こんなことがありました。

出来事

PTA委員総会開催

 2月25日(木)18時30分から、PTA委員総会を開催しました。
文化、補導、母親、厚生の4つの専門委員会に分かれ、今年度の活動反省と次年度への申し送り事項について、話し合いをしました。その後、各委員会の代表が報告を行いました。それぞれの委員会の活動内容について振りかえることができ、その成果と課題から、来年度の方向性が見えてきました。
PTA本部役員の皆様、各委員会の皆様、一年間の活動ありがとうございました。

小学校への出前授業(内町小)

 2月25日(木)5・6校時に、内町小学校6年生への中学校教員による出前授業を実施しました。
1組で英語、2組で数学、そして1・2組合同で、体育の授業を行いました。出前授業を通して、中学校の授業の雰囲気を体験し、入学後、スムーズに中学校生活に適応できることを願っています。
英語は、あいさつや好きなスポーツについての英会話を行いました。また、数学は、トランプを使って、正負の数の導入を行いました。
どちらの授業も、楽しんで中学校の学習内容にふれていました。次の体育では、7ボールといって、チームで協力し、ボールを集めるゲームをしました。どのチームも夢中になって応援しながら、取り組んでいました。


卒業式全体練習 2回目

 2月24日(水)5・6校時、2回目の卒業式全体練習を行いました。
今回は、式の流れに沿って、入退場や式歌、代表生徒の練習、そして、卒業証書授与の練習も一部行いました。卒業生の式歌として、「旅立ちの日に」と「道」、在校生が「大切なもの」を練習しました。3年生は、体育館で式歌を歌い、次第に卒業を実感しつつあるようです。

外部講師によるダンスの授業

 2月23日(火)、3年生の外部講師によるダンスの授業が3回目になりました。
基本のステップを一つ一つずつマスターし、現在は動きのフレーズをつけ、最終的な作品の完成に向け練習をしています。実に楽しそうに体を動かし、ダンスのレベルも確実に上達してきました。


1年生調理実習

 2月23日(火)、1年生の家庭の授業で、調理実習を行いました。
今回のメニューは、スパゲッティミートソース、温野菜サラダ、スープ、プラマンジェです。
ミートソースは、タマネギ、にんじんを丁寧にみじん切りにし、ひき肉を入れ、よく色が変わるまで炒めました。とてもおいしいソースのスパゲッティになりました。また、甘いデザートのブラマンジェも好評でした。ぜひ、生徒の皆さんには、ご家庭でも取り組んでほしいと思います。


スクールカウンセラーとのTT

 2月23日(火)、3年生で、学級担任とスクールカウンセラー、養護教諭のティーム・ティーチングによる授業を行いました。今回は、コラージュ(雑誌や広告などから写真や絵を切り抜き、台紙に貼る)により、ストレスの発散や満足感、達成感を得ることを目的に実施しました。
それぞれの生徒が、自分なりのテーマをもとに、楽しみながら、いきいきと作品をつくっていました。気分のリフレッシュができたようです。

学校評議員会を開催しました

 2月19日(金)、第2回学校評議員会を開催しました。
今回は、今年度のまとめとして、保護者の学校評価アンケートなどの結果もとに、学校としての取組や現状を説明しまた。また、全学級の授業の様子を参観していただきました。
学校評議員の方からは、あいさつや生活面の改善について、お褒めの言葉をいただくとともに、学力向上に向けての取り組みについて意見を交換しました。

生徒表彰

 2月18日(木)5・6校時、卒業式の練習を行いました。練習に先立ち、県生徒造形作品秀作審査会、市中学校美術展、市中学校書道展、JRC詩・100文字提案など、各種表彰を行いました。
 ☆県生徒造形作品秀作審査会 特選(2年女子)

 ☆JRC詩・100文字提案
  「いのちの詩・愛の詩」 優秀賞(3年女子)
   つながろう  
   手をとりあって
   つながろう
   心をあわせて
   つながろう
   多くの人々と
   多くの自然と
   大切な生命を守るため
   大切な私達の故郷をまもるため

  「わたしのできるボランティア」 優秀賞(3年女子)
    私は他県から除染作業に来てくださっている人にたくさんの鶴を作り、
   一羽一羽感謝の言葉を書いて渡すというプロジェクトに参加しました。
    私達の為に全力で働いてくださっている方々に
   少しでも届いてほしいです。

ダンスの授業 2回目

 2月18日(木)3校時に、3年生の体育で専門講師によるダンスの授業を実施しました。
今回は、2回目ということもあり、練習するステップの種類も多くなり、レベルもアップしました。
どの生徒も、受験の緊張からしばし離れ、楽しんで体を動かしていました。

1・2学年、学年末テスト実施

 2月17日(水)、18日(木)の2日間にわたり、1・2学年の学年末テストを実施しました。
どの生徒も、1年間のまとめのテストに向け、真剣に取り組んでいました。

小学校への出前授業

 2月16日(火)、宮小学校で、宮小、白水小の6年生を対象に、本校教員による出前授業を行いました。
この出前授業は、小学校児童が、中学校の教員の授業を受けることで、学習の雰囲気や進め方を体験し、スムーズに中学校の学習に進めるようにするためのものです。
 今回は、数学と英語の授業を実施しました。どの児童も、中学校での学習に触れることができ、意欲的に取り組んでいました。ご入学を心から歓迎いたします。

専門講師によるダンスの授業

 2月15日(月)、保健体育の授業で、専門講師によるダンスの授業を行いました。
今年度、県教育委員会の専門家派遣事業の対象校に選ばれたことから実施となりました。
日本体育協会公認スポーツ指導者の山田先生を講師に、3年生を対象に基本のステップから、丁寧に指導していただきました。生徒たちは、リズム良く体を動かし、さわやかな気分を味わうことができました。

新入生一日体験入学

 2月12日(金)、新入生一日体験入学を実施しました。
来年度、本校に入学する小学生とその保護者が安心して中学校へ入学できるよう、中学校生活の説明を行い、授業や部活動を見学してもらいました。
この体験を通し、中学生となる自覚や心構えにつなげ、スムーズな中学校生活への接続の機会とすることを期待しています。


「放射線に関する学習」出前授業実施

 2月10日(水)、「放射線に関する学習」出前授業を全学年で実施しました。
今回は、除染や放射線に関する最新の情報をお伝えする拠点である福島市の除染情報プラザの協力を得ました。派遣講師として、東北大学名誉教授の馬場先生をお迎えし、放射線による知識と理解を深めることができました。
 1・2年生は、学校敷地内の放射線マッピング(放射線量を量り、地図に印をつける)をし、身近な現状を確かめました。また、講義では、放射線の基礎知識や放射線の靱帯への影響などについても学びました。
 3年生では、まず、霧箱を使って放射線の通った後を観察しました。次に、いろいろな試料から出される放射線量を測定したり、何で放射線を遮るかなどの実験をしました。
 これらの学習から、放射線についての正しい知識を持ち、適切に対応することの大切さを実感できました。


生徒会選挙立合演説会実施

 2月8日(月)、平成28年度生徒会選挙・立合演説会を実施しました。
今回は、インフルエンザ予防のため、演説会場を図書室に変更して放送により行い、各教室で投票を行いました。立候補者は、どのような内郷二中にしたいか、そのためにはどのようなことに取り組みたいか、うったえました。即日開票の結果、4名の生徒会役員が信任され、当選しました。活発な生徒会活動を期待しています。

市新人駅伝大会健闘する

 2月6日(土)、いわき市中学校新人駅伝大会が、21世紀の森周辺駅伝コースで開催され、男女チームが出場しました。結果は、男子が33チーム中、第9位と大健闘しました。女子も全員が自己ベストを出し、32チーム中、第28位と健闘しました。
 約2ヶ月間、早朝と土日の時間を中心に練習を続けてきました。選手たちの自己ベストに挑戦したいと頑張った姿に、賞賛の拍手をおくりたいと思います。




駅伝大会に向け最終調整

本時、2月4日(木)は、21世紀の森公園内園路で、最後の駅伝試走の予定でした。
しかし、過日の雪のため、コースコンディションが悪いため、学校での練習に変更しました。
駅伝部員全員そろってのミーティングの後、各自ウォーミングアップをし、調整練習を行いました。
選手一人ひとりの気力も高まり、大会当日が楽しみです。
2月6日(土)の大会当日には、チームワークを大切に、全力を尽くすことを期待しています。


内郷地区立志式に参加

 1月13日(水)、内郷地区立志式が内郷第一中学校の体育館を会場に、内郷地区の中学2年生が一堂に会して行われました。式では、いわき市長様はじめ、来賓の方々、地域の皆様から、立派に成長することを願って祝福されました。また、生徒代表として、本校から3名の生徒が立志証書と記念品を受け取るとともに、立志作文を発表しました。生徒たちは、14歳という意義を認識し、自分の将来に向けた決意を考える機会とすることができました。


PTA朝のあいさつ運動開始

 1月12日(火)より、年3回実施されるPTA活動の「朝のあいさつ運動」が、第2学年の保護者の協力のもと、始まりました。初日は、急に寒さが厳しくなりましたが、7時30分から、子どもたちの登校時に声をかけていただきました。心から、感謝申し上げます。

充実した3学期

 1月8日(金)に第3学期の始業式を行いました。生徒の皆さんが、冬休みに大きな事故、ケガなく、元気に登校できたことをうれしく思います。
 式では、校長より、「第一に、この3学期、自分の目標をしっかり定め、その実現のため一つ一つの積み重ねを大切にし、取り組んでほしい。第二に、外見からスタートしても、最終的な目標は、内容・質的な向上です。そこを意識してほしい。」との励ましの言葉がありました。
 続いて、各学年の代表から、3学期の抱負として、自分の意思で行動することや学級の雰囲気を大切にし、落ち着いて学習したいなどの発表がありました。最後に、生徒指導主事が、3学期の生活の進め方についての話をしました。


今年もよろしくお願いいたします

 新しい年を迎え、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、今年が皆様にとりまして、幸多い一年となりますことをご祈念いたします。
 さて、本日1月4日(月)は、3年生の実力テストを実施しました。どの生徒も真剣にテストに臨んでいます。
職員一同、生徒たちの進路実現に向けて応援して参ります。


今年最後の部活動

12月28日(月)、今日は今年最後の部活動の練習日となりました。
バスケットボール部の練習の様子を紹介します。
コーチの指導の下、顧問の先生の笛に合わせ真剣に練習する姿が見られます。


AED講習会を実施しました

12月22日(金)の午後に、AED講習会を実施しました。
内郷消防署の救急救命士の方を講師に、心肺蘇生法としての胸部圧迫の方法やAEDの取り扱いについて、研修をしました。
職員それぞれが学年に分かれ、緊急の際の役割分担や手順について、実践的な練習となりました。


充実の2学期 80日間、無事終了!

 12月22日(月)、第2学期の終業式を行いました。
 式に先立って、サッカーリーグ戦、JA書道・ホースターコンクール、県下小中音楽祭創作、アンサンブルコンテストいわき大会、市造形秀作審査会、校内理科コンテストの表彰を行いました。
 式では、校長が、内郷二中の生徒一人ひとりの頑張りや成果が学校内外で評価されていることを紹介しました。また、自己満足することなく、集団の力を発揮し、さらに上を目指すことを呼びかけました。続いて、各学年代表生徒が、2学期の反省と冬休みの過ごし方について発表しました。
 第2学期は実りの学期であり、様々な行事を通して、生徒の成長する姿が見られました。これも、ひとえに保護者の皆様や地域の皆様、関係機関の方々のご理解とご協力のおかげと、心から感謝しています。ありがとうございました。


ストレスマネジメント

12月17日(木)、3年生でストレスマネジメントを実施しました。
受験を間近に控え、「ストレスと上手に付き合おう」をテーマに、スクールカウンセラーと学級担任による授業です。
まず、ストレスで、どのような心理的変化や身体的変化、行動的変化がおこるかを確認しました。
次に、グループでストレスの対処法を話し合った後、ストレス対処の技法を体験しました。
生徒の皆さんが、適度の緊張を感じながらもリラックスし、力を発揮できるよう願っています。

 【ストレスが強くなる行動】    【10秒呼吸法】
  ❶ ものを壊す。         ① 静かに目を閉じ、鼻から息を吸います。
  ❷ 他人を傷つける。      ② 1,2,3,4でいったんとめて。
  ❸ 自分を傷つける。      ③ ゆっくりと息を吐き出します。
                     ④ 5,6,7,8,9,10。
                     ⑤ 自分のペースで続けよう。


駅伝朝練、頑張っています

12月17日(木)、駅伝の朝練の様子です。
今日は、朝から曇り空、昼頃からは雪も心配される天気でが、駅伝の選手たちは元気に頑張っています。
互いに声をかけ、励まし合いながら、ダッシュを繰り返しています。
なお、本日放課後、安全に練習、大会に参加するため、学校医の先生による内科検診を行います。


ソーシャルスキルトレーニング

11月15日(火)、1年生でソーシャルスキルトレーニングを行いました。
学級担任とスクールカウンセラーの2人による授業です。
「他人との関わり方や思いやりのある言葉かけを考えよう」というテーマで、思いやりのある行動や態度について考えました。
 ・相手の気持ちになってみる  ・笑顔で接する  ・イライラしていても、その感情を表に出さない …
具体的な場面を設定し、どんな気持ちになるか、どんな行動をとるか、…について、自分の考えをまとめ、グループで話し合うことによって、よりよい対処法について話し合いました。


花壇の整備

12月15日(火)の昼休みに、環境委員が球根を植えました。チューリップ、水仙、ヒアシンスの球根です。
寒い冬を乗り越え、春に芽を出すのを楽しみにしています。
また、ユリオプスデイジーが鮮やかな黄色い花を咲かせています。
南アフリカ原産の常緑低木で、小さいうちは草花のようですが、年数がたつと樹木らしくなります。

冬休みに向けた学年集会と進路学習

12月14日(月)の5校時、1・2年生は、冬休みに向けた学年集会を行いました。
学年ごとに、代表生徒による発表や教科担任による学習方法の説明、冬休みの具体的な生活の仕方についてのお話をしました。
特に、事故防止では、「交通事故の防止」「わいせつ・声かけ被害の防止」「火災事故の防止」「携帯電話やインターネットの危険性」の点から、生徒たちに説明をしました。
3年生は、受験に備え、面接の受け方について、DVDの映像を活用し、具体的に勉強しました。
生徒たちが、安全に生活し、有意義な冬休みを送ることを期待しています。


週番委員会、朝のあいさつ運動

12月14日(月)、週番委員会の生徒と週番教師による朝のあいさつ運動の様子です。
生徒と生徒、教師と生徒が、「おはようございます。」とあいさつを交わします。
この一言で元気が出ます。さわやかに、内郷二中の1日が始まります。

駅伝、朝練の様子

12月10日(木)、駅伝の朝練の様子です。寒さが一段と強まり、朝、霜も降りるようになってきました。
その中、毎日、駅伝のメンバーは、20分間走、ダッシュと頑張っています。


緑化・環境整備の取り組み

職員玄関、生徒昇降口にプランターが設置され、パンジーやビオラが咲いています。
環境委員会の生徒が手入れをしてくれており、鮮やかな花の色を見せてくれます。
校地内の樹木の剪定は、用務員さんが丁寧にしてくれます。
また、校舎裏の側溝に土砂が堆積し、大雨の際、水があふれ校庭に流れ込むことがありましたが、
その土砂も取り除いていただきました。

1年生調理実習 その2

11月7日(月)の2・3校時に、1年2組で調理実習を行いました。
メニューは、1組と同じ「かれいの煮付け、かきたま汁、ほうれん草のごま和え」です。
どの班も協力し、手際よく調理、片付けを進めていました。
できあがった料理と片付けの様子をご覧ください。


本日の朝の様子から

12月3日(木)、朝の登校の様子です。
昨夜は雨、本日は曇り空ですが、生徒たちは、元気に登校しています。
毎朝、校長、週番教師、見守り隊で協力し、生徒たちを見守っています。
週番の生徒も、あいさつ運動に取り組んでいます。
「おはようございます。」交わすあいさつが、お互いの心を明るくします。
校庭では、駅伝部の生徒が練習後のミーティングをしています。

駅伝の朝練を開始しました

12月2日(水)、駅伝の朝練の様子です。12月に入った昨日より、練習を開始しました。
今年度の新人駅伝大会は、2月6日(土)に、21世紀の森を会場に行われます。
朝、急に冷え込むようになってきましたが、生徒たちのさわやかで、元気なあいさつ、かけ声が校庭に響いています。


1年生調理実習

12月1日(火)の3・4校時に1年1組で、調理実習を行いました。
今回のメニューは、「カレーの煮付け、小松菜のごまあえ、かきたま汁」でした。
どの班もしっかりと分担を行い、協力して調理に取り組むことができました。
カレーの煮付けでは、飾り包丁で魚に切れ目を入れ、見た目をきれいにしました。
また、落としぶたを使い、煮汁が行き渡るようにしました。
小松菜のゆで加減もうまくいき、ました。かきたま汁では、昆布と鰹節の2種類のだしを取りました。



第3回避難訓練

11月25日(水)、内郷消防署の協力を得て、第3回避難訓練を実施しました。
今回は、コンピュータ室からの漏電が原因で出火したという想定で行いました。
雨天のため、避難場所を急きょ体育館へと変更しましたが、スムーズに避難することができました。
消防署の方から、無駄話をすることなく、教師の指示に従い、速やかに避難できていたと講評いただきました。
また、消火器を使った消火訓練に、各学年の代表生徒と教師が挑戦し、もしもの場合に備えました。
生徒たちは、訓練を通し、火災発生時の具体的な行動の仕方について、再確認することができました。 


福島高専出前授業

11月18日(水)、福島高専出前授業を2年生の理科で実施しました。
今回のテーマは、「発電・エネルギーについて」です。
まず、発電の原理や種類、今後のエネルギーについて、スライドで説明をしていただきました。
その後、発電機を使って発電したり、風力、太陽光発電の模型を使った実験をしました。
生徒たちは、興味深くを実験を見つめていました。

いわき市中教研音楽科授業公開

11月16日(月)、市内各中学校の音楽科教員、35名を迎え、1年1組の音楽の授業を公開しました。
今回は、モーツアルト作曲の「ピアノソナタ K545 第1楽章」を教材に、曲想の変化を感じ取り、楽曲の良さを味わうという授業でした。
始めは、難しさを感じていた生徒も、曲想の変化を、二人の物語としてとらえ、楽しみながら意見を発表し合う姿が見られました。
また、授業の最後には、生徒たちと授業を参観した音楽科教員全員で、「夢の世界を」を合唱し、心に残る授業となりました。

2年立志式説明会

11月12日(木)、立志式説明会を行いました。
内郷地区では、中学校3校が合同で立志式を、来年1月13日(水)に行う予定です。
式に先立ちまして、校内で立志式についての説明会を行い、その意義について、理解を深めました。

第12回文化発表会(合唱コンクール)その3

 午後は、吹奏楽部の演奏から始まりました。
会場からの温かい拍手を受け、生徒、演奏者、生徒、保護者が一体となり、楽しむことができました。
  「Beyond The Tears Ⅱ」“涙をこえて~第2章”(内藤淳一 作曲)
  「SUMMER」映画「菊次郎の夏」主題歌(久石 譲 作曲)
    「世界に一つだけの花」(槇原敬之 作曲)
 続いて、3年生による、よさこいソーランの発表がありました。生徒たちの真剣な演技、工夫した振り付けに、引きつけられました。
 ☆合唱コンクール表彰
  最優秀賞 3年1組  ハーモニー賞 2年1組  チームワーク賞 1年1組  パワフル賞 1年2組


第12回文化発表会(合唱コンクール)その2

合唱コンクールでは、全校合唱「上を向いて歩こう」に続き、各学年ごと、課題曲、自由曲を演奏しました。
生徒たちは、持てる力を出し切り、自分自身が満足するだけでなく、見ている方、聴いている方にも、感動を与えることができたと思います。




第12回文化発表会(合唱コンクール)その1


 11月6日(金)、本校体育館において、第12回文化発表会(合唱コンクール)を開催しました。
多くの保護者の方にご観覧いただき、ありがとうございました。
生徒は、協力して取り組むことにより、一人では味わえない充実感を得たようです。
 まず、生徒会役員によるオープニングセレモニーから始まり、国語・英語の弁論発表を行いました。
続いて、総合的な学習の成果披露では、各学年ごと、総合体験学習で学んだことをスライドやクイズ、実演などで分かりやすく説明しました。
 1年「地域を知ろう(炭鉱の歴史について)」
 2年「経済活動の仕組みについて学ぼう(Elem体験や講話を通して)」
 3年「職業について学ぼう(職場体験から)」救急救命法の実演


おでかけアリオス実施!

11月5日(木)の午後から、アリオス企画による、「おでかけアリオス」初のピアノとサクソフォンのコンサートを本校音楽室にて、開催しました。
ピアノは白石光隆さんです。東京藝術大学大学院を修了し、ジュリアード音楽院に進み、国内外の数々のコンクールで入賞し、活躍されています。
サクソフォンは田中靖人さんです。国立音楽大学を卒業後、国内のみならず、ヨーロッパ公演等も成功させています。
生徒たちは、一流のアーチストの演奏を間近で聴くことができ、プロの演奏家、生の音楽のすごさを味わうことができました。
また、ピアノを分解して、中の構造を間近で見せていただき、興味深く観察することもできました。



文化発表会のリハーサル

 10月29日(水)の5・6校時に合唱コンクール(文化発表会)のリハーサルを行いました。
各学級ごとにステージを利用し、課題曲を演奏しました。現在までの練習成果を発表することができ、さらに練習する意欲につながったようです。また、全校合唱の練習を通し、全校生徒が気持ちを合わせることができました。
 集団で1つのものをつくりあげる経験を通して、自分に自信を持ち、互いに認め合う雰囲気につながっています。生徒のみなさんの成長を期待しています。


学校説明会実施

 10月23日(金)の5・6校時に、全校生徒と保護者を対象に、進路説明会を実施しました。
まず、市内の県立高校の中から、、普通、工業、商業、農業、総合の各科及び定時制の6つの高校の先生に講師を依頼し、各学校の特色やカリキュラム、志願してほしい生徒について、丁寧に説明いただきました。
続いて、進路指導主事より、県立・私立高校の入学者選抜方法についての説明がありました。
 生徒たちは、高校への理解を深め、志望校を主体的に決定する機会とすることができました。

いわき市新人大会サッカー競技 第3位

いわき市中学校新人大会の結果をお知らせします。
10月4(土)・5日(日)・10日(日)の3日間にわたり、本校及びいわき明星大学を会場にサッカー競技が開催されました。
本校チームは、1回戦対泉中(3-1)、2回戦対平二中(6-1)と勝利しました。準決勝では、本大会優勝の小名浜二中に惜敗しましたが、いわき市第3位となることができました。
選手たちは、日頃の練習が結果に表れることを実感し、さらに真剣に取り組むよう、決意を新たにしたようです。


合唱コンクールに向けて練習

11月6日(金)の文化発表会で、合唱コンクールの発表を予定しています。
各学級ごと、昼休み、放課後の時間を利用し、熱心に練習に取り組んでいます。
校舎に生徒たちのさわやかな歌声が響き渡り、心地よい雰囲気となっています。


アクアマリンふくしま館内学習

10月13日(火)、2学年の理科の授業で、アクアマリンふくしま館内学習支援事業を利用しました。
バスで送迎していただき、アクアマリンの施設や資料を活用した学習を行ってきました。
まず、イカの解剖を通して、軟体動物の体のつくりの特徴をとらえるとともに、脊椎動物と無脊椎動物の体の特徴を比較することができました。解剖では、丁寧に職員の方に説明していただくとともに、一人ひとりにイカを用意していただき、充実した実習を行うことができました。
続いて、館内もを見学でき、有意義な1日とすることができました。


校内写生会実施

10月9日(金)に各学年ごとテーマを設定し、校内写生会を実施しました。
 1学年…自然を取り入れた風景
 2学年…建造物を取り入れた風景
 3学年…人物を取り入れた風景
青空が広がった暖かな1日、ゆったりとした気持ちで作品の制作に取り組むことができました。
なお、作品は11月6日(金)の文化発表会で展示公開する予定です。



交通安全教室実施

 10月5日(月)の6校時、いわき中央警察署交通課の署員の方を講師に、生徒の安全な登下校と普段の生活での交通事故防止をねらいに、交通安全教室を実施しました。
 自転車は、車両という認識のもと、事故防止のためのポイントや自転車運転者講習制度、安全点検の仕方について、具体的に説明していただきました。また、自転車事故により、多額の損害賠償を請求される例も増加しており、自転車保険の必要性についても説明を受けました。


 時速60㎞の自動車は1秒間に約16メートルを実測
 車は急に止まれない!

2学年 総合学習 その1

 2学年では、総合学習のテーマを「経済活動」とし、取り組んでいます。
9月30日(水)、県金融広報アドバイザーの田崎さんを講師に、「賢いお金の使い方」という題で、講義をしていただきました。
毎日の生活とお金との関わり方について、分かりやすく説明していただきました。
また、お小遣い帳をつけることにより、計画的に購入すること、価値判断、優先順位がつけられることの演習もありました。
生徒たちは、改めてお金やお手伝いについて考える機会となりました。

1学年 総合学習 その2

 9月29日(火)、午後は、実際に常磐炭鉱の歴史を学ぶことのでき遺構を見学しました。
まず、徒歩でみろく沢に向かい、みろく沢炭鉱資料館を見学しました。炭鉱関係の用具や資料、実際の石炭層を間近で見て、午前中の講義の内容を実際に確かめることができました。
また、資料館長さんの説明を聞きながら、石炭が燃える様子や炭鉱で使われていたトロッコも観察することができました。
 次に、学校そばにある施設ですが、普段は見学できない住吉一坑を見ることができました。
改めて、炭鉱とともにあった宮町の歴史を実感できました。


1学年 総合学習 その1

 1年生は、総合学習に、「地域を知ろう」をテーマに取り組んでいます。
9月29日(火)は、いわきヘリテージツーリズム協議会、常磐炭田史研究会の方を講師に、学習を進めました。
戦後復興を支えた石炭について、基本的な知識、江戸から現在までの歴史を具体的に説明いただきました。
また、身近な常磐炭鉱の特徴や炭鉱時代の経験談を聞き、改めて石炭とともに歩んできた内郷の歴史を知ることができました。
その中で、内郷二中の校庭で行われた回転櫓盆踊りや校舎裏山にあった50メートルプールの説明などもあり、生徒たちは興味深く聞いていました。


3学年 職場体験

 9月29日(火)、30日(水)の2日間にわたり、総合的な学習の時間をを使って、体験学習を行います。
3年生は、職場体験を行い、働くことの意義やそれぞれの職業の社会的役割について考える機会としました。
1日目の様子について、紹介します。
 【ご協力いただいた事業所 その1】
 ・農業(野木さん) ・KTモータース ・パワードラッグ高坂店 ・ブックエース内郷店 ・マルト内郷店
 ・カット倶楽部ビジョン ・ビューティーサロンたかさか

 
 【ご協力いただいた事業所 その2】
 ・宮保育所 ・内郷消防署 ・保健福祉センター ・内郷公民館

3学年 「職業講話」実施

9月16日(水)、5・6校時の総合的な学習の時間で、職業講話を実施しました。
社会人に直接生徒にメッセージを伝えていただき、進路選択や生き方について考える機会とするものです。
今回は、いわき消防本部の消防士、いわき市立保育所の保育士、いわき市水道局の技術職の3名の方に講師となっていただきました。
生徒たちは、具体的に職業選択の過程や実際の仕事の様子の説明を受け、真剣に聞いていました。
そして、講師の方より、「やりたい仕事につくことが大切、興味のあることに何でも取り組んでほしい」といったメッセージを伝えていただき、
職業について、改めて考える機会とすることができました。

福島高専出前授業

9月9日(水)の5・6校時に、1学年で、福島高専出前授業を実施しました。
福島高専の特命教授、樋口先生を講師に、「エネルギーと私達の生活」というテーマで、講義をいただきました。
エネルギーの恩恵、様々な発電の仕組みについての理解を深めることができました。
また、ソーラーカーの実験をしたり、実物の太陽光発電パネルを間近で見たりして、エネルギーへの関心が高まりました。


市中体連駅伝大会結果

 9月3日(木)、市中体連駅伝大会に出場してきました。
男子23位、女子36位という結果でした。
男子、女子ともに全力を尽くし、最後まで走り抜きました。
駅伝の練習、大会への参加を含め、選手たちは、大きく成長したと思います。
応援の生徒も、選手と同じ気持ちになって参加でき、よい経験をすることができました。
以下は、帰校しての様子です。


市駅伝大会、朝!

 9月3日(木)、市中体連駅伝大会当日となりました。改めて、校長より、選手へ激励のことばがありました。
選手たちは、心地よい緊張感を保ちながら、元気に出発していきました。
 なお、大会は、21世紀の森を会場に、男子6区間(18㎞)、女子5区間(12㎞)で行われます。
女子10時スタート、男子11時30分スタートです。選手の精一杯の走りを期待しています。


市中体連駅伝大会壮行会

 9月1日(火)6校時に、市中体連駅伝大会壮行会を実施しました。
校長より、駅伝では周りの人の力、練習してきた仲間の力、内郷二中にいる仲間の力が加わる。
たすきの力を借りて、最高の走りをしてほしい。
苦しくても自分との勝負、自分に勝ち、力を発揮してほしいと、激励がありました。
 次に、生徒会長激励のことば、選手代表のお礼のことばと続き、選手たちは、決意を新たにしました。
選手たちが、暑い夏、練習に取り組んできた成果が発揮されるよう、全校生徒で応援します。


楽器を寄贈していただきました

 8月28日(金)、ラテン打楽器演奏家の「加藤ちゃぼ」さんより、ラテン打楽器(コンガ一式)の寄贈を受けました。
加藤さんは、茅ヶ崎といわきを拠点に、ラテン打楽器・リズムの魅力を伝える活動をしている方です。
いわきのすべての中学校にラテン打楽器を贈る支援活動を行っており、この度、本校への寄贈となりました。
楽器を音楽室にセッティングし、吹奏楽部員とラテンのリズム、ステップの講習会、演奏となりました。
生徒たちは、心地よい太鼓のリズムにひかれ、すぐに演奏に挑戦しました。
その後、校長室で感謝状をお渡しし、感謝の気持ちをお伝えしました。大切に使わせていただきます。


不審者対応の避難訓練

 8月25日(火)、4校時に、不審者対応の避難訓練を実施しました。
不審者と思われる人物が新校舎2階に侵入したという想定で、緊急放送による訓練を行いました。
生徒たちは、放送をよく聞きながら、落ち着いて行動することができました。
 体育館に避難した後、中央警察署の署員方、スクールサポーターの方を講師に、不審者による被害にあわないための心構えや具体的な対応としての護身術について講義をいただきました。 生徒たちは、自分の命は自分で守る意識や危険予知の心構えを絶えず持つことの大切さを実感したようです。


第2学期をスタートしました。

 8月25日(火)、第2学期始業式を行いました。
夏休み中、大きな事故、けがなく、2学期初日を迎えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
校長より、命の大切さ、自分の命は自分で守ることについてのお話がありました。
また、あいさつ、力のあるあいさつを全校生で頑張ろうとの呼びかけがなされました。
 式の後、各種表彰及び学年代表生徒による2学期の抱負と英語弁論の発表を行いました。
 〇サッカー部 第7回U15いわきサッカーリーグ2015 2部リーグ第1位
 〇吹奏楽部 県吹奏楽コンクール第33回いわき支部大会小編成の部 銀賞
 〇数学コンテスト満点賞 1年生8名、2年生2名、3年生7名
 

水槽が涼しげな雰囲気を出しています

昨年度より、職員室の廊下に水槽を設置し、熱帯魚を飼育しています。
ペルマトと呼ばれる西アフリカ原産の熱帯魚です。
子育てをする魚で、現在、三代目の稚魚が育っています。
まだまだ、暑い日が続いていますが、水槽が涼しげな雰囲気を出しています。
熱帯魚を眺めていると、とても心が安らぎます。
1学期中は、授業の合間に水槽を眺める生徒の姿がよく見られました。
ぜひ、ご来校の際は、熱帯魚をご覧になってください。

花壇のひまわりが満開です。

残暑お見舞い申し上げます。
暑い日が続いていますので、体調に気を付けお過ごしください。
学校の花壇のひまわりが満開になっています。
環境委員の生徒が中心になり、手入れをし、きれいに咲いています。

花壇整備

本日、7月31日(金)、花壇の整備を行いました。
夏休み中ですが、毎週金曜日に環境委員で除草を行っています。
また、今回はテニス部員の協力を得て、除草だけでなく、マリーゴールドの苗を植えることかできました。


花プロジェクト参加

「道で咲かせよう東北の花プロジェクト」に参加し、東京都から花の種、栽培セットの提供をいただきました。
種まきから、環境委員が中心となり育てて、花が咲き出しました。
今回、8月20日(木)~21日(金)に、東京都の新宿西口イベントコーナーに関わった生徒たちのメッセージが展示されます。
明日、東京都に向け郵送します。

学校緑化

7月24日(金)、学校花壇の除草を行いました。
夏休み中も、環境委員が、毎週金曜日に花壇の除草を行っています。
今日は、花壇の水やり当番の吹奏楽部員も手伝ってくれました。
ひまわりが大きく育ってきました。オーガニックコットンもつぼみを付けています。
また、職員室前のグリーンカーテン用のゴーヤも花を咲かせいています。

暑さに負けず、駅伝練習

7月22日(水)の駅伝練習の様子です。
9月3日(木)の市駅伝中体連駅伝大会に向けて、6月下旬より練習を開始しまたした。
夏休み中は、各部活動の練習前、7時から8時45分まで行っています。
暑さに負けず、各自が目標を持ち、本気で練習に取り組んでいます。
1日1日、精神面が強くなっていくようです。


県吹奏楽コンクールいわき支部大会出場

7月19日(日)、県吹奏楽コンクールいわき支部大会、小編成の部に出場し、銀賞を獲得しました。
人数は少ないながらも、心を込めてた演奏がホールに響き渡りました。
一人で何役も務める生徒もおり、真剣さが伝わってきます。
演奏曲は、<「春に寄せて」~風は光り、春はひらめく~ 福島弘和 作曲>です。
春の美しい風景が伝わってくるような素晴らしい演奏でした。
生徒たちは、演奏後、涙を流していました。
演奏を聴きにいらした、保護者の皆様は、本日の演奏に、そして今までの練習に、拍手をおくっていました。
本当にありがとうございました。

第1学期終業式・吹奏楽コンクール壮行演奏

7月17日(金)、第1学期終業式を行うことができました。
生徒たちが大きな事故・けがなく過ごし、大きく成長しましたことを報告いたします。
これも、保護者の皆様、地域・関係者の皆様のご協力、ご支援のたまものと感謝申し上げます。
終業式は、1学期のまとめ、区切りの日であり、今まで取り組んできたことを振り返る日です。
生徒たちには、どのように変化してきたかをじっくり考え、2学期以降に生かしてほしいと話をしました。
ステージルアップした生活を送ることを期待しています。
また、生徒たちが、夏休み中、事故・けがなく、2学期の始業式に登校することを強く願っています。
式後、各学年ごと、代表生徒が、1学期の反省と夏休みの過ごし方についての発表し、決意を新たにしました。

引き続き、吹奏楽コンクールの壮行会が行われ、演奏が披露されました。
コンクール間近にひかえた真剣な演奏に、全校生徒か゛聴き入りました。

最後に、生徒会本部役員より、ワンコインプロジャクトへの参加説明と協力の呼びかけが行われました。
このプロジェクトは、市内の生徒会長により、東日本大震災時の各国からの支援への感謝の気持ちの表現として計画されたものです。
本校では、頑張りカードを使用して夏休み期間中に行います。

薬物乱用防止教室

7月15日(水)6校時に、薬物乱用防止教室を開催しました。
講師として、学校薬剤師のいわき明星大学薬学部教授の櫻井先生をお迎えし、薬物乱用のもたらす様々な悪影響についての講話をいただきました。
例えば、医者から自分以外の家族に処方された薬を飲むことでも乱用になること、薬物を含めた依存症の仕組み、喫煙や飲酒の害、誘われた時の断
り方など、学校の実態に合わせて、丁寧に説明していただきました。
脳は、危ないものが入ってこない仕組みがあるが、若い脳はできていません。危ないといわれる薬は脳に入りやすい。自分は、自分で守ろう。自分を
大切にしましょう!

授業参観・メディア教育講座・学年懇談会開催

7月11日(金)、授業参観を開催いたしました。今回は、1学期のまとめとなる授業でした。
保護者の皆様に、お子様の真剣に授業に臨む様子や学級の落ち着いた様子をご覧いただくことができました。




メディア教育講座では、NTT東日本福島支店の担当の方を講師にお迎えしました。
生徒、保護者の皆様、教職員で、一緒に情報通信機器に関する理解を深めることができました。
携帯電話やスマホ等から、個人情報が悪用されてしまう危険性があること、
携帯・スマホ依存、ネットいじめについて、映像を利用し、分かりやすく説明していただきました。
子どもの安全を守るのは、私たち大人の責任を痛感いたしました。

朝のあいさつ運動

6月29日から7月10日まで、2週間にわたり、朝のあいさつ運動を実施しました。
全校生徒すべての保護者の参加で行っており、学校と家庭が協力して子どもを見守り、育てる特色ある活動の一つになっています。
生徒と保護者の皆様、教職員が互いにあいさつを交わすことにより、気持ちよく1日をスタートすることができています。
運動を継続することにより、生徒たちの声も、明るく大きくなってきています。

吹奏楽コンクールステージリハーサル

7月9日(木)、吹奏楽コンクールのステージリハーサルをアリオスで行いました。
リハーサル室で練習の後、大ホールのステージでのリハーサルに臨みました。
様々な演奏が行われるステージでの練習で、生徒たちは素晴らしい音の響きに満足したようです。
7月19日(日)の演奏を楽しみにしてください。
 演奏曲 「春に寄せて」~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和 作曲)
保護者の皆様、送迎ありがとうございました。

学校給食共同調理場所長訪問

7月8日(水)、平南部学校給食共同調理場の所長さん、栄養職員、栄養教諭、実習生の訪問を受けました。
生徒の給食の配膳、食事などの様子を見ていただきました。
また、食事に立ち会っていただき、直接、給食の感想やメニューの要望なども聞いていただきました。
 Q「好きなメニューは何ですか?」
 A「ツナご飯、しそ餃子、ナン、味噌ラーメン、…」
どのクラスも、エプロン、三角巾、マスクを身に付け、衛生に気をつけ、配膳できていました。



 本日のメニュー 「じゃんがら給食」
  じゃんがら念仏踊りの歌詞にちなんだ給食です。
  「盆は米の飯、おつけはなす汁、十六ささげのごまよごしはどうだい」 
  なす汁といんげんを使った黒ごまであえたごまよごしでした。

   

民生児童委員学校訪問

7月6日(月)、民生児童委員の皆様に授業の様子を参観していただきました。
学級の落ち着いた雰囲気、生徒の意欲的な姿を紹介しました。
これは、開かれた学校づくりの一環として、実施しているものです。
学校と地域との連携を強化し、地域全体で子どもを見守り、育てていきたいと考えています。
その後の協議の中では、最近中学生のあいさつが良くなっているとのご意見が出されました。


ろうきん杯サッカー選手権いわき地区予選大会

本日、7月4日(土)、ろうきん杯いわき地区予選大会が、本校を会場に開催されました。
第1試合は、湯本第一中学校を相手に、積極的に攻めて、勝利することができました。
第2試合の相手は、中体連優勝校の植田中学校でした。
前半0-1でしのぎましたが、最終的に0-3で惜敗しました。
終始、一生懸命な姿が見られ、中体連以降の成長が感じられました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。


七夕飾り

本日、7月3日(金)、2年生で七夕の飾り付けをしました。
笹竹を教室に設置し、笹の葉に願い事の短冊を飾りました。
生徒たちは、真剣に願い事を書いていました。
一人ひとりの願い事が叶うことを祈っています。
「家族全員が健康でいられますように。」
「支部大会で金賞をとりたい。」
「サッカー部で全勝し、一部リーグに昇格したいです。」…


租税教室を実施

7月1日(水)6校時、3年生を対象に租税教室を実施しました。
いわき税務署総務課の職員の方を講師に、税金の必要性や税の種類、財政の仕組みについてのお話を聞きました。
分かりやすいDVD映像や学習資料を活用し、税についての知識や理解を深めることができました。

 Q 国の税金の使いみちで一番多いのはどれですか。(答えは写真の下に)
   ①地方交付税交付金 ②国債費 ③社会保障関係費



 A 社会保障関係費(医療、介護、年金、子育て)

プールの準備をしました

6月30日(火)、生徒の協力を得、プールの準備をしました。
コースロープやビート板、更衣室のすのこなどの清掃をしました。
水泳の授業は、7月から開始し、2学期も実施する予定です。
なお、プール本体やプールサイドの清掃は、教職員のみで、事前に行いました。

朝のあいさつ運動開始

本日より、朝のあいさつ運動を開始いたしました。
この運動は、保護者・地域と連携した学校づくりの一環として、年3回、学年ごとに、すべての保護者のご協力で実施しているものです。
PTA本部役員、第3学年生徒の保護者、生徒会役員、週番、教職員が一緒に、登校する生徒と明るい朝のあいさつを交わし、気持ちよい一日をスタートさせています。
保護者の皆様、本当にご協力ありがとうございます。


期末テストに向け、昼学習開始

5月25日(木)・26日(金)に第1学期期末テストが実施されます。
本日より、テスト勉強の時間の確保のため、部活動を中止にしました。
また、お昼休みには、全校一斉に昼学習を開始しました。
どのクラスも、短い時間を大切にして、真剣に取り組む姿が見られました。


市中体連報告 サッカー ベスト8

6月13日(土)・15日(月)に、市中体連サッカー競技に出場しました。
1日目は、遠野高校グランドで、1回戦、平二中と対戦しました。
前半まで2-2の接戦でしたが、後半にハットトリックを決め、4-2で勝ちました。
ベスト8となり、準々決勝に進みました。
2日目は、21世紀の森多目的広場で、小名浜二中と対戦しました。
小名浜二中は第2シード校ですが、前半は0-3としのぎました。
後半、1点を返したものの、1-9で惜敗しました。
しかし、最後まで、諦めることなく全力を尽くしたことは、今後の部活動、生活にもつながると確信しています。
保護者の皆様、ご声援・ご協力、ありがとうございました。




市中体連報告 ソフトテニス

本日、6月12日(金)、市中体連のソフトテニス大会が市営平庭球場で開催されました。
男子、女子ともに団体戦が行われ、それぞれ四倉中、錦中と対戦しました。
結果は、残念ながら惜敗となりましたが、日頃の練習の成果を生かし、精一杯競技しました。
今日の経験が明日の個人戦につながるよう期待しています。
保護者の皆様、ご声援、ご協力、ありがとうございました。



第1回学校評議員会開催

本日、6月11日(木)、第1回学校評議員会を開催しました。
今年度は、地域と一体となって特色ある教育活動を推進していくため、次の3名の方に学校評議員を委嘱しました。
 〇蛭子地区長 奥山様   〇内郷まちづくり市民会議会長 山口様
 〇内町小学校長 藤田様
はじめに、授業参観をしていただいた後、学校経営方針について説明いたしました。
評議員の方より、学校と家庭、地域との連携、小中連携といった点からご意見をいただきました。

交通安全指導・あいさつ運動

6月9日(火)、今日は朝から雨模様でした。関東地方は、昨日、梅雨入りしたようです。
生徒の安全確保のため、毎日、校長、週番教師で朝の交通安全指導を行っています。
さらに、宮小見守り隊の鈴木さんが、小学校の指導後、中学生も見守ってくださいます。
また、生徒会役員が、あいさつ運動をしています。本日は雨のため昇降口で行いました。
互いに元気なあいさつを交わし、さわやかに一日をスタートしています。

いわき市教育委員会教育長訪問

5月4日(金)、いわき市教育委員会の教育長様、教育委員の方々が来校されました。
本校で取り組んでいる習熟度別学習やデジタル教科書を活用した授業など、生徒の実態に合った丁寧な授業を参観していただきました。
生徒たちは、落ち着いた雰囲気の中で、真剣に授業に臨んでいました。

市中体連総合大会壮行会

6月3日(水)、親子奉仕作業に引き続き、市中体連壮行会を行いました。
吹奏楽部の演奏の中、選手が堂々と入場し、各部活動ごとに抱負を発表しました。
校長、文化体育後援会長、生徒代表が、選手へ激励の言葉をおくり、保護者の皆様が温かい拍手で、雰囲気を盛り上げてくださいました。
選手の活躍を心から応援しています。


親子奉仕作業

6月3日(水)の午後から、親子奉仕作業を行いました。
平日の実施にも関わらず、多くの保護者の方に参加していただきました。
保護者とお子さん、教職員がともに学校美化のため、心地よい汗をかくことができました。
きれいに整備された環境の中で、気持ちよく学校生活を送ることができます。



漢字コンテスト実施

本日、6校時、第1回学力コンテストとして、漢字コンテスト100問を実施しました。
コンテストは、漢字に親しむことや言語能力の向上のため実施しています。
事前に練習問題を配付しているので、高得点者も多く、努力の成果が実感できたようです。
今後、満点者を表彰します。

 2年生の問題から(1年生で学習)
 ① 話に口をはさむ  ② 空気のカンソウ  ③ シンセンな空気 …




 【正解】 ① 口を挟む  ② 空気の乾燥  ③ 新鮮な空気 …

第2回生徒会専門委員会

5月29日(金)、第2回専門委員会を行いました。
今回は、4・5月の活動内容の反省と6・7月の活動内容の確認でした。
過日行われた生徒会総会での質問や提案などについても、話し合いが行われました。

オーガニックコットン栽培

5月29日(金)、ザ・ピープルの事務局長さんの協力を得て、オーガニックコットンの苗植えを行いました。本校では、環境教育という観点から、ふくしまオーガニックコットンプロジェクトに参加しました。綿は日常の色々なところで使用されていますが、直接栽培する機会はほとんどありません。今回の取り組みを通して、生徒たちがさまざま事を学ぶ機会にしたいと考えています。今後、環境委員で育てていきます。


市中体連陸上大会報告 2日目

本日、5月27日(水)も全力で競技に臨みました。
一人ひとりが競技に、そして応援に全力を尽くすという経験を通して、成長できたようです。

 共通走り幅跳び  5位  粟野くん(県大会出場)
 1年1500m男子 6位  須藤くん
 1年1500m女子 6位  鈴木さん
 低学年400mR  7位  林くん  小松くん  半谷くん  鈴木くん  粟野くん
 2年100m 準決勝進出  林くん
 

市中体連陸上大会報告 1日目

5月26日(火)、市中体連陸上大会に参加しました。
素晴らしい天候の中、選手たちは全力を尽くし、競技することができました。
また、仲間をしっかり応援することができ、チームの力を感じることができました。

 1年100m    第5位    鈴木くん(県大会出場)
 1年1500m   決勝進出  須藤くん
 低学年400mR 決勝進出  林くん  小松くん  半谷くん    
                    鈴木くん  粟野くん

 

市中体連陸上大会

本日、5月26日(火)と明日27日(水)は、市中体連陸上大会となります。
今朝、6時15分、21名の生徒が、いわき陸上競技場に向けて、元気に出発していきました。

市中体連陸上大会壮行会

5月22日(金)の6校時に、中体連陸上大会の壮行会を実施しました。
特設陸上部は、大会に向け、朝早くから真剣に練習に取り組み、あいさつも素晴らしいものがあります。
壮行会では、内郷二中の代表としての覚悟を持ち、自分の力を出し切るよう、教職員、全校生徒で激励しました。



中間テストを実施しました

5月22日(金)、第1学期中間テストを実施しました。
1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストということもあり、緊張感を持って真剣に取り組んでいました。
また、3年生にとっては、高校受験を改めて意識する機会となったと思います。


PTA委員総会開催

5月19日(火)18:30から、PTA委員総会を開催しました。
文化、補導、母親、厚生の4つの専門委員会に分かれ、役員を選出し、重点目標、活動計画について、熱心に協議を行いました。
保護者と教職員が一体となって、生徒の健全育成のため活動することが確認できました。


英語の授業楽しんでいます

ALTの先生と英語の授業を楽しんでいます。
1年生では、授業の導入として、Are you~? の文型を活用したインタビューゲームを行いました。友達同士だけでなく、進んでALTの先生と会話する姿が見られます。
本当に、英語の授業を楽しんでいます。
Are you thirteen ?  No       Are you a sumo fun ?  Yes       Are you …