上中の様子

2022年1月の記事一覧

生徒会役員選挙が告示されました。

昨日の選挙管理委員の打合せを受けて、本日、令和4年度前期生徒会役員選挙が告示されました。

昼の放送で、選挙管理委員長が「選挙期日」「立候補受付期間」「立会演説会」等についての発表があり、昇降口に告示内容が掲示されました。1・2年生の積極的立候補を期待します。

 

本日の給食

給食メニュー → コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳

         カレーメンチかつ 野菜スープ アセロラミルク

アセロラはレモンの10倍以上のビタミンCが含まれている果物です。

免疫力の強化や、抗がん作用などの効果も期待できます。

ビタミンCはストレスによっても消耗されるため積極的に食べてほしい

食材です。必要量しか体に吸収されないので、少しずつ食べましょう。

2年生国語の授業

太宰治の代表的作品の一つである「走れメロス」の授業です。内容を理解するために、ワークの語句の問題に取り組んだ後、朗読CDを聴いています。朗読しているのは、何と俳優の橋爪功さんとのことで、どうりで聞き覚えのある声だと思いました。そう言えば、1年生の「少年の日の思い出」の朗読は、同じく俳優の渡辺謙さんとのこと・・

最近の教科書は、すごいですね~。

 

  

1年生社会の授業

歴史的分野、「中世の日本:南北朝の動乱と室町幕府」の授業です。ノートに、教科書にある”室町幕府のしくみ”の図(名称及び役割)を書き写しています。その後、既に学習した鎌倉幕府と共通しているものと異なるものについて、周囲と確認しています。(「将軍」は同じですが、それを補佐する役職が変わりましたね。)

 

  

  

〔おまけ〕

教室の背面に、「Dairy  Life  in  冬休み」と題した、生徒たちの生活記録が掲示されています。毎日の学習時間やメディア時間(TVやゲーム・SNSなど)、一日ごとや週ごとの反省、下の方には、”冬休みのベストシーン”のイラスト&コメントが書かれています。イラストを見ると、それぞれ冬休み中に思い出に残った場面があったようで、読んでいてこちらも楽しくなりました。

3年生保健体育の授業

3年生も保健の授業です。「保健・医療機関の利用について」学習しています。教科担当が、「皆さんのかかりつけ医はどこですか?」の質問に関連して、地元にある医療機関や市内の地域中枢病院等を電子黒板で提示しながら、それぞれの医療機関の利用について説明しています。体調不良を感じたら、まずは”かかりつけ医”に相談・受診することが大事ですね。