日々の出来事

お知らせ 宿泊活動速報 予定の活動すべて終了です!


道に迷っても班で協力してたちむかう。

失敗してもやりなおす。


布団の片付けは男子の部屋はすべてやりなおしでした。
とても良い経験となりました

毎日の生活でやってないこと。
身についてないこと。
睡眠やバランスの取れた食生活。


様々な気づきがありました。

最後の昼食を食べて退所式となります。

到着した3つの班を紹介します。







2日間で、普段できないいろいろな体験ができましたね。
2日間で学んだことを大切にして、これからの生活に生かしてほしいと思います。
元気に学校へもどってくるのを楽しみにしています。


お知らせ 宿泊活動速報 道にまよった班


道に迷った班が30分遅れて到着

おつかれの言葉に
よほど疲れたのか返事なし、、、。

写真をとり、「さあもどるぞ!」の先生の言葉。

元気をもどすための
ヤッホーコール大合唱をしました

もどってこれて良かったね。
相手は自然ですからね。

お知らせ 宿泊活動速報 最後の活動始まる


天鏡台ウォークラリー
が班別でスタート!

待っている子の様子から肌寒さがつたわります。

本日は6~13度の予報です。

夕食と朝食を紹介します。











最後の活動、頑張ってくださいね。
美味しそうな夕食に朝食だね。ぼくも行きたいなあ!

お知らせ 宿泊活動速報 2日目朝の集い 13日スタート!

おはようございます。

雲がある晴れの天気の中、朝の集いが終わりました。

朝食は後半の7時40分からです。

夜のナイトハイクでころんで運わるくそこにあった石に額をぶつけ
たんこぶができたので病院でCTをとりました。
骨もふくめて大丈夫との診断でした。
ご家庭と電話で話をしましたが御心配をおかけしてしまいました。
この男の子を含め全員熟睡できました。

体調をくずす子もなく2日目が始まりました。







「ナイトハイク」楽しかったですか?

いよいよ2日目ですね。いわき市より寒いですか?

お知らせ 宿泊活動速報 本日最終 10月12日最終


5時に降り出した雨がやみました。

7時からキャンプファイヤーそして

ナイトハイクを行います。

夕食は自分の適量を考えおいしくいただきました。

夜の外での活動ですので
本日の速報は終了です。

5年生の成長を十分感じた一日でした。

お疲れ様でした。子供たちをよろしくお願いします。

お知らせ 宿泊活動速報 夕べの集い 見事な校歌

国旗の降納を二人が行い
学校紹介をしました。

校歌もいつものように美しく歌いました。
エールの最後は「サダー!でしめました。

これから夕食です






ぼくも三小の校歌が大好きです♫

お知らせ 宿泊活動速報 自由時間になりました


5時からの夕べの集いまで自由時間となりました

館内を散歩する子

夕べの集いで学校紹介をするメンバーは
練習しています。

気温は下がり、風もでてきました
天気は曇りです。

夜の活動は計画どおり実施します。

まだ元気な子たちです。

みんな元気で安心しました。

お知らせ 宿泊活動速報 休息

現在、部屋に入り、休息中

こどもたちはみんな元気で話をしたりトランプをしたりしています。

バスに酔う子もいませんでした。

食欲もあり調子をくずしている子もいません。

これから「スコアオリエンテーリング」
絵文字:良くできました OKとなります。


このようなゲームですね!




面白そうなゲームだね!協力と作戦が大事かな?

お知らせ 宿泊活動速報 「焼そばはいつできるのだろう?」


焼そばの作り方火のおこしかたの説明をきき、
つくりはじましたが、

時間ばかりがすぎ!!

12時です。



ここが一番大切だよ。勉強も野外炊飯も
ポイントを押さえることだね。









煙が充満してきました。

職員分は自分で作るので速報は中断します。

先生たち、美味しく作れたのかな?
子供たちも先生も、しんぱーい!

お知らせ 宿泊活動へ出発!(5年生) 出発式


5年生の宿泊活どがいよいよ出発となります。
正面玄関前で「出発式」を行いました。





校長先生から「はやし よし!」のお話がありました。
何事も早めに行動としてうつすことの大切さを凝縮した言葉です。


2日間、学校を守る教頭先生へ、元気よく出発の挨拶をしました。


学年主任のH先生から、2日間のめあてを確認して
いよいよ出発です。






「いってらっしゃい!」


バスの後ろを、校長先生の車とカメラやさんの車が
追いかけます。



2日間の宿泊活動、思う存分楽しんできてほしいと思います。

ちょっと淋しいですが、応援してまーす!


(2日間、みんなを応援しているキャラクター バンちゃん?)

さあ、出発だ!
僕が、いつもみんなを見守っているからね。
ちゃんと話を聞いて、協力して楽しい活動にしてね!

花丸 道路とフェンス周辺ががきれいなわけ

 
奉仕作業で南校庭やすずかけ山のまわりはきれいになりました。
参加いただいた保護者の皆様に感謝です。

さて、校地をとりまくフェンスと道路の掃除は大変です。
学校周辺にお住まいの皆様が道の清掃や落ち葉集めをしていただいております。
用務員さんも大活躍です。




晴れ PTA奉仕作業(児童は、愛校活動)の様子


<「PTA奉仕活動」大変お世話になりました!>


PTA会長さんが、自ら草むしりに汗を流していました。


南校庭前の花壇周辺


南校庭


体育館のわき周辺


これだけの人数がいると、南校庭の草が一気に減ります。


本当にお世話になりました。感謝!!

次は、愛校活動の様子です。
晴天の中、快い天気でした。


5年生の様子


1年生 はじめての愛校活動


雨の後で土が柔らかかったので草むしりには絶好のタイミング


6年生の様子





9月は台風が多く来て、雨が多かったのですが、
奉仕作業で草が一気に減りました。


皆様、本当にありがとうございました。


給食・食事 今日の給食10.06


「いわしをほねごとたべると、えいようがまるごとごれます。」
(「カルシウム」は骨を強くします)


いわしは骨ごと食べられました。

 ・ごはん ・牛乳 ・いわしのなんばんづけ ・ぶた汁 ・みかん1個

会議・研修 授業の様子 1年国語 くじらぐも


 1年生の国語の授業といえば、「くじらぐも」
 学習発表会でも登場する名作です。

 子ども達の「天までとどけ 1, 

くじらの「もっとたかく。もっとたかくの場面です。




三小の子どもが手をつないでいます。


実際に手をつないで 天までとどけ とびあがる直前の様子です。
高いところにいる3人は、くじらぐもです。



いきなりかぜがみんなを空へふきとばした。 
ふざけてはいません。真剣に吹き飛ばされている状況を
動作化している男の子たちです。



短冊の大きさに注目です。

1回目は、「大きな声」

2回目は「もっと大きな声。声をあわせて」

3回目は「力をこめて大きな声。
         はずみをつけてげんきよく。」

音読の仕方にあわせて大きくなっています。

このあと、教科書で音読をしました。声の大きさも変化しました。

楽しく自分の音読での表現を工夫している1年生でした。



お知らせ 読み聞かせ(ボランティア版)2音


本日の「読み聞かせ」の様子です。

ボランティアのお母さん方には大変お世話になりました。

2音に入れないほどの大勢の子供たちが集まりました。






物語「もりのかくれんぼう」

このページには、様々な動物が隠れています。分かったかな?


2音にぎっしりの子供たち。楽しい読み聞かせの時間でした。

「読書の秋」です。少しずつ天候も涼しくなってきましたので、
落ち着いて本を読む時間を大切にしたいものです。

探したい本がありましたら、図書館の司書の先生が来る日に
ぜひ相談してみたほしいと思います。

花丸 PTAバザー&模擬店の様子


PTA会長さんから開催の挨拶がありました。




会長さんの号令で「ロッキーのテーマ」スタート!!





模擬店の準備もオーケーです。




お母さん方の出番です。



購買部閉店大セールの準備も整いました。


会計の準備や袋の準備もオーケーです。


バザーの準備もオーケーです。

種類ごとに体育館にディスプレイしていよいよ販売開始5分前です。

ここまで準備をするまでに、何度も打ち合わせをし、表示物を作り、

昨日は、体育館に並べたりと、ご苦労が多かったと思います。

また、模擬店の準備は、テント張りから、食材の準備、調理、販売と

大忙し。美味しそうに食べている子供達の笑顔が印象的でした。

テント片付けやゴミの始末等を含め、後かたづけを

きちんとしていただきました。


PTAの執行部の方々をはじめ、役員の方々、

そして地域の皆様の支援が

あったからこそ、大盛況だったと思います。

心より感謝申し上げます。

益金は教育活動等に十分役立てたいと思います。

本当にお世話になりました。



「美味しかったよ!お母さん、お父さん方、本当にありがとうね!」

バス 6年 修学旅行の思い出


6年生の修学旅行は、今年は「日光方面」でした。

経路は、「磐越自動車道」から「あぶくま高原道路」そして、「東北自動車道路」を経て、
「日光街道」を進むと、日光東照宮にたどりつきます。



行くときも、帰りも渋滞になることもなく、スムースにほぼ計画的に進むことができました。

家族旅行でもなかなか計画通りには進まず、アクシデントがつきものだと思います。
校長先生が随時、6年生の動向をHP(ホームページ)上にアップしながら
進んでいましたので、私達職員も安心して帰りを待つことができました。




「校長先生、速報ありがとうございました!」





「終わりの式」で3人の児童が代表で
「学んだこと」や「楽しかったこと」をはきはきと発表してくれました。



学校へ帰着し、「おわりの式」が終了したのがジャスト18時00分。
偶然、東の空から美しい満月が昇りはじめ、
「おつかれさん!」という声が聞こえました。

それでは、いつくかの思い出のシーンを紹介したいと思います。


「いってきまーす!」 (児童代表)→ 「いってらっしゃい!」(教頭先生)


「いってらっしゃーい!」



日光東照宮に到着しました。




全国からたくさんの旅行客がいてごっだがいしていました。


説明を聞きました。




この壮大な建築物!金がふんだんに使用されています。


角度を変えて見ると、、、、。また、すごい!!


見ザル、聞かザル、言わザル



次は、「日光江戸村」へ行きました。






「勝負だ!」



「ちょっとやすもうや、、、」




「木戸藩?」


「かっこいい!」






おせんべいを焼きました。


「面白いところだね!」 「タイムとラベルした感じ?」


「わたしも戦いたいです!」


帰りのバスの中では、計画にそって
映画を観たり、歌を歌ったりしながら、楽しく過ごすことができました。

小学校最後の見学学習である「修学旅行」が無事終了できました。

写真屋さんにも同行していただいたので、卒業アルバムが今から楽しみですね。
社会の歴史の学習にもなりました。



「本当に楽しく勉強になりました!」またいきたいです。)



小学校最後の年の楽しい実りある思い出ができましたね。
次は、「学習発表会」です。
集中してしっかり頑張りましょうね!

バス 見学学習 4年 草野心平記念館 平浄水場

4年生は、国語と社会を中心に見学学習で勉強してきました。

詩人「草野心平」さんを偲んでつくられた「草野心平記念館」では、
彼の歴史や作品についてわかりやすいお話を聞きました。



館長さんから、草野心平氏の生い立ちや作品について
お話を聞きました。



その当時の生活の様子についても勉強できました。

詩を作る以外にも心平氏は、仕事をしていたようです。

「火の車」という名前だそうです。







クラス毎に記念館の前で写真を撮りました。


それから、社会科の学習として「平浄水場」に行きました。




飲み水まできれいにするための仕組みを聞きました。

塩素等の薬品を最小限使いながら、不純物を取り除いています。


わかりやすくビデオで浄水場の役割や仕組みについて視聴しました。


きれいになっていく仕組みを実際の場で見ました。


大きな機械も使用されていました。






クラスの「思い出!」

それから、「いわきグリーンスタジアム」に移動して
待ちに待ったお弁当の時間になりました。






グリーンスタジアムにてのクラス写真

忙しい1日でしたが、最後にスタジアムの公園で
美味しくお弁当を食べたり、遊んだりして
本当に実りある見学学習の1日でした。

バス 見学学習 3年 カマボコ工場、伝承郷、ほるる

3年生は、社会科や理科の学習を兼ねて、
3つの場所を見学しました。





新舞子のカマボコ工場へ行きました。



実際に作っている様子を見て学習しました。


学んだことをワークシートに記録しました。



次は、「いわき市くらしの伝承郷」へ行きました。
ボランティアの方々がくわしく説明してくれました。




昔の人の使っていた道具を実際に見てまわりました。
生きた学習ができました。



「昔の人のくらしが想像できました!」



最後に、内郷の「ほるる」へ行きました。
6年生になると、地層や化石の学習をします。
昔の炭鉱の中で働く人の様子がよくわかりました。







恐竜の前で、クラス毎に記念写真を撮りました。

3箇所をまわって忙しかったですが、とても勉強になりました。


バス 見学学習 2年 「アクアマリンふくしま」

2年生は、バスで小名浜の「アクアマリンふくしま」へ行きました。

バスに乗って30分ぐらいで到着しました。


入り口の様子です。


天気は曇りでしたが、涼しくちょうどよかったです。


大水槽の前 海の中の神秘さがただよっています。




獣医さんの仕事についてお話を聞き、質問タイムもとりました。
大画面で分かりやすかったです。


大きなトド君に、みんなびっくり!!


11時頃でしたが、少し早めにお弁当タイム!


みんな仲良くお弁当をとり、また水族館見学へスタートしました。

会議・研修 授業の様子 5年 6年


27日の授業の様子黒板を中心にお知らせします。
どの学級も 話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。


6年 算数


6年 算数


6年算数


5年1組 算数


5年2組 道徳


5年3組 算数


6年1組 習字


6年 理科 コンピュータ室


5年 家庭科

了解 シャボン玉に大歓声


月曜日の6校時にクラブ活動があります。
中庭の通路で科学クラブが歓声をあげながらジャンボシャボン玉を作っていました。



シャボン液にワイン等のお酒を混ぜると粘着力がでて大きなシャボン玉が
つくれます。


給食・食事 今日の給食 9.20


今日の給食をご紹介いたします。4日ぶりの給食でした。

麦ご飯、牛乳、イワシの南蛮漬け ジャガイモともずくの味噌汁

ちょっと健康のお話を。

健康な食生活の合言葉です。。

『まごわやさしいね』 (最近  が増えたそうです)

を揃えると、

バランスの良い最適な栄養がとれます。

 

→豆類

→ゴマ

→わかめ(海草類)

→野菜

→魚 

→しいたけ(きのこ類)

→いも類

→ねばねばするもの(オクラ、納豆などの発酵食品)


昨日は「敬老の日」。
やさしいお孫さんたちに囲まれた方もいるかと思います。

ハート 見学学習 1年 南部給食センター


1年生は、「南部給食センター」へ見学へ行きました。


給食センターの中の仕事についてお話を聞きました。


「朝食の大切さ」について、「カバ君の遠足のお話」を
紙芝居で見ました。







給食を作っているところを上から見学しました。

1つの鍋で1000人分ができると聞いて、子供たちは驚いていました。



作ってるところをじっと見ていました。


大きいおたまです。


大きな「しゃもじ」にびっくり!


「フラワーセンター」の研修室でお弁当を食べました。



温室の中のバナナの木を見ました。

小学校はじめての見学学習、楽しかったです。





修学旅行速報12


小野町千本サクラを窓から見ているうちに
いわき市にはいりました。
(17:05)

カラオケ大会となり元気いっぱいです。

お知らせ 見学学習1年〜4年 事故なく、無事終了しました!

 見学学習 1年 南部給食センター    9:00~13:30
      2年 アクアマリン    8:30~14:30
      3年 暮らしの伝承郷   8:30~14:30 
      4年 平浄水場        8:15~13:50 

お知らせ 6年生 修学旅行(日光方面)へ出発!

6年生の修学旅行の日です。

6時20分には集合が完了し、
出発式を行いました。



学年主任の先生から全体的なお話を聞きました。


教頭先生に「いってきまーす!」の挨拶をしました。
みんな元気です。


6時41分には、3台のバスが校門を出て出発完了しました。

日光東照宮江戸村ワンダーランド、そしてバスの中
大いに学習し、楽しんできて下さい。


6時41分出発完了!!

思い出をたくさん作ってきてくださーい!

修学旅行 見学学習

 明日16日(金)の予定をお知らせします。

 6年生 修学旅行 
      日光方面 6時45分出発 17:45帰着

日光の天気予報 16日(金) 1日中曇り

  見学学習 1年 南部給食センター    9:00~13:30
      2年 アクアマリン    8:30~14:30
      3年 暮らしの伝承郷   8:30~14:30 
      4年 平浄水場        8:15~13:50 

16日(金)の小名浜の天気予報 1日中曇り

 なお、5年生は、先日、日産工場の見学が終了していますので、学校で勉強となります。

会議・研修 吹奏楽部 マーチング激励会(全校生 体育館)


毎年、恒例の吹奏楽部によるマーチングを全校生で視聴し、
全校生による応援をしました


マーチングの大会は、2週間後です。

地域や保護者の方々もお越しくださいました。


校長先生から「練習の時と同じように演技することの大切さ」
そして「練習の時よりさらに上を行く演技ができる平三小」のすごさ、、、。
力強い励ましの言葉をいただきました。




背筋がピシッと伸びている吹奏楽部の子供たち。


全校生代表より激励の言葉を受けました。


マーチングの今年のテーマや形式について簡単な
説明を聞きました。



いよいよ演技です。


息の合った集団の美、演奏でした。


全校生で力強いエールを送りました。

吹奏楽部の皆さん、自信を持って十分力を発揮してきてほしいと思います。

応援していまーす!


花丸 平三小リクエストの給食献立 9.14


今日の給食は、平三小のリクエスト献立でした。


なし、しそぎょうざ2個、塩ラーメン(中華ソフト麺)

果物の「梨」がついて季節感があります。

梨はシャリシャリとした食感と甘い香りが特徴です。

今日は、調理員さんが梨を皮をひとつずつむいてくれました。

旬の味を全校生で楽しみました。

花丸 今日の給食 9.13



美味しい給食を紹介します。

ごはん、じゃがいもののいそ煮、さわらのバジルやき
だいこんと油あげのみそ汁

バス 5年 見学学習(日産工場、勿来発電所、水産試験場)

5年生は、社会科の学習を中心に、見学学習で3つの場所を周りました。

1つ目が、日産工場です。
社会科の学習で
「わたしたちの生活と工業生産」という単元の中で「自動車を組み立てる」という学習の一環として、いわき市にある「日産工場」を見学しました。







どのようなラインで部品ができるのか、どんな工夫をしているのか、等を学習してきました。「見学学習のしおり」をつくり、事前に質問したいこと等をまとめていました。



玄関で記念撮影をしました。



高級車にも試乗しました。この車のエンジンを作っています。


エンジンはこのような部品になっています。






部品の組み立て方を実際に体験しました。


2つ目が、「水産試験場」です。










巻き上げ漁で鯖、秋刀魚、マイワシ等をとって、魚の放射線量と調べたり、どの辺が一番どの魚がとれるか等を調べているそうです。また、カレイやヒラメが卵からかえって大人になって海にかえしていく取り組みもしていました。

3つ目が、「勿来発電所」です。




パンフレットをもとにスライドで分かりやすい説明を聞きました。


構内を歩き、説明を聞きました。


たくさんの石炭を使用しています。

「火力発電所」として石油や石炭を燃やして水を蒸気にして、タービンを回し、発電機で電気をつくるという仕組みを詳しく学習してきました。パンフレットもいただきました。

音楽 音楽祭が無事終了! 4学年(アリオスにて)


9月9日(金)、4年生は「アリオス」まで徒歩で向かい
平方部の音楽祭に参加しました。




公園から見た、アリオスの全景です。


ステージの様子(残響1.9秒)



ステージから見た客席の様子

記録として、3階指定席から動画と写真を撮りました。



全校生の応援の旗を荷物置場に掲げました。





1曲目が終わったときに、自然と拍手が湧きました。



普段通りに全員歌っていました。



今までの練習の成果を見事に発揮していました。

目標を持って毎日少しずつ練習してきた成果だと思います。

給食・食事 今日の給食 9月8日

今日の給食を紹介します。

小ぶりですが、みかんがでました。
甘さが口の中で広がり、美味しかったです。
鯖の煮付けも味がしみていてこれまたご飯に合いましたね。


「シンプルイズ=ベスト」な献立でした。

会議・研修 交通教室(全校生で「自転車の危険予測」学習)

交通教室を、体育館で実施しました。
雨でしたので、1年、2年も仲間入りし、全校生で行いました。

自転車のルールも少しずつ変わってきました。
それだけ関連する事故がここ数年増加傾向にあるからです。


<自転車ルール改正>

11場面のイラストを見て、どこが危ないのかを予測し、5、6年生を中心に
発表してもらい、みんなで確認しました。

体育館の後ろの壁に大型スクリーンの画面を投影しました。


校長先生からある小学生の現実に起こった事故を通して
ヘルメット着用の大切さを含め、安全意識をきちんともつことの重要性を
実話をもとにして教えていただきました。





係りの先生が分かりやすくまとめていました。


こんなイラストです。どこが危ないかな?


「二人並んで走ると外側の子がうしろから来る車にぶつかると思います」


特に、交差点では車も自転車にも危険がたくさん潜んでいます、、、。

私たち大人も車の免許をとるときに
「だろう運転」ではなく、
常に予測しながら
「かもしれない運転」が大切さと指導されました。

子供達にもヘルメットをきちんとかぶり、
交通ルールを守りながら、
安全に自転車を操作してほしいものです。

ご家庭でも自転車のブレーキ等の点検、ヘルメット着用等について
お子様と話し合いながら、使用できるようお願いしたいと思います。


会議・研修 背骨を立てて集中 

 
28年度は、よい姿勢から一歩前進して「背骨を立てて集中、目を見て聞こう」
を目標に、全校児童が生活しています。

 3年2組の音楽の時間、集中した活動が行われていました。
 特に背骨が立った男の子がいました。見事です。


学級全体の背骨が立っています。




3年生から始まるリコーダです。指がスムーズに動くまで練習の積み重ねです。

音楽 伝統は生きている 美しいハーモニー

 3校時に方部音楽祭にでる4年生の激励会がありました。

 本番は、9日(金)にアリオスで開催されます。
 三小は、伝統の合唱で、2曲を発表します。

 1曲目は、 「この星に生まれて」  やさしい美しい歌声です。
 2曲目は、 「怪獣のバラード」   力強い テンポのある歌声です。
 全体で行う振り付けにも注目です。
 
  9日は、8時15分に学校を出発して、歩いてアリオスに向かいます。

 本日の激励会の様子を紹介します。

入場を待つ4年生 胸のグリーンのスカーフがポイントです。
伴奏者は、2組担任


6年生の激励のことば 原稿なしで あたたかい激励となりました。


指揮者は、3組担任


1曲目は、美しい歌声でした。在校生が聴き入っています。


2曲目は、振り付けがあります。全員が見事にそろっています。


合唱を聞いた感想をはっきりと発表している1年生です。




学級ごとに書いたメッセージ 応援旗の授与



生活応援委員会による恒例のエール 最後はサンダー!」


最後に4年代表がお礼を述べました。

本番でも 練習どおりに集中した歌が披露できると確信しました。


自信、勇気、誇り感じる激励会となりました。

全校生が応援していまーす!  

晴れ 避難訓練(9月1日 防災の日)


9月1日は「防災の日」


平三小では、今回は児童に実施日や時間を知らせず行いました。

サイレンが鳴った時間は、清掃の時間でした。

今回は「大地震」を想定しました。

自分の清掃場所で一旦揺れが収まるのを待って
その後に近くの昇降口から校庭の真ん中に避難しました。


「おかしも」を守って避難しました。
お→押さない
か→かけない
  し→しゃべらない
 も→もどらない



整列後に、教頭先生と消防署の方から、具体的な避難の仕方を
自分のいる場所に応じて分かりやすく教えてもらいました。



「自分の命は自分で守る」を大前提に、

今回は地震の時の対処法について

たくさん学ぶことができました。


お知らせ 合唱の県大会に参加

矢吹で開催された県大会に出場してきました。

児童の感想は楽しかった.
力をだしきりました。

後は夕方の成績を待つばかりです。

朝は須釜小学校で声出しをして会場に向かいました

会場の庭で声出し
   



小学校の花壇は県で表彰される見事なものでした

会議・研修 新規ALTの研修


8月に採用されたALTの中央台南小在籍の二人が研修で来ました。

6年3組の英語の授業を参観しました。

ジョン先生と担任を中心に楽しい英語活動となりました。




汗・焦る 先週の金曜日のプール開き(1年生と6年生)


先週の金曜日に「プール開き」が行なわれました。


さっそく、1年生が6年生のサポートのもと、

「はじめての学校のプール」を体験しました。




「水になれようね!そばにいるからね!」(6年生)



足の先をプールの水につけながら少しずつ少しずつ、、、、。


6年生にしっかり手をとられながら、ゆっくりプールの中を
回りました。




天気が良く、暑く、とても気持ち良かったようです。

少しずつ水に慣れていってほしいものです。がんばれ1年生!

お知らせ 台風10号接近中

明日は風雨が強まることが予測され、臨時休校になりました。
家での過ごし方について、特に安全にすごせるよう指導しました。
ご家庭でも十分注意していただけますようおねがいします。
文書で留意することをお知らせしましたのでごらんください。

NEW 2学期がスタートしました(始業式の様子)


2学期がいよいよスタートしました。

体育館に集合しました。



校長先生から「オリンピック」にまつわるお話がありました。

みんな真剣に聞いていました。

要約するとこんなお話でした。



校長先生のお話

オリンピックをみていて思ったこと。

「夢や目標に向けてやり続けている人は勝っても負けても美しい」

特に、バドミントンの高松ペアの大逆転した試合を見て感動しました。

校長先生も18歳から30歳までバドミントンをやっていたので分かります。

負けそうな土壇場でのラケットの持ち方を変えていた松友選手。

試合の中で気がついて工夫をして変えていくことができる人が

金メダルに近づき
ます。



2学期が始まります。


みんなが毎日している勉強や運動もオリンピックと同じです。

できないとあきらめずに先生や友達の話をよく聞いて集中してがんばりましょう。

毎日の授業も頑張って工夫しているときっとできるようになります。

短い時間では何ができるようになったかわかりませんが、

1ヶ月頑張ると必ずできるようになったことがでてきます。

みなさんも簡単なことでいいですので、

自分の夢や目標に向けて工夫しながら

あきらめないでやり続ける人
になって下さい。


「はい!!」

NEW 2学期がスタート 8月25日 スタートの日

25日 2学期がスタートしました。

始業式、掃除、学級での活動の1日となりました。

教室訪問 2学期開始の緊張感を感じました。


1年生 作品を提出しています。


2年生 連絡帳に記入中


3年生 2学期の目標 かがやいています


4年生 今日も配布のプリントがあります


5年生 さっぱり頭に2学期にむけた意欲が


6年生 2学期の係りを話し合いで決めています。


低学年のトイレのスリッパ 身についた生活習慣も

夏休みでもとに戻っています。

新たな気持ちで再スタートです。

花丸 小中学校音楽祭合唱地区大会の結果(金賞→県大会へ) 

第70回の大会が8月17日(水)アリオスで開催されました。

音楽祭の部に3校。コンクールの部に5校が参加し、見事金賞
総合1位となり、県大会に進むこととなりました。

課題曲は、「ぼくらのエコー」

自由曲は「児童(女声)合唱とピアノのための あり」を歌いました。

ご声援ありがとうございました。
県大会に向けて心新たにがんばります。

 発表中は撮影できないので、授賞式と記念写真を紹介します。







さあ、県大会へ向けて再出発だ!!

※練習時の声を少しだけ紹介
1曲目一部.mp3
(「金賞」の美しい歌声絵文字:音楽
 

お知らせ 合唱部の練習風景(8,17日本番)


8月17日の本番に向けて、

合唱部も練習に力が入っています。



暑い体育館の中に、
美しい歌声が響いていました。




録音を依頼され、デジカメとスマホで記録をとりました。

不思議なことに、偶然、外の蝉の声や雑音が消えました。

最高の録音がとれました。

体育館の中のほどほどの残響音

心地よい響きとなって歌声が流れました。

(『アリオス』では、残響音はもっと長く、柔らかくなります
理想の残響音は、2秒。アリオスは、1,9秒です。)


指揮と伴奏の先生が指導していました。


水筒をそばに置きながら
水分補給も十分行っていました。




8月17日の本番まで

体調管理をしっかり行って

『アリオス』で美しい歌声をきかせてほしいものです。


応援していまーす!



お知らせ 県大会に向けて練習に励む「吹奏楽部」

<猛暑に負けずに練習する「吹奏楽部」>

8月7日(日)、
福島県文化センター「吹奏楽コンクール県大会」が開催されます。
(演奏は12時35分頃の予定)

この猛暑の中、暑さにも負けず、今日も練習に励んでいました。

練習の様子を紹介したいと思います。


マエストロ S先生





フルートの調べが大切な曲です。






打楽器


大会まで4日あまりですが、全校生、地域の方々も応援しています。
体調管理に気をつけて、実力を十分に発揮してきてほしいものです。


応援していまーす!

夜 すずかけ親子盆踊り大会

 第47回の盆踊り大会が30日に午後6時から開催されました。

 正式には、正調すずかけ親子盆踊り大会です。

     

        例年雨を心配していましたが、今年は、快晴でした。
        中の赤いはっぴが見えますが、作町婦人会の皆様です。

        子どもたちは、婦人会の皆様の振り付けをまねしながら踊り始め、
        徐々に上達していきます。


      
      見事な踊り手には
      (お母さんと親子で楽しく踊っていたことが認められた姉妹)
      審査委員からメダルが授与されます。

       終了後に、商品が贈られました。

      
    その後に、南白土青年会による「じゃんがら念仏踊り」が披露されました。

    第2部の踊り終了後に、子ども達が楽しみにしている大抽選会があります。
    50名の子達が大当たりとなりました。

お知らせ プールがきれいになりました。 PTA奉仕作業

PTA奉仕作業(プール清掃)ありがとうございました!>

 プールの工事のため延期していましたプール掃除を行いました。

 梅雨明け宣言もあり、晴天の中実施しました。ありがとうございました。
      
      
        ひたすらデッキブラシでみがきました。

      
        バケツで水を運ぶ係りも重要です。

      
       排水溝の中が透明になったら終了ですが、砂が底にたまります。

      
         排水ポンプで強制的に砂ごと排水しました。

      
       通路や部屋の備品もきれいにしていただきました。
       8時開始で1時間の奉仕作業となりました。汗びっしょりでした。
       作業に感謝です。
       これから水をため、水質検査、放射能検査を行い、2学期から使用
       し
ます。

お知らせ 東渡り廊下から美しい歌声が!(合唱部練習風景)

蒸し暑い昼間絵文字:晴れ、、、東渡り廊下のほうから

美しい歌声
絵文字:会議がきこえてきました。

2曲目の一部.mp3

ゆっくり近づいてみると、、、絵文字:虫眼鏡


「合唱部」の練習ではありませんか!!絵文字:のっぺり




1曲目一部.mp3



一部をお聴かせいたしましたが、綺麗ですねえ!絵文字:よろしくお願いします

8月17日が本番です。絵文字:映画

アリオスでもさらに美しい歌声をきかせてくれると思います。

毎日の練習、大変だと思いますが、

頑張って下さい。応援していまーす!




お知らせ 合唱部激励会→美しい歌声を聴きました。


始業式の後に、合唱部激励会を行いました。



校長先生から励ましの言葉をいただきました。

『指揮の先生に合わせようとする気持ち』が、みんなより

もっとすごいです。一人一人の人たちが、自分の声だけじゃなくて、

周りの人と心を一つにして歌おうという気落ちが、

とっても素晴らしいです。

大会でも心を一つにしていい演奏ができると思います。

がんばってください!


代表児童の励ましことば


曲の紹介


さっそく、全校生で美しい歌声を聴きました。


応援のエールを贈りました。



団長を先頭に、熱いエールを贈りました。


「フレー、フレー、合唱部!!」

「1、2、サンダー!」


了解 第1学期終業式(テレビ局の取材あり)


校長先生から「1学期にうれしかったこと」を3つ聞きました。

①1年生が走りそうになった友第に
「ろうかは歩くんだよ」と注意していたこと。

②授業参観日にきていたお父さんが自分の子を見て
「ちゃんとすわっている。集中している。」
驚いていた。でも、校長先生の心の中。こんなの当たり前。

③6年生のS君は陸上大会の1000メートルで
途中ころんでもすぐに起き上がってまたダッシュして走りはじめたこと。

「前向きな気持ち」が素晴らしい。


大休憩の休み時間のように、「楽しいときは時間が速く進む。」

夏休みが大好きな人は、あっという間に終わります。

ですから、宿題や自由勉強を早めにやりましょう。

時間をかけてやりたいことに挑戦しよう。


3人の子供達が、それぞれの1学期の思い出や

夏休みにがんばりたいことをはきはきと話しました。






テレビ局が取材しています。



「ぼくは、リレーの代表選手になって、その代表にふさわしい
生活ができるようがんばりました、、、、。」



生徒指導の先生より、夏休みの生活で注意すること

日、月、火、水、木、金、土 の7枚のカードを使って
分かりやすく話してくれました。

 朝は6時、夜は9時までに寝る。
「早寝早起き朝ごはん」

月 月の出る時間、5時には帰宅する。
朝は10時から遊べる。4時半には、さよならする。

火 花火は大人の人と。道路での遊び、飛び出し、
正しい自転車乗りできるかな?

水 水の事故が心配。子どもだけで川、海、沼、、だめ。
小川江筋もだめです。

木 木の陰から悪い人が見てるかも、、。自分の命は自分で守る。 
「イカのおすし」を忘れない。

金 
無駄づかいをしない。友達にお金をやらない。
おぐったりしない。カード等の貸し借りもだめ。
「万引きはどろぼうです。
「ゲームコーナー」は家の人と一緒に。

土  学級で先生に聞いたかな?



吹奏楽部の表彰がありました。


トロフィーや盾もいただきました。


次のステップでも頑張ってほしいものです。


1年生 授業 図工

 1年生は、図工で大きな手さげを作成中でした。

 「何を入れるの?」と質問したら「新聞紙」「図工の絵」という返事 

        
計画的に学習用具は家に持ちかえってきましたが、
 今日、明日で作品をオリジナルバックで持たせます。

花丸 大好きな大休憩 外遊び

 晴天です。暑くても外で元気に遊ぶ様子です。
 低学年の子は、すずかけ山に登るのが好きです。
 鉄棒で、〇〇の丸焼きに挑戦している1年生
 くもの巣を枝に絡めて満足そうな2年生
 帰り際に、1年生が「どうして大休憩は短く感じるの」とつぶやきながら教室に向かいました。

  

   

  

会議・研修 授業 4年生 音楽

 夏休みまであと2日。4年生は体育館で音楽祭にむけての練習

 一人一人が、集中した顔、ここちよい表情で歌っていました。 

      

 その後、4年生の教室にいきました。イスや机が整然と並んでいます。

      

汗・焦る 5年 理科 「魚のたんじょう」(メダカの飼育)


これがメダカの卵です。

はじめは透き通っていますが、
10日ほどかけて少しずつ目や心臓などの器官が
形成
されていきます。
これを解剖顕微鏡で見ながら観察し、
命の神秘さを実感できます。


ふ化したばかりの子メダカです。
3、4日間は体に栄養分を持っているので
生きていけますが、その後は自分で
餌をさがさなければ生きていけません。






毎日、子供達は真剣に観察しています。


「今日は、卵をうんでいないかな?」


ペットボトルでこのような環境をつくり
育てることもできます。


5年生の子ども達、毎日、真剣に観察しています。

<メダカの飼い方>

⚫️水槽は日光が直接当らない明るい所におく。
⚫️よく洗った小石や砂をしき、汲み置きの水を入れて
水草を植える。
⚫️メスとオスを10匹ぐらいずつ入れる。
(60リットル水槽)
⚫️水が汚れたら汲み置きの水で半分ぐらいを入れかえる。
⚫️えさは、毎日2、3回あたえる。一度にやりすぎないようにする。(食べ残しは汚水の原因となる)

花丸 がんばれ!吹奏楽部!(激励会)


給食後に全校生が体育館に集まりました。


校長先生から励ましの言葉をいただきました。



全校生を代表して励ましの言葉を6年生が伝えました。




担当のS先生より曲の紹介がありました。



演奏を聴きました。



全校生でエールを贈りました!

「1、2、サンダー!」


吹奏楽部よりお礼の言葉を受けました。


17日(日)10時半頃の演奏予定です。
場所は「アリオス」です。


花丸 「ジャガイモ」の収穫 さくら・わかば

南校舎前の花壇です。
理科の4、5年生の学習として「ヘチマ」「ゴーヤ」を育てています。
畑が広いので、その他に「ミニトマト」「ナス」そして、「ジャガイモ」
春に植えました。梅雨とはいえ、暖かい日が続いたので生育スピードが上がりました。

さっそく「さくら・わかば」学級の子ども達に手伝ってもらいました。
ジャガイモの「根、くき、葉」のつくりがどうなっているかの学習も
入っています。



肥料が良かったのか?盛大な畑になりました。



ちょうど小雨がふっていたので土がやわらかくなり、
収穫にはもってこいの天気でした。



この元気のいいジャガイモ!


畑の半分だけでこんなに収穫できました。



教室へもっていって観察しながら絵に描きました。












10個ずつ分けて、算数の学習をしました。


大きいジャガイモが250個、小さいジャガイモが44個。

合わせて、、、、294個。

理科から図画工作、そして算数と、ジャガイモが役に立ちましたね。



NHK「ジャガイモの太るようす」↓(クリック!)

会議・研修 授業 6年 家庭科「料理実習」


6年生 家庭科の料理実習の様子です。

「スクランブルエッグ」の美味しい作り方を学習しています。



ガスの調節が大切です。

先生が、油のひき方やガスの調節の仕方を
実際にやってみせながら指導しています。





ガスの強さを中弱火がいいかな?

会議・研修 6年 理科 「食物連鎖」 他

    大型のホワイトボートを活用して、班ごとにまとめました。
    いつくか紹介したいと思います。















































グループで相談しながらまとめました。
話し合い活動は、さすが6年生育っています。

お知らせ 今年第1号の台風1号の進路図です。注意が必要です。

7月6日(水)

理科の5年生
で学習しますが、台風の動きは、はじめは北西ですが、
北上すると針路を北東に変え
ていきます。

今回の台風は、年内1号としては19年ぶりに遅く発生し、
この1号は7月3日の午前9時に生まれました。
歴代2位の発生の遅い2016年です。

赤道付近の海水温が高いのが「エルニーニョ現象」

この現象が収束に向かう年は昔から台風が少ないというデータがあります。


福島県から遠いので安心と思いきや、台風は猛烈な上昇気流によって
発生したので、天気図をよく見ると関東、福島付近が反対に
下降気流(高気圧)
となり、猛烈な暑さになる可能が高いです。


明日の東京の最高気温が34度とか、、、、。

熱中症で命を落としている高齢者も多くなってきました。
小まめな水分補給と休息が大切です。

今後の台風の進路に十分注意してほしいものです。

※ちなみに、他の惑星(木星)の台風は30年ほど続くようです。




今後の予想図1


今後の予想図2

7月7日(木)

お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。



西日本・東日本で猛烈な暑さ 東京は午前11時過ぎに36度を観測



今日は、七夕。願い事を書きました。

星 図書室より 七夕かざり 「図書室の御本尊?」



図書ボランティアの皆様が心をこめて

図書室の飾りをつくってくれました。



どんな願い事が書かれているのかな?






「これは、なに?」


図書室の中央の壁にかかっている、これは何?


「な、なんということでしょう!」


図書室の彦星?御本尊様?


これは、私たち大人全員の願い事でした。


図書室に来たときは、

この尊様?を

見つめて下さいね。

きっとみんなに知識と知恵を与えてくれるでしょう!