日誌

2019年2月の記事一覧

今年度最後

ホタルの会の皆様の読み聞かせも、今日が本年度最後。

いつもの読み聞かせの後に、各クラスごとに、簡単な「感謝の会」がありました。

子どものたちからは、これまでの感想をまとめた冊子(情報委員会作成)と、感謝の言葉がありました。

今年度だけでも約20回来校いただき、平均2冊読み聞かせいただきましたので、子ども達は少なくとも、40冊の新しい本との出会うことができました。ありがたいことです。<(_ _)>

発表集会

心配された、インフルエンザの広がりもなく、今週も好天のもとスタートしました。

毎週月曜日は全校集会。今週は3月のお誕生日紹介と3年生の発表。

3年生の発表は,ご存じ「3年とうげ」「えんやら、えんやら、えんやらや・・・」のリズムでもお馴染みの、子ども達が大好きな民話です。この日のために国語の時間を中心に練習してきた発表は、群読はもちろん,歌あり、でんぐり返しありのミニ学習発表会となりました。

発表し終わった子ども達の表情がとっても印象的でした。

3月生まれの友達はちょっと少なめの4人になります。おめでとうございます。

 

つくるって楽しい!

子ども達の真剣な表情をご覧ください。

昨日の学力テストから開放!?されたこともあってか、とても楽しそうです。

本日は、3・4年生とも大好きな図画工作の授業。3年生はカップ麺の器やティッシュボックスを利用して動くおもちゃを、4年生は木材を使って(前回の続き)・・・。

インフルエンザ、まだまだ油断はできません。ご注意願います。

図書室もリニューアル。

本校自慢の図書室もすっかり春の装い。

ボランティアのみなさんありがとうございます。

毎週火曜日は、図書室オープンデー!よい環境のもとどっぷりと本に親しんでみませんか?