出来事
学校だより「絆の草中」第23号を発行しました
このホームページでは、メニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
巣立ちゆく卒業生…
3月11日(金)穏やかな佳き日に第75回卒業証書授与式を挙行できました。これまで,学校を挙げて,新型コロナウイルス感染防止に努めてきた結果,無事に卒業式を終えることができ嬉しく思います。
全校生徒,全教職員,さらには卒業生の保護者の皆さんで,巣立ちゆく「先輩,生徒,我が子」の姿をリアルタイムで目に焼き付けることができました。
ご来賓の招待を最小限にとどめ,例年より座席の間隔を広く確保するとともに,手指消毒・常時マスク着用を徹底した中での実施となりましたが,卒業生・在校生ともに心を揺さぶる歌声を式歌等で披露してくれました。
凜とした空気感。子供たちのたたずまい。式場に伝わる一体感。心に残る立派な卒業式でした。
そして,名残惜しい学び舎に別れを告げて,卒業生が巣立っていきました。卒業生に幸多きことを祈ります。
震災を風化させることなく,なおかつ,前を向いて…
本日3校時,明日の卒業式に向けた最終確認をしました。その後,東日本大震災追悼に係る校長講話をしました。講話の内容は次のとおりです。(PDFファイルをひらいて,ご覧ください。)
卒業式当日は,卒業生にとって晴れの舞台です。そのため,卒業式における校長式辞などでは直接的に震災のことに触れません。趣旨をご理解の上ご了承願います。
なお,卒業式後に卒業生の見送りをした後から,追悼の意を込めて半旗を掲げるとともに14時46分に全教職員で黙祷を捧げます。
3年生に感謝の気持ちを込めて…
生徒会主催による「3年生を送る会」を3月8(火)の5校時に行いました。実行委員が,全校生徒や先生方に実施したアンケート調査の結果を発表したり,これまで撮り貯めておいた写真をスライドで流したり,会場は爆笑と感動の渦に包まれました。
さらに,1・2年生の各学級代表から3年生にメッセージカードの贈呈がありました。メッセージカードには,3年生への感謝の気持ちと伝統を継承していくことへの強い決意が表れていました。
送られる側の3年生代表からも,1・2年生へ学校を託す思いと感謝の言葉とメッセージが送られ,会場は一体感と温かい気持ちで満ちあふれていました。
そして,送る会の後,わずかな時間で在校生から送られたメッセージを掲げて記念写真を撮りました。
いよいよ3年生は,11日(金)に卒業式を迎えます。
感染拡大防止に向けた取り組みを継続させましょう
新型コロナウイルス感染症対策としての「まん延防止等重点措置」は3月6日で解除となりましたが,いわき市では,未だ拡がりがみられることから「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策期間」を設け,感染拡大防止のために取り組むことになりました。期間や対応については次の通りです。
●対象期間 令和4年3月7日(月)から令和4年3月31日(木)まで
●対象期間は,これまでの対応を継続します。
・感染リスクの高い学習活動(部活動を含む)の停止
・部活動における他校との練習試合や合同練習会の停止 など
●生徒や保護者の皆さんには次の点に注意して生活を送ってほしいと思います。
・日々の健康観察の徹底 → 毎日の健康観察と検温(アプリへの入力)
・換気,手洗い,手指消毒の徹底
・マスク着用の徹底(学校では不織布マスクの着用をお願いします)
なお,本校内では感染の拡がりが確認されていないことから,規模と時間の縮減を図りながら,第75回卒業証書授与式を3月11日(金)9:30から挙行する予定です。
多くの生徒が表彰されました
3月1日(火)本日13時に草野公民館長様が来校され,「令和3年度社会を明るくする標語展」入賞者9名を代表して芳賀心夏さん(3年)へ,文化面で実績をあげた「青少年育成市民会議平地区推進協議会草野支部特別報奨者」38名を代表して加藤結惟さん(3年)へ,「草野地区体育協会特別報奨者」27名を代表して小林士道くん(3年)へ,それぞれ賞状の伝達がありまました。
おめでとうございます。文化面・運動面で,草中生の活躍を心強く感じます。
数学の授業でデータ分析?
2月25日(金)4校時に1年数学「データの分析」の授業を参観しました。先生から次のような課題が与えられ,学習の進め方も示されました。
生徒は,タブレット端末に送られてきたデータをもとに専用アプリでグラフを作成していきます。
その後,できあがったグラフをもとに最頻値やグラフの形状から考察し,自分なりの根拠を示しながら判断結果をまとめていきます。
さらに,それぞれの考えを共有し,「2列と3列どちらの並び方で大縄跳びに挑戦するほうが優勝に近づけるか」を比較検討していきます。
本授業では,より安定して跳ぶことができる2列を推す意見が多かったですが,3列で跳んだほうが突出した記録が出ていることがあるので挑戦する価値は大いにあるとの意見も出されました。
根拠をもとにデータを分析して判断材料とする「統計」の考え方に触れることができましたね。もちろん教科書にも載っている内容です。
それにしても,タブレット端末を使いこなしている生徒たち。恐るべし……でした。
さあ,どうなるかな?
2月22日(火)3校時に3年理科「運動とエネルギー」の授業を参観しました。提示されたのは「ニュートンのゆりかご」です。
そして,先生から課題が2つ与えられました。
課題の図は,生徒一人一人のタブレット端末に配信されます。まずは、個人でどうなるかを予測し,考えをイメージして作図していきます。もちろん,タブレット端末で作図ができます。1つ目の課題を予測できた生徒は,2つ目の課題に進んでいきます。
個人で十分に考察した結果は,タブレット端末上で全体共有できます。共有化された図解をもとに今度は,理由を示しながら説明できるようにグループ内で議論を深めていきます。
視覚的に捉えた現象を言語化していくのは大変な作業のようですね。それでも,専用アプリを活用しながら力学的エネルギーの考え方をいかして何とか説明にこぎつけていました。
生徒の知的好奇心を揺さぶるとともにタブレット端末と専用アプリを用いた充実した学びの場が提供されていました。
チカラを発揮できますように!
廊下にカバンが整然と置かれています。そうです。今日から1・2年生の学年末テストが実施されています。
これまで学習してきた成果を発揮しようと各教科の問題に挑戦しています。みんな,焦らずに蓄えてきた学力を出し尽くせますように……。
詩を味わう ~2年国語の授業から~
2年国語 中原中也作『月夜の浜辺』の授業を参観しました。
先生の朗読に次いで,生徒たちも感情を込めて朗読します。月夜の晩に、ボタンが一つ波打際に、落ちてゐた。……この書き出しで始まる詩を味わっていきます。
「僕にとって,このボタンは,どんな存在だったのだろうか?」先生から,そのような課題が提示されます。
主人公の心情を思い描きながら,その課題の解決をめざして授業が進んでいきます。個人で考えを整理し,さらにグループで考えを共有しながら深めていきます。そして,課題にそった答えを導き,グループごとに端的に板書しました。
先生は,生徒が板書しきれなかったことも聞き取って加筆していってますね。
作者が紡いだ言葉から情景を思い描き,読みを追究する生徒たちの姿が見てとれました。
このようにお互いの考えを交流し合う中で,考え方に深まりが生まれ,より主人公の心情に寄り添った解釈ができるようになるという,『主体的・対話的で深い学び』が具体的に見取ることができる授業でした。
生徒会活動への意欲を熱く訴えかけています
今日は立春。とはいえ,まだまだ寒いですね。そのような中,次年度前期の生徒会役員立候補者による立ち会い演説会を「リモート」で行いました。
昨年度に引き続き,コロナ禍での感染防止対策として,3密を避け,コンピュータ室のパソコンからリアルタイムで映像を配信し,各学級に配備された「電子黒板」に映し出しています。
各候補者は,生徒会活動の推進に向け,抱いているビジョンを熱く訴えていました。これまで活動を推進してきた3年生が卒業したのち,草野中学校を託せる候補者たち。とても頼もしく感じました。
新型コロナウイルス感染症対策強化について
いわき市教育委員会から感染症対策強化についてのお知らせがありました。
本日,お子さんをとおして全家庭へ配付しますので必ずご覧ください。
3年生は学年末テストに全集中
カバンが廊下に並べてあるということは……
3年生は学年末テストに臨んでいます。
問題用紙を読み込んで,解答を導き出す。スゴイ集中力です。
学校だより「絆の草中」第22号&「ほけんだより」1月号を発行しました
このホームページでは、メニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
今回の「学校だより」には,第3学期始業式で各学年の代表生徒が発表した抱負を掲載しました。3学期にかける意気込みをご覧ください。
3年生は明日,実力テストですよ。
3年生は明日,実力テストがあります。3年生の保護者の方に本日付の一斉メールで配信したとおり「弁当」を忘れずに持参するようにお願いします。もちろん,冬季休業中に頭に蓄えた知識も忘れずに持参してくださいよ。
吐く息が白くなるほどの朝の凜とした空気感の中で……
年末年始休暇が明けて昨日から本校の部活動が始動しています。
吐く息も白くなるほどの朝の凜とした空気感の中,特設駅伝部は2月上旬に開催される市新人駅伝大会に向けて走り込み練習をしています。
若人の躍動する姿は,活力を与えてくれますね。今年も草中生の活躍にご期待ください。
2学期を終えて……
授業日数が83日と最も長かった2学期がいよいよ今日で終了となります。第2学期の終業式は,生徒が一堂に会することなく放送により実施しました。式に先だって各種表彰を行い,式後には各学年の代表から今学期を振り返っての反省や次学期に向けた課題などの発表がありました。
2学期は,スタートから新型コロナウイルス感染症の急速な拡大の影響を受け,「まん延防止等重点措置」が適用されるなど,学校生活にも様々な影響が出ました。8月中は午前中3校時での下校でした。9月中は,給食も簡易的なものでした。だいぶ前の出来事のように感じますが,すべて2学期の出来事です。
あれから4ヶ月が経とうとしていますが,「生徒の学びを止めない」との強い覚悟のもとに教育活動を推進し,草中祭や3年生の修学旅行を実施できた2学期でした。
部活動でも,駅伝大会や合唱コンクール,新人大会など,さまざまなシーンで子供たちが活躍する姿を見ることができました。そして,日々の授業を充実させ学力を維持・向上させることもできています。2学期の生徒たちの頑張りを改めて称えたいと思います。
充実した冬休みを送り,希望にあふれた新年を迎えることを願っています。なお,冬休みの期間中も生徒の健康状態を把握するため,各家庭におかれましてはLEBER(リーバ-)への入力を忘れずにお願いします。
卒業記念に山法師(ヤマボウシ)を……
12月21日(火)15:30から3年生による記念植樹を行いました。本校においては,学校の緑化活動推進の一環として,例年この時期に卒業記念植樹をするのが慣習になっています。
今年度は,3年生全員が見守る中,代表として環境・安全委員のメンバーが山法師(ヤマボウシ)を2本植えました。
山法師(ヤマボウシ)の花言葉は,「友情」です。これまで,数々の思い出とともに結ばれた「友情」が,今回の植樹によって,さらに強まったような気がしますね。
学校だより「絆の草中」第21号を発行しました
このホームページでは、メニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
ズバリ!天候を予想します!
12月21日(火)4校時に2年理科「天気とその変化」の単元で研究授業がありました。提示された天気図から天候を予想する課題が与えられました。
その後,グループごとに予測する日の前日と前々日の天気図がタブレット端末に配信されます。グループ内では,前時までに学んだ知識を総動員して,前日と前々日の天候を分析していきます。
「高気圧や低気圧の移動の状況」「前線の特徴」「風向や風速」など気象に関わる情報をもとに意見を出し合い,当日の天候を予想していきます。
前時までに学んだ知識を駆使して,根拠を挙げながら予想を立てていく姿は,天気予報官そのものです。
発表時間の関係で代表のグループが発表することになりましたが,タブレット端末と電子黒板を用いながら分かりやすい解説を心がけていました。
お天気お姉さん,お天気お兄さんが何人も出現して充実した学びとなりました。
未来の作曲家?
12月16日(木)4校時に3年音楽の研究授業がありました。前時から「使用場面にふさわしいチャイムの旋律を創ることに挑戦していた生徒たち。本時は,いよいよ仕上げと発表会です。
音楽を構成する要素として,音色,音程,リズム,強弱,速度等があげられますが,3人1組となったグループで,タブレット端末の創作ソフトを活用しながら,イメージしたチャイムの旋律を譜面に起こしていきます。
意見を出し合いながら完成した曲を学級全体で共有していきます。発表された曲のイメージや気づいた点を他のグループが指摘していき,発表したグループは最後に曲のイメージやタイトルをタネ明かしします。音楽的に工夫した点も根拠をもとに言語化していきます。
全7グループが時間内に曲を完成させ,最終発表のグループがタネ明かしをして曲を鑑賞し終えると同時に,本当の授業終了のチャイムが……。
バラエティー番組のようなオチで授業を終えることができました。
空手を学ぶ
本校では,保健体育の授業で取り扱う武道について,コロナ禍にあって接触を伴う運動を極力控えるため,昨年度から「空手」を選択することにしました。空手の専門家である佐藤臣聖(しげまさ)様を講師にお招きし,授業を進めていただいています。
授業では,まず,お互いを尊重する武道の精神をはじめ,伝統的な行動の仕方や礼法について,ご指導いただいています。さらに,技を習得する上で必要となる体幹を鍛える運動などを紹介いただき,実際に生徒たちも体を動かして「空手」の初歩を学んでいました。
本来は,道着を着用し,素足で取り組むべきところですが,新型コロナウイルス感染防止のため,体育館シューズを履いて,道着の着回しを避け,個人のジャージ着用・マスク着用のうえ,人と人との距離を十分に確保して取り組んでいます。
歴史って深いな~
12月14日(火)3校時に1年社会の研究授業がありました。前時に鎌倉幕府の成立について学習している生徒たちは,将軍と御家人が「御恩と奉公」による主従関係を結んでいることを十分に理解して本時に臨んでいます。
本時では,鎌倉幕府をひらいた源氏が3代で途絶えたこと,そして,その機に乗じて朝廷の勢力を回復しようとした後鳥羽上皇との間に争いが起こったことを知ります。
「幕府VS朝廷,どちらが勝利するのか?」「将軍不在の幕府に御恩と奉公の関係は存続されるのか?」先生は,どんどん生徒に揺さぶりをかけます。
結果については,歴史が証明していますが,鎌倉幕府がいかに難局を乗り切ったか,北条政子の手紙など様々な資料をもとに考えをまとめていきました。
さらに,「承久の乱」に勝利した鎌倉幕府が,その後,どのような政治を行ったかも検証していきます。
上皇を退け朝廷の監視を強めたこと,将軍に代わって北条氏が執権政治を確立し,上皇に味方した側の領地を新たに分け与えたこと,御成敗式目の制定で法整備を進めたこと。
「承久の乱」を契機に鎌倉幕府が講じた様々な政策は,その後の歴史にも通ずるものがあるように感じました。
生徒たちは,電子黒板からの視覚的な情報を得ながら歴史の奥深さを感じつつ,互いの考えを出し合い「主体的・対話的で深い学び」を体現していました。
福島県声楽アンサンブルコンテスト
12月11日(土) ふくしん夢の音楽堂において福島県声楽アンサンブルコンテストが開催され,本校からは2組が出場しました。
2組とも,これまで取り組んできた練習の成果を発揮し,銅賞と奨励賞を受賞することができました。
「ほけんだより」12月号を発行しました
このホームページでは、上部のメニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
運動・文化両面で活躍しています
12月4日(土) 野球部の精鋭たちがキャッチボールクラシック全国オンライン交流会に福島県代表として出場し,各都道府県を勝ち抜いた71チーム中13位に入る結果を残しました。
福島県代表チームは,秋晴れの県営あづま球場に集って本交流会に臨み全国の仲間と技を競い合いました。
運動面では他にも,2年の相田琉維くんは福島県中学校選抜剣道大会で3位入賞,いわき卓球選手権大会で2年の北舘走祐くんが3位入賞,いわきクロスカントリー大会で2年の大平朗広くんが8位,同じく2年の加治屋昊くんが9位に入る活躍を見せています。
文化面では,「全国書画展覧会」において,1年の松本和香葉さんが筆都大賞を受賞したのをはじめ,本校から出品した多数の作品が入賞を果たしました。また,「青少年読書感想文福島県コンクール」において,2年の渋木柚那さんが特選,3年の渡邉虹夜くんが準特選に選ばれました。さらに,福島高専主催の中学生英語スピーチコンテストでは,3年の加藤結惟さんが3位に入りました。
なお,漢字能力検定でも準2級合格2名を含め,各級で多数の合格者が出ました。運動・文化の両面で草中生が活躍していることを心強く感じます。
受験生の合格を祈願して
12月1日(水)受験生である3年生を応援するため,PTA役員の方や3年生保護者有志の方々と一緒に地元の地蔵尊で合格祈願をしてきました。新型コロナウイルス感染症対策として,参拝者数は減らしましたが,込めた想いは例年と変わりはありません。頑張れ!3年生。頑張れ!受験生。
来週に三者懇談を実施します
11月29日(月)から12月3日(金)にかけて全学年とも三者懇談を実施します。近い将来の進路の見通しを立てたり,中学校生活を充実させたりするための大切な相談の機会になります。
家庭での生活の様子や学習習慣などについても事前に把握し相談に役立てるため,お子さんを通じて『事前カルテ』をお配りしましたので,懇談前日までに学級担任へ提出をお願いします。
なお,来校する際には駐車場の出入りにご注意願います。
「ほけんだより」11月号を発行しました
このホームページでは、上部のメニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
合格祈願餅づくり……いよいよ佳境へ
先ほどから続く,合格祈願餅づくりも佳境に入っています。
歴代PTA会長さんも参加して,力強い餅つきを披露してくださいました。
お母さん方も丸餅づくりに一生懸命に取り組んでいます。
紅白の丸餅が次々に仕上がってきています。
そして,文化祭のスローガンをあしらったラベルを貼ったパックに紅白の丸餅を入れたら,できあがりです。
受験生の合格を祈って……
11月12日(金)本日9:00から11:00にかけて,合格祈願の餅つきと丸餅づくりをしています。例年,草野小学校の児童が学習田で収穫した餅米を中学校にも分けていただいて実施してきた行事です。
昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染拡大防止対策として,生徒の参加は見合わせ,PTA本部役員と3年生保護者の方の中から協力者を募って行っています。規模を縮小しても受験生を応援する気持ちは例年と変わりません。紅白の丸餅を1個ずつ入れたパックを3年生に渡すため思いを込めて作っています。
3年生には,餅米を提供してくださった草野小学校と合格祈願餅づくりに協力してくださったPTA・地域の方々に感謝しながら,餅のように「粘り強く」受験勉強を進めて貰いたいと思います。希望する進路の実現を目指して……。
きれいな虹
11月10日(水)午前中に,いわき市教育委員会から教育長様,教育委員様,学校教育課長様が,生徒たちの学習の様子を参観のため,ご来校くださいました。
来校中は,晴天に恵まれていましたが,お帰りになられて暫くしてから空が暗くなり雨が降ってきました。本校の隣に見える草野小学校の校庭には,うっすらとぬかるみが見えます……。
そして,給食を終えて片付けが始まる頃には再び太陽が顔を出し始めました。さらに,上空にはきれいな虹が……。しかも,ダブルの虹です。
何か,よいことがありそうな予感!
花いっぱいに……
11月8日(月) 秋晴れのもと環境安全委員会の生徒が,平地区緑化事業活動の一環として,ビオラ・ナデシコなどの花々の苗をプランターに植えたり,チューリップ・ヒアシンス・パンジーの球根を花壇に植えたりする作業を行いました。
生徒とともに成長する花々が,学校に潤いを与えてくれることでしょう。
コートを駆ける…中体連新人ソフトテニス県大会
11月7日(日) あづま総合運動公園テニスコートにおいて,中体連新人ソフトテニス県大会が開催されました。
本校から出場した2ペアも秋晴れのコートで力の限りを尽くしプレーしていました。
今回の貴重な経験を活かし,さらなる高みを目指してほしいです。
県中体連新人剣道大会 個人戦3位入賞
11月6日(土)に福島県中体連新人剣道大会が行われました。本校からは,個人戦に相田琉維くんが出場し,3位入賞を果たしました。おめでとう。今後も精進を重ね,さらなる高みを目指してほしいと思います。
学校だより「絆の草中」第20号を発行しました
学校だより「絆の草中」第20号を発行しました。
このホームページでは、メニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
進路説明会を開催しました
11月4日(木)13:00から16:00にかけて,進路説明会を開催しました。
近隣の高校や3年生の希望が多かった高校から校長先生はじめ担当の先生をお招きし,3年生と保護者の皆さんに向けて,高校のカリキュラムや各校の特性・生徒の活躍の状況などを20分程度で説明いただきました。
どの高校の先生も,「本人が高校で何を学ぼうとしているのか,しっかりした目的意識をもつことが重要だ。」と,おっしゃっていました。一口に高校といっても,普通科,総合学科,職業系学科など,さまざまな科があるので,近い将来の見通しがないと選択するのに迷うはずです。さらに,高校側が求める学力を身に付けておく必要もあります。
3年生は,まさに今,そうした選択に迫られる時期にさしかかっています。11月下旬には三者相談を行い,本人の希望はもちろん,保護者の方の思いも確認し,その後も個別に相談に応じていきたいと考えています。
ぜひ,各家庭においてもお子さんと向き合って近い将来の進路について十分な話し合いを持っておいてほしいと思います。
火災想定での避難訓練
11月2日(火)今日の避難訓練は,火災想定で実施しました。校舎内から全員が校庭に避難し,人員報告が終了するまでに要した時間は,2分46秒でした。本校の規模としては,かなり迅速な避難でした。
火災避難で注意すべきことは次の4点です。
1火の粉や落下物から頭部を保護するために帽子などを被る。
2煙を吸わないために,口を覆う。姿勢を低くして逃げる。(一酸化炭素中毒を起こさないために…)
3将棋倒しにならないように押さない,駆けないなど配慮して逃げる。
4延焼を抑えるために,窓は閉めて逃げる。(空気の通り道を遮断するために…)
火災や自然災害は,いつ,どこでも起こる可能性があります。避難経路が遮断されたり,大人の指示が届かなかったりすることも考えられます。そのような場合に指示を待っていたら逃げ遅れることにもなってしまいます。
いかに素早く自分の身を守る行動をとれるか,一人ひとりの判断が求められます。そして,中学生であれば周囲の人の避難も手助けできる年代です。生徒たちには,自分の身を守りつつ周囲の人の命も守れる人であってほしいと思います。
地理分野の『見方・考え方』を広げる授業
11月1日(月)5校時に2年社会の研究授業がありました。
前時に中部地方の自然環境について学習した内容を踏まえつつ,本時では,東海・中央高地・北陸の産業から農業と工業に絞り込んで,それぞれに予想することが課題として示されました。
生徒たちは,タブレット端末を駆使して,根拠を示しながら予想を立てていました。その後,同じ地域と産業を選んだ生徒同士で適度な距離に集まって,それぞれの予想を出し合いました。
意見を聞いて納得するケースもあれば,疑問を感じて質問を投げかけるケースもありました。単なる知識の獲得だけにとどまることなく,「なぜ,そう予想できるのか?」「そう考えた根拠は何?」そういった授業者からの発問や生徒同士による質問が,地理分野の『見方・考え方』を広げていきます。
本校では,「主体的・対話的で深い学び」を促すため,研究を重ね,授業力の向上に努めています。
なお,本日から「学校へ行こう週間」なので,草野小学校の先生や保護者の方にも参観いただきました。ありがとうございました。
今日から「学校へ行こう週間」
先週27日(水)から29日(金)にかけて修学旅行に出かけていた3年生が解団式を行いました。旅行の目標としていた「ALL SMILE」を達成した生徒たちは,また一回り大きくなったように感じました。
解団式後も整然と教室に戻っていきました。そして,いつもどおりの日常が戻ってきました。
さて,今日から保護者の方を対象に「学校へ行こう週間」における授業公開をしています。すでに,ご案内したとおり今週の平日3校時から5校時までで事前予約した授業を参観いただけます。
受付は,正面玄関です。受付で検温・手指消毒・記名をお願いします。その後,参観者プレートをさげて参観願います。
参観後は,率直な感想をお寄せいただけるとありがたいです。
草中修学旅行隊3日目 その⑮ ~富岡製糸工場~
文明開化の幕開けとともに発展した、世界最大規模の製糸工場を見学しました。
社会の教科書に掲載されている場所に足を運んだことは、貴重な体験になりました。
予定通りに富岡製糸場を出発し、帰路に就きます。
草中修学旅行隊3日目 その⑭ ~旧軽井沢をあとに~
予定通りに軽井沢を出発しました。沢山のお土産を購入できたようです
次はいよいよ最後の目的地、世界遺産「富岡製糸工場」に向かいます。
草中修学旅行隊3日目 その⑬ ~旧軽井沢銀座通り散策~
無事に軽井沢に到着し、予定通り班別自主研修に取り組んでいます。
朝はみぞれの空模様でしたが、快晴のもと散策しています。
歴史とおもむきのある旧軽井沢の自然や文化に触れながら、おいしいランチを食べています。
草中修学旅行隊3日目 その⑫ ~最終日の朝~
朝の検温、健康観察は全員良好です。
朝食の会場に全員時間内に入り、朝食をいただきました。
朝は空からみぞれが降っていましたが、これから晴れるはずです。
いよいよ、最終日。これより旧軽井沢に向かい、班ごとに旧軽井沢銀座通り付近を散策します。最後に世界遺産「富岡製糸工場」を見学し帰路につきます。
草中修学旅行隊 2日目 その⑪ ~宿舎での夕食~
無事に2日目の行程を終え、夕食をおいしくいただいています。
先生方と生徒相互の人間的な触れあいや信頼関係が深まっている旅行になっています。
さらに修学旅行を充実させて、ひとまわり集団として成長した姿が楽しみです。
感染症対策をとりながら、残り1日最高の修学旅行になることを願います。
全生徒、健康第一に考え元気です。
ALL SMILE「草中生の誇りをもち健康第一でいざ出陣!!in2021」 明日に続く…。
スポーツの秋 1学年スポーツ大会
秋晴れの中スポーツ大会を行いました。校庭からの元気な歓声が校舎内を明るい雰囲気にしています。合唱コンクールで成長したクラスの絆をさらに高めた1日になりました。2日連続での屋外での活動ですが、元気いっぱいです。
草中修学旅行隊 2日目 その⑩ ~勇気が…~
富士急ハイランドパークからの様子をお届けします。
草中修学旅行隊 2日目 その⑨ ~富士急ハイランドを満喫~
秋晴れの中、アトラクションを楽しんでいます。
マスクの中は、笑顔がいっぱいです。
草中修学旅行隊 2日目 その⑧ ~富士山をバックに~
天候に恵まれました。なぜなら、草中には晴れ男がいます。最高の旅行日和です。
経済体験学習
いわき体験型経済教育施設-Elemエリムの職員の方が3名来校し、経済学習の支援をしていただきました。年齢や家族構成、年収などが割り振られた個人情報カードをもとに、各資料から生活に必要な情報を集め、自らの意志で実際に生活設計を行い、「選択と意思決定」の大切さなどを、学ぶことができました。今日の学習を将来に生かしてほしいと思います。