上中の様子

2021年1月の記事一覧

3年生社会の授業

授業の冒頭におじゃましたら、教科担当が作成したワークシートを、各生徒のPCにデータを送る作業中でした。

これまでは、主に、前方にある電子黒板に提示した写真や地図・グラフ等の資料を、各自の手元にあるPCに写すことで、生徒の興味関心や理解力を高めることに活用してきましたが、今後は、今回のようなワークシートに、生徒がそれぞれPCで入力し保存することで、逆に、前のモニターに映し出して発表に活用したり、学習の定着状況の確認を行ったりすることにも、順次取り組んでいく予定です。

 

  

2年生理科の授業

「電気の世界」の「電流と磁界」の単元です。

「磁石の力はどのくらい強いのか」の課題で、ペアで、磁石の片方の極に画鋲を付けてみる実験に取り組んでいます。実験することで新たな発見があり、驚きの声が・・!

どんなことが分かったでしょうか?

 

  

  

〔おまけ〕

教室背面に、生徒各自の「3学期の目標」が掲示されています。学習・生活・部活動面での目標や、下段には、「追い出したいのはこんな鬼」ということで、鬼のイラストを使って、それぞれ「夜更かし、ゲーム・・」など、改善したいことが書かれており、なかなか面白いです。

新しい本が入りました。2021年新たな出会いを!

図書室に新しい本がたくさん入り、昨日、学校司書の先生が、写真のように、図書室をリニューアルしてくださいました。チラッと覗くと、昨年映画が記録的大ヒットとなった作品や、次回の大河ドラマの主人公を取り上げた作品など話題作も・・昼休みなど、是非、図書室に行ってみてはどうでしょうか・・?

本との素敵な出会いがあるかもしれません。

 

今日は全学年でSpelling Contest!

冬休み中の課題でもあった英語のスペリングコンテストが、本日全学年で実施されます。

学習の成果が発揮され、全員が合格を勝ち取ることを願っています。頑張りましょう!!

〔2校時:1年生でのスペコンの様子〕*廊下からの撮影です。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 納豆 牛乳

         厚焼き卵 豚汁

今日は「地場産物使用献立」として福島県でとれた卵を

使用した厚焼き卵がでました。

また、寒い日には豚汁が体を温めてくれてホッとします。

ただ、寒くなってくると冷たい牛乳の残りが目立つように

なってきます。牛乳は成長に欠かせない「たんぱく質」や

「カルシウム」が多く含まれているので積極的に飲むよう

にしましょう。

牛乳は、一口ずつ噛むように飲むとお腹にもやさしいですよ。

前期生徒会役員選挙が告示

本日の昼の放送で、選挙管理委員長から、令和3年度前期生徒会役員選挙の概要が周知されました。

また、昇降口には、写真のような掲示物が貼り出されました。

今後、来週の21日(木)まで、立候補者の受付が行われます。

(今回は、1・2年生からの立候補となります。)

 

3年生保健体育の授業

「バスケットボール」の授業です。体育館に入ったら、写真のように、4つの班ごとに話し合いを行っていました。教科担当に聞いたところ、「どうしたら、レイアップシュートをより多く決めることができるか」についての話し合いとのこと・・

さて、その後練習が再開、各班のシュート数はどれくらいだったでしょうか?(話し合いの成果が出たかな・)

  

  

  

 

2年生美術の授業

「和風ステンドグラスをつくろう」の授業です。各自、デザインを決めて、切り紙の要領でハサミで黒の色紙を切り、スケッチブックに貼り付ける作業です。

まずはデザインを決めるところから・・、黒板に掲示されているデザイン例を参考にしながら、「どんなデザインにしようかな?」と、いろいろと考えています。

 

  

  

1年生社会の授業

今朝も冷え込みました。校門脇も霜で真っ白です。

しかし、今日は日中は気温が10℃を上回って、暖かくなりそうです。

歴史的分野、「中世の日本」の単元です。室町時代の産業の特徴を、前の時間学習したことを活用して、ワークシートにまとめています。教科担当からは、「農業と手工業について、それぞれ鎌倉時代と比較してどうなったか」についてまとめるよう、指示が出されています。

 

  

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止の再度のお願い

安心・安全メールでもお知らせいたしましたが、本日、市教育委員会から「保護者の皆様へ(改めてのお願い)」の保護者の皆様宛の通知が届きましたので、お子様にお配りいたしました。

昨日お配りした市教委通知と、部異なる部分がございますので、必ずご確認ください。文中の下線部が引かれている部分です。

学校では、引き続き生徒の健康・安心・安全を第一に、感染防止対策を徹底していきますが、ご家庭でもご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

本日の市教委通知は、次のPDFデータからも、ご覧いただけます。

市教委通知(改)保護者の皆様へ.pdf