こんなことがありました

出来事

久々の校庭での遊び

 ようやく校庭も乾き、今日の休み時間には元気に校庭に飛び出していく姿がたくさん見られました。

 朝のうちはまだ校庭の土も乾いてなく、朝の運動は体育館で行いました。完全には乾ききっていませんでしたが、子どもたちには我慢ができません。土のやわらかいところを避けながら、鬼ごっこや虫取り、ドッジボールなどをして遊んでいました。

4年生佐藤先生をお迎えしての合奏練習

 今日の方部音楽祭のための合奏練習は、長年中学校で音楽専門でご指導され、現在も社会人や各中学校吹奏楽部への指導をされている佐藤悟先生をお迎えしご指導いただきました。

 子ども達はこの日を心待ちにしており、張り切って練習に臨んでいました。

 一度曲をお聞きいただいた後、楽器の配置や各楽器の音の大きさ、パートごとのリズムの取り方を具体的にご指導いただきました。今までとちょっと違うことも出てきましたが、子ども達はすぐに順応し、よい演奏になると思います。

 5校時と6校時の2時間の練習が、あっという間に終わってしまった感じでした。

 次は、来週の木曜日にご指導をいただきます。

考えを伝え、練りあう算数の授業

2校時、2年生では3つの数のたし算を勉強していました。

あめと消しゴムと鉛筆を買った代金を求めます。

それぞれがノートに自分の考えを持って答えを導きます。

 

3人の代表がボードを使って、どのように答えを出したのかを説明します。

「2学期は発表がんばろうね」と先生がやさしく声をかけながら、自分の考えをみんなに伝えます。

実は3人のうち、2人は同じ解き方をしていました。子どもたちは説明を聞いた後、同じやり方をしていたことに気づきます。

 

さて、3人目の児童の説明を聞くと、40+30から計算をはじめています。

 

「どうして、こんなやり方したの?」と先生が聞くと、同じ解き方をしていた他の児童が

 

「簡単だから!」と答えます。

 

 

学級中に「納得!」といった空気が流れます。

 

 

最後に教科書を確認し、たし算ではたす順序を変えても答えかかわらないことを学びますが、

「簡単だから!」には説得力がありました。

自分の考えをしっかりと相手に伝え、聞く側も類比・対比をしながら考え深めます。

 

こうして2年生でもプレゼンテーション能力や論理的思考力を培っています。

2時間目の1年生

1年生の2時間目の学習は算数です。

1組では時計の読み方の学習、2組は1学期の復習をしていました。

時計の学習では、日ごろはデジタル時計に馴染んでいるせいか、針のついた時計の長針と短針の理解がなかなか難しいおこさんもいます。普段の生活の中で、時間の感覚を豊かにした親子のかかわりが増えると理解も早くなるのではと感じました。

2組では復習をしていました。やはり計算でつまずくお子さんもいるようで、毎日の積み重ねの大切さを感じました。

算数では思考力が重んじられますが、そのためには知識や技能を身につけさせなければなりません。低学年ほど繰り返しの練習が大切だと思います。

1時間目の様子

 今日の1時間目の授業の様子です。

 2年生は国語の学習で、詩の朗読や教材をアレンジした自分なりの詩を作る学習をしていました。

 3年生では新出漢字の練習、教材分の音読の学習をしていました。

 6年生では、発育測定の結果を自分ノートに転記し成長をふり返ったり、コンクールに出品する絵を描いたりしていました。

 5年生では、国語の学習で、同じ読み方をする漢字を当てはめた暗号文の解読をしていました。また、自分達でも暗号文を作って楽しんでいました。

 あすなろ学級では、自立活動で、これからの学習の予定などについて見通しを持たせていました。

特別支援学級交流会

 今日は、いわき海浜自然の家において、本校と大浦小、久ノ浜一小の特別支援学級の子どもたちが交流会を開きました。

 いつもとは違う友達と始めて会ったときは、少し緊張気味でしたが、自己紹介やゲームをしているうちに次第に打ち解け、キーホルダー作りの頃になる時の合った友達と一緒に作る姿が見られました。自分で描いた絵のキーホルダーも上手にできました。

 その後、バイキング形式で会食をし、楽しいひと時を過ごしました。

 たくさん友達ができることを楽しみにしています。

4年生 方部音楽祭の練習も大詰め

 4年生は、今日から体育館で音楽祭の合奏練習に入りました。

 これまでは狭い音楽室で行なっていましたが、体育館での演奏は伸びやかで、迫力のある演奏となりました。

 しかし、広い空間なので、少しの音のずれやタイミングのずれも耳に入り、最後の調整の課題も見つかりました。

 今週と来週は、音楽指導の専門家である佐藤先生が来校し、ご指導くださいます。

2学期はじめの体力づくり

 今日からいよいよ2学期の授業が始まります。

 いつものように、登校するとすぐに体力づくりに励みます。今日はあいにくの雨なので、4年生以上が体育館で運動をしました。ほとんどの児童が運動をしました。1学期と比べると走る速さもなんとなく早くなったような気がします。毎日の積み重ねの大切さを感じます。

 登校時刻や委員会などの係活動の関係で参加できない児童もいるようですが、時間を上手に使って全員参加できることを期待しています。

土曜学習④化石ハンター

 報告が遅れてしまいましたが、8月22日(水)に今年度第4回の土曜学習が開催されました。今回のテーマは「化石ハンター~恐竜を見つけよう~」で四倉の鈴木千里先生を講師にお迎えし、アンモナイトセンターで行われました。興味深い、大昔のこの地域の様子や、恐竜の話をうかがったあとは、みんなで体験発掘です。

サメの歯を発見して大興奮!

この模様のついた石は何だろうと鈴木先生に尋ねると・・・・・・

 

 わくわくドキドキの化石ハンターでした。

 

学級活動

始業式、大掃除に引き続き、各学級では学級活動が行われました。

夏休みの課題の提出、席替え、夏休みの思い出話と元気な様子が伺われました。

2学期は学習発表会など大きな行事も待っています。学級としてひとつにまとまって学習できることを楽しみにしています。