上中の様子

2022年1月の記事一覧

1年生国語の授業

「品詞」を学習しています。ウ段で終わるのが「動詞」、「い」で終わるのが「形容詞」、「・・だ、・・です」で終わるのが「形容動詞」・・教科担当が具体的語句を挙げながら、説明しています。

引き続き、主語になる「名詞」(体言ともいいます)、連用修飾語となる「副詞」・・文法は苦手という生徒もいると思います。実際の文章の中で、覚えていきましょう。

  

本日の給食 

給食メニュー → ごはん 牛乳 とりつくね・野菜あんかけ

         大根のおでん いよかん

地場産物使用献立として、福島県産のとり肉をつかったつくねが

でました。野菜あんにも福島県産のほうれん草を使っています。

しっかり食べて、寒い季節を元気に過ごしましょう。

3年生保健体育の授業

今日は、風が強いですが、青空が広がっています。日差しはありがたいですね。

バドミントンの授業です。男女に分かれて、時間を設定し、20回連続ラリーに挑戦しています。

やや場所が狭いですが、各ペアとも、真剣に&楽しそうにチャレンジしています。

その後は、それぞれ3箇所に分かれてのサーブ練習です。特に女子は、バドミントン部の生徒がリードしながら、懸命に取り組んでいます。

 

  

  

 

〔おまけ〕

3年生も教室の背面に、各自の「3学期の目標」が掲示されています。やはり目がいくのは、今年の目標・決意を表した、左上の漢字1文字ですね。3年生も、「夢」「運」「合」「高」「勝」「新」「笑」「叶」・・

受験を乗り越え、4月からの新しい環境での生活にちなんだ文字が多いですね。

(先日のテスト監督の時に目にとまったので、体育館からの帰りに撮影しました。)

学校だより第20号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔校地内の風景〕

校門から左側に行ったところにある大きな石の上にも、たくましい生命力が・・

2年生社会の授業

歴史的分野、「開国と近代日本の歩み」「日清・日露戦争と近代産業」の単元です。

日清戦争後の東アジアの動きについて学習しています。3枚目写真の教科書にあるビゴーのイラスト(教科書の左上)が、この時期にはよく登場します。当時の、日本を中心とした国際情勢が風刺されており、面白いですね。

周りとの意見交換も積極的に取り組んでいて、good!です。

 

  

 

〔おまけ〕

2年生も、進路学習として、市内の高等学校について調べまとめた「高校新聞」が、教室背面に掲示されています。

校訓・学科紹介・部活動・進路状況などが、色を使いながら、ていねいにまとめられています。

中には、非常口表示やオリンピックなどで使われる、”ピクトグラム”風のイラストを使った生徒もいて、分かり易い内容になっています。