かがやけ!西小

出来事

「自分の命は自分で守る」~避難訓練編②~

☆9月16日の「かがやけ」!

避難開始の合図と共に、避難を開始する児童!

避難通路に危険がないか担当教員が確認し、避難を開始します。いつもと違う状況でも考え行動することができていました。

先生の話をしっかり聞いて!

わたしたちは、がんばっています。

「自分の命は自分で守る」ために!

「自分の命は自分で守る」~避難訓練編~

☆9月16日の「かがやけ」!

本校の合い言葉の一つ「自分の命は自分で守る」!

本日の避難訓練は、地震を想定し階段が崩れ通常の避難経路が通行できないという設定で行いました。児童の避難訓練であると同時に、教師の危機対応能力を高めるための訓練でもあります。どこが崩れているか、誰にも知らせず、訓練開始です。先生の指示をしっかい聞いて対応できるでしょうか?

いつもと違うことで、児童の緊張も高まります。

担任の先生の話を真剣に聞く様子!

担任の先生の指導を受けた後、教頭先生から校内放送で指示が飛びます。 

子供たちは、すぐに行動!

自分の頭を落下物から守るための行動を行い、

避難開始の合図ですぐに避難を開始しました。

避難の様子は②で!

 

すききらいなしは「げんき」のもと!

☆9月15日の「かがやけ」!

本日は、給食センター訪問がありました。所長様や栄養士の先生方に、本校の衛生状況や児童の食事の様子を見ていただきました。本日の献立は、切り干し大根の含め煮、ししゃものフライ、味噌けんちん汁でした。お野菜いっぱいの日本的食事です。日本人は、欧米人より腸が長いため、お野菜を中心にしっかり植物繊維を取らなければなりません。しかし、子どもたちの様子を見ると・・・!残念な様子も見受けられました。好き嫌いなく食べられるように家庭でも挑戦させてくださいね。

苦手を克服!しっかり食べて!

好き嫌いなくしっかり食べることは、「げんき」のもと!

苦手な物もまずは一口!1年生にも完食している子がたくさんいましたよ。高学年も負けるな。自分の将来の体のことを考えて、みんなの健康を先生は願っています。

 

清掃で「かがやけ」!

☆9月15日の「かがやけ」!

本校の自慢の一つに無言清掃があります。

子供たちは、清掃の時間前は心を落ち着かせます。さあ、伝統は引き継がれているのでしょうか。

どの子も心を落ち着け、清掃に取り組めそうですね。

いつでも心を落ち着けると、けがなく生活できますね。安全に生活できるようにしましょうね。

低学年のかがやけ!〜一生懸命って素敵❗️〜

⭐️9月14日の「かがやけ」!

1,2年生が一生懸命学習している様子をご覧ください。

学習発表会の台詞の練習です。しっかり頑張っていましたよ。

鍵盤ハーモニカのドの音の場所を確認!当たりは先生が丸の印!みんな上手に指が置けました。

プリントの問題に挑戦。問題を読むことが大切です。真剣に考えて!

低学年のうちに、文字を丁寧に書く。準備や片付けを自分でしっかり行う。整理整頓できる。姿勢をよくする。挨拶をする。など基本的なことがしっかり身につけると、中学年、高学年ではそれらの指導に時間を割くことなく、学習指導に時間をかけることができるのですね。

一生懸命に頑張る素敵さを,忘れないでくださいね。

 

交通教室実施!

市の交通安全協会の方にお越しいただき、交通教室を実施しました

低学年,中学年,高学年と内容を変えて、交通ルールや安全な横断の仕方や自転車の乗り方などを教えていただきました。

ヘルメットをかぶらず,倒れてしまったら!

お子さんは自転車を乗る際,しっかり着用していますか?家庭でも啓蒙くださいね。

図書館の前には!

いわき市美術館で,アーノルド ローベル展,2年生の国語で学習する作家の絵本原画展が開催されています。図書館の前には、関連図書が置かれています。子供たちが関心を高めて,読書の秋を満喫してほしいですね。

ゲーム,映像ではなく,目に優しい読書で情操を高めてほしいと思う今日この頃です。

「ともに」〜PTA奉仕作業編〜

⭐️9月10日の「ともに」!
この日は朝、7時から校庭や通学路の坂道脇の除草作業を行いました。

保護者の皆様、教職員、そして子どもたちとが集まって、小滝っ子のために除草作業に汗を流しました。また、地域の方もボランティアで集まってくださいました。

力を貸してくださった方々、ありがとうございました。

 

「ともに」~PTA主催クイズ大会編~

☆9月3日の「ともに」!

PTA主催のバザーが、大々的に行えない状況下で、それでも子供たちのために何かを行いたいという熱い思いで実施されたクイズ大会。前日までの準備、当日の協力体制!本当にありがとうございました。

品物の仕分けのお手伝い、ありがとうございました。

正解すると、歓声が上がる様子が感じられました。

これも、

準備、運営に取り組んでくださった保護者の皆様のおかげです。

この場を借りて、御礼申し上げます。

「ありがとうございました。」

 

授業参観で「かがやけ」!~授業参観編②~

9月3日の「かがやけ」!

前半、後半に分けての実施で、お忙しい思いをされた保護者の方もいらしたと思います。感染対策を徹底しての開催、また、次のバザー(PTA主催のzoomでのクイズ大会)実施のための配慮とご了承いただき、感謝申し上げます。

たくさんの方々が、しっかり感染対策の上で学校のお願いを聞いて参観くださっていることにうれしく思います。

子どもたちの大変うれしそうでした。

2年生は図工の授業だったようです。1時間ですべてをまわるのは、やはり無理でした。2年生は、授業おわりの頃にいたら書いた作品を見せてくれました。すてきは帽子がいっぱいでしたね。

授業が終わったら、しっかり手洗いも行っていましたよ。

続いては、PTA主催のクイズ大会です。子供たちもわくわくしていましたよ。

2年生の「かがやけ」!~図工で考える姿!!

☆9月2日の「かがやけ」!

暑さは緩やかになってきました。

登下校のマスクは、「お話しするときは、マスクをしてね。」と指導をしています。本日も、私の姿を見て、あいさつをするためにマスクを着けてくれた子を見かけました。感染予防に気をつけながらも、しっかりあいさつをしようとする姿にうれしくなります。

さあ、9月2日の2年生の様子をご覧ください。

2年生は図工の時間です。

「校長先生、見て見て。」

それぞれ自分の思いを持って活動中です。

新聞紙の国ができましたね。

今日から9月!

☆9月1日の「かがやけ」!

さあ、9月です。2学期も本格的に始まります。朝の様子からご覧ください。

まずは、各委員会の活動の様子です。

朝から、みんなの学校をよりよくしようとがんばる姿を発見しました。

「ひとりは、みんなのために」!の実践ですね。

廊下で発見!

☆8月31日の「かがやけ」!

廊下で、ポスターを見ている姿を発見!

いわき市美術館の「アーノルド・ローベル展」のポスター、3年生は、2年生の時に国語で学習した物語。「知ってる。」「見たい。」などの声も聞こえてきました。

⑼月から始まるようですよ。ぜひ!ご覧ください。子供たちと一緒に。

校庭で見つけたもの!

本日、校庭でこんなものを見つけました。

1つ目は、ホース!

この美しさ、本校の児童のお仕事です。

毎回、絡まっているホースを解くのに時間がかかっている様子を見た用務員さんが、一度子供たちに教えたそうです。それからは、毎回このようにすぐに水まきができるようにしまえるようになったとのこと。身近な大人が、子供たちに生活のすべを教えることの大切さを改めて感じました。

朝の委員会活動では、このように花壇のまわりが草だらけになったところを、子供たちと一緒に活動して!

時間がなくてここまで!「明日もがんばろうね。」と子供たちと約束をして終わりました。

どんな道具をどんな風に使えばいいのか、まわりの大人達が一緒に経験させることが、大事です。「みんなの学校」みんなできれいにしていきましょう。PTAの奉仕作業でもよろしくお願いします。やり方を見せてあげてください。

3年生のかがやけ!~自然の中で発見!!~

☆8月31日の「かがやけ」!

3年生は、理科の学習中!

昆虫は、どんなところにいるのかな?

子供たちは考え中!

先生のヒントを元に、考えます。

教室前の廊下には、莉顔先生がこんなものを用意して!

まずは、興味関心を持つことが大事ですね。

挑戦で「かがやけ」!小滝っ子!!

☆8月30日の「かがやけ」!

夏休み中に取り組んだ作品が、連日校長室に届きます。

昨年より、出品点数が多くうれしくなります。中に、出品規格が異なり、応募できないものもあり残念でもありますが、夏休み中たくさん「挑戦」してくれたことにうれしく思います。

2学期も、自分のめあてに向かって「挑戦」が続きます。

授業中の様子をご覧ください。

いかがですか?皆、一生懸命ですね。

本日「セレクト給食」の調査がありました。Aコース or Bコースかを真剣に考える姿がありました。

 

校長先生!聞いてください。

8月29日の「かがやけ」!
授業中じゃない時に、教室を回ると子どもたちはいろいろなことを話しかけてくれます。それが楽しみでもあるのですが!

今日もその瞬間に!

子どもたちは、「校長先生、夏休み、自学で〇〇と〇〇をやったんです。」

「校長先生、二人でみんなの分のノートなどを配ったんです。」

頑張るべきことが分かっているなあ。感心ですね。

さあ、本日の子どもたちの様子をご覧ください。

清掃後の様子です。授業が始まる前に、プリントや宿題が配られ、連絡帳を書く時間になっている学級が多くあります。

やることを全て終えて、友達と手遊び!高速「アルプス一万尺」を見せてもらいました。もちろんその後に、手指の消毒も!

本日の配布物の中に、「ネット、ゲーム依存問題」についてのプリントが配布されました。現代の子供たちが陥りやすく、子供だからこそどうしていいか分からず、楽しいからその問題に気づきにくく、だからこそ体の不調や、生活リズムが崩れてしまってから気づくということがあります。

保護者の皆さんは、我が子と自分の子供の頃と比べてしまいがちですが、昔と今では子供たちの環境は大きく変わっていることを踏まえて、「長い時間、与えすぎない」「幼いうちにあたえない」「対象年齢にあったものを適正な時間だけ与える」など、みんなで子どもたちの健康を第一に考えていきましょう。

 

週番の先生が!

⭐️8月29日の「かがやけ」!
本校の自慢の一つが清掃です。無言清掃を伝統の一つ!週番の先生が子どもたちの清掃の様子を放送で振り返ります。

その中で、「2年生が頑張っている」ということでしたので、急いで見にいきました。

整列の様子も素敵ですね。

清掃開始と同時に全員での拭き掃除が始まります。清掃前に係児童が掃き掃除をしているからこそできるのですが!明日はどの掃除場所が褒められるのでしょうか?楽しみです。

 

1年生の「かがやけ」!~「け」元気はしっかり食べることから編~

☆8月29日の「かがやけ」!

日本が豊かになって「もったいない。」という言葉が昔より聞かれなくなったように感じます。

子供たちには、「ちょっと今まで食べたことのない(味、もの)だけど」「苦手や野菜(肉など)だけど」、

「自分の体の調子を整えたり、自分の体を大きくしたりするものだから、しっかり食べよう。」と思って食してほしいと思っています。

バランスのよい食事は、元気な体を作る元となります。ご家庭でも、少しずつ、様々なものが食べられるように励ましてくださいね。

さあ、1年生の給食の様子はどうでしょうか。

しっかり黙食をしながら、しっかり食べることができています。

家庭と学校で「ともに」子どもたちの健康や命を守っていきましょう。

夏休みの成果は!!

☆8月25日の「かがやけ」!

子どもたちの努力の賜「宿題」や「自主学習」が担任の先生のところにあがっていました。

それを見てびっくり!1年生なのに、びっしり自主学習に取り組んでいる児童がいました。

すばらしいと思い!パチリ!!

こんな様子を見ると、今年度「自主学習の手引き」や「家庭学習の手引き」を作成し、家庭学習徹底期間の成果も出てきたかとうれしくなります。担任の先生もうれしそうです。

宿題をみながら先生方は大忙し!「うれしい悲鳴」が聞こえるようです。

子供たちが宿題を囲んで、先生のそばで!!

2学期も「かがやけ」!

☆8月25日の「かがやけ」!

本日は第2学期の始業式です。2学期の初日ですね。

始まる前に、各教室をのぞいてみたら、元気な声が聞こえてきました。夏休みがんばってきた子供たちは、学校が始まっても意欲的のようです。うれしい限りです。

始業式では、朝のあいさつを行い、

今年度の4つのめあてについて確認をしました。

この4つの合い言葉が、西小の教育目標「かがやけ」に向かっていくことを願っています。

その後、6年生の教室にいくと、このめあてを受けながら、自分のめあてを決めている姿にうれしくなりました。成長を感じています。

生徒指導の先生、保健室の先生から大切な生活についての話もありました。子供たちが、大切なことを聞きのがさず、しっかり実践してくれることを願っています。

 

夏休み中でも「かがやけ」!

☆8月20日の「かがやけ」!

CAPS全国大会2022が、オンラインで行われました。東京や仙台の小学生と仮想空間で帽子屋さんになり、その売り上げを競いました。本校からも多くのチームが参加しました。

PC画面上の売上伝票を見ながら、次の値段をどうするかみんなで話し合います。

6年生のかがやけ!~陸上競技大会表彰授与編~

☆7月11日の「かがやけ」!

6月21日に行われた市陸上競技大会第3ブロック大会の結果が届き、全校朝会時に表彰授与を行いました。

大変たくさんの児童に賞状が届いたため、広い体育館で表彰式を実施しました。返事をしたらマスクをとり、無言で壇上に上がり、授与を行いました。子どもたちは、礼儀正しい態度で授与式に取り組みました。

そして最後に!

七夕集会でかがやけ!~第2弾~

☆7月7日の「かがやけ」!NO,2

七夕集会では、願いごと発表が続きます。

各学級の代表児童は、願いごとをしっかりと発表することができたようです。緊張に負けずに頑張れたことがすてきですね。

おわりの言葉で、集会活動は終了しました。

運営委員会の皆さん、すてきな集会になってよかったですね。

七夕集会でかがやけ!

☆7月7日の「かがやけ」!

当日は、出張で子どもたちのかがやく姿を見ることはかないませんでしたが、後日、先生方からその頑張りや活躍の報告を受けました。

運営委員会の6年生を中心に、当日の進行や七夕のお話などを行いました。

お話の後は、クイズです。子どもたちはよく考えていたようですよ。

その後、各学級の代表児童による願いごと発表が行われました。

続きは、第2弾で!

また!嬉しい報告が!

⭐️7月6日の「かがやけ」!
本日、また校長室に嬉しいニュースが届きました。

6年生5名が報告に来てくれました。

所属する小名浜少年野球教室スポーツ少年団が、7月2日に行われた第44回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会東北Ⅱブロック代表決定大会で優勝し、8月に行われる全国大会に出場することになったと報告に来てくれました。

校長室では、一人一人が、現在の気持ちや全国大会に向けての意気込みを話してくれました。

敗戦の経験から、今回の大会は絶対に勝ちたかったと話す子、全国大会で緊張せず普段通りの戦いができるようにしたいと話す子など一人一人の目が輝いていました。

是非頑張って、また良い報告を知らせてくださいね。

 

自分でできることは自分で!

⭐️6月のかがやけ!

入学からもうすぐ3ヶ月。

初めは全部先生方にやってもらったり、教えてもらったりしていた1年生たちも、少しずつ少しずつできることから自分たちでできるように練習を重ね、たくさんのことを任せてもらえるようになりました。お掃除も、給食も自分のことは自分でできるようになりました。

 

4年生のかがやけ!〜算数編〜

⭐️6月29日の「かがやけ」!
4年生は算数で角度の学習です。分度器と仲良くならないと、角度を測ったり、三角形を書いたりができません。大型モニターで分度器での角度の測り方を学んだり、分度器を使って三角形を作図したり、タブレットで問題を解いたりしていました。

校長室に嬉しいニュースが!

⭐️6月29日の「かがやけ」!
本日、6年生4名が校長室にやってきました。

4名が所属する小名浜西リトルフロッグスが、第42回全日本バレーボール小学生大会の県大会で優勝し、全国大会に出場が決まったとの報告を受けました。

4名は、全国大会に向けてそれぞれ抱負を述べてくれました。

いつ体育館に練習を見に行っても、全員が爽やかな挨拶をしてくれるバレーボール部の子供達。校長室でも、ハキハキと自分の思いを述べてくれました。そして、一人一人がみんなのことを考える姿勢を感じました。だから、勝つことができたのだと思いました。8月の全国大会でも、ぜひ頑張ってほしいと思います。

1年生の「かがやけ」!~プール入水編~

☆6月27日の「かがやけ」!

3年ぶりのプールの学習は、暑さもあってか、子どもたちは大喜びです。

先生方は、例年以上に慎重に行わなければならないので大変ですが、支援員の先生方の力も借りて1年生も2クラスずつ密にならない工夫をしての実施です。

笑顔で入水です。

これからの学習のために、安全にプールに入る方法やあがる方法を先生と一緒に確認です。

先生のお話をしっかり聞いて、安全に学習できました。

3年生のかがやけ!~リコーダー講習会~

☆6月27日の「かがやけ」!

3年生は、はじめてがいっぱいです。先日は、毛筆(習字)の学習のために、特別講師を招いての学習を行いましたが、本日は、リコーダー(縦笛)の先生を招いての学習です。

3年生の子どもたちは、真剣に学習し、楽しく授業に参加していました。

換気を十分にして、笛の持ち方から丁寧に教えていただきました。

「タンギングって大事なんだな~。」

「ともに」~小名浜方部連P理事・役員会開催~

☆6月24日の「ともに」!

本校において、方部連Pの理事・役員会が行われ、新家方部小中学校長会長はじめ各校のPTA会長にお越しいただきました。

小名浜方部連P会長あいさつ

方部小中学校長会長あいさつ

方部連P前会長より

小名浜方部の今後の活動についてや子どもたちのことを考えての意見などが出されました。

たてわり班活動~顔合わせ会~

☆6月24日の「かがやけ」!

延期していた「たてわり班活動」を行いました。レベル2以上の時は、クラスや学年をまたぐ活動を行わずにいたので、やっと行うことができました。6年生の班長が、放送で出題されるクイズの答えを1年生にも聞いたり、みんなで考えるように促したりしながら、班としての答えを確定していました。

上級生が、下級生の子とを楽しませようとする姿が印象的な活動となりました。

たてわり班活動お楽しみ会が今から楽しみですね。

本日の「かがやけ」!~授業参観編~

☆6月23日の「かがやけ」!

本日は、分散ではありますが、授業参観を行いました。子どもたちは、いつもよりドキドキしている様子が見られました。キョロキョロ後ろを見る子も多いようです。お家の方々の姿を見て、にっこりする子もいました。

自分ががんばっていることをお家の方々が見てくれる、知ってくれる、そしてほめてくれる。このことが子どもたちの頑張りの元となります。本日はありがとうございました。

上学年の様子の一部を掲載しました。

続いては、下学年の様子です。

 

 

小滝っ子の「かがやけ」!~内田市長来校編~

☆6月20日の「かがやけ」!

本日は、内田市長が本校に訪問くださいました。

子どもたちのがんばっている姿を笑顔で参観いただきました。

タブレット活用の様子を視察。ICTを活用して、一人ひとりの考えがタブレットで把握することができます。

前時の振り返りをした中で、子どもたち自身が本児のやるべきことが分かる導入の工夫。

大型モニターを活用して、分度器を使って角度の学習。大きいから、よく分かりますね。

学習して学んだ認知力だけでなく、非認知能力も高めていきたいと日々考え指導をしている本校職員。その様子を、市長も把握していただいたように思います。

文部科学相時代に、全国の小・中学校、高等学校等に視察経験のある市長は、子どもたちの姿を見取る力や教育の現状を把握する力もしっかりとお持ちでした。

子どもたち一人ひとりのことを考え、1年生から6年生まで、それぞれの学年の応じた発達を考えて日々指導を行っている本校です。次の学年に進級したときに子どもたちが困らないように、その学年で学ぶべき学習内容や生活力を一年間かけて確実に身につけさせると、進級してもスムーズにがんばることができるのです。

 

6年生のかがやけ~陸上競技大会編~

☆6月21日の「かがやけ」!

本日は、今までの練習の成果を発揮する陸上競技大会です。子どもたちは、自分の中の緊張という気持ちと戦いながら、2000人の観客の前で、努力の成果を発揮することができました。

係の仕事をしておりましたので、大会の写真を撮ることはできなかったので、6年生の保護者の皆様は、卒業アルバムを楽しみにしていただきたいと思います。撮影できた範囲の中で,様子をご覧ください。

出発式の様子です。

教頭先生に、「がんばってきます。」と誓って!

しっかり並んでいる様子からも、本日の結果が予想できますね。

どの子もがんばりました。自分のタイムや記録を高めようと最後まであきらめずに取り組みました。

前の自分と戦い、高まることができました。すてきでした。

結果も、リレーを筆頭にすばらしいものでした。

いただいた賞状は、7月11日の全校朝会時に配付予定です。

陸上競技大会激励会

☆6月15日の「かがやけ」!

本日の2校時に、陸上競技大会に向けて練習を続けてきた6年生に対して、激励会を開催しました。5年生が中心となって、6年生を応援しようという気持ちがあふれる会となりました。

会の運営をする5年生!

6年生の演技を見て拍手する下学年の子どもたち。

続いて、5年生による激励の言葉です。

いつこんな練習をしていたのでしょうか。6年生を応援しようとすばらしい発表をしてくれました。それを真剣に見ている6年生たち。この応援に応えるために、来週、西小の6年生としての勇姿を見せてほしいと思います。

頑張れ、6年!

かがやけ!小滝っ子!

⭐️6月14日の「かがやけ」!
朝からプール開きをリモートで実施した月曜日。

その運営を行う体育委員会のメンバーに感動した朝となりました。

6年生は、陸上競技大会の練習にも取り組み、大変なはずなのに、それ以外にも頑張る姿は、涙が出るぐらい嬉しくなります。

「5と1で〜!」「6になって!」

手遊びしながら、数の構成を学ぶ1年生や


図工で、動く仕組みからヒントを得て、工作に取り組む6年生

算数の問題に一生懸命に取り組む4年生


どの学級でも一生懸命に授業を受ける子供たちの様子が見られます。

朝からかがやけ!〜プール開き編〜

⭐️6月13日の「かがやけ」!
本日の朝会では、プール開きをリモートで行いました。

先日の奉仕作業でプールをきれいにしていただいたおかげで、プールでの学習がしっかりできそうです。ありがとうございました。

体育委員会の代表児童が立派に運営してくれました。体育主任の先生からは水泳学習で大切なことのお話がありました。しっかり守って、安全に楽しく学習していきましょう。

先週の「かがやけ」!〜クラブ活動編〜

ずっと、感染防止に対策として、学年をまたぐ活動を中止としていたので、初めてのクラブ活動をやっと実施できました。クラブ長等を決めるまでは、先生が行っているようですが、その後は、目当てを決めたり、計画を立てたりは、子どもたちが考え話し合い、決めていきます。さあ、大忙しです。

クラブ活動は、4年生以上の児童が、自分の興味あることを他の仲間とともに考え、計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むことが大切です。そのためには、みんなで考えることやたくさんの意見を出すことが大切です。さあ、しっかり考え、活動することができたでしょうか。

 

校長先生!見て見て!〜図工でかがやけ!〜

先週の「かがやけ」!
掲載したい記事はあるけれど、掲載する時間がなかなか取れず、申し訳ありません。

校舎内を歩いていると、教務主任の先生が「校長先生、いい学習している学級がありましたよ。」と知らせてくれました。教員同士、いつも様々な情報交換をしながら、子どもたちを伸ばすための励ましの場面を作っています。

いくと早速、「校長先生、見て見て!」とお誘いが!一生懸命取り組んでいるものは、多くの人に見せたいもの。素敵な笑顔がたくさん見られました。

ビー玉をうまく転がすために、真剣です。たくさんの子供たちの作品で試させてもらいました。楽しかったね。今週にはきっと完成することでしょう。

2年生では、新聞紙で!

「校長先生、見て見て!」

材料をもとに、手を動かしながら考え、作り出すこと。楽しみながら考えていますね。

「ともに」~奉仕作業編~

☆6月11日の「ともに」!

本日は、朝8時からPTA主催の奉仕作業です。

一度、雨天で延期となり、本日となりました。それでも多くの方が参加してくれました。子どもたちも多く参加し、まわりの大人たちの働く後ろ姿を見られるよい機会となりました。 プールも校庭も、小滝山の斜面も教室の窓ガラスやトイレ・・・!普段なかなか手が届かないところをきれいにしていただき、本当にありがとうございました。

保護者の皆様、教職員、地域の方々が「ともに」子どもたちの学習環境を整えようとしていただいたこと、子どもたちにしっかり伝え、感謝しながら学習に頑張れるようにしていきたいと思います。

すべての方々を掲載できず、すみません。

たくさんの方々にお手伝いいただき、月曜日は、プール開きが行えそうです。

「ともに」~教職員授業研究会編~

☆6月10日の「ともに」!

本日の2校時に、5年2組の国語の授業が行われました。放課後はその授業研究会の協議会です。3つの手立てについて、ワールドカフェ方式で話し合いを行いました。5年生の話し合いはとてもすてきでした。教員も子どもたちにまけてはいられません。しっかりと話し合いを行いました。

 

5年生の「かがやけ」!〜授業研究会編〜

⭐️6月10日の「かがやけ」!
本日は、5年生の授業研究会が行われました。

多くの先生方が入れ替わりながら参観する中、子どもたちは一生懸命に考え、それを共有して学習を進めていました。

 

友達の考えとの相違を捉えて、グループでも意見を発表することができました。一人も考えない子がいない素晴らしい授業でした。子どもたちが考える姿はいつみても素敵ですね。

絵本が届きました。

⭐️6月10日の「ともに」

本日の夕刊にも掲載されていましたが、小野さんに来校いただき「くじらのなみだ」という絵本をいただきました。学校図書館に配架しますので、ぜひよんでくださいね。

校内リハーサル!激励会に向けて〜6年生の「かがやけ」!

⭐️6月10日の「かがやけ」!
本日、激励会に向けての撮影会及び校内リハーサルが行われました。

6年生が、今までどんな練習をしてきたかや当日への意気込みなどを発表するとともに、演技の披露を行いました。子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。

来週の激励会そして、再来週の本番!

練習も残りわずかの期間です。1日1日を大切にして行ってくださいね。

体調管理も!

児童の活躍を披露する場~全校朝会~

☆全校朝会で「かがやけ」!

今週の全校朝会では、児童への募集を行い西小の松の名前が決定しました。その最優秀賞の表彰が、名前の発表とともに行われました。また、運動会の賞状伝達も併せて行いました。

そして、給食委員会代表児童による食の大切さの発表も行われました。リモートで行われている全校朝会ですが、子どもたちが活躍したり、その活躍を披露する場となるように今後もしていきたいと思います。

松の木の名前は、「にしまつ」としました。最優秀賞作品の理由は、

にしまつは、西小の松という意味だけでなく。

「に」は、にこにこで

「し」は、しっかり

「ま」は、まもってくれる

「つ」は、つよい木という理由を学校の目当ての「かがやけ」から考えてくれたという点が評価されました。

運動会表彰の代表児童!

給食委員会の発表!朝食の大切さについて、まとめたことをしっかりと発表してくれました。

委員会活動の中で、給食委員として全校児童に伝えたいことをまとめ発表する姿に、うれしくなりました。

子どもたちが、自分たちがよりよく成長するために大切なことを感じ、まとめ発表することを今後も続けていってほしいと願います。

マット運動で!

☆6月9日の「かがやけ」!

体育館に行くと、1年生が体育でマット運動に取り組んでいました。

えんぴつみたいに自分の体をコロコロとまっすぐ転がすことができるかな?

まっすぐ転がることはできたかな?いろんな回り方を習得しようね。

2年生の「かがやけ」!~曇り空でもがんばる編~

☆6月9日の「かがやけ」!

本日は、あいにくの空模様。それでも、学習にがんばって取り組む2年生の姿をご覧ください。

音楽は、リズムうち!高速に挑戦!!

上手にできた子!「は~い。」

図工では、へんしんするために!

算数では、水のかさの学習です。

がんばっている様子に嬉しくなりますね。

いつもありがとうございます。

☆6月9日の「ともに」!

本日は、青少年育成市民会議小名浜支部長の鈴木様に来校いただきました。子どもたちの健全な育成のために地域の方々がベルマークを集めてくださっているとのこと。ありがたいかぎりです。

 

租税教室!~6年生のかがやけ~

☆6月7日の「かがやけ」!

6年生は、租税教室です。

難しそうな名前なので緊張しながら、お話を聞く様子も見られました。

しかし、アニメを見ての学習もあり、とても分かりやすく、子どもたちは税について真剣に考え、学習をしていました。

質問に答えたりなど発言も多くありました。

アニメで見たことをもとに、パンフレットを見て答えたりもしました。

そして、初めての!

持ってみての感想!いい経験にないましたね。

校庭やプールをきれいに!

☆6月3日の「かがやけ」!

児童と教職員で、校庭の草取りやプール清掃を行いました。

プールは、工事がおわり、プールの底の張り替えがすんでいるので、例年よりは簡単なはずですが、それでもはじめて行う子どもたちには悪戦苦闘!先生の指示や先生のやり方を見ながら、一生懸命に取り組んでします。

校庭も草取りは、6年生の陸上競技大会に向けてがんばってほしいという思いも込めて!

先生といっしょにがんばる姿が多く見られました。

高学年の手際の良さは、やっぱりすてきですね。

1年生もがんばります。

 

救命救急法!~水泳学習の前に~

☆6月3日の「かがやけ」!

子どもたちの水泳学習が始まります。そのためには、様々な準備が必要です。

プール清掃も行いました。(詳細は、別ページをご覧ください)

さあ、救命救急法を教職員で学びました。何度やってもやり過ぎることはないものです。

小名浜消防署員の方をお招きして

三密を避けるために、3グループに分かれての実施です。

 

真剣に訓練をしています。

目指せ!書道の達人!

⭐️3年生の「かがやけ」!

3年生は、毛筆に取り組みます。お家の方に用意してもらった書道セットを使って、初めての毛筆です。特別講師をお招きしての学習です。

丹美枝先生、ありがとうございました。

これから、練習を頑張ります。書き初めの時にまたご指導お願いします。

熱中症予防で!

⭐️保健室から

暑い日が続くようになってきました。保健室の先生からは熱中症の予防のために!

子どもたちへ指導がありました。

そのあと、担任の先生からも!

保健室の先生からは熱中症の予防のため、外でマスクを外すための注意事項などのお話がありました。

黙食をしながら、しっかり聞いています。

心配なのは、マスクを外してのうっかりおしゃべりです。小さい子どもたちは、担任の目がないとついやうっかりがあります。そのために、学校では一斉に指導。そのために全職員の共有。などの手順をとっております。

そして何より、家庭の協力が不可欠です。

家庭でのお話をよろしくお願いします。

「か」考える力!増量中 ②

⭐️学力向上プロジェクト!始動!  ②

「発表したい」こう思うことが一番大事ですね。

廊下には、子どもたちが興味を持つような工夫が!

真剣な視線!

教え合う姿

6年生は、中学校を意識して!昨年より真剣に学習に取り組む姿が増量中!

「か」考える力!増量中

⭐️学力向上プロジェクト!始動!

先日配布の学校だよりをご覧いただいたでしょうか。

裏面には、学力向上についての取り組みについての取り組みについて記載してあります。家庭学習の手引きも配布いたします。子どもたちが学ばなねければならないと思い、自分で学習する力を身につけられるようにご家庭の協力をお願いいたします。

学校での「か」をご覧ください。


掲示でも学習環境を充実させて!

真剣にとりくむ子供たち

電子黒板を活用して!

自分の課題に取り組んで!

次はテスト!

デジタル教科書で!

図書室では、学校司書の先生が!子どもたちのために!

やるべきことをしっかりと!

仲間とともに考え!

ノートに自分の考えを記入し!

②に続く!

 

避難訓練の様子です。

⭐️自分の命を守るために!

子どもたちとの合言葉の一つ!命を守るための訓練です。

子どもたちが真剣に取り組んでいる様子をご覧ください。

さあ、避難訓練のために大切なことを先生から聞きます。

教頭先生から、放送で指示を受けます。自分の命を守るために、取り組みます。

避難開始!

真剣に自分の命を守るための行動をすることができました。

読書タイムで「かがやけ」!

子どもたちが、読書することで、心が豊かになったり、読み取る力が高まったりします。 学校図書館にある物語を全て読んでほしいものです。

図書館担当の先生や学校司書の先生が図書館を充実させるために力を尽くしてくださっています。図書室に本を借りにきたり、教室でも子どもたちが読み聞かせを行ったりしていましたよ。

隙間時間も有効に!

⭐️5月24日の「かがやけ」!

清掃が終わったら、5校時開始まで、有効活用。連絡帳を書いたり、読書をしたり、ドリルの直しをしたり!より素敵になるためには、こういう時間がとっても大事です。

さあ、頑張っているでしょうか?

係活動の話し合いをしている学級もありました。

本を選ぶのに時間を使いすぎて、読む時間がなくなってしまう子もいましたよ。

時間はとっても大事!仲間とともに生活をする学校内では、特に!仲間の時間を取らないように協力して有効活用です。頑張りましょう。

1年生の「かがやけ」!〜学校探検編〜

⭐️5月24日の「かがやけ」!
学校探検第2弾!

職員室、保健室、放送室について、質問をしたり、仲間で入って調べたりしました。

職員室では、西小の先生方の人数を聞いて、びっくり!そんなにいっぱいいるの?

質問した子も驚いていましたよ。

保健室には、みたことのないものもあって!

学校って広いなあ!

階段は気をつけて!先生とのお約束をしっかり守って!

続きは、明日また!

放課後も子どもの声で!

☆「ともに」

本校の校庭には、学童放課後クラブがあります。

子どもたちは、そこで、宿題をしたり、校庭で遊んだり、と決まりに沿って生活をしています。

本日も楽しい声がして・・・!ついつい校庭に!

 

 

みんな楽しそうに遊んでいます。子どもたちの近くには、指導員の方々が、子どもたちの安全のために見守りをしてくれていました。

子どもたちのよりよい成長のために様々な方々とともに、がんばっていきたいと思います。これからもご指導よろしくお願いいたします。

月曜日の朝は!

☆5月23日の「かがやけ」!

月曜日です。週のはじめの子どもたちの様子はどうでしょうか?

 

立ち止まって、あいさつをする子から、大きな声でしっかりあいさつをする子、目を合わせてあいさつをする子、会釈をする子と様々です。自分の気持ちが相手に伝わるようにあいさつすることは、素晴らしいコミュニケーションスキルです。子どものうちから、しっかりできるといいですね。

気持ちが伝わるように、アイコンタクトは、大切です。

もちろん!他の学年は!!

☆4月20日の「かがやけ」!

チリコンカンとミルメーク!は子どもたちの大好きなメニューの一つです。

笑顔いっぱいの様子が見られました。

さあ、1・2階の給食の様子をお届けしました。おいしそうに食べていましたか?

チリコンカンとミルメーク!

☆5月20日の「かがやけ」!

本日のメニューは、チリコンカンとミルメーク!

1年生の子どもたちは、いただきますの後に、先生の話を聞きながら、食べる準備で大忙し!

ミルメークは、こぼさないように袋を開けて!ゆっくり牛乳に入れて、いつもより長いストローでゆっくりかき混ぜて!

チリコンカンは、パンの切り込みで開けて、パンに挟みます。食べるまでに準備することがたくさんありましたが、一生懸命に取組み「おいしい。」と笑顔!

各クラスでおいしい顔を見せてくれた1年生!

片付けもセルフでできるようになってきています。先生に教えてもらったことが子どもたちの中にしっかり入ってきているなあと感じています。

係のお仕事もできる姿にうれしくなります。

 

給食開始の頃、準備ができて、「いただきます。」

でも、「これたべない。」といっていた子も。そこで、「パンに挟んで一口どうぞ。」とやってあげたら、「おいしい。」と自分で挟み食べ始めました。子どもにとって「はじめては」とても緊張するものです。一緒にやって、安心感を与えて、取り組ませて、できたらそれを認めて!そうやって子どもたちは、「挑戦」「達成」「次への挑戦の意欲」とつながっていきます。一つ一つの子どもたちの挑戦の様子を見逃さないように!まわりの大人の対応で変わってきますね。ご家庭でも、その子を伸ばす機会を見逃さないよう!よろしくお願いいたします。

1年生の「かがやけ」!~校庭探検編~

☆5月20日の「かがやけ」!

本日の1年生は、校庭の探検です。

どんな遊具があるのかな?安全に遊ぶために注意することは何かな?先生と一緒に校庭を巡ります。

 

てつぼう!

この砂場は、お兄さんたちが、ぽ~んと跳んで!走り幅跳びの説明は難しいかな。

ブランコ!このまわりで遊んじゃだめだよ。順番を守ってのってね。

ここは、こたき山!「ぼくまだ、のぼったことない。」「たのしみだね。」

お兄さん、お姉さんたちが手入れをしている花壇。きれいだね。

校庭にもたくさんのものがあるんだね。「はやくあそびたいなあ。」

6年生の「かがやけ」!~陸上編~

☆5月20日の「かがやけ」!

6月の陸上競技大会に向けて、練習も本格的になってきました。

本日の練習は2校時!「が」がんばる姿を見に行ったのですが、写真を撮るより、応援が中心となってしまいました。いつも、写真を撮るより、子どもたちを応援したり、勉強を教えたりすることに夢中になってしまう自分を、このHPアップ作業の時にうらめしく思ってしまいます。「あーあー、あの写真撮っておけばよかったなあ。」と!

あんなに、時間をかけてみていたのに、応援や励ましに夢中になって、写真を撮っていなかったことを反省中です。

5年生の「かがやけ」!~生活編~

☆5月20日の「かがやけ」!

高学年の仲間入りをした5年生たち。委員会の活動や新しい教科の学習など、様々な経験をしながら、成長しています。

さあ、本日は学校での生活の様子をご覧ください。

問題をといたら、先生のところに行って、丸をつけてもらっていました。さあ、がんばる姿!発見です。

 

廊下には、メダカが!じっくり見入る姿。観察力が高まりますね。

休み時間に少しずつ書き続けたら!こんな芸術作品に!!

係の写真を撮影中です。

これからもがんばってくださいね。

 

 

 

学校の秘密発見!

⭐️1年生の「かがやけ」!〜学校探検編〜

本日、1年生は学校探検を行いました。先生と一緒に学校の地図を持ちながら、どんな部屋があるか探検です。

西小学校の合言葉「かがやけ」を発見!

かがやけって書けるよ。みんなで!

それからたくさんのトロフィーなども見つけて!

いろんな部屋を見つけてくださいね。

たくさん発見したようですよ。

整理整頓は!

⭐️「が」がんばる姿!

学校司書の先生が学校図書館を整理整頓してくださっています。

子どもたちに読書の楽しさを味わってもらえるようにと、明るくきれいな図書館づくりに取り組んでいただいています。

先生が頑張れば、子どもたちも!

スリッパをそろえたり!

隅々まで掃除をしたり!

教職員も、児童も、頑張る!西小です。

一歩ずつ、前進!

⭐️5月17日の「かがやけ」!

本日から、標準服での登校開始です。始業式、入学式以後は、慎重に感染防止の指導を行うために運動着登校をしていましたが、一年生も毎日の指導によりマスクの大切さを理解し、手洗い・手指の消毒が定着してきました。運動会も無事終わりましたので、感染防止に心がけながら本来の学校生活に少しずつ戻していこうと思っています。

さあ、一年生は、初めてのお着替えです。

着替えた後は、標準服をきちんとたたまなければなりません。先生に教えてもらいながら!

着替えが終わって、朝の活動を取り組む子どもたちも発見です。

さあ、2年生は、どうでしょうか?

さすが先輩!朝の学習に取り組んでいましたよ。

朝自習もしっかり終えて、時間通り一時間目に突入です。自分で行うべきことに自分でしっかり取り組める2年生をみて、嬉しくなります。

連休明けの「かがやけ」!

がんばっているのは、1年生だけでゃありません。

他学年のがんばっている様子もお届けいたします。

3年生になって、社会の学習。3年生って、2年生とはちがうなあ~。一生懸命にノートを取ったり、

地図帳で調べたり!

手を挙げた児童が全員起立して、順番に自分の考えを話します。

漢字の学習を進めます。

自分の学習が終わったら、答えを見て丸付けです。

授業の終わりには、スペシャル問題!!

5年生になると頭をどんどん使わないといけません。

続きは、また明日お届けします。