることができました。

 

 

 

学校評議員会

本日本校の学校評議員会を開催しました。

2校時、各学級の授業を参観していただき、その後今年の学校教育活動へのご意見を頂戴しました。

南小児童のよさをたくさんほめていただくと共に、今後どんな子ども達になってほしいかや教員がどのような姿勢で教育活動へとりくめばよいか貴重な示唆をいただきました。

地域と交流しよう(6年)

 

本校には6年生の総合的な学習の時間に「交流して世界を広げよう」という単元があります。先日は、学区内にあるデイサービスセンターへ出かけ、お年寄りとの交流活動を行いましたが、今回はありす幼稚園さんの協力により、幼稚園児との交流活動を実施しました。

事前学習において、園児との交流で何をするのか考え、準備をしてから本時を迎えました。ジャンケン列車や絵本の読み聞かせなど楽しい時間を過ごすことができました。写真を見ると、園児より6年生の方が楽しんでいる?かもしれません。

 

 

 

 

なわとびコンテスト

2月26日に校内長縄記録会を行います。学級全員が長縄の8の字連続ジャンプに挑戦して記録を伸ばすために、今学級ごとに挑戦しているところです。

今日の大休憩も強い北風の中でしたが、全員で長縄をとびました。

福島県では児童の体力向上策の一つとして、なわとびコンテストを実施しています。県内の各小学校が、同じルールとカテゴリーのなかで記録を競い合っています。本校各学級の記録も、体育の時間や大休憩で測定した3分間の記録を、webページにアップしています。

https://f-kenkou-nawatobi.jp/

よろしければご覧ください。

授業の様子から(2-1・4-2)

5校時の様子です。

2年生はお誕生会を実施中。誕生日の子にインタビューしていました。

黒板を見ると「1月おたんじょうかい」??

担任によれば「インフルエンザの流行でお休みが多く、のびのびになっていました」とのこと。学級みんながそろうとやはり楽しいですね。

4-2はALTのJames先生と英語の勉強。「Turn ~~!」の命令に合わせてくるくる向きを変えるゲームです。

James先生も来日して半年となり、日本語も授業もどんどん上手になっています。われわれ教員との打合せも日本語でOKなので、助かっています。

 

授業の様子から(1-1)

1年生生活科の学習としてたこ揚げをします。

先週の制作中の様子

そして本日、いわき竹プロジェクトから二人の「たこ揚げ名人」をお呼びして、たこ揚げを実施する・・・はずでしたが、残念ながら風がなく、たこ揚げは延期となりました。

たこ揚げの技を丁寧に教えていただいたので、次回風が吹いた時にはきっと高く舞い上がることでしょう。