上中の様子

2022年1月の記事一覧

1年生家庭の授業

「栄養素の種類とはたらき」についての授業です。教室におじゃました時には、教科担当が、無機質(ミネラル)のはたらきについて説明しているところでした。ミネラルウォーターなどでもお馴染みの無機質には、カルシウム、鉄、りんなど、骨・歯・爪・髪の毛といった、主に体の硬い部分を作る働きがあると聞いて、改めて、「摂取することは大切だなぁ・・」と感じました。

 

  

〔今週のめあては・・〕

本校はノーチャイムで教育活動を行っています。生徒会を中心に、「5分前行動、2分前着席」を呼びかけています。時間に間に合うように行動することも大切ですが、特に3年生は、始業式の生徒代表発表にもあったように、毎日の様々な時間を大切にしたいですね。

全学年英語の授業

本日の英語の授業では、全学年”スペリングコンテスト”が実施されています。生徒には冬休み中の課題として出されていましたが、事前には各学年ともプレテストを行い、今日の本番に備えてきました。

さて、学習の成果を発揮することができたでしょうか?

*スペコン本番に真剣に取り組む生徒たち(2校時:1年生、4校時:3年生)

(廊下から扉越しの撮影です。1校時の2年生は、校長打合せのため写真がないことをご了承願います。)

 

配付文書をご覧ください。

先週配付いたしました次の2件のお知らせ、ご覧いただけたでしょうか?

(1)第3回授業参観・学年懇談会のお知らせ(13日:木に配付)

    今後、市内の新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容の変更があるかもしれません。

    その際には、改めてお知らせいたします。

(2)保健だより1月号

    「受験勉強の効率をよくする5つのコツ」必読です!

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔学校周辺の風景3〕

ゆずの実がたわわに・・香りも漂ってきます。

春を告げる梅が今年も・・

今年も、玄関を入ったところに、恒例?の梅の木が登場!

今年も、本校職員が自宅から持ってきて飾ってくれました。少しずつ膨らむつぼみを日々見ながら、春の訪れを待ちたいと思います。

今週も、駅伝・旗揚げ・あいさつ運動からスタート!

晴れています。今朝は、先週よりは幾分寒さが和らいだ感じがします。(7:20頃の風景)

特設駅伝部の朝練の様子です。15日(土)、21世紀の森公園で第1回目の試走(コースジョグ、タイムトライアルなど)を行い、参加した生徒たちは、今後に活かせる練習ができたとの報告を、顧問から受けました。

あいさつ運動&旗揚げ、今朝も、それぞれの生徒が、しっかりと役割を果たしています。

  

8:00近くになると、太陽もだいぶ高くなってきました。