草野中学校の様子

出来事

卓球部も県大会頑張りました!

7月17日(土)いわき市総合体育館で県中体連卓球競技大会個人戦が行われました。本校からは,市代表として男子シングルスに1名,女子ダブルスに1組が出場し,力を尽くし健闘しました。

防犯グッズをいただきました

7月16日(金)本日,10:20に平草野地区防犯協会長様,いわき中央警察署地域課草野駐在所長様,草野公民館長様が来校され,防犯グッズとして「反射機能付きLEDライト」を贈呈してくださいました。全校生徒分のグッズを手渡された本校の生徒会長は,防犯への意識をさらに高めることを約束するとともに感謝の言葉を述べました。

剣道部 準々決勝進出!

7月16日(金)本日,本校男子剣道部が中体連県大会に臨んでいます。団体戦では,緊迫した試合を勝ち抜いて準々決勝に進出しました。さらに上位を目指した戦いが待っています。頑張れ!草中剣士たち!

 

予約制授業参観週間終了……そして,修学旅行検討会を開催

7月8日(木)~14日(水)の平日に予約制での授業参観を実施しました。期間中,のべ120人の保護者の方が来校され我が子や授業の様子をご覧になっていました。コロナ禍にあり3蜜を避けるために行った対応でしたが,『手が空いた時間に参観できたり,駐車場の出入りでの混雑がなかったり,参観できる日を多く設定して貰えてよかった』との声も聞かれました。生徒たちも,保護者の方が参観に来ると思うと,通常よりも授業に熱が入っていたようで,十分な成果を得られました。

最終日となった14日(水)の16:30~は,3学年保護者の代表として学年委員の方に来校いただき,今年度の修学旅行の検討会を開催しました。慎重に検討を重ねた結果,過日の意向調査で示した計画に沿って修学旅行を実施することにいたしました。そのような結論に達した理由として,計画している旅行先の感染状況が比較的穏やかに推移している地域であることが挙げられます。

 

ついては,3年生全員に本日7月15日付で「令和3年度修学旅行への参加について」のプリントを配付しますので,ご確認のうえ,必要事項を記入し,7月20日(火)までに学級担任へ提出をお願いします。

保護者の方を対象とした予約制授業参観を実施中

本日8日から来週14日まで,保護者の方を対象とした予約制による授業参観を実施しています。

当初は,8日(木)の5校時を全学年一斉に授業参観日とする予定でいましたが,生徒数約220名に対して,両親で参観するとなると,かなり密な状態になるとの懸念が生じたため,期間を設けての予約参観に変更しました。

初日の今日も,すでに何組かの保護者の方が参観にいらっしゃっています。新型コロナウイルス感染防止の対応で,昨年度から生徒たちの学習や活動の様子を直接ご覧いただけず心苦しく思っていただけに,時間の許す限り参観していただければ幸いです。

プールでは,水泳の授業が行われています。校地東側の職員駐車場を開放していますので,お気をつけていらしてください。

いよいよプール開きを迎えました

保護者の皆さんと教職員が共にプール清掃を実施してから約2週間が過ぎ,ろ過・循環装置の点検や水質検査を経て,いよいよプール開きを迎えました。

昨年度は,新型コロナウイルス感染予防のため水泳の授業を断念していたので,2年ぶりのプール開きになりました。生徒たちは,青空の下,とっても気持ちよさそうに水泳の授業に取り組んでいます。

県大会へ出場する選手へ ~みんなの気持ちを込めて~

本日25日(金)は期末テストの最終日になりました。そして,6校時に青空のもと県中体連陸上大会・総合大会に出場する選手の壮行会を開催しました。

陸上では男子共通110mハードルに,卓球では男子シングルスと女子ダブルスに,剣道では男子団体と個人に,それぞれ市大会を勝ち抜いた本校の選手が出場します。

学校を挙げて選手を鼓舞したいとの思いから,熱中症と感染症予防の対策を講じつつ,適度な距離を保って全校応援を繰り広げました。今年度の県大会は,無観客での開催になりますが,昨年度は大会自体が中止になったことを顧みると,大会が開催されることに感謝すべきだと思います。

会場で直接応援ができないぶん,今日,生徒みんなの気持ちを応援に込めました。選手には,みんなの気持ちを感じ取って競技に臨んでほしいと思います。

県大会では草野中学校の代表としては勿論のこと,いわき市の代表として更なる高みを目指してくれることを期待しています。

雨の中,PTA奉仕作業お疲れさまでした

6月19日(土)8:00~約1時間かけて,PTA奉仕作業にご協力いただき,ありがとうございました。

水が必要なプール清掃には,小雨は思いのほか適した環境だったと思います。おかげさまで,本日21日(月)から給水を開始できています。今後,循環装置の点検と水質検査を経て,いよいよプール開きとなります。

保護者の方々や先生方の思いがきっと届くことでしょう。今から,夏空のもと生徒たちが元気に泳ぐ姿が目に浮かびます。

明日のプール清掃に向けて……

明日6月19日(土)8時からPTA奉仕作業の一環として,プール清掃を実施します。50名程度の保護者の方に協力していただきますが,プール周辺の除草作業等にも人を分散させ,密な状態にならないよう配慮します。

今日までにプール内の泥水は排水し,明日のプール清掃に向けての準備を整えています。

天気予報によると明日は雨模様ですが,プール底面をデッキブラシや洗浄機で洗い流すには炎天下よりも適しているかもしれません。とはいえ,雨具等を着用するなど,夏風邪をひかないような準備をお願いします。

水害に備えた避難訓練

本日17日(木)に全校生徒で水害に備えた避難訓練を実施しました。1階に浸水した想定で3階への垂直避難をしました。

草野中学校区は,夏井川をはじめ大小様々な河川や用水路があります。米や野菜などの農作物を作る上では水は欠かすことができません。そのため,草野地区の先人たちは,豊かな恵みをもたらしてくれる水を求めて水路を築いてきた歴史があります。一方で,豪雨や長雨による洪水の発生が心配される地域でもあります。このように自然は,私たちに恵みを与えてくれる一方で,災害をもたらすという二面性を持っています。

草野中学校のある場所は,洪水が発生した場合に1m~2mの高さまで水が押し寄せてくると予想されており,1階の昇降口を十分に超える高さに達すると思われます。もし,1階に水が流れ込んできたとしたら,外に避難することは,かなり困難になります。水圧によって体の自由が効かなくなるからです。このような場合は,より高い場所へ垂直避難するしかありません。

防災の専門家は,避難が遅れてしまう最大の要因として,いつも大丈夫だったのだから今回も大丈夫だろうという人間の心理が働くことを挙げています。こうした心理を「正常性バイアス」と言います。経験が豊富な大人の人ほど,その傾向が強いと指摘されています。どこにいても,誰といても,「正常性バイアス」に惑わされることなく,適切な判断に基づいて避難行動を起こせるようにしてほしいと思います。そのために,日頃から自分や家族の命は自分たちで守るという心構えと備えをしておくことが大切ですね。

給食共同調理場の方がいらっしゃいました

本日16日(水)給食の時間に四倉学校給食共同調理場の所長様,栄養教諭の先生,栄養技師さんが来校されました。生徒たちの給食準備や配膳の様子をご覧になり「魚食の日」についても分かりやすく解説いただきました。

これからの季節,特に衛生面に留意しながら美味しく給食をいただけるようにしたいと思います。いつも美味しい給食を届けていただき,ありがとうございます。 

市中体連総合大会…最終日

今日14日(月)は市中体連卓球競技の団体戦がありました。男女とも上位進出はかないませんでしたが,それぞれ力を尽くし健闘しました。天候にも恵まれ,本日をもって市大会が無事に終了しました。県大会出場を果たした選手は,さらに高みを目指してほしいと思います。

力の限りを尽くして……剣道部団体戦優勝!

本校剣道部が強豪ひしめく市中体連大会で団体優勝に輝きました。優勝旗を掲げた剣士たちは,マスクを着けていても凜々しく誇り高く見えます。県大会での健闘にも期待しています。

11日(金)にはバスケットボールも熱戦が繰り広げられました。必死にボールを追いかける姿は青春そのものです。

男女ともベスト8入りをかけた試合で敗れたものの力の限りを尽くし頑張りました。

ソフトテニス,バドミントン,水絵など,画像でお伝えできなかった競技でも本校選手が健闘を見せました。

14日(月)本日は,卓球の団体戦があり本校選手が上位入賞を目指します。

若い力が躍動しています

昨日10日(木)から始まった市中体連総合大会。これまでの練習の成果を発揮し懸命な試合を展開しています。卓球女子ダブルスでは本校から出場したペアのうち1組がベスト4入りし,いわき市で開催される県大会に駒を進めました。県大会出場おめでとう。本日も,本校選手の活躍に期待しています。

「応援メッセージ」……ぞくぞく

今週の昼の放送では,市中体連総合大会に向けて寄せられた「応援メッセージ」を生徒会本部役員が読み上げて,志気を盛り上げています。その後,昔懐かしい応援ソングが流されています。先生方にとっては懐かしい歌も,生徒たちにとっては新しく感じられるようです。

いよいよ10日(木)から熱戦が繰り広げられます。心と体の準備を整え,持てる力を出し切ってほしいです。輝け,草中生!

雨にも負けず、風にも負けず

昨日から2日間にわたって市中体連陸上競技大会が行われています。

荒天の中,男子共通110mハードルで5位に入賞し,県大会出場を決定しました。

また,共通女子1500mで7位に入賞,共通男子800mで8位に入賞しています。おめでとう。

こちらの2枚は昨日のリレーの模様です。力の限りを尽くして頑張りました。

コロナ禍での「あるべき壮行会」を実現

本日,6月1日(火)5・6校時に「いわき市中学校体育大会」や「合唱コンクールいわき支部大会」に出場する生徒の健闘を祈り,壮行会を実施しました。昨年度は,新型コロナウイルス感染防止のため放送での壮行会としましたが,今年度はオンライン会議サービスの機能を活用し,コンピュータ室から各部代表によるライブ映像を配信しました。選手紹介や決意表明など,本大会にかける選手の意気込みがヒシヒシと伝わってきました。

 

各部代表以外の生徒は,自教室にいながら電子黒板でリアルタイムに映像を視聴するといったICT(Information and Communication Technology「情報通信技術」)を駆使したコロナ禍ならではの新たな壮行会を模索してみました。

新型コロナウイルス感染防止を図りつつ,3密(密集・密閉・密接)を避け,学校全体の一体感を生みだすツールとして今後も大いに活用したいと考えています。

 

ICTを駆使した新たな壮行会に引き続き,応援団員や一般生徒は校庭に移動し,十分な間隔をとって各部の選手たちが登場するのを待ちかまえます。そこへ,ユニフォームに身を包んだ選手が雄姿を表しました。

応援団員は適度な距離を確保しつつ,各選手の健闘を祈願し声高らかに応援エールを,さらに一般生徒も共に応援の拍手を送っていました。柔軟な発想のもと,「本来あるべき壮行会」を見事に実現することができたことを嬉しく思います。

陸上大会は6月3日(木)と4日(金)の両日に,また,総合大会は競技ごとに期間を分散しながら6月10日(木)~14日(月)に開催する予定です。本校からは,陸上,野球,バスケットボール,バレーボール,卓球,ソフトテニス,水泳,剣道,バドミントンの各競技に多数の選手が出場します。選手諸君には,これまで培ってきた力と技を十分に発揮してくれるよう期待しています。大会までの残された期間で,心と体の状態を整えるとともにチーム一丸となってよい準備を進めてくれることを願っています。

なお,保護者の方を含め無観客での試合が開催の条件になっている競技もありますので,応援に際しては事前に確認した上で,選手の不利益にならないよう十分な配慮をお願いします。

また,合唱コンクールいわき支部大会は,8月19日(木)に,いわきアリオスで開催される予定です。

先生を目指して……

本日5月31日(月)3校時に教育実習生による英語の研究授業がありました。

What’s this? It’s my favorite ○○. ○○には,お気に入りの物が入ります。配属学級の1年2組で2週間の実習の成果を発揮し,落ち着いて授業を進めていました。

生徒たちも使用場面を意識しながら,個人で,ペアで,グループで,学級全体で,楽しそうに学習していました。

 

会話の時間もプリントへの記述の時間も適切に確保され,充実した授業が展開されていました。 

今週末まで3週間の教育実習のしめくくりとして実習授業が目白押しです。頑張れ,未来の先生候補。そして生徒たち。

壮行会に向けて……

昼休みに応援団員が体育館に集まり練習に取り組んでいます。

市中体連陸上競技大会・総合大会に出場する各運動部の選手や合唱コンクールに出場する合唱部の生徒の壮行会を6月1日(火)午後に開催する予定で,その壮行会に向けた練習に熱が入ってきました。

応援の中核を担う応援団員。全校生徒の見本になるべく適度な距離をとり,キビキビと堂々とした動きで練習に取り組んでいます。

壮行会当日は,オンライン会議サービスの機能を活用し,コンピュター室から各運動部のライブ映像をzoomで配信したのち,全校生徒が校庭に出て,両手間隔以上の距離を確保して応援を繰り広げる予定です。

6月1日(火)午後は絶対に雨は降らせないぞ!

思いっきり体を動かしたい!

昨日5月25日(火)に中間テストがありました。1年生は入学後初めての定期テストでした。本校では,中間テスト2日前から部活動を休止して早めに帰宅させ,テストに向けた家庭学習の時間を確保しています。また,約1週間前から昼休みも自主学習を進めていたので,だいぶストレスもたまっていたのではないでしょうか。

そして,やっと5教科のテストが終わって「さあ部活動だ!」と思っていたら,雨が降り出してしまった。屋外の部活動に所属している生徒にとっては,なんとも切ない日になったようです。

そして,本日5月26日(水)。雲一つない青空とはいかないまでも校庭は乾き,1校時から体育の授業をすることができています。

1年生が,音楽に合わせて楽しそうにダンスをしています。ウォーミングアップとして日常的に取り組んでるんですね。両手間隔以上で十分にソーシャルディスタンスを確保して,マスクも着用していますよ。

 

その後,主運動の陸上。短距離走で50mタイム計測です。どの生徒も一生懸命に取り組んでいます。全力疾走をするので,マスクは外して人数を2~3人に限定して行っています。

新型コロナウイルス感染防止に努めながら,熱中症予防にも配慮しなければなりません。これからの季節,指導者も生徒も共にたいへんです。

タイム計測が終わって,疲れた体に給水タイムです。記録の手伝いをしていた生徒も,美味しそうに給水しています。次の時間もがんばって。

保護者の方からの的確なご指摘に感謝

学校案内のバナー内にある《 R3学校の部活動に係る活動方針 》の2頁に示した 2(2)活動時間の設定  に一部誤りがありましたので,お詫びし訂正いたします。

【正】(4月~10月)終了時刻 18時30分 完全下校 18時45分

【誤】(4月~10月)終了時刻 18時15分 完全下校 18時30分

 令和2年度末に本校の実態を踏まえて終了時刻を見直しましたが,活動方針を修正しないまま掲載しておりました。ホームページをご覧になった保護者の方からの的確なご指摘で誤りに気づきました。感謝いたします。今後も,お気づきの点がありましたら学校へお気軽に問い合わせ願います。

なお,学校案内のバナー内にある《 R3学校の部活動に係る活動方針 》も訂正してあります。

前期生徒会総会での審議を終えました

本日,4月28日(水)午後に前期生徒会総会を開催しました。総会当日まで,生徒会本部役員をはじめ,各委員会や学級の代表が中心となって,計画的に総会要項の作成や議案書審議を進めてきました。そして,総会では,各委員会と連携・協力のもと2名の議長の議事進行により,昨年度後期の反省を踏まえて,今年度前期の活動計画や予算案等の審議がなされました。

どこの組織でも,目標を達成するために計画を立てます。計画を立てたなら,実行が求められます。限りある時間を有効に使い成果を上げる努力をします。そして,一定の期間が過ぎたら,取組状況を振り返って確認し,必要に応じて改善を図っていきます。目標達成は,そうしたプロセスから生まれます。計画がP(plan),実行がD(do),確認がC(check),改善がA(action),目標達成に向けたこうした一連の流れはアルファベットの頭文字をとってPDCAマネジメントサイクルと呼ばれています。本校の生徒会も,こうしたプロセスを経ながら,さらなる発展を目指してほしいと思います。

令和3年度の前期生徒会活動基本目標を漢字一文字で表すと「周」……この目標を達成するように期待しています。

明日は前期生徒会総会を開催します

明日4月28日(水)の午後に前期生徒会総会を開催します。当初の計画では,全校生徒が体育館に集う予定でいましたが,いわき市内における感染の急拡大に伴う「いわき市感染拡大防止一斉行動」の発表を踏まえ,一堂に会することを避け,放送で実施することに変更しました。

生徒会役員をはじめ各委員会の委員長は,前期の活動計画等を練り上げ,すでに総会要項を作成しています。明日は,その計画についての熱心な質疑が予想されます。放送での開催ですが,建設的な議論がなされることを期待しています。

常設各部の活動計画書をアップしました

草野中学校では,福島県教育委員会が示した「部活動の在り方に関する方針」及びいわき市教育委員会が示した「いわき市立小中学校部活動運営方針」を踏まえ,部活動の持続可能な運営体制を確保するとともに適正な活動を推進するため,「学校の部活動に係る活動方針」を策定しています。

さらに,「学校の部活動に係る活動方針」に沿って,常設各部の活動計画書を作成し,部員や家庭に周知するなど見通しを持って活動できるように努めています。常設各部の活動計画書は,学校案内のバナーを開いてご覧ください。

地震・津波想定の避難訓練を行いました。

 「巨大地震が発生した後,校舎倒壊の危険があるため校庭に避難」さらに「大津波警報が発表されたため花園神社へ二次避難」

 本日,4月15日(木)14:35~ このような地震・津波想定の避難訓練を実施しました。地震発生時は,「落ちてこない。倒れてこない。動いてこない。」場所に身をひそめること。津波から身を守るためには,津波浸水域からより遠くより高い場所に逃げること。この2点を指導の重点としました。

 また,地震発生時に負傷者が出たことも想定し,二次避難場所である花園神社へ向かう際には,防災備蓄倉庫内にあるリアカーに負傷者を乗せて避難し,急な坂道は数人で担架に乗せ替えて運びました。

 二次避難場所である花園神社境内は校舎の屋上と同じ目の高さになります。津波も押し寄せてこない高さがあります。しかし,逃げ遅れた場合は,建物内を高いところに垂直避難するしかありません。いかなる場合も迅速かつ的確な判断ができるように日頃から心構えをしておく必要がありますね。

 

  自然には二面性があります。豊かな恵みを与えてくれる半面,災害ももたらします。私たちは,自然環境と共存しながら,いざという時に,自ら判断し,自他の生命を守る行動ができる資質や能力を身に付ける必要があることを説きました。

新しい机・いすは格別ですよ

森林環境交付金事業の一環として,新JIS規格の机・いすを購入していただきました。

「福島県の森林環境税」を活用していることを生徒にも説明しました。生徒たちは,新品の机・いすを使いながら,しっかり学習に励もうと決意を新たにしていました。

末永く大切に使いたいと思います。ありがとうございました。

 

 

 

対面式を行いました

4月7日(水)に新型コロナウィルス感染防止対策を講じた上で対面式を実施しました。昨年度は,新入生と2・3年生が一堂に会するのは,新型コロナウイルスへの感染リスクが高いとの判断から,教室にいながらの「放送による対面式」として実施しましたが,今年度は,マスク着用・手指消毒・常時換気・座席の間隔の十分な確保に努め,規模と時間を縮減して「本来あるべき対面式」を実施しました。

すべてを生徒主体で企画・運営し,新入生入場誘導も生徒会役員が務めました。先輩・後輩が共に顔を合わせ,互いの存在を認識することは教育的意義も高く,新入生は,草野中学校の生徒会活動や部活動などがどのように行われているのか,理解しようと上級生の発表を食い入るように見つめていました。

2・3年生による校歌披露の際には,1年生も歌詞を見ながら口ずさむ姿が見られました。また,新入生代表の「誓いの言葉」も堂々としたもので感心しました。

生徒会では,「絆を深め,共に育つ学校」をスローガンに掲げ,仲間同士の「絆」である心と心のつながりを深め,互いに良さを認め合い励まし合い高め合う中で,未来を切り拓くことができるたくましい力を身に付けることを目指しています。

なお,対面式にさきだって生徒会役員の任命も行いました。生徒会のリーダーとして頼もしいメンバーが名を連ねています。

入学を心待ちしていたよ

昨日6日に令和3年度の入学式を挙行し,75名の新入生を迎え入れました。新型コロナウイルス感染症への対応として,座席の間隔を十分に確保し定期的に換気するとともに,手指消毒・マスク着用の徹底を図り,時間も短縮するなどの配慮をしました。

そのような中,新入生は呼名されると元気に返事をして,スッと起立します。その立ち居振る舞いは中学生そのものでした。ご家庭や小学校で多くのことを学んできた成果に感心させられました。また,教科書授与や誓いの言葉を述べた代表生徒も堂々としており頼もしく感じました。

 

校長式辞に続き,PTA会長様より温かいご祝辞をいただきました。ありがとうございました。

今日から全校生徒そろっての学校生活がスタートします。午後には,上級生が新入生を歓迎し,生徒会活動や部活動などの紹介をするための対面式があります。

新年度情報をアップしました

4月1日に転入職員を迎え入れ令和3年度をスタートしました。明日の着任式・第1学期始業式・入学式に向けて準備を進めているところです。

さて,新年度のスタートにあたり,学校案内や行事予定を令和3年度版にしましたのでお知らせします。

学校案内のバナー内にある「学級数と生徒数」「学校経営・運営ビジョン」「学力向上グランドデザイン」を更新しています。

なお,月行事予定のバナー内にある休日設定に不具合があるため,月行事予定のバナーとは別枠で「令和3年度年間行事予定」を掲載しました。今年度は,そちらを参照願います。

感謝の気持ちでいっぱいです

昨日の午後から明け方までは,転出される先生方との別れを惜しむ涙雨が降っていましたが,朝日が昇る頃には清々しい空気感がただよい現在も晴天が続いています。転出される先生方の新たな門出にふさわしい天気になれと念じていた甲斐がありました。

本校の離任式は29日(月),隣接する草野小学校の見送りが終了したのち時間をおいて11:00~リモート配信で行いました。生徒たちは,卒業生も含め各学級の電子黒板に映し出された転出される先生生方からの離任のあいさつを食い入るように見ていました。

生徒代表から感謝の言葉を,生徒会代表とPTA代表の方から花束を贈呈し,式を終えました。

晴天の中,リモートでなく,やっぱり目と目を合わせ,ほどよい距離を保ってお見送りをしました。多少,密になってしまうのは大目に見てください。今日だけは……。

離任される先生方。これまでのご指導に感謝しています。新たな学校でのご活躍をお祈りしております。

進級に向けて

新型コロナウイルス感染症による様々な制限がある中での教育活動を強いられた令和2年度でしたが,本日23日に修了式を行い,各学年の代表生徒に修了証書を手渡しました。

1・2年生も4月からそれぞれ進級することになります。修了と進級にあたっての心構えを校長式辞に込めて話をしました。

今年度,卒業式以外は全校生徒が一堂に会する集会や式典等を見合わせ,放送やリモート配信で行ってきたので,入退場や式での立ち居振る舞いなど適切に対応できるか心配していましたが,杞憂(いらぬ心配)だったようです。安心しました。

また,修了式に先立って1年間,無欠席・無遅刻・無早退で通学できた生徒に精勤賞を授与しました。フロアで立っている生徒が精勤賞の対象者です。思った以上にたくさんの受賞者数でした。決して,罰則で立たされているわけではありません。

それから美化清掃を行ったのち,学級担任から修了証書と通知票が渡されます。1年間の自らの成長を振り返ってほしいと思います。

学校だより「絆の草中」第12号&「ほけんだより」3月号を発行しました

このホームページでは、メニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。

絆の草中だより⑫.pdf     ほけんだより3月号.pdf

なんて,いい日だ!

本日12日の卒業証書授与式の写真をようやくアップできました。一人一人に卒業証書を渡せました。りりしく成長した姿を保護者の方に見せることができましたね。

式歌の場面では,卒業生代表のナレーションが涙を誘いましたね。保護者の方々は,15年間の思いが脳裏をよぎったことと思います。

在校生も思いを込めた歌で卒業生を送り出しました。

今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響により,教育活動にも様々な支障や制限が生じました。しかし,私たちは感染リスクを回避するための「新しい生活様式」を取り入れ,互いに知恵を出し合いながら前向きに行動してきましたね。

数多くの場面で皆さんの笑顔,若さ,ひたむきさに触れることができました。ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。卒業おめでとう。

 

 

 

卒業生が巣立ちました

本日12日,成長した3年生が巣立ちました。といっても,在校生や保護者の方の見送りのあとも名残惜しそうです……

厳粛な雰囲気の中,第74回卒業証書授与式を挙行できました。新型コロナウイルス感染症対策を徹底したことで何とか今日にこぎつけることができ,ホッとしています。

例年,式後は保護者の方も各学級での最後の学級活動をご覧いただいていましたが,今年度は3密を避けるため式場内で3年間,撮りためていた写真をBGMにのせてスライドショーで上映しました。お楽しみいただけたでしょうか……。

式場準備の途中で…

午後2時46分。卒業式に向け式場準備を進めていた1・2年生は,それぞれの場所で東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福を祈り黙とうを捧げました。

明日卒業する3年生は,自宅で同様に黙とうをしていたことでしょう。午後2時46分。遠くでサイレンの音が鳴っていました。震災当時,3年生は4~5歳で幼稚園や保育所では年中組だったようです。それでも記憶は鮮明に残っているという生徒がほとんどでした。

震災から10年を経て,当時の4~5歳児が中学校を巣立つ。感慨深いものがあります。式場も着々と準備が進んでいます。

卒業式当日に向けて……

昨日9日,卒業式の予行を行いました。凜とした空気感。子供たちのたたずまい。当日さながらの予行となりました。

これまで,学校を挙げて,新型コロナウイルス感染防止に努め卒業式に備えてきました。当日は,全校生徒,全教職員,さらには卒業生の保護者の皆さんで,巣立ちゆく「先輩,生徒,我が子」の姿をリアルタイムで目に焼き付けたいと思います。

ご来賓の招待を最小限にとどめることで,例年より座席の間隔を広く確保しています。また,マスク着用,手指消毒も徹底しています。卒業生の保護者の皆さんも体調管理を万全にして当日をお迎えください。なお,式場内は暖房を入れていますが,同時に換気を行っている都合上,寒さを感じるかもしれませんので,装いは厚手のものにするか膝掛けなど準備されることをお奨めします。

東日本大震災から10年……

東日本大震災から10年が過ぎようとしています。

平成23年3月11日,午後2時46分に東北地方太平洋沖地震が発生し,大きな揺れが私たちの日常に襲いかかってきました。その直後には,福島・宮城・岩手の太平洋沿岸地域は壊滅的な津波被害を受けました。いわき市でも,たくさんの方が犠牲となられ,尊い命を落とされました。さらに,追い討ちをかけるように福島第一原子力発電所がすべての電源を喪失し,未曾有の原子力災害が起きていることが明らかになりました。

元号も令和になり10年前に起こった震災の記憶は徐々に薄らいできていますが,決して風化させてはならないことだと思います。

3月12日の卒業式は,3年生にとって晴れの姿を保護者や地域の方々に披露する記念すべき日ですから,過去の辛い震災のことについて,校長式辞の中では直接的には触れません。しかし,私たちは多くの犠牲の上に生かされていることを改めて深く考える必要があります。そして,日本や世界の国と地域の人々から温かい支援の手が差し延べられたことへの感謝を忘れてはなりません。そのことを子供たちと共に再確認しておきたいと思います。

3年生への感謝の気持ちを込めて「送る会」を行いました

 生徒会主催による「3年生を送る会」を2月26日(金)の5校時に行いました。

 実行委員が,全校生徒や先生方に実施したアンケート調査の結果を発表したり,これまで撮り貯めておいた写真をスライドで流したり,会場は爆笑と感動の渦に包まれました。

 さらに,1・2年生の各学級代表から3年生にメッセージカードの贈呈がありました。メッセージカードには,3年生への感謝の気持ちと伝統を継承していくことへの強い決意が表れていました。

 送られる側の3年生代表からも,1・2年生へ学校を託す思いと感謝の言葉が述べられ,会場は一体感と温かい気持ちで満ちあふれていました。

空手の形に挑戦しています

先週に引き続き,佐藤臣聖(しげまさ)様を講師にお招きし,空手の授業を進めています。今週は2年生が形の習得に励んでいました。

体を反転させる際には,動きについていけない生徒も見受けられました。授業の終末は,座礼で心を鎮めていました。

社会を明るくするためのメッセージ

過日,表彰があった草野地区青少年育成市民会議平地区推進協議会草野支部主催「第33回社会を明るくする標語展」で入選した金賞作品の看板が学校に設置されました。

どの作品も社会を明るくするためのメッセージが込められていますね。