こんなことがありました。

2016年10月の記事一覧

県学校図書館教育研究大会公開授業が行われました。

 県の指定を受け、平成27年度から取り組んできた、学校図書館教育研究大会における公開授業が行われ、県内から多くの先生方や学校司書の方々に参観いただきながら実施いたしました。公開授業は、宮小学校1、2年生、宮幼稚園年長組の児童や園児を招き、2年生が読み聞かせを行い、上手にコミュニケーションを図り、児童や園児のために上手に表現することができた発表ができたと思います。参観いただいた多くの方々からもお褒めの言葉をいただくなど、これまでの生徒の取り組みや活動が評価されたことは嬉しく感じました。
 公開授業に際しまして、多くの方々にご協力とご支援をいただきました。心から感謝申し上げます。皆さまからいただいた励ましの言葉やご指導を今後の生活に生かせるよう取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 



明日の図書館教育研究大会に向けて

 明日、開催される福島県学校図書館研究大会公開授業に向けて、最終の打ち合わせを行いました。そして、2、3年生が中心となり会場の準備をしました。明日は、たくさんの方々に参観いただきます。これまでの準備や練習の成果が発揮できることを期待したいです。
(3年生の会場準備)
 
 
 
(2年生最終打ち合わせ)
 
 

クリーン作戦実施

 秋の市民総ぐるみ運動を前に、第2回目のクリーン作戦を行いました。12日(水)県学校図書館教育研究大会公開授業が行われ、県内から多くの方々に来校いただき実施します。生徒の活躍とクリーン作戦で更にきれいになった学校を見てほしいと思っています。

 
 

中間テストが行われました。

 今週は、昼休みもテスト勉強をするなど、中間テストに向けてがんばってきました。その成果が出たでしょうか。テストの結果も大切ですが、テスト後の振り返りは、さらに大切になると思いますので、今後の学習にも生かしてほしいです。

 


 
 
 
 

生徒会執行部のがんばり

 7日(金)に行われる中間テストに向けて、生徒会執行部の生徒が予想問題を作成し、印刷まで行い、全校生が自由に活用して学習できる取り組みをしました。この予想問題を活用する生徒が多く、増刷している状況です。執行部の生徒は、各自自宅で作成し、全校生に提供してくれました。学校のために、生徒一人ひとりのために努力する姿勢はすばらしいです。このような取り組みを通して、生徒会活動がさらに活発になることを期待したいです。