2022年11月の記事一覧
秋も深まり、毎日の授業も充実しています
11月も末となり、秋が深まってきました。今年は、まだ寒さの訪れが遅いこともあり、過ごしやすく、生徒達は学習に運動に伸び伸びと励んでいます。教員も授業の研究に力を入れ、互いに学び合っています。
【2年生の保健体育】 段階的にソフトボールのゲームをできるようにしています。
キャッチボールも上手になってきました
チームで相談しながら進めています
ボールをしっかり捕って「アウト!」
【3年生の社会科(公民)】 地方公共団体の課題を予想し、解決策を調べています
予想したことや調べたことをタブレットに記入し、学級で共有します
近くの人と相談して書き加えたり、修正しています。座る間も惜しい?
最後は、生徒一人一人が自分のノートにまとめて、考えを整理します
三者相談 お世話になります
11月28日(月)から、全校生徒を対象とした三者相談が始まりました。保護者の皆様には貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございます。日頃の学習や生活、そして将来の進路実現へ向けて、学校の様子やご家庭での過ごし方などについて話し合いが持てればと思います。どうぞよろしくお願い致します。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
こころの授業を行いました
11月21日(月)から、予防的心理教育プログラム(こころの授業)を行っています。本日は3年生が各学級ごとに行いました。これは、心の健康について、生徒自身が問題に対処する能力(課題対応能力)や心身の健康を増進する能力(自己理解・自己管理能力)を増進する力を育て、人間としての成長を促すものです。
3年生は、「考えの幅を広げる」をテーマに行いました。例えばLINEの既読がついても返信が返ってこないという場面を想定し、このとき「考えていること」と「思ったこと、感情」について客観的にとらえ、対処する方法を学びました。次に、考え方には個人個人の特徴、くせがあることを自己分析しました。
【ワークシートと生徒の発表で考えをまとめていきます】
【アンケートの質問に答えることで、自分の「個性」に気づいていきます】
1人1人が異なる個性をもっていることを前提に、それらを尊重しながら、お互いに気持ちよく生活していける資質・能力・態度(人間関係形成能力)を身に付けほしいと思います。
万本桜 満開の日を夢見て
11月18日(金)、本校がかねてより参加している「万本桜プロジェクト」で、1年生が桜の苗木を植えました。
【ジャンボタクシーで移動です】
【志賀さんの指導を受けながら、作業を進めます】
【場所によっては、大きな石や木の根に阻まれ、穴を掘るのも大変です。班で相談して場所をずらして掘る場合もありました。】
春には2年生が除草作業などをしました。本日、1年生は15本の桜の苗木を植えました。やがて満開となり、自分たちも含めて地域の人々を和ます日が待ち遠しいです。
期末テスト 始まりました
11月15日(火)、2学期の期末テストが始まりました。今日は、数学、保体、国語、音楽、英語の5科目を実施。生徒達は集中して取り組んでいました。明日は残り4つの教科があります。明日に向けて、準備を整えてほしいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
願いを込めて お餅をつきました
11月11日(金)、草野小学校の子ども祭りに、本校PTAも参加させていただき、中学3年生の進路実現、受験合格を願って「合格祈願餅づくり」を行いました。
小学校の広場で保護者、教職員がお餅をつき、中学校で紅白のお餅を小分けにし、パックに入れて完成です。学級担任から保護者・教職員の願いがこもったお餅であることを説明して、生徒1人1人に渡しました。
【生徒に渡した合格祈願餅 3学年の学年目標「礼節・笑顔・一生懸命」を記載し、3学年の教員が中心となってパッケージを作りました】
お餅をつく作業はまさに重労働。保護者だけでなく、地域の「達人」も加わって草野小学校・草野中学校が力を合わせて作りました。ありがたいお持ちです。3年生の皆さん。よく味わって食べて、心も身体も力を付けてほしいと思います。
【餅をつき始めました 餅をこねる相方との息がピッタリ合っています】
【重いきねもあり、男性の方々でも長く続けるのは一苦労です】
【もち米をつぶして、はじけ飛ばないように下準備をしています 意外と力が必要です】
【お母さん達もお子さん達の合格への願いを込めて餅をつきました】
【鏡餅ができあがりました】
【生徒1人1人に向けて、紅白のお餅をつくっています】
ご協力いただいたPTA本部役員、総務委員をはじめ3年生保護者の皆様、誠にありがとうございました。
学習に集中!
本校では、来週実施する期末テストを前に、生徒が昼休みの学習タイム「ラストスパートタイム」に取り組んでいます。通称LST(Last Spart Timeの頭文字)は、生徒会からの呼びかけで期間を定めて取り組むというすばらしい伝統があります。
「やらされて」ではなく、「自分たちで、自分たちから」頑張ろうとする自主性は中学生にとってとても大切な資質・能力です。
11月8日(火)の昼休みの様子は次の写真の通りです。どの学年も一生懸命学習に励んでいました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
避難訓練(火災想定)を行いました
11月2日(水)、間もなくやってくる冬を迎え、火災を想定した避難訓練を実施しました。
【まず、延焼防止、煙の回り込み防止のため、窓を閉めます】
【煙によって視界が奪われる状況を疑似体験しました】 ※この煙は人体に無害です
【後半は、学校に設置されている「救助袋」の体験をしました】
うまくいくかな?
無事、避難できました。
訓練の様子を全校生が見守ります。避難が完了すると、大きな拍手が送られました。
これからの季節は、空気が乾燥する日が増えます。火災を予防すること、学校に限らずどこにいても、万が一の時は、大切な命を守る行動をしっかりできるよう、今後も指導していきます。