上中の様子

2020年12月の記事一覧

1年生音楽の授業

「オーケストラの楽器を知ろう」の授業、弦楽器→管楽器(木管楽器・金管楽器)→打楽器の順に学習しています。

動画で、木管楽器の一つである”ファゴット”の演奏を聴いています。あまり馴染みのない楽器であることから、子どもたちはその音色に驚いています。

その後、教科担当が、クラリネット、サクソフォン(アルトサクソフォン)、トランペットと、現物を見せながら説明しています。

 

  

 

*代表生徒がトランペットに挑戦!「難しいです・・」

 

*教科担当が、ユーフォニウム(オーケストラの楽器ではありませんが・・)で、校歌を演奏しています。♫

生徒たちからは、思わず拍手が・・

 

第2回 ふれあい弁当デー

 

今年度2度目のふれあい弁当デーでした。

各クラスの保健給食委員がお弁当やクラスの

写真を撮ってくれました。

ご家庭では、朝の忙しい時間帯に、お弁当づくりの

見守り等ありがとうございました。

本日、自分手帳を持ち帰りますので

コメントの記入をよろしくお願いします。

2年生国語の授業

文法の学習です。「形容詞」「形容動詞」について、プリントの活用表(未然、連用、終止、連体・・の一覧表)を見ながら、ワークブックの問題に取り組んでいます。

声に出して言葉を言いながら、進めています。

 

  

「保健だより」第8号を発行しました。

昨日、お子様をとおしてお配りいたしました。ご覧になられたでしょうか?

「防寒のコツ」「手洗いのプロ」など、内容盛り沢山です。

 

なお、「保健だより」は、メニューバー⇒配付文書⇒R2から入っても、ご覧いただけます。

 

〔学校の入り口で出迎えるパンジー&ビオラ〕

今年を漢字1文字で表すと・・

3年生教室前の「こころの木」に、子どもたちの「今年を漢字1文字で表現する」作品が加わりました。

(写真の一番外側の、山吹色のものです。)

2020年は、「新型コロナウイルス感染症」に揺れた1年でしたが、さて、子どもたちが選んだ漢字は・・?